女王 - みる会図書館


検索対象: 発見! 不思議の国のアリス : 鉄とガラスのヴィクトリア時代
35件見つかりました。

1. 発見! 不思議の国のアリス : 鉄とガラスのヴィクトリア時代

column 03 『ミセス・ビートンの家政書』で紹介されたスイ ーツ。左下にあるのがチョコし一トでできたク リスマス・プディング。 イギリスのスイーツ ヴィクトリア時代は人々 のスイーツに対する関心が 高まった時代でもありまし た。これはイギリスに紅茶文化が広がり、ア フタヌーン・ティーの流行からお菓子の種類 が増えたことが一因です。アフタヌーン・ ティーの 3 段皿にはケーキ、タルト、スコー ン、ひとロサイズのサンドウィッチなどを美 左から、スコーン、ショートプレッド、ヴィクトリ しく飾るスタイルが一般的です。 ア・サンドイッチ 1859 年から 1861 年にかけて出版された ク・プディングは子どもでも食べられるデザ 『ミセス・ビートンの家政書』はベストセラ ートとして読者に支持されるものでした。 ーとして知られていますが、この本に記載さ またヴィクトリア女王がスイーツを好み、 れた菓子類のレシピは特に人気がありまし その名を冠した「ヴィクトリア・サンドイツ た。そこではプディングだけでも 60 種類以 チ」 ( ラズベリー・ジャムを挟み込んだスポ 上、クリームやゼリー類も 60 種類以上が紹 ンジ・ケーキ ) が考案されたり、「プリンス・ 介され、中でもリンゴ・プディングやミル アルバート・ケーキ」 ( ドライフ ルーツを使ったケーキ ) が紹介 されたりしたこともスイーツの 話題を盛り上げる上で大きな役 割を果たしました。 アルバート公はイギリスにク リスマス・ツリーを飾る習慣を 広めた人でもありますが、女王 も「クリスマス・プディング」を食 卓に取り入れたことから、それ はクリスマスのスイーツとして 国民の間に広まりました。今で な 5- い もミンスパイ、クリスマス・ケ ーキと共に人気のデザートです。 、イ物 , : 7 ヨト 0 第 第ド y ( を Faqt : な差 書籍所蔵◎左下 : 日本女子大学図書館 3 9 第 1 部移動の文化

2. 発見! 不思議の国のアリス : 鉄とガラスのヴィクトリア時代

◇ノ ヴィクトリア女王の切手 即位 1 50 年記念 ( ] 987 年 ) ヴィクトリア時代を 知るための基礎講座 2 墅 * ヴィクトリア時代とは ? ヴィクトリア時代とは一八三七年から一九〇一年にかけてヴィクトリア 女王 (Queen v 一 c ( 0 「 1819 , 1901 ) がイギリスを統治していた期間のこと で、ヴィクトリア朝ともいいます。美しく聡明な女王は国民に大変人気が あり、当時のイギリスではヴィクトリア女王をお手本にしたモラルと教養 を重んじるライフスタイルが支持されました。 また「世界の工場」と呼ばれるほど工業が盛んで、鉄道、カメラ、ガラ ス張りの建築物など新しいものが次々と生み出されていきました。それと 同時に新しい概念も生まれ、旅行、スポーツ、ガーデニングといったブー ムがたくさん巻き起こりました。 レ 左上の切手には、世界初の万国博覧会の会場となったクリスタル・パ ス ( 上 ) や、一九世紀最大級の蒸気船グレート・イースタン号 ( 下 ) が描 かれ、勢いのあるヴィクトリア時代がうかがえます。 * ヴィクトリア時代の特徴は ? に伴い、 移住したこと。 「工業化」と「都市化」は産業革命の影響を受けた ヴィクトリア時代を語る上でのキーワードです 工業の発達 農村部から都市部へ

3. 発見! 不思議の国のアリス : 鉄とガラスのヴィクトリア時代

ーーれ 1 ・ト 、を ?. ノ梦 トの女王とアリス 後方に当時の最先端技術で 作られたドーム型の ガラスの温室が見える。 の木、シダ類、ラン、ハイビスカス など、熱帯や亜熱帯の植物が多く集 められ、温室は植民地の存在そのも のをアピールする場でもあったので す。最先端技術で作られた温室の建 設は、まさにイギリス国内だけでな く国外の目をも意識した戦略だった といえるでしよう。 テニエルの挿絵では、アリスを叱 る女王の向こうに巨大な温室が見え ます。これも王や女王の権力を象徴 するものの一つでしよう。 K W GARDENS TRAM ↑キュー植物園のポス トカード。 1856 年の 赤ツッジのスケッチ 「←キュー植物園のグリ ーティングカード 53 第 2 部視覚の文化

4. 発見! 不思議の国のアリス : 鉄とガラスのヴィクトリア時代

えられ、弱肉強食のテーマが隠れて いたいと思うなら、とにかく走り続の危機に晒されてしまうと女王は示 います。アリスがネズミや鳥たち けること、そしてもし他の場所に移唆しているようです。このせりふか に、アリスの飼い猫がそれらを捕ま動したいと思うなら、少なくとも倍 らもキャロルがダーウインの進化論 えて食べてしまうことを話す場面で の速度で走ること ! と語っていま について少なからず意識していたこ も同様です。アリスのサイズが居場す。すなわち生物が同じポジション とがうかがえるでしょ一つ。 所に合わせて変化したり、チェシャ を保っていくためには周囲の環境に 猫が突然見えなくなったりする場面応じて変化し続ける必要があり、少 でも、生物の進化や擬態といった適しでも足踏みをすれば、それは絶滅 者生存のテーマが想起されます。 鏡の国にいる赤の女王はアリスに 「この世界で同じところに留まって 第「 4 い 『鏡の国のアリス』で赤の女王と話をするアリス 2 ー物・物 気物朝物電物 第を第物を第 キャロルも訪れていた自然史博物館。キャロルは骨に興味を示し、 1857 年にはサル、人間、アリクイ、マンボウの骨を撮影している。 8 ー第 3 部競争の文化

5. 発見! 不思議の国のアリス : 鉄とガラスのヴィクトリア時代

「私をお飲み ! 」と書かれ たビン。ここから出るため に飲んでみようっと。 あら、時計を手に した白ウサギだ わ。追いかけたら 穴に真っ逆さま ! 池から上がって聞い たネズミさんの長 ~ いお話。 さミす うわあ ~ 、みるみる縮んで 涙の池へ。どうしよう ! 第 2 章 アリスの体が伸び縮み 第 1 章 アリス、深い穴に落ちる ! 不思議の国のアリスには不思議な 登場人物がたくさん ! 物語のどこに、 どんなキャラクターが出てくるのか。 テニエルのイラストと一緒に 見ていきましよう。 第 8 章 ハートの女王と クロッケー 第 1 2 章 トランプ兵の攻撃 私をとらえにトランプ兵 が迫ってきた ! でもこ れが夢でよかった。 またまた私 の体が大き くなってい 第 1 1 章 るみたい。 アリス、 裁判の証人に ! ? ー第 9 章 アリス、 ニセウミカメに会う 第 1 0 章 グリフォンたち の歌と踊り ニセウミガメとグ リフォンの話も聞 いてみようっと。 な厚ゎ . こ 女王を怒らせ、クロッケーで 勝負することに ! : ツメけ 初めて見るわ ! グリフォンたち の「ロプスター の踊り」 クッキーを盗んだハー トのジャックの裁判 ! ?

6. 発見! 不思議の国のアリス : 鉄とガラスのヴィクトリア時代

1832 生・ ヴィクトリア女王が即位 / 世界初の電気機関車が登場 / 官立デザイン学校 ( のち 1837 生・ のロイヤル・カレッジ・オプ・アート ) が設立される 1839 年フランスのルイ・ジャック・マンデ・ダゲールがダゲレオタイプの写真を発明 ヴィクトリア女王がアルバート公と結婚 / 世界初の切手 ( ペニー・プラック ) が 発売される / この頃アフタヌーン・ティーの習慣が始まる / チャツツワースの大 1840 年温室が完成 / 王立動物虐待防止協会が設立される / グリニッジ標準時が鉄道の時 間に採用される / アルバート公がクリスマス・ツリーを飾る習慣をドイツから持 ち込む ウィリアム・ヘンリー・フォックス・タルボットがカロタイプの写真技術を発明 / 『バ 1841 年 ンチ』が創刊される / トーマス・クックがパッケージ・ツアーを開始 世界初のイラスト入り週刊新聞『イラストレイテッド・ロンドン・ニュース』が 1842 年創刊される / ヴィクトリア女王が初めての列車旅行 / この頃よりペットの鳥がプ ームとなる ⅱ歳・父の転任によりヨークシャー州クロフトの 1843 年テムズトンネルが開通 / クリスマス・カードが初めて出版される 牧師館で暮らし始める。 ウィリアム・ヘンリー・フォックス・タルボットが史上初の写真集を刊行 / アメリ歳・リッチモンド・スクールに入学し、学校生 1844 生・ 力でサミュエル・フィンレイ・プリース・モールスが電信の実験に成功 活がスタート。数学で頭角をあらわす。 ジャガイモ飢饉 ( アイルランド大飢饉、 51849 年まで ) / 精神異常法が成立 / 1845 生・ ガラス税の廃止 / 最初のハンガーフォード・プリッジが完成 穀物法が廃止 / フェルト製造機が発明される / 『ディリー・ニューズ』が創刊さ歳・名門のパプリック・スクールであるラグビ 1846 ・ れる ー校に入学。 年号 キャロルの生きた ヴィクトリア時代って ? ヴィクトリア時代◆文化史 ( 本文に関連するものを中心に ) 、ゞし / つ 「大英帝国」を思わせる時代。それは電車と地下鉄が誕生し、 自転車や自動車が登場し、デパート、動物園、水族館といった 斬新な空間が生まれた時代。また紅茶、新聞、時計などが普及 し、電話や白熱電灯も発明されて人々の生活が大きく変化した 時代です。キャロルの略年譜と共に見てみましよう。 0 歳・ 1 月日イギリス、チェシャ州・デアズベ リーに英国国教会の牧師の子として生まれる。 ルイス・キャロル略年譜 1 0 8

7. 発見! 不思議の国のアリス : 鉄とガラスのヴィクトリア時代

column 11 レ彡 - 死と暴力のモチーフ 『不思議の国のアリス』には、死と暴力のイ メージやモチーフが散りばめられています。 たとえば気の短いハートの女王は、不機嫌に なるとすぐに「この者の首をはねよ ! 」と家 来に命じています。公爵夫人もまたアリスの飛ばされ、フラミ 方へポーンとボールのように赤ん坊を投げつンゴとハリネズミ けてきます。 はクロッケーの道 お茶会の席では、三月ウサギと帽子屋が眠具にされますが、 そうなヤマネの鼻に熱い紅茶をかけ、ヤマネその場面はどれも のことをつねったり、ティーポットに押し込テンポよく、ユー んだりしています。 モラスに描かれています。 他にも物語の中でアリスはハトの翼で叩か 実はイギリスには古くから闘鶏や牛いじめ れ、白ウサギはわしづかみにされ、モルモッ など、生き物を残酷に扱って楽しむという見 トはひもで縛られ、トカゲはアリスの足で蹴せ物がありました。鳥や動物が今以上にエン ターテイメントの道具にされていたのです。 ところがヴィクトリア時代に入ると動物愛 護の風潮が強まり、 1840 年には女王の認可 を得て、王立動物虐待防止協会が設立されま した。また 1860 年になると、捨て犬を保護 し里親を見つける「バタシー・ドッグス・ホ ーム」も誕生しました。 モラルや上品さが尊重される時代に、キ ャロルはあえて生き物への暴力を描いてい ます。しかしユーモアを交えた暴力のシーン は、子どもたちを虜にし、彼らの想像力をか きたてるものです。道徳観に縛られないスト ーリーの展開が、アリスの「冒険」を一層生 き生きとしたものにしています。 アリスに蹴飛ばさ れるトカゲのビル ( 1 ) 2 1 ト ( 2 ) とりこ ーいノノル ーを 、・・ \ 、 . い巨大化したアリスにわしづ , みレ , / かみにされそうな白ウサギ (I) 昔は小さなネズミをティーポットの中で飼う習慣があった。 ( 2 ) メアリー・ティルビー (Mary Tealby,18()1 - 65 ) がロンドンに創設。 ー 0 0

8. 発見! 不思議の国のアリス : 鉄とガラスのヴィクトリア時代

公爵 ( Duke of Devonshire ) の敷 地内にもチャツツワース大温室が〇 4 視覚重視の文化 完成しました。「コンサバトリー」 (conservatory) とも呼はれるチャッ 大型の板ガラスが工場で大量生産 ッワースの大温室は、売れっ子の造 されるようになると、それが建築の 園技師ジョセフ・パクストンのデザ分野に活かされて、水族館、動物 ッシ フ「ン インによるもので、これは世界最大園、大温室、ガラス屋根の駅舎や大 級のガラス製温室であったばかりで展示場、デパート、店のショーウィ タイ / 年 オ・ン 6 なく、葉っぱに人が乗れるほどのス ンドーなどが次々と誕生しました。 ウドコ イレンの花を展示したことでも話題ガラスを通じて展示品を楽しむ美術 させることに成功しました。そして になりました。一八四三年にはヴィ館や博物館もたくさん増設されまし クトリア女王夫妻が一万二〇〇〇個た。ヴィクトリア時代はまさに「見「見る」ことは楽しいという感情を のランプでライトアップされた夜の もたらすばかりでなく、それを見る て楽しむ」という視覚文化が発達し 温室を馬車で散策したというエピソ 人に学ぶ機会も与えました。ロンド た時代だったのです。 ードからも、そのスケールが伝わっ ンで開催された万国博覧会は、実に これはイギリス国家の政策でもあ てくるでしよう。 りました。。 その典型といえるでしよう。 ウイクトリア時代は啓蒙 また一八四八年、女王から国民へ 一方、ガラスは家庭のインテリア の時代でもあり、国民に対し教育と にも取り入れられ、テープルグラス のプレゼントとしてキュー植物園健全な娯楽の場を提供する目的でこ (KewGardens) に全長一一〇 E 、 のほか、置物を並べるキャビネット れらの施設が意図的に作られまし 高さ一九 E の巨大な温室が誕生しま た。新しいものや刺激的なものを展の飾り扉や花瓶、宝石箱、熱帯魚を した。これはパーム・ハウス ( palm 楽しむための水槽としても人気の素 示してそれを見せるというスタイル House) と呼ばれ、現存する世界最 は、そうしたものを見たいという人材になりました。このようにガラス 古の温室です。 は各家庭においても見て楽しむ文化 間の欲求にかない、多くの人を動員

9. 発見! 不思議の国のアリス : 鉄とガラスのヴィクトリア時代

蝶ネクタイて 当時のダンディ・プームを 表している。 着飾る帽子屋 に普及して既製服の概念が一気に広 まり、服の価格も大幅に下がったか らです。またこの時代にはヴィクト リア女王夫妻の影響からタータン・ チェックが人気となり、それは服や 小物、インテリアに取り入れられま した。タータンは上品なものという イメージが広がったのです。その中 で赤を基調とした「ロイヤル・スチ ュアート」が最も人気のある柄にな っています。それはイギリスを象徴 するとしても知られています。 ノディになるためには 9 胥でなく、気の利いた会話 】れ、ざんだ詩作のセンスが 寧求たといいます。知的な遊び 心もダンディの要素の一つとされた のです、不思議の国のアリス』の 中で 0 帽子屋が「きらきら星」の歌 を替え歌にして披露したり、韻を踏 んでしんだりしているのも「ダン ディスム」 (dandyism) を意識して のことかもしれません。 65 第 2 部視覚の文化

10. 発見! 不思議の国のアリス : 鉄とガラスのヴィクトリア時代

'T 経 ILLUSTRATED DO EWS ダイヤモド・ジ。ビリー ( 在 位 60 年記念式典 ) で馬車に 乗るヴィクトリア女王 『イラストレイテッド・ロン ドン・ニュース』 1897 年 7 月 3 日号 経済の発展を加速させました。 5 ~ キリスト教を軸とするイギリス社会にとっては衝 撃的な出来事で、人々のものの捉え方に多大な影 響を与えました。 これにより人々のライフスタイルにさまざまな変 化が見られました。 こと 工業化とも結びついて人々の暮らしをより豊かに しました。 ロンドンを中心に ダーウインの進化論 経済が活性化 中産階級が台頭 科学、物理学、生物学、博物学などが発展 鉄道と地下鉄が開通 物の流通と人の移動がスムーズ したこと。