館 - みる会図書館


検索対象: 楽楽:軽井沢・草津
195件見つかりました。

1. 楽楽:軽井沢・草津

IND E X 見る・遊ぶ 0 浅間六里ヶ原休憩所・ O 浅間大滝 / 魚止めの滝 O 浅間火山博物館 O 浅間縄文ミュージアム・ O 浅間神社 O 渥美清こもろ寅さん会館 O 有島武郎別荘「浄月庵」・・ アントワープ・ O 池の平湿原 石田観光農園 O 石の教会内村鑑三記念堂 O ー之宮貫前神社・ O 市村記念館 O 岩村田宿・ O 碓氷関所跡 O 碓氷峠鉄道文化むら O 海野宿資料館 O 工ルツおもちゃ博物館・軽井沢 O 追分宿郷土館 O 大塩湖 O オーテイトリアム通り・ O 鬼押出し園・ O 外国人墓地 かたらいの森コース O 空吹・ O 軽井沢絵本の森美術館 O 軽井沢大賀ホール・・ 軽井沢おもちゃ王国 軽井沢ガラス T 肩 軽井沢 Glass Gallery Arms ・ O 軽井沢現代美術館 O 軽井沢高原教会 O 軽井沢高原文庫 9 軽井沢スカイ / ヾーク O 軽井沢聖パウロカトリック教会 軽井沢タリアセン O 軽井沢ポヘミアンガラス美術館 O 軽井沢町植物園 軽井沢野鳥の森 O 軽井沢レイクガーデン・ O 甘楽町歴史民俗資料館 O 旧朝吹山荘「睡鳩荘」・・ O 旧碓氷峠遊歩道・ O( 旧 ) 軽井沢駅舎記念館 旧軽井沢森ノ美術館 O 旧軽井沢礼拝堂 O 旧中込学校 O 旧三笠ホテル・・ 霧下織工房 O 草津温泉らくこ O 草津片岡鶴太郎美術館 草津ガラス蔵 2 号館 O 草津熱帯圏 O 草津ビシターセンター O 雲場池 O 群馬県立自然史博物館 インテックス ・・・ P114 ・・ P120 ・・ P148 ・・ P144 P151 P63 ・・・ P156 ・ p114 ・・ P175 円 8 ・ P160 ・・ P168 ・・ P171 ・・ P155 ・・・ P65 ・・・ P144 ・・ P174 ・・・ P47 ・・剛・ 45 ・・・ P140 ・ P140 ・・ P65 ・ P37 ・・・ P53 ・・・ P53 P98 ・・・ P107 P62 ・・・ P33 ・ 48 ・・ p60 ・・・ P36 ・・ P52 ・・ P108 ・・・ P52 ・・・ P175 ・・・ P63 ・・・ P50 ・・・ P39 ・・ P34 ・・ P49 ・・ P159 ・・ P43 剛 ・・・ P53 ・・・ P125 ・・・ P125 ・・・ P125 ・・ P125 ・・ P126 剛・ 45 ・・・ P174 工房オークヒラ O 御膳水・ O 小諸城址懐古園 O 小諸市立小諸義塾記念館 O 犀星の径・ O 西の河原公園 O 佐久市立近代美術館 O 塩名田宿 O 信濃路自然歩道 O 白糸の滝 信州ハム軽井沢工房・ O 水車の道・ O セゾン現代美術館 O 殺生河原周辺 O 千ヶ滝せせらぎの道・ O 泉洞寺 0 O 高峰高原・ O 高峰高原ヒジターセンター O 田崎美術館 O 龍岡城・五稜郭 O 小さな美術館軽井沢草花館 0 万座お参りコース O 本陣跡 O 堀辰雄文学記念館 O 堀辰雄山荘 O ペイネ美術館 O 深沢紅子野の花美術館 フォレストアドベンチャー・あさま・ 平尾山公園「パラダ」・・・ O 離山通り・ O 鼻面稲荷神社 0 O 野上弥生子書斎・ O 熱の湯・ O 布引観音 O 日本聖公会軽井沢ショー記念礼拝堂・ O 日本国道最高地点・ O 日本基督教団軽井沢教会 O ニ O なっかしの玩具展示館 O 富岡製糸場 常世は 0COY0 ・・ 9 出澤勝博竹工房 O 嬬恋郷土資料館 土屋乗馬倶楽部・ O 土屋写真店 O 遊歩道アプトの道 O 八幡宿 O 野生の王国・群馬サファリバーク・・ 0•9 矢ヶ崎公園・ O 森のチャベル軽井沢礼拝堂 O 望月宿 O 茂田井間の宿・ O 室生犀星記念館 O 南ヶ丘美術館 O 三笠通り O 万平通り・ マンズワイン小諸ワイナリー ・ P53 ・・ P45 ・・・ P153 ・ pl 50 P126 ・・ P158 ・・・ P160 ・・・ p112 ・・ P113 ・ 118 ・・・ P36 ・・・ p104 ・回 38 ・・・ P156 ・・ P157 ・ P98 ・ 106 ・・ P158 ・・ P33 ・・・ P120 ・・・ P125 ・・・ P105 ・・ p176 ・・・ P155 ・・・ P138 ・・ P44 ・ 49 ・・・ P150 ・・・ P128 P63 ・・・ P158 ・ P159 ・・・ P117 P63 ・・・ P62 ・・ P147 ・・ P155 ・・・ P140 ・・・ P151 ・・ P44 ・ 46 ・・・ P161 ・・・ P49 ・・ P37 ・ 44 ・・・ P174 ・・・ P160 ・・ P172

2. 楽楽:軽井沢・草津

術館 霧下織工房 ペイネ美術館 モ 植物染料を使っ 旧軽井沢郵便局舎 愛と平和をテーマ にしたフランス人 を移築した建物が て、ハンカチやシ ョール、 T シャツな 画家レイモン・ペ 印象的。軽井沢で ル どに藍染の体験を 毎夏を過こし、高 イネの美術館。木 ル 行う工房。簡単な 造の建物は昭和 8 原の野の花を描き ものなら 20 分で 年築の別荘を移築 続けた深沢紅子の 制作できる 作品を展示する したもの 堀辰雄 軽井沢 文学記念館 高原文庫 堀辰雄が晩年を過 堀辰雄や室生犀星 子 こした旧宅の敷地 など、軽井沢にゆ と 内に立つ記念館。 かりのある文学者 ア 初版本や直筆原 の資料を展示。直 稿、自らデサイン 筆原稿や書簡、愛 した机や椅子など 蔵書なと約 2 万点 を の愛用品を展示 の資料を収蔵する 小城址 全国にも珍しい穴 知 城・小諸城の城址 的 公園。約 2 5 0 年 ト 前に再建された 「懐古園」の額が掛 かる三の門がシン ポル 記念館 昭和 32 年に建て られた、懐古園内 にある島崎藤村の 記念館。初版本や 直筆原稿などおよ そ 208 点の資料 を収蔵する 0 を朝鬱 、ト ドメイヌ・ ライプラリ - カフェ ギャラリー イングリッシュ ・ひとふさぶどう ドウ・ミクニ とう華・軽井沢 ローズ・ガーデン ー房の葡蔔 三國清三シェフが 3 階建ての 1 軒家 有島武郎が毎夏を イングリッシュロ プロデュースす ーズを中心に、バ 過こした別荘「浄 すべてがギャラリ る。地産地消をコ ー空間。ガラス製 ラなど約 28 種 月庵」をタリアセ ンセプトとしたフ 品や陶芸、染織な ン内に移築し、 1 188 株が咲くタ レンチが堪能でき どの作家作品を販 階部分を改装した リアセン内のバラ る ( → P163 ) 売する ( → P89 ) 園 ( → 1 ) カフェ ( → P64 ) かかるいざわ

3. 楽楽:軽井沢・草津

白根山・万座温泉へ / 草津温泉を 津国際ス場 ゲレン 天狗山レ スキー場 ハウ 0 天狗山第 3 0 津グリーンハイツ 9 草津あー保育園前 天狗山第 、湯菜の宿杓凪華 天狗山第 1 上水道第ニ浄水場 西の河原 9 露天風呂入口 ・一 - ナウリゾ = ト前 西の河原露天風呂、、、 ・草津ビジターセンタニま ) ミこ & P 、 126 さつき物産 博博 / と記 p. 137 泉水館 ス念 ク碑 p. 1 ] 5 草津ホル別館綿の : 卞テルバック ホテル博 にんべえ茶寮 p. 126 や 草津ガラス 2 号館 5 草津ガラス蔵 1 号館 PÄ26 ベルツの里 元祖長寿店 津町総合健 福祉センター 町営温水 草津こまくさ病院前一一 - ーーー 草津中 布施医院田布施医院前 フェ樹音 .1 引 ・ ( ーデンメモリアル草津 群馬 喜美の湯 草津町役場 ~ ・ノーデンハイム草津 津観光自動車 ( 1 阯 草津高原ビールよしこ茶屋 草、町資料館、 (3F)- 歳の湯当 ん香 ー大津 9- ひのき亭牧 草津温泉 甚平稲荷 イタリア料理灯 ALO p 0 ( 平成 23 年 6 月頃移転定地 ). ハイピト 「一こアーー。バ丿ゾー 西の河原ダム 西の河原公園 P. 12 体息所 草津町 草津片岡鶴太郎ホ 凪の湯 ホテみゆ 山マタギと番 村羣、餅本舗 一殺生河原へ 草津温泉館 コ 26 リ ) こ津・ 然遊歩道 光泉寺 草津町保育園・ び営林署 西部署 草池とまくさ病 ニスコート CV 65 65 弓道場・ 総合体育館・ 配水池 草津小 道第一浄水場 本・ドイツ・ ロマンチック - 道資料館 草津温泉観光協会 草津運動茶屋公園 草津温泉総合案内所 、ベルツ記念館を - ′を運動茶屋 道の駅 草津運動茶屋公園ュ づじの泓 ・第 1 蛯 \ 長野原町へ / 1

4. 楽楽:軽井沢・草津

C 0 [ U M N 堀辰雄と信濃追分 昔ながらの宿場町の佇まいが残り、ひっそりとした自然に包まれた信濃追分を愛し、 執筆活動を続け、この地で終焉を迎えた堀辰雄の足跡をたどる。 第 .1 平成 13 年、堀辰雄文学 記念館に立てられた文 学碑 て』と改題 ) 『雉子 古い宿場の面影を 日記』『牧歌』『山 残す 0 村に惹かれて 村『七つの手 旧制第一高等学校時文 紙 ~ 或女友達に』 学に目覚めた堀辰雄は、 19 歳 『初秋の浅間』など になった大正 12 年 ( 1923 ) の 信濃追分での日々 夏、師事する室生犀星に伴わ を作品化した随筆 れて初めて軽井沢を訪れた。 を執筆。小説では、 東京生まれの辰雄はこの地の ℃村”あるいは“分去れの村” 豊かな自然を気に入り、以来 と虚構化さ払信濃追分も 毎年のように訪れるようにな 度々登場している。 ったが、軽井沢町の西に位置 昭和 13 年、加藤多恵と結婚 筆したが、 38 年以上続いた する信濃追分にやって来たの し、昭和 19 年からは疎開と療 旧脇本陣の建物は昭和 12 年に は東京帝国大学国文科に入学 養を兼ねて信濃追分に定 焼失してしまった。今は昭和 した 21 大正 14 年 ( 1925 ) 昭和 26 年には現在、堀辰雄文 13 年に再建された建物があり、 の夏のこと。交流を深めてい 学記念館となっている家を新 辰雄はここも定宿とし、昭和 た芥川龍之介、片山廣子・総 築。翌々年、 49 歳の生涯を閉 19 年から 26 年にかけてはその 子母娘とのドライプだった。 隣の家に住んで『雪の上の足 異国情緒が漂い、大勢の 跡』を著した。 終焉の家から分去れまで 人々で賑わう軽井沢とは対照 そのまま西に行くと、昭和 ゆかりの地を歩く 的に、古い宿場の面影を残す 58 年に復元された追分宿の高 町並み、ひっそりとしたやさし かって中山道と北国街道の 札場がある。幕府や領主の命 い自然、芥川龍之介らと過ご 分岐点として隆盛を誇った宿 令や布告を知らせるために使 した日々は若い作家に深い印 場町を愛した辰雄は、体調の われた掲示板だ。旧中山道沿 象を与え、辰雄は信濃追分に よいときにはよく散歩に出か いには、『樹下』に出てくる泉 惹かれていった。 け、村の隅々まで知り尽くし 洞寺 ( → PI ) があり、この寺 30 歳になった昭和 9 年 ( 193 の石仏を辰雄はしばしば見に ていたといわれる。 4 ) ころから、度々追分に滞在 堀辰雄ゆかりの地をたどり 行ったという。 するようになった辰雄は、『風 ながら旧中山道を歩き、文学 さらに西、小諸方面に歩く 立ち齪や『ふるさとびと』 と歴史散策を楽しむのもいい と追分宿の西の端、旧中山道 穂子』、古典に取材した『かげ たろう。 と旧北国街道に挟まれた三角 まずは、旧中山道に面した ろふの日記』『姨捨』などの小 形の場所が、秋の浅都『ふ 説、『追分にて』 ( 後に皜原に 堂々とした門を入り、落葉松 るさとひと』などいくつもの作 や楓が生い茂る中を進んだ先 品に描かれた分去れの碑 ( → に立つ堀辰雄文学記念館 ~ P145 ) た。 敷地内には終焉を迎えた家、 蔵書を収めるために建てた書 庫、没後に夫人か健てた家源 堀辰雄文学記念館谷 0267 ー DATÅ 稿や書簡、写真などの常設展 45-2050 ・しなの鉄道信濃 示楝 ) 、堀辰雄文学碑がある。 追分駅から車で 3 分朝 9 ~ 17 時朝入 館 400 円 ( 追分宿郷土館と共通 ) 0 水 門を出て左に行くと、通り 曜 ( 祝日の場合は翌平日、 7 月 15 日 ~ の反対側に油屋旅館がある。 10 月 31 日は無休 ) 020 台第 ) 145 辰雄はここで数々の作品を執 B-I 夫人が寄贈した 住居を平成 5 年 に堀辰雄文学記 念館としてオー プン 宿場制度が廃止された明治以降、 訪れる人も減リ、静かな村となっ た信濃追分

5. 楽楽:軽井沢・草津

本館のアルプ ス館はホテル のシンホル。 昭和 11 年 ( 19 36 ) に改築さ、ラ 級リゾー軽井まを唐るな欠カない 昔ながらの伝統を守オを老糴と ・ F 5 理想郷ー必 伝」乙ー ール 4 漸」ヨ 2 つのわプ丿 / 0 旧軽井沢 まんべい 万平ホテル 谷 0267-42-1234 P31 E-2 ツイン 1 室 3 万 4700 円 ~ 料金 軽井沢での洋風 ホテルの草分け 明治 27 年 ( 1894 ) の創 業以来、軽井沢の発展 とともに歩んできた名門 ホテル。政財界人は言 うにおよばす、池波正太 郎や三島由紀夫などの 文人にも愛され、ジョン・ レノンが避暑の定宿と したことでも有名だ。ロ ビーにはアンティークの 調度品が置かれ、客室 には軽井沢彫の和ダン スとべッドが配されるな ど、心地よい和洋折衷の 空間が特徴だ。数々の 賓客をもてなしてきたク ラシカルホテルだけが 持てるラグジュアリー な雰囲気を、心ゆくまで 堪能したい。 軽井沢駅から車 で 5 分なし冊 148 311 : 罰室 018 台 ( 上左 ) アルプス館の客室にあるドレッサ ー。アンティークな雰囲気が漂う ( 上右 ) ア ルプス館のツインルーム。バスタブはすへ て西洋クラシックの猫足タイプ ( 中右 ) ショ ン・レノンも愛したカフェの人気はアップル パイ 78 円 ( 中左 ) 宿泊せすとも利用できる メインダイニング ( 下 ) ションが欲しがった というピアノや古い金庫なとが展示された 史料室は本館に DATA

6. 楽楽:軽井沢・草津

0 O 高峰高原ホテル O 焼肉吾妻 ①千代の湯 横手山頂ヒュッテ ・・・ P139 O 萬屋料理店 0 つつし亭・ ・・・ P175 つるや旅館 Ol-a Luce ・ ての字屋 pl 圓 0 ラ・ティエ・ テルメテルメ・・ ・・・ P39 ラ・バスティッド・ドウ・軽井澤シェ・ソウマ ・・ P56 0 ライプラリーカフェー房の葡萄 中棚荘 P64 0 離山房 ・・ P78 O リストランテアル・ロドテンドロ・ 日新館 気、リストランテフォルマッジオ・・ 0 ・・ P165 ・星野温泉トンホの湯 ・・・ P37 RISTORANTE Primo Piatto ・ 料理旅館そば処あけほのや・・ ・・ P161 0 星のや軽井沢・ りんでんば ~ む ・・・ P57 ホテルー井 ホテルヴィレッジ・ LE BEL COEUR 0 Ray co 幵 house ホテル鹿島ノ森・ ・・・ P102 O レストランオーベルジュ・ド・スズキ・ ホテルグリーンプラサ軽井沢・ Restaurant CaFéte ・・・ P57 0 ホテル櫻井 レストランこどう ・・・ P57 ホテルス / ヾックス草津・ レストランスイヤルド・ 0 ホテルプレストンコート・・ ・・・ P164 レストランピレネー ホテルマロウド軽井沢・ ・ P41 O レストランプランカン・・ 0 ・・・ P159 前田郷 RESTAURANTE BOBOS Karuizawa ・ レストラン・カフエキツツビュール 万座温泉日進館 ・・ P81 レストラン湖水 ・・ p64 万座高原ホテル RESTAURANT 酢重正之 ・・・ P38 万座亭 O レストランリンテンバウム・ 万座プリンスホテル 0 Rolling Pin 0 万座ホテル聚楽 ・・・ P59 ログハウスダイニング NORO ・・ 0 万平ホテル・・ ・・・ P148 昔心の宿金みどり・ O ワイン & 欧風料理メリ・メロ・ ・・・ P71 O わかどりテニスコート通り店・ ・・ P75 0 山本館 O 和食処広瀬 0 湯の花旅館 ・・ P115 0 泊まる・温泉 0 ラフォーレ倶楽部ホテル中軽井沢 ①ランプの宿高峰温泉 0 アートホテルドッグレック・軽井沢・ ・ P97 イベント 相生の湯 ・・・ P116 ・浅間高原御宿地蔵川・ 0 海野宿ふれあし際 ( 東御 ) ・・ ・・ p116 O 碓氷峠の森公園交流館峠の湯 0 軽井沢紅葉まつり ・・・ pl レ 2 0 北軽井沢炎のまつり ( 北軽井沢 ) ・・ 0 益成屋旅館・ 0 大阪屋旅館 ・・・ P135 0 草津温泉感謝祭 ( 草津 ) ・ ・大滝乃湯 0 小諸八朔相撲 ( 小諸 ) ・ ・・・ pl 四 0 しなの追分馬子唄道中・ O 奥軽井沢温泉 ・・・ p ⅱ 6 0 ジーロ・テ・軽井沢 ( 軽井沢 ) ・ 0 宿場祭り ( 塩名田 ) ・・ 軽井沢倶楽部ホテル軽井沢 1130 ・円 7 0 軽井沢プリンスホテル / サ・プリンス軽井沢・・ P96 0 ツール・ド・草津 ( 草津 ) ・・・ ①甘楽町総合福祉センターかんらの湯・ 0 ホワイトクリスマス in 軽井沢 ( 軽井沢 ) ・ ・回 75 0 旧軽井沢ホテル音羽ノ森・ P96 0 御影道祖神祭 ( 小諸 ) ・ 0 湯畑特別ライトアップ ( 草津 ) ・・ 霧積温泉きりづみ館 ・・・ P169 霧積温泉金湯館 0 龍神まつり ( 御代田 ) ・ ・・回 69 0 若葉祭り 草品泉望雲・ ・・・ P136 草津ビッグバス・ ・ pl 29 0 草津ホテル・ ・・ P136 0 草津ホテル別館綿の湯 ・・・ P135 0 サアラ軽井沢ホテル・・ P97 西の河原露天風呂 ・・・ P126 ①塩壷温泉ホテル・ ・・ P103 四季倶楽部アイソネット草津・ ・・・ P137 ①地蔵の湯 ・・・ P129 ・白旗の湯・ ・・ P124 ・ 129 泉水館 ・・・ P137 ・・・ P156 ・・・ pl 囲・ 129 ・・・ P135 ・・・ P33 ・ 96 ・・・ P137 ・・・ P129 0 ・・ P152 ・・回 37 ・・回 03 ・ P137 ・・・ P137 P95 内 7 ・・ P141 ・・・ P140 ・・・ P141 ・・ P141 ・・・ P141 ・ P93 ・・・ P136 ・・・ P136 ・・・ P141 インテックス P97 ・、・ pl 56 0 ・・ P181 ・・・ P181 p144 ・ P161 ・・ P181 ・回 80 ・・・ P180 ・ pl 田 0 0

7. 楽楽:軽井沢・草津

中部・ 264151 楽楽 本書の取材・執筆にあたり、こ協力いただきました関係各位に厚くお礼申し上けます。 ◎」 TB publishing 2011 無断転載禁止 printed in 」 apan 旧 BN978-4-533-08261-0 C2026 113515 264151 ※本書に掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねます。 ※各種テータを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際には電話等で事前に確認・予約される事をお勧めします。 ※発行後に料金、営業内容、定休日、メニュー等が変更になることや、臨時休業等がある場合があります。 オーダーストップや入店 ( 館 ) 時間は通常閉店 ( 館 ) 時刻の 30 分 ~ 1 時間前ですのでこ注意ください。 ※本書掲載の利用時間は、特記以外は原則として開店 ( 館 ) ~ 閉店 ( 館 ) です。 ※温泉の泉質や効能は源泉のもので、個別の浴場のものではあリません。各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。 ※夏休みや祭りの期間中などは休日や営業時間が変更になる場合があります。 ※定休日は、年末年始、お盆休み、ゴールテンウィークを省略しています。 ※入園料などの料金は、特記以外は大人の料金を掲載しています。 ※本書掲載の料金は、原則として消費税込です。 ※本書掲載の地図は国土地理院発行の 2 万 5 千分の 1 地形図、 5 万分の 1 地形図、 20 万分の 1 地勢図を調整したものです。 ※本書の掲載テータは 2011 年 2 月現在のものです。 軽井沢・草津 海野宿 ( → P149 ) / 碓氷峠・めがね橋 ( → P167 ) 草津温泉・山本館 ( → P121 ) / 信濃追分からの浅間山 ( → P143 ) / 軽井沢高原文庫 ( → P23 ) /Brasserie NAKAGAWA ( → P69 ) / ・扉写真 日本聖公会軽井沢ショー記念礼拝堂 ( 表紙 ) / 白糸の滝 ( 裏表紙 ) ・表紙写真 リバーズ・モア / 扇谷テサイン事務所 / アヴァンテサイン研究所 ( 加藤君平 / 中村瞳 ) / 」 TB 印刷 ・本文デサイン 」 TB 印刷 ・組版・印刷 野村俊夫 ・キャラクターイラスト 東京地図出版 ジェイ・マップ ・地図 関係各市町村観光課・観光協会 土屋写真店 / 軽井沢高原文庫 / ピッキオ / 富岡製糸場 加藤義明 / 宮地工 / 戸井田夏子 / 山本潮 / 茂木良子 / 野澤潤 / アフロ / 」 TB フォト ・撮影・写真協力 関口昌樹 ( ッタヤコーポレーション ) / 赤澤良久伏門義明 / 間貞磨 / 村井富雄 新沼企画 ( 新沼美津江 / 高木光江 ) / クルー ( 宮崎俊哉仙田美恵 / 佐野房子 ) / 工イジャ ( 小野正恵 / 新間健介 / 末松敏樹 ) / ・編集・取材スタッフ 」 TB パプリッシング国内情報部第六編集部 ・企画・編集 tel 03 ー 6888-7893 ・販売 tel 03-6888-7884 ・編集 http://www.jtbpublish ing.com 〒 162 ー 8 6 東京都新宿区払方町 25 ー 5 」 TB / ヾプリッシング ・発行所 竹浪譲 ・発行人 樋口桃子 ・編集人 2011 年 5 月 15 日初版印刷 / 2011 年 6 月 1 日初版発行

8. 楽楽:軽井沢・草津

ハ諸 駅からは距離 谷 0267-22-12 小諸市観光協会 ) があるが、こ こからの眺め P4 A-4 もすばらしい 天台宗の寺院。観音が化身した牛が、不信心な老 どう回る ? 婆を善光寺に導き、悔い改めさせたという「牛に 引かれて善光寺参り」の伝説の舞台となった場 所。断崖絶壁に立つ懸崖造りの観音堂へは、階段 小諸ーの観光スポット、小諸城址懐古園は小諸駅の を 20 分ほど上って行く。 裏手に。見どころは園内やその周辺に集中している。 朝・しなの鉄道小諸駅から車で 15 分竟内自由 北国街道沿いの町並みが残るエリアへも、ここから 020 台 徒歩 10 分圏内にある。 町を人力車で 郷ハ諸市立 徠土」、山美術 下町・小諸は、人力車に乗っての 観光も楽しい。さまざまなコース 第・・渥美清こもろキャッスルノ ・藤宅 蔵資料館・ が設定されているので、時間や予 / 2154 ・ , ー古城会館い一 2152 み ? ばち 小 算に合わせて選べる。また、女学生、 市営第一 0 日鹿島 小ー図書館 当酔月橋小諸市立 ぜ . 藤村記念館ド 〇 女将などの衣装を着て人力車観 冰の手・一 羽屋 - 徴古館・ - 懐 展望 6 酢 光も可能 ( 要予約 ) 。実施期間は 3 21 2 ノル 、物 53 天守台・ 所◎裔」 ~ 11 月ころまで。詳細は小諸市観 諸イ 店 光協会へ問合せを。 旧馬場跡・ 記、館 .150 動物園 乗人 0 いこ匚」 [ 第籌 : リカ 0 は 0 5 ′イ 表験 装で 料 1 金台 別 2 記念館】 小諸市立 こもろぎじゅく 小諸義塾 きねんかん 記念館 藤村が暮らし、描いた 風情あふれる城下町 言己念館の前に 間山と千曲川に挟まれた小諸は、江 は小諸義塾の 谷 0267-2 判 985 言己念碑カ立っ / 戸時代には城下町として、北国街道 円 50A -1 ている の宿場町として栄えた。また、若き日を過ご 木村熊ニが明治 26 年 ( 1893 ) に創建した私塾。そ し『千曲川のスケッチ』に小諸を描いた島 の校舎を移築、復元し、私塾の歴史や教育内容に 崎藤村をはじめ、高浜虚子など多くの文人 関する資料を展示している。ここではかって、英 語と国語の教師として島崎藤村が教鞭をとった を惹きつけた詩情豊かな町である。鎌倉 こともある。 時代から存在した小諸城の跡地に造られ R ・しなの鉄道小諸駅から徒歩 2 分吩 8 時 30 分 ~ 17 た懐古園や、昔ながらの蔵造り DATA 一時の無休 ( 12 月 ~ 3 月中旬は水曜 ) 朝入館 200 円懐 の家並みをそぞろ歩きたい。 古園駐車場利用 210 台 ( 1 回 58 円 ) ー formoton ン」、諸市観光協会谷 0267-22-1234 こもろ観光ガイド協会谷 0267-22-0568 スタート地点とアクセスーー ( 円 ) 」 R 小海線 国道 141 号 約 3km のんびリ徒歩で回れる範囲 島崎藤村が 教鞭をとった P4 A-4 寺院】 ぬのびきかんのん 布引観音缺 ~ ひと足 のはして 伝説の舞台へ 佐久平駅 R 小諸駅 15 分 上信越目動単道 小諸℃ 小諸 DATA 〔 0 L U M N - ー - 、一一ゝ 152 健 小諸城址懐古園ート 0 三の門 し 民 9 西浦ダムへ 中温泉前、 中棚荘幻 52 0 はりこし亭 小諸′、 ト 1 圓 m ヨ ( つ ( つ 0

9. 楽楽:軽井沢・草津

スホーツ & レクリエーションを 楽しむ アクティビティを満喫 風がそよぐ塩沢湖はレクリエ のほか、サイクルモノレールで 空中散歩にトライすることも ーションにうってつけ。湖上散 できる。テニスコートも 2 面用 歩には、ローポート ( 手漕ぎ ) で 意。ラケットのレンタルも可能 のんびり進むのもよし、ペダル だ。そしてなにより、園内散歩。 ポートでアクテイプに楽しむ 1 周約 30 分の湖のまわりを歩 のもグッド。湖畔の広場では、 くだけでも、充分なアクティビ アーチェリーやゴーカート、 18 ホールあるファミリーゴルフ ティになる。 , 〇 ゴーカートで森の中を爽やか にドライプ イングリッシュ ロ - ズ・ ガ - デンに感動 ガーデン内では約 200 種 1800 株のイングリッ シュローズが、 6 月下旬 ~ 10 月上旬に次々と開 花する。豊かな芳香と 多彩な色が特長のイン グリッシュローズを 140 種も生み出し、バラの 育種家として有名なデ ビッド・オースチン氏作 の各種のバラには、珍 しい種類も。見頃の 6 月 下 ~ 7 月上旬には薔薇 の祭典も開催される。 中軽井沢駅へ バラを 愛でる 明治四十四館・ ( 旧軽井沢郵便局 ) 場 広 っ 一ルフトト エレ』カコ →ノ一ス アルテ サ ペイネ美術 アントニン・ボ - ー当り場 レーモンド別、ン イネ タリアセンツ当ップ 「恋人たちの像」、 楽焼き遊楽 レストラン湖水 ライラリーフェ ー房葡萄 有島磯郎「浄月庵」 タアセンコーヒーショップ ・野弥生子書斎 礒井沢高原文廖 ・堀辰雄山荘、 , ー 博物館・軽井沢・ 工ルツおもち 中村真一郎文学碑 ピクチャレスク・ガーデン カ Ruhe 軽井沢絵本の 美術館 第 2 展示館 絵本の森美術館 工ルツおもちゃ博物館り第 1 展示館 旬バスタの店 レスランソネット 子野の花美術館 こりが呼ぶ道 事 旧朝吹山荘 「睡鳩荘」 事 歩道 ングリッシュ 口上ス・ガーデン 塩沢湖 の ムーゼの森 軽井沢 タリアセン レストラン & カフェでひと息 ただこう。有島武郎別 テラス席が心地よいレ 荘の 1 階にあるライプラ ストラン湖水や、明治 リーカフェー房の葡萄 四十四年館の 1 階にあ では、木々に囲まれな る旬菜バスタの店レス がらコーヒーと読書を トランソネットで、旬の 楽しみたい。 食材を使った料理をい レストランソネットで、旬野菜を 使ったパスタを召し上がれ 雰囲気抜群の 空間で食す 色とりどりの個性的なバラが 各種咲き誇り、園内には甘い 香りが漂っている

10. 楽楽:軽井沢・草津

むリ亭」、草津を訪れた 著名人の名を記した「百 草津温泉の中央に湧く 人の碑」などがある。 源泉で、高温で湧出す 谷 0279 ー 88 ー 0800 る温泉を長い湯樋を通 DATA ( 草津温泉観光協会 ) して冷ます様子が見ら ・草津温泉 BT から徒歩 5 分 どんな酒にも合うホタルイカ れる。樋から滝となって ー麗 ) 見学自由 0 町営駐車 湯けむり亭には足湯と手湯が アタリメは 600 円 日一、△ 場利用 50 台 ( 有料 ) 落ちる温泉は適温に あり、散策の疲れを癒せる えん まされ、ここから旅館や 共同浴場に配られてい 酒処でありながら甘味 る。湯樋にたまった湯の も充実。焼酎はグラス 花がとれることから湯 400 円 ~ 。オリジナル芋 畑とよばれる。湯の花は ~ 日 焼酎「縁」 500 円 ~ 畑 年に 3 、 4 回の採取が行 谷 0279 ー 88 ー 7708 : DATA われ、みやけ店などで ・草津温泉 BT から徒 西 歩 8 分の IO ~ 24 時旧曜、祝 販売される。周辺には の 日は 9 時 ~ ) の木曜 01 台 共同浴場のひとつ「白 旗の湯」や、足湯「湯け 原 湯煙の立ち上る湯畑。緑色がかかった湯の花が湯面を覆う 周 辺 ocafe ShinKichi 21 引 草津ホテル別館 さ 綿の湯 P135 草津町 つ き 0 草津ホテル幻 36 産 〇・草津片岡鶴太郎美術館 2125 物 処 津 又 煎 来 屋 本 白根神社月 囲山公園 0 土 萬屋ニ 年商國 開屋店屋 進、・一一焼肉曽妻 バ堂 湯 0 チ 滝 通 り 屋 商 堂 ー奈良屋 饅関 群龍館 2134 0 山 ao る松の 0 がむ湯 益成屋旅館 館 やら ( ) P ・ 136 房 0 と 21 き屋 ホテルー井 幻 34 ( ) や土 本産 山びこおんせん ら 舗店 まんじゅう P ・ 13 ; 苗 32 熱の湯 21280 ょ・ 2127 草津町公民館・草津館 0 ー・ 2127 白旗の湯 9 124 ・ 129 頼朝 2127 湯畑 0 本多みやげ店 2127 よりとも ・本多みやげ店 噸朝 ′ - : ー・黐←てらいせ 草津温泉キ 玉ねぎ ( 480 円 ) のもろ 老舗旅館旧新館 ( → み漬けや温泉たまこな ティ 525 円 P137 ) の大浴場を改築。 ~ などオリ どのみやげが人気。 今も残る湯気抜き用の 谷 0279 ー 88 ー 8146 ジナル商品 天窓や太い梁が印象的 DATA ・草津温泉 BT から徒 が豊富ぐ日 なカフェ。注文を受けて 歩 5 分望 1 時 ( 11 月末 ~ 4 月 泉まんじゅ、こ から豆を挽いて淹れる 末は ~ 1 寺 ) の不定休 0 なし 湯あがり堂 う柄がかわ プレンドコーヒー 48 円。 サイダー 1 いい、ゆの本 150 円 ケーキセットは 78 円。 か飴は 380 円。 谷 0279 ー 88 ー 6888 DATA ・草津温泉 BT から徒 谷 0279 ー 88 ー 2155 DATA 歩 6 分の 9 時 30 分 ~ 17 時、 19 朝草津温泉 BT から徒 時 30 分 ~ 21 時の火曜 ( 月曜 歩 5 分の 8 時 ~ 21 時 30 分の 特製タレ付きの温泉た コクのある味わいのヨーグル は昼のみ営業 ) 03 台 無休 0 なし まこは 10 個入リ 945 円 トテイラミスは 400 円 大野家 極楽館 0 通 凪の湯 元祖長寿店①り ホテルみゆき 0 園 山マタギと海番屋 6 ? 〇草津ガラス蔵 1 号館 西ー草津ガラス蔵 2 鼇 〇あづまや 9 郎ロ 太入 鶴館 2 刋埠津引 術館ホス草 美水 0 ・だんべえ茶寮 2B2 幻引 ノ 0 月 や 21 ヨ 6 0 2131 幻 25 の 草津温泉 望雲 6 0 ホテル櫻井 2134 127