おすすめ - みる会図書館


検索対象: 楽楽:金沢・能登
63件見つかりました。

1. 楽楽:金沢・能登

る 店 魚 近工町市場 その日に売り切る から鮮度は抜群 買い物の時間帯のおすすめ は、仕入れた魚が全部揃う 朝 9 時ごろ。午後 2 時から は夕食の買い出しでごった がえし、 4 時以降は品数は 少ないものの、 2 割引きか ら半値までに下がることも あります。新鮮な魚の見分 け方 ? 近江町はその日に仕 入れた魚は全部売り切るか ら、鮮度の落ちたものは置 いていないですよ。まあ、 しいて言えば目が澄んで肌 に艶があるものですね。み 皿に並べられた魚はあっという間に売れて行くが、すぐに補充される やげには、鮮度のいい魚を つつかけ履いて 一夜干しにした、干物がお 来られる気軽さ すすめ。また、白身魚を北 海道昆布で巻いた大松水産 金沢には魚好きな人が多 特製のこぶじめは、 1 週間 く、消費量も全国で上位 5 は日持ちします。どちらも 本の指に入ります。消費者 一度食べたらやみつきにな の目も肥えていますから、 るほど、魚のうまみが味わ その分、売る側も気を遣い えます。それもこれも鮮度 ます。近江町全体か一丸と がいいから ! なって、確かなもの、安全 [DATA] 大松水産 6076- なものを安価でお客様に届 263-1201 。営業時間等は けたいと頑張っています P73 ( 近江町市場 ) 参照。 よ。魚介類もそうです。中 央市場や金沢港、能登各地 から新鮮なものを仕入れ、 品数豊富で品質がよくて、 買いやすい料金を心がけて います。春はイイダコ、サ クラダイ、夏はイワガキ、 アカイカ、秋はカレイ、ホ ウボウ、冬は寒ブリ、甘工 ビなどがおいしいですね 市民の台所として、 280 年 の時を刻んできた近江町 は、つつかけ履いて来られ る庶民性豊かな市場です 大松水産 2 代目 松本雅之さん 大松水産を動かす 2 代目。セ リでねばって値の下がる時間 帯を狙い、いいものをセリ落 とす名人だ。まじめな商売を という先代の言葉を守り、掛 け値なしで値札を並べる。 季節によって並ぶ魚の種類はガ ラッと変わる 9

2. 楽楽:金沢・能登

割烹かむら かっぽうかむら TEL076-232-6676 MAP-*P54A3 本格加賀料理をリーズナブルに 沢の野菜や能登の魚介類など、地元素 材をふんだんに使った加賀料理が味わ える。昼のおすすめは加賀御膳弁当 1500 円 ニ段重に詰められた魚介の造りや旬の野菜料 理、 3 種から選べるご飯が付くというお得な もの。バス停片町から徒歩 4 分。朝 11 時 30 分 ~ 1 4 時、 17 ~ 22 時 ( 日 曜、祝日は 11 ~ 15 時、夜は 予約 ) 。第 1 日曜。 2 なし。 欧風料理タブリエ片町店まちてえ TEL076-262-8087 MAP → P54A3 少しずつ、たくさん食べられる フランスを思わせる心地よいレストラ ン。名物は、ソースにワタリガニの旨 みが凝縮されたスパゲティ。各種メニューは、 少しずつ多種類を楽しめるように小皿スタイ ルが主体なのもうれしい。 3 種から選ぶパス タにスープなど 4 品が付くランチは 850 円。 ・北鉄パス停の香林坊 ~ 武蔵ヶ辻間は運賃 100 円で乗車できる。 55 おすすめコースガイド P55 ~ 59 参照 百啻の香林坊大和や、ファッシ ョンビルの KOH NB0109 などは 幅広い層に人気。 所要時間 2 時間 30 分 1 分でわかる 香林坊・片町・竪町 北陸ーの賑わいを見せるこの 界隈は、個性豊かなファッシ ョン店やカフェ、伝統ある老 舗店、飲食店まで多種多様の 店が軒を連ねる。武家屋敷跡 や兼六園など観光スポットも 近く、比較的狭い範囲の中で、 色々なプランを立てることが できる。見る・買う・飲む・ 食べるのほとんどが「歩き」 で楽しめるのも大きな特徴。 START< 0 0 香林坊 すく オ坊・片町竪町 時「 P55 ~ 59 参照 九谷焼や扇子などの老舗も並び みやげも買える。食事をするなら 1 歩裏通りへ。 片 町 すく P55 ~ 59 参照材 にわたる竪町と、約 300m にわたる新竪町の通り。種々雑多 な店が並ぶ若者の街。 竪 町 ランチ SPOT うまい素材が手に入る金沢 ランチだってあなどれない ! 加賀御膳弁当 1500 円 を 西洋膳所鏑木 せいようぜんしよかぶらき TEL076-233-2002 MAP → P54A3 鮮やかな器が料理を引き立てる レンチ出身の主人が作る創作料理店 で、さまざまな食材や調理法を取り入 れ、和風にアレンジ。素材を生かした豊かな 彩りを、九谷焼の器がさらに引き立てている。 箸で楽しめるのも気軽でいい。おすすめのラ ンチ 1500 円は、肉か魚のメインと 3 品、コーヒ ーが付く。 バス停香林坊 から徒歩 3 分 朝 1 1 時 3 0 分 ~ 1 4 時、 1 7 ~ 22 時。無 休。 2 なし。 ランチ 1500 円 ~ ワタリガニのスパゲティ 1200 円 ま

3. 楽楽:金沢・能登

加賀温泉郷から行く 静寂の杜、永平寺へ 加賀温泉郷から足を延ばして 行ける福井県方面のスポッ ト・永平寺と東尋坊を紹介。 おすすめコースガイド バス停永平寺門前から参道の門前町の坂道が続く。この J R 加賀温泉駅から北陸 本線特急で分、福井駅 門前通りには、現在 30 軒ほどの店が軒を並べているので、 下車後、京福電鉄パス永 平寺行きで 50 分、または 立ち寄りながら歩くのもいい。みやげ店、茶店、食事処、 勝山行きで 35 分、東古市 下車後、永平寺行きに乗 旅館、仏具店などがあり、シーズンには呼び込み人も表に り換え 15 分。 出て、道行く人に声をかけている。門前通りの坂を登りき ったところに、全国に 1 万 5000 もの末寺をもつ永平寺がある。 みどころとなる七堂伽藍は、山門、仏殿、法堂、僧堂、庫 院、浴堂、東司から成り、それぞれに磨きぬかれた回廊で 結ばれている。境内に隣 接する寂光苑は、道元神、 師の銅像や歴代住職の墓マま が並ぶ。永平寺正門から 徒歩 5 分なので、自然を 満喫しながら散策するの もおすすめだ。 永平寺 要時尸 2 時間 40 分 拝観料 400 円 ※所要時間は 路の 曹洞宗大本山永平寺ァ 永Ⅵ第源橋 ~ 井の上別館 永平寺駅前 野本与真館 観光センター 井の上かいど 、東古市・越前竹人形の里 団助 P. 139 0 町営第一 0 ツ御真 平寺宿坊吉祥 喫か 茶む 永平寺参道 東喜家 ら ほ民 禅日 P. 13 ! ぐ 0 つ宿 堂屋 荘 三つ屋・ 相樹橋 国民宿舎 グリーンロッジ 永平寺町 永平寺に向かって ゆるい上り坂が続く 山も 田と みみ やや げげ 店店 物総受所 卍秋葉権現堂 永平寺 大関 P. 139 こ永平寺 偃月橋 永平寺川、 50m / ー乗谷へ 138 ・み・年間 1 50 万人が訪れるという永平寺。ひと巡りすると約 1 時間かかる。

4. 楽楽:金沢・能登

全沢グルメ kanazawa*GOURMET 日本海に面し、自然の恵みあふれ る金沢は食材も豊富。金沢究極の 「グルメのツボ」を厳選して紹介。 海鮮丼 海鮮丼といえば、ご飯の上に刺身がの っているだけ ? いいえ、ネタもシャリも、 素材の持ち味をとことん極めた優れもの だ。金沢の魚介の魅力をすべて盛り込ん . 、 - メ だ、グルメもうなる海鮮井をご賞味あれ。 海鮮丼 1700 円 毎朝とれたてのネタを、おしげもなくのせ る海鮮井は、大きなブリの切り身、香ばしく 焼いたウナギ、あっさりとしたタイ、甘工ビ、 サーモン、イカなどがのる。原価をきりつめ、 種類を豊富にした豪華な丼だ。 。ちらし近江町 ( 得盛 ) 0 1600 円 金沢の海鮮井ではさきがけの店。丼メニュ ーは 40 種類以上もあり、なかでもおすすめ なのがこれ。金沢名物の甘工ビをはじめ、カ ジキマグロ、アナゴ、タイ、マグロ、ブリな どがのり、量も鮮度も文句なし。 0 市場料理弥生 0 弄弥 かいぞく 海賊 TEL076-231-18181MAP → P72 TE し 076-222-91191MAP → P72 TE し 076-222-0818 近江町市場の新鮮な素材を使用した 近江町市場内にある、地元の人気店。 昼時は行列ができるほど人気の井専 井メニューは約 14 種類。特製のタレに 新鮮な素材を使った豊富なメニューが 門店。有名寿司店で修業を重ねた主人 が作る井は、鮮度、味、量すべて文句 漬け込んだヅケ丼もおすすめ。バス 用意されている。バス停武蔵ケ辻す なし。バス停武蔵ケ辻すぐ。 11 ~ 停武蔵ケ辻すぐ。 10 時 30 分 ~ 15 時、 ぐ。 11 時 30 分 ~ 15 時、 17 時分 ~ 22 時 45 分 ( 土、 17 ~ 20 時。 16 時、 17 ~ 日曜 ( 月 21 時 ( 土曜 曜は 1 1 時 曜が祝日の ~ 21 時 45 は 1 1 ~ 21 分 ) 。日イ 場合は営 時 ) 。日 曜。 2 近江イ 業 ) 。 2 近江 曜。 2 近江 町市場有料 町市場有料 町市場有料 0 利用ー 0 利用。 0 利用。 ・・・・・冷凍ものは一切使わない店が多いので、その日仕入れたおいしい旬のネタが並ぶ。 → P72

5. 楽楽:金沢・能登

kanazawa*GOURMET あじどころやました TEL076-223-1461 MAP → P54A3 素材を追求するこだわり判亨 沢漁港、氷見漁港、新湊漁港の朝せりの魚介を 直送している。おいしい素材にこだわり、クジ ラのべーコン 2000 円やサ工ズリ 950 円、生きた ズワイガニの刺身 1 バイ 70 円 ~ 、アカイカの生き造り 3500 円 ~ など、季節によって最高のものを仕入れてい こだわるのは肴 る。常時 10 種以上揃う刺身は 850 円 ~ だけでなく、酒もしかり。菊姫や天狗舞といった名だ たる地酒ほか、主人自ら酒蔵に依頼して造るオリジナ ル酒「吽」 2 合 1000 円も味わい深い。バス停片町から 徒歩 4 分。 17 ~ 24 時。日曜。 2 なし。 かっぽうむらい TEL076-265-6555 MAP → P54A2 季節感を大切にした魚介料理 朝市場で吟味した地元魚介や加賀野菜が食材 で、それらを使った料理は、ひと工夫加えた遊 びごころを取り入れたもの。山芋の芋蒸し 800 円や甘工ビの天ぶら 108 円などがおすすめで、ノドグロ 塩焼 1300 円や笹カレイ煮付けは 1000 円。香ばしくて甘 みのある生ガニ焼きは絶品。昼限定甘海老の天丼は 1500 円。バス 停香林坊か ら徒歩 1 分。 1 1 時 3 0 分 ~ 1 4 時、 1 6 時 3 0 分 ~ 2 2 時。無休。 22 台。 カニの旬は 11 ~ 3 月 しゅんさいりようり りらっくす TEL076-221-3270 MAP → P54A3 こだわりの空間で四季の味覚を 登や氷見漁港などの直送鮮魚と、近江町市場の 素材を組み合わせて作るアレンジ料理が評判。 能登いしり紙鍋 1480 円や、冬のみの天然の生 海苔など、四季の味覚満載の料理が楽しみ。本格的な懐 石コース 3500 円 ~ も味わえる。豊富に揃う地酒やカク テルとともに味わいたい。和と洋をうまく調和させた店 内は、「いしかわインテリアデサイン大賞」を受賞して いる。バ ス停片町か ら徒歩 5 分。 朝 17 ~ 翌 2 時。日曜、 祝日。 2 な し。 生春巻は女性 に人気 いざかやくうかい TEL076-261-91 12 斬新なアイデア料理を満喫 うかい」転じて、空海となった店名。主人の思 いつくままの自由な発想で作る、和風べースの 無国籍料理が味わえる。甘工ビの出し巻き玉子 やタコのサラダ 700 円、タイ風さつまあげ 700 円などが あり、シンプルな刺身盛合せは 1400 円。日本酒は地酒 ほか、全国の銘酒も揃う。空海よろしく頭を丸めた主 人との会話も楽しい。バス停香林坊から徒歩 5 分。新 17 時 30 分 2 4 時。、、 . 日曜。 2 第な なし。 石川の地酒の なかでも、と くに珍しいも のが揃ってい ると評判 おまかせ 7000 円 ~ 生ガニ焼き 5000 円 ~ 沢ヴ , ルメ 菜料理楽 その日のおすすめは板前さんに聞いてみよう 海鮮ピリ辛サラタ生春巻風 1280 円 ハヒ かなざわまいもんずし TEL076-234-1 144 MAP-•P38C2 生ものがあたりまえの回転寿し 沢の回転寿しはレベルが高い。ここまいもん寿 しは金沢港から直送の鮮魚が中心で、その日に とれたメニューが豊富だ。ノドグロ、キンメダ イ、ブリトロなど、旬の地元のネタのほか、アナゴの天 ぶら 360 円や関サバ 500 円もおすすめ。ぶりゆれやソフ トクリーム 220 円などのデサートも充実している。 @JR 金沢駅か ら車で 5 分。 新 1 1 ~ 2 2 時 ( LO ) 。 無休 240 台。 とれたてのネ タを手ごろな 価格で味わえ る サヨリ 280 円、大トロ 500 円 甘工ヒの出し巻き玉子 600 円 MAP- → P60B1 85 ・・・・すし以外に地酒や一品料理も豊富な葵寿し ( P83 参照 )

6. 楽楽:金沢・能登

晴れた日には車窓から 立山連烽を望む絶景が 七尾湾に沿って走る車窓を楽しみなが しようもんまわき ら、縄文真脇駅へ。徒歩 10 分の真脇遺跡 公園 ( P154 参照 ) は、縄文時代の発掘遺 跡を整備。園内には展示館や天然温泉浴場、 レストランを併設する宿泊施設などが点 在。温泉に入ってゆっくりするのもいい。 つくもわ人おぎ 縄文真脇駅から 3 分、九十九湾小木駅下車、 徒歩 2 分の九十九湾 ( P156 参照 ) は、日 本百景に数えられる名勝。岸辺に青松が緊 るリアス式海岸が広がる。船底に窓の付い た水中観光船に乗船 ( 所要時間 30 分 ) す 。。誉 - れば、海上の風景も海底の風景も楽しめる。 次のみどころは鵜飼駅下車。徒歩 15 分の 見附島 ( P158 参照 ) は、むきだしの岩肌 の上部だけに樹木が茂り、なんともユニ クな形だ。砂浜が続く見付海岸でしばし波 とたわむれよう。鵜飼から終点の蛸島駅ま で 20 分 こからバスに乗り換え、能登 半島の最果てに立つ禄剛埼灯台 ( P160 参 照 ) へ。白い貴婦人とたとえられる優美な 姿が見られる。のと鉄道も乗り換えのバス も本数が少ないので、日帰りの場合は綿密 な計画を。禄剛崎でタ日を楽しみ、珠洲か 輪島で宿 ( P176 ) をとるのもおすすめ。 ↑穴水湾に立つ不思議な形のボラ待ちゃぐらも見られる ↑名前もロマンチックな恋路駅 ( P157 参照 ) 。 こいし KO IJ' まつなみ うしま 駅弁はここで ! ・ のと鉄道の駅弁販売は、和倉温泉駅、穴 水駅の 2 カ所と JR 七尾駅。各駅とも売店 のみで扱っており、創業 130 年の松乃寿し の弁当を扱っている。地元産コシヒカリを 使った弁当のおすすめは、朝市弁当やちら し寿し。ほかに、新鮮なアジを酢でしめた あじ寿し 900 円、特製玉子巻きの玉宝 800 円などで、 15 種類ほど揃う。ゆっくり時 間が流れるローカル線の車内で、地元の駅 弁を味わうとよりいっそう旅情が深まる。 ←能登さくら駅の愛称で親しまれる能登鹿島駅 地元の魚介類や総 菜が詰め込まれ た、朝市弁当 900 →彩りも美しくリー ズナブルなちらし寿 し 600 円。 羽 文九白里公恋鵜 鵜上飯珠正蛸 日波路島 飼戸田州院島 み・・・ボラ待ちゃぐらは原始的な漁法のひとつ。海中に仕掛けた網に魚が入るのを、やぐらの上でじっと待ったとい う。現在では行われていない。

7. 楽楽:金沢・能登

白山ドライプ鶴来 ~ 手取渓谷 金沢 標高 2702m の白山は、四季を通じて豊かな自然の宝庫。 金沢市内から県道、国道 157 号で 19km 。鶴来町に 麓にある河内村、鳥越村、吉野谷村、尾ロ村、白峰村は、 近づくにつれ田園風景 5 村合わせても人口が 758 人余りの小さな村。この 5 村に鶴 石川県ふれあい昆虫館 来町を加え白山連峰合衆国と呼んでいる。手付かずの自然 が残る白山ろくを、清流手取川に沿って満喫してみよう。 国道 157 号で 300m 。徒 歩 5 分だが、駐車場が広 金沢駅から国道 157 号で白山連峰合衆国の表玄関鶴来町へ。 いので車を利用したい。 しらやまひめ 石川県ふれあい昆虫館、白山比咩神社、獅子ワールド館は 白山比咩神社 同じ工リア。国道 157 号をさらに進み白山の方向に。途中 手取峡谷の絶景を眺めるなら、手取川にかかる不老橋の上 一般道坂道 300m 。晴れ た日にはハングライダー からがおすすめ。国道沿い右手に花ゆうゆうがあり、あで の飛行風景が見られる。 やかな洋ランを観賞。ここから先は、いくつものトンネルを 獅子ワールド館 くぐり手取湖を左に眺めてひたすらドライプ。やがて右手 に白山恐竜パーク白峰 国道 157 号で 13km 。右手に流 れる手取川に沿って山あいを がある。道路はすべて 走り、風光明媚。 整備されており、山の 鳥越村農村文化伝承館 緑を眺めながら快適な ドライプが楽しめる。 食事処や立ち寄り温泉 花ゆうゆう も点在。山間ならでは の文化を堪能したい。 国道 157 号で 18km 。さら に山奥へ。トンネルが続 き、合間に湖が見える。 石川ふれあい昆虫館 白山恐竜バーク白烽 TEL0761-92-3417 : MAP → PI 15F1 蝶が群れ飛ぶ温室が自慢 牛首紬白山工房 世界の昆虫の標本や、生活環境をジオラマで紹介する 昆虫館。展示標本や生きた昆虫が観察できる。なかでも 大温室に数百頭のチョウが飛び交うチョウの園は幻想 的。料入館 400 円。 9 時 30 分 ~ 17 時 ( 11 ~ 3 月は ~ 16 時 30 分 ) 。火曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 。 2 70 ロ。 おすすめコースガイド 0 ・・立ち寄り温泉は花ゆうゆう横の大門温泉センターへ。 60761-95-5833 1 2 ~ 21 時入浴 310 円

8. 楽楽:金沢・能登

、・らえ当、 kanazawa*GOURMET ) 百万石丼 0 海鮮うまみ、 2000 円 新鮮な旬のネタの旨み がぎゅっとつまった海鮮 丼。光輝くイクラ、ロの 中で甘くとろけるウニ 尾頭付きの甘工ビなどな んとも豪華で贅沢。風格 ある輪島塗の器が豪華さ をさらに引き立たせてい る。茶碗蒸しと味増汁、 漬物付き。 金沢 1800 円 名前の通り豪華さはピカイチの丼。醤油べ ースのタレが染み込んだ炊きたてのコシヒカ リに、秘伝のタレに浸けたネタがたっぷりの る。照り具合もいい感じで、食べてみるとこ れがまた絶妙のひと言。味噌汁と漬物も付く。 沢グ . ルメ 海魚 1500 円 季節によってネタを変えるという旬の海鮮 井は、ここのイチオシメニュー冬なら脂が のったブリやカニ、夏になればカンバチなど がのる。プリプリした身のしまりと、ロの でとろけるような食感がたまらない。 海鮮丼加賀の国 3500 円 加賀百万石をイメージしたゴージャスな海 鮮井は、地元でとれた魚介類がふんだんにの る。ネタとの相性もいいシャリは、ふつくら と炊き上げられたいやさか米の酢飯。白身魚 の味噌汁がサービスされる。 0 磔来 0 近江町食堂 0 葵羞琶 おうみちょうしよくどう TE し 076-260-600 引 MAP → P38C2 TE し 076-221-5377WAP → P72 TE し 076 ・ 221 ・ 882 幻 MAP → P38C2 純和風の日本情緒あふれる海鮮割烹 セピア色に照らす照明や大きな黒板 金沢駅からほど近い寿司店。主人自 旬の新鮮な海の幸や里の幸の旨みを生 がレトロな雰囲気を醸す。新鮮な魚介類 ら市場に出向いてネタを吟味。米は水 かした料理が堪能できる。海鮮丼のほ の定食メニューや一品料理が楽しめ 分をたっぷり含んだいやさか米を使 か、刺身定食や一品料理もおすすめ。 る。バス停武蔵ヶ辻すぐ。新 0 時分 用。素材には妥協を許さないのが主人 J R 金沢駅 ~ 1 4 時 3 0 のこだわり から車で 5 分、 17 時 ~ だ。 J R 分。新 1 ~ 21 時 30 分・ 金沢駅西口 1 4 時、 1 7 ・ (LO)O 日 から徒歩 7 ~ 21 時。 曜。近江 分。朝 1 ~ 月曜。ー 0 町市場有料 23 時。水 0 利用 曜。朝 4 台。 ・・・近江町市場内の廻る近江町市場寿し印 76-261-9330 の海鮮丼 1300 円 ~ もおすすめ。 83

9. 楽楽:金沢・能登

金沢から行く オプションプラン 夢ニゆかりの湯涌温泉へ 金沢からちょっと足を延ばし て行けるおすすめのスポット を 3 つのプランとして紹介。 金沢 JR 金沢駅西口から北鉄 バス湯涌温泉行き。終点 金沢湯涌夢ニ館 から徒歩 3 分。 すぐ。総湯前には源泉が 薬師堂から階段を降りて 薬師堂 を見下ろす高台にある。 ば約 2 分で薬師堂だ。街 夢ニ館横の階段を上がれ ない。 ※所要時間には帰路を含ま 600 円 館料、入浴料な 入浴、見学時間含む 2 時間 20 分 要時 白鷺の湯 湯涌温泉総湯 流れている。 おすすめコースガイド 金沢駅西口からノヾスに乗り、市内を抜けると車窓からの 風景がだんだん緑に変わっていく。約 1 時間で湯涌に到着。 湯涌は、大型の宿がないのんびりと静かな温泉街だ。旅館 や、食事処が軒を連ねる通りを奥へ歩くと、左手に金沢湯 涌夢二館、薬師堂へ続く石段、湯涌温泉総湯白鷺の湯と、 観光スポットが順に並んでいる。道すがらには喫茶店や工 芸品のショップもあり、ゆっくりとウインドーショッヒン グも楽しい。こから足をのばすなら、徒歩で 8 分の金沢 湯涌みどりの里 ( 谷 07 235-8033 。 MAP → P106A1) へ。 2002 年 5 月にオープンした施設で、市民農園やハープ園、 農産物加工センターなどがあり、農業も体験できる。予約 すれば地元で栽培したソバを使ったそば打ち体験 ( 10 人以 上で申込み 1 人Ⅲ刈円 ~ ) が可能。水曜、日曜の朝 6 時から は、朝採りの野菜を販売する朝市も行われる。 傘金沢湯涌み 市 P. 10 峰閣 ェ門戸田屋の あたらし P. 105 湯館 い一 - 100m 2 黼れ . 金沢市 福神橋 ・湯 湯涌温 1 時間に 1 本の運行。 バスはほほ 金沢駅からの 湯涌町 P. 107 金沢 : p. 107 紀楽寿司 民宿紀楽司 湯涌荒屋町 温泉観光協会 蕩涌局 夢卯 P. 107 かなや P. 11 ←ー← - ーー - ーーー -- ゆわく高尾 P. 107 ー館 やの .105 、日泉総湯白鷺の湯 U 湯涌山荘 やまね 薬師堂 p 07 文碑 将疚夢ニ 卍 氷室・ 湖 0 106 ・み・・・湯涌温泉は開湯が 1300 年前という歴 史ある温泉地だ。 人造湖・玉泉湖へは 温泉街から徒歩 約 1 0 分。湯上がり後の 散歩にちょうどいい。 0

10. 楽楽:金沢・能登

各工リアで 何をするか 決める 現地で何をどういうふうに楽 しみたいのかを決めるなら、 まずクイックガイド ( 金沢 P 、加賀温泉郷 P116 、能登 半島 P146 ) をチェックしよう。 長町武家屋瀲跡 鮮魚料理 ■もっと知りたい れ 0 ・の・を亂 知っていそうで知らな フレンチ & イタリアン いうんちくや歴史は、 : ・材をいいを、・を第物 : をン一 30 、をロー ごを・わま 0 ! 聞けばなるほどと納得 第を・物けをご・も、・のこ′わ ・ 0. ・第ともつインを・・人し : り、・と、 っし一に宿ヨに・しみたい、のを . することも多い。また、 - 第 0 と・をいの・を 金箔工芸 漆器 その場所の違った見方 のはと、どを・′ の・一一化を・け や新しい遊び方などの 谷焼 情報を紹介している。 を第の自を・ 加賀友祥 和第子 ・ここは CHECK ! によ↓ . 第置 0 第 本文の紹介欄で掲載で ・をで 0 み・い 0 す・ンン 、 0 をのを・物しい . きなかった情報で、お すすめのスポットやお 得な情報などを紹介。 各工リアの詳細解説でを満喫 これを参考にすると、 旅により深みが増すこ 回りたいエリアが決まったら、本文を読み、コースやッポ とだろう。 を充分に把握しよう。途中にある飲食店などは要チェック。 これは書さえて , ゆ 金沢街歩きのツポ つ「のをを . 第・まを一つを・を ) にし茶屋街・寺町 金沢ナイトクル - ズ ン一イこン・第′・ . 金 0 k イド 人口 45 月人りの沢 . 第 こ次大載の載太を先れ . 市 内には第 ~ 第る・第を点を一・ ・をン - 、 . ・をのことな 第もま・・は第第これてをたも ら、でも第一こをを′・ I アド ハイスもして ( れ一 . ・・の・ 新を、ン′・を・第は 0 -7 を て一万通行のうえにクンク 当。ただ . 画どころのはとんど 1 の・物まを行っ ( 第・ が、・第に第もた . ハスなら市内宿 0 るコミュニティバ いた日画蓄を第っ : も画す第 スが第た . 目的にし「タクシーやレノタサイクれをんツい . 足に当をるはらすべ ( を礎でりたい . ス第ットとし てはを沢を代する・冫 1 ・あで . 日事が・る 0 がし 、第と・竄・・・・えところ . みやけをまめるな ー兼六園周辺 書林坊・片町・堅町 . い近江町市場 ~ 尾張町 さくいん一 ) 加買料理 金沢グルメのツ / ひなし番・第は討町 ー海解料 をユ町市、 ~ 第臨 、印気家第を 金沢買い物のい 物林・片町・第 にし屋を・物印 駅サイト 0 ルー、 ! 000 朝・・・・ 兼六園周辺文化施設 金沢の地名の由来は 「観賞パスポート」を使いこなそう ! 芋掘りの泉たった 第を本多載品や石川第 入できる . 上記のバスポー 今ケらおよそ 1 Ⅸ℃年を、 ー・物 AP 平 4 ) 新名 トには入っていないが、バ 立美物第など、・六一当辺 この地に手を・つてらす ー金をいの沢」ともみばれ ス停・六一下ら・ ~ 分 には石川の伝紙や第・を第 ・五第という第がいた . あ それが金沢の地名になった び増田家・・・玉ーもお 介する施第発・ . ・六・ る日、・ま ( らに、一宿が といわれている . また、被 すすめ . 一地を松用した上 を中心に半経ー、 m 以内の 環れ、大和の響の・を・ は加置の国市でもあった第 下ニ砂式の池第を式直ー 依ーにあり . 全第っても にとれという . お告げの画 ををの実宿で . かの・・ は . 責み 19 年い 642 ) から さはど物問はかケらない . りにしてみると、それから の中で第を・われ、安宅の 約 1 興年もの・月をかけて 後、手をう沢で砂金が見 とはいえ、すべて人館とな 第にやってきた・義と 実履した第第なもの。ー内 るとかなりの額になってし っるようになり . ・第 第の一行を、をの・第あ には・六一をら水を引いた まうのが卒い . そういう人 はたちまち大金物ちになっ る・第いに第じて助けた関 曲水第れ、池の鋼辺には のためにおすすめしたいの たという . その第いの沢 守、第を・家の一第でもあ ミズバショウが色をまえて を . ・六一画辺立化第 というのが、強六一に・ ると一われている . かって いる . 01 22 ー 9181. 置バスートだ . これは先 する金沢物艫複にある・ は砂金があふれるように山 第の 2 つのはケ、近代文学 入ー 5 0 0 円 . を -16 たという 第 . を史博物館伝第一 第 . な月 10 日 ~ 3 月上 工第■の倉射をつの第設 働 . 朝 2 台。 uAP-P4E2 は・り行 ー . 全第で純円のとこ ( 人の・ ろを円日・有ーで 一ふ 入できるお書 0 もの . を事・に ま . 文学、産・ . ・・など . 第し . 0 石川を学 0 らこのバスポ っそりと - トで・つ ( りと・つてみ ては . 光第内 0 どで第 えていを ・れ第ト 動、 : ンをみら : - 鷸タ月事′ ′第ラ・ンディ 、をす寧こ簽三 金沢市立中村記念美術館 0 第人を : た中込。敷じ曇こコレ 7 ツン . 一第・画 0 ど興強 1 ぃ第々を・示 n00 円を一のービスもある 0 ? & アバ第第一′ . 興 ・ひと足のはすならココへ ■ 1 分でわかる ■おすすめコースガイド 金沢、加賀、能登の各工リ 各工リアがどんな場所でど 各工リアのメインスポット アから、ひと足のばして楽 んな位置づけなのか、これ を、効率よく回るためのガ しめるとっておきのオプシ を読めば概略が分かる。興 イド。休憩スポットと照ら ョンプランを紹介。穴場的 味があるならさらに本文を し合わせ、どこで食事をと なルートもあり興味深い。 読みすすもう。 るかも考えたい。 日本三名園のひとつ兼六画を判む に、前田家ゆかりの直構や資料館 . 美術館などが点在する金沢観光の メインエリア。美しい池家回避式 庭第の玉ま園や県立美術館から続 く置かな美術の小路など、歴史 と安らをを感しさせる引平成 16 年には、金沢 21 世紀美術館の完 成も予定されており、百万石の城 下町ならではの文化ソーンとして 新しい魅力が増えそうだ、 金沢街歩きのツホ 現在地早 わかり ( 金沢 金」 を一徒歩 1 竕 2 分 3 分 兼六園周辺 spot 兼六園周辺 1 分でわかる 燾六園周辺 差六園といえは、水戸の価楽 園、岡山の後楽園と並ぶ日本 三名園のひとつ。六つの勝 ( → P ) を差ね物えているこ とから、差六園と名付けられ た。加賀前田家居城の金沢 城の庭園として造られたこと は周知の事実だが、周辺には 悪政時代を個はせる遺構も数 多く残っている。周りを取り 囲むように加賀ハ家と呼ばれ る前田家の第臣たちの屋数跡 があり、さらにその外には足 軽町の名残りもあるので、足 を体ばしてみては。また、金 沢観光の第一スポットであ り、みやげもの店や食事処、 茶店などが第所にある。 51AR1 、 きれたんトを第・物 - ・ ー " : 邑ー代の名工たの報 P50 巧 1 参照 鸞ー載田・が , ) 04 ・月をお てー、ケ、中心としを 門 20 町 第ヤマンを 4 め込れた第子宿ど な第り豊 . ・広ー内のみ門 、当 ) 、りな可 P52 勢照 物年第引・エなど石川ぐ、 炊 1 を編斤 門 2 参照 をレンガの外館内には . 石川 ) 物物な画代ーでのを史資、 つ、を品第イ 4 6 ー引—を ( いト - 0 光大大大 ( 大 すく 費 すく 0 広を 1 りを - ・ひと足のはすならココへ 0 0 0 5