コース - みる会図書館


検索対象: 楽楽:金沢・能登
46件見つかりました。

1. 楽楽:金沢・能登

」イ豸メを な呼茅姦 の組立方 ⑧あさいち号 和倉温泉バスターミナル 8 時 30 分 輪島漆器会館→輪團朝市→ふるさと文化センター→巌門 ( 昼食 ) →妙成寺→千里浜なき さなきさドライプウェイ→金沢駅西口着 ( 15 時 50 分 ) 7 時間 20 分 6300 円 北陸鉄道 ( 株 ) 0 ? 6-234-0123 ⑨能登さいはてめくり 和倉温泉バスターミナル 8 時 20 分 九十九湾 ( 遊覧船 ) →見附島→珠洲ビーチホテル ( 昼食 ) →珠洲焼資料館→禄剛崎→奧 能登塩田村→報團漆器会館→輪島駅着 ( 1 7 時 ) 8 時間 40 分 7300 円 北陸鉄道 ( 株 ) 0 ? 6 ー 234-0123 ⑩わじま号 ( 輪島発 ) 転島駅発 10 時 06 分 輪島朝市→転團漆器会館→巌門 ( 昼食 ) →千里浜なきさドライプウェイ→金沢駅西口着 ( 1 5 時 30 分 ) 5 時間 24 分 北陸鉄道 ( 株 ) 076-234-0123 5200 円 ⑩おくのと号 輪島駅発 9 時 30 分 輪島漆器会館→キリコ会館→白米の千枚田→南惣美術館→本家上時国家→真浦 ( 昼食 ) →見附島→九十九湾遊覧→縄文真脇遺跡→穴水とうりゆう→和意温泉着 ( 16 時 56 分 ) 7 時間 26 分 北陸鉄道 ( 株 ) 076-234-0123 6300 円 ⑩加賀湯の郷号 金沢駅発 11 時 10 分 兼六園 ( 入園料別 ) →九谷焼窯元・エース金沢 ( 昼食 ) →多川家→那多寺→伝統工芸村 ゆのくにの森→粟津温泉着→片山津温泉着→山代温泉東ロ着→山中温泉着 ( 17 時 20 分 ) 4850 円 北陸鉄道 ( 株 ) 076-234-0123 ⑩観光遊覧バス東尋坊・永平寺めく引 山中温泉バスターミナル発ほか 9 時 東尋坊→丸岡城 ( 車窓 ) →永平寺→福井駅着 ( 14 時 45 分 ) 斷 5 時間 45 分 3050 円 加賀温泉バス ( 株 ) 0761-73-5070 コースなどは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。 料金は大人運賃で、入館料・昼食代は、 ( 寘 5 ) を除くすべてに付いています。 運行日は、それぞれに異なりますので、ご注意ください。 0 ) 】 1 月 4 日 ~ 12 月 28 日運行【⑨れ】 3 月 20 日 ~ 11 月 30 日運行 【 3 町 5 市亜】毎日運行 【】土・日、祝日のみ運行 【⑦】 1 月 5 日 ~ 12 月 28 日運行 【】 7 月 25 日 ~ 8 月 31 日の毎日と、土・日・月曜、祝日のみ運行 ・道路事情などにより、予定の時間に運行できない場合があります。 ・定期観光バスの利用は基本的に予約が必要です。 JTB の各支店でも予約が可能なコースもあります。 洋九ム制「 - 釜 沢、 8 は 14 印 9 町 ☆ラジオかなさわ ド M78.0MHz 076-263-4541 ☆えふえむエヌツン ー M76.3MH 第 0 〃 6-26-1010 ☆ラジオこまっ ド M76.6M 076-249-1852 ☆ラジオななお 76.4M 0586- 〃 -3179 金沢 82.2MHz 、 t 尾 84.4MHz NHK-FM 06-68 〃 -1830 第 t 陸放送 ( MRO ) : 金沢購咄ム山中Ⅷ 5 NHK 第 1 金沢 AMI 224k 版 (N H K 2 : ヂ = ーー金沢 13 跖 k 076-240-3888 FM 福井 ド M76.1 MHz 0 〃 6-25-2560 864k ☆はコミュニティ放送局です。 出発地・時刻 観光コース 所要時間 問合先 出発地・時刻 料金 個人手配 観光コース 所要時間 料金 問合先 出発地・時刻 観光コース 料金 問合先 出発地・時刻 観光コース 所要時間 料金 問合先 出発地・時刻 観光コース 所要時間 料金 問合先 出発地・時刻 観光コース 料金 問合先 困ったときのお助けテレホン & ラジオ交通情報 . 第′ライ 交通情報センター 石川情報 福井情報 北陸高速情報 中部高速情報 近畿高速情報 福井 JAF ロードサービスネットワーク 29

2. 楽楽:金沢・能登

お手軽派ならコレ ! いざ目的地に着いてみたら観光名所が遠く、交通の便も悪かっ たというのはよくあること。事前に下調べをしておいても、決め られた時間内で何箇所も観光名所を巡るのは難しい。もっと手軽 に観光したいという人には定期観光バスの利用がおすすめ ! 決められた時間内で効率よく観光地巡りが できる、便利な定期観光バスを利用したい。 旅慣れない人や、時間に余裕がない人にはと入園、入場料や昼食も含む場合もあり、ほかに は何の心配もいらないという楽チンなコース くにおすすめ。半日コースと 1 日コースの多彩 なコースが用意されており、バス料金の中にはも。旅のプランに加えてみるのもいいかも。 ①兼六園コース ( 半日コース ) ー 金沢駅発 8 時 50 分 13 時 10 分 成巽誾→兼六園 ( 入園料 240 円別 ) →天徳院→武家屋敷跡→金沢駅着 ( 1 2 時 30 分・ 1 6 時 50 分 ) 北陸鉄道 ( 株 ) 076-234-0123 3 時間 40 分 2700 円 ②百万石コース ( 1 日コース ) 金沢駅発 9 時 30 分 ひがし茶屋街→藩老本多蔵品館→石川県歴史博物館→安江金箔工芸館→尾山神社→石川 門→兼六園 ( 入園料 240 円別 ) →金沢駅着 ( 16 時 10 分 ) 北陸鉄道 ( 株 ) 076-234-0123 6 時間 40 分 5400 円 ③まうら号 金沢駅東ロ 9 時 10 分 千里浜なぎさドライプウェイ→妙成寺→巌門 ( 昼食 ) →関野鼻→輪島漆芸美術館→輪島 漆芸会館→輪團駅前 ( 15 時 10 分 ) →上時国家→曽々木海岸→真浦着 ( 16 時 10 分 ) 輪島まで 5700 円、 北陸鉄道 ( 株 ) 076-234-0123 7 時間 真浦まで 6400 円 ④わじま号 ( 金沢発 ) 金沢駅東ロ発 8 時 10 分 輪島漆器会館→輪團朝市→門 ( 昼食 ) →千里浜なきさドライプウェイ→金沢駅西口着 ( 15 時 30 分 ) 北陸鉄道 ( 株 ) 076-234-0123 7 時間 20 分 7200 円 ⑤輪島温泉号 金沢駅東ロ発 12 時 45 分 千里浜なぎさドライプウェイ→増穂浦→総持寺→島漆芸美術館→輪島駅着 ( 17 時 ) 北陸鉄道 ( 株 ) 076-234-0123 斷 4 時間 15 分 3500 円 ⑥ちりはま号 和倉温泉バスターミナル発 9 時 ふるさと文化センター→巌門→喜多大社→千里浜なぎさドライプウェイ ( 昼食 ) →金沢 駅着 ( 13 時 25 分 ) 北陸鉄道 ( 株 ) 076-234-0123 4600 円 4 時間 25 分 ⑦「潮の香」号 和倉温泉バスターミナル 13 時 5 分 能登食祭市場→たくみの里→のとしま臨海公園→和倉温泉駅着 ( 17 時 ) t 尾バス ( 株 ) 0767-52-9 ? 70 3 時間 55 分 2850 円 定期観光バスで回る 出発地・時刻 観光コース 所要時間 問合先 出発地・時刻 料金 観光コース 所要時間 問合先 出発地・時刻 料金 観光コース 所要時間 問合先 出発地・時刻 料金 観光コース 所要時間 問合先 出発地・時刻 料金 観光コース 問合先 出発地・時刻 料金 観光コース 所要時間 問合先 出発地・時刻 料金 観光コース 所要時間 問合先 料金 ! 物第露第当第第第 ' 第第物。。第を三舅 { 第第鬻リ宅第 28

3. 楽楽:金沢・能登

加賀温泉郷・ 福井住 キャン・バス海まわりコース -- キャン・バス山まわりコース ・加賀旧 津 GO 橋前 P126 ′ ノ立岬 、柴山、 p. 124 北前船の里資料館岬、 吉自公園 p p. 118 北前船主屋敷蔵六園尼御ー 18 の科学、“柴山潟 P. 118 加賀百万石時代村ィー ) 冬の華 ー下 .127 黒崎 ーヴィーヴ 加賀市 片野 p. 118 加賀市鴨池観察 p. 119 石川県九谷焼美術 塩屋 吉崎御坊 芦原 GC よ 片山津℃ . 日本海 P. 124 ′会 目 . 東古一善 ~ ・志比 寺線》叮 松伺 私岡町 観音町 越前島橋 賀温泉 山代温 ・北潟湖花蒲 芦原 牛ノ谷 越前松島浜地 国町 三国港国 p. 141 隴谷寺 九頭竜川、・ 福井国際 CC 卍照巌寺・一よ細呂木 山中温泉 金津旧・ 芦原温泉 水居 国神社、一 本荘 下兵庫 町 金津町 芦原温泉 ジャパンセシトラ 1 GC 福井港 ・丸岡旧 大安禅 丸岡 成福寺卍 本 . 称念寺 西春江 0 線 郎丸 福井罕港 春江 中角 佐野温泉 田 越前野 4 ・福井北旧 定羽山 11 △・足「、 公園 ト敦賀 ~ -- 永平寺 / 福井旧

4. 楽楽:金沢・能登

輪島 くとしゅぞラ 》買い物休憩 SPOT ! 《 白藤酒造 TEL0768-22-21 15 いけんらうはらぬりたろう 白菊プランドで知られる造り酒屋 体験工房塗太郎 江戸時代より続く老舗の蔵元。山田錦や五百万石などの TEL0768-22-6040 酒米と、良質な湧き水を使用し、丁寧に造りあげる白菊の ブランドで知られる。昔ながらの製法を守り、木の槽に酒 自分だけの輪島塗を作ろう 袋を積み重ねて搾られる酒は、深みのある味わいが特徴 蒔絵や沈金の体験 1 0 円 ~ ができる輪島塗の工房。あら 米のうまみを残したほのかな甘味の純米吟釀は、女性にも かじめ上塗りされている漆器を使い、専属の職人が丁寧に おすすめだ。特別本醸造 1800 1750 円は、さわやかな香 指導してくれる。体験後は、白の漆喰壁に黒漆の柱が映え りとふくらみのある味わいが人気。酒は地方発送もしてく る塗師蔵のカフェでひと息入れるのもいい。輪島朝市か れる。輪島朝市 ら徒歩すぐ、また′ から徒歩 5 分、ま は輪島駅ふらっと たは輪島駅ふらっ 訪夢からのらんけ と訪夢からのらん バス档コースで 10 けパス海コースで 14 分、石浦町下車、 分、朝市通り下車、 徒歩 2 分。 8 ~ 20 徒歩 2 分。新 8 ~ 17 時。毎月 1 0 日、 時。日曜。 2 な し。 25 日。 2 いこいの 広場 P 利用。 第なちゅフしつげいど よ第 良澤本店 稲忠漆芸堂 TEL0768-22-0200 TEL0768-22-2300 名物柚餅子が自慢の地元イチオシ店 多彩な品揃えを誇る輪島塗メーカー 明治 21 年 ( 1888 ) 創業、輪島の伝統食品柚餅子を製造 製造工程の現場見学もできる、輪島塗りの大手メーカー 販売する老舗和菓子屋。柚餅子とは、ユズの中を外皮 1 枚 直売コーナーでは、美術品から家具、普段使いの器までさ になるまでくり抜き、その中に水あめや柚子の汁を混ぜた まざまな輪島塗が並び、見るたけでも価値ありだ。現代の 家庭向に作られた器類も多く、ワインカップや、輪島塗汁 餅を詰めて、セイロで蒸した後、乾燥を繰り返したもの。 薄く輪切りにして食べると柚子の香りとほろ苦さがロいっ 椀 680 円、コーヒーカップなどが好評。手頃な値段の塗箸 ばいに広がり、お茶うけや酒のつまみなどに最適。家人総 500 円 ~ はみやげ用として人気が高い。稲忠オリジナルの おかき段駄羅 3 種類各 400 円もあり、おやつにおすすめ 出で手作りする丸柚餅子は、ユズの大きさで値段が異なり 1 個 1600 円 ~ だ。輪島朝市か 輪島朝市から車で ら徒歩 3 分、また 6 分、または輪島 .. は輪島駅ふらっと 駅ふらっと訪夢か 訪夢からのらんけ らのらんけパス档 バス漆コースで 3 コースで 13 分、鳳 分、中央通りまん 至上町下車す なか商店街下車す ぐ 8 時 30 分 ~ ぐ 19 時。毎月 1 0 、 時。無休。 250 25 日。 2 なし。 市しまやはんてん わら庄 輪島屋本店 TEL0768-22-1 140 TEL0768-22-0521 MAP → PI 62B2 やわらかくてジューシーな能登牛を 輪島塗製造販売の老舗 朝市通り沿いにある、能登牛ステーキが名物の洋食屋。 世界にも知られる輪島塗メーカーの直営店。木地造りか 醤油べースのソースで食べるステーキは、軟らかくジュー ら数々の工程作業が行われる輪島塗の漆器は、美しい輝き シーと評判。ステーキのほかに、スクランブルエッグ付き と温もりのある手触り、そして丈夫さが特徴。広い店内に のオリジナルハンバーグステーキ 850 円も人気。最近では は、職人の技が生かされた作品がゆったりとしたレイアウ そうめんメニューが登場し、温かいにゆうめん風のそうめ トで並んでいる。みやげのおすすめは、乾漆の輪島塗箸 んと工ビフライが付いたそうめんセット 1050 円もおすす 買い物の後には、併設のカフエサロン「花ぬり」で、輪島 め。そうめんは小豆島に特別注文する半生麺というこだわ 塗の椀でコーヒー 500 円が楽しめる。輪島朝市から車で 3 りだ。輪島朝市 分、または輪島駅 ふらっと訪夢から たは輪島駅ふらっ のらんけパス漆コ と訪夢からのらん ースで 3 分、中央 けパス档コースで 通りまんなか商店 9 分、わいち界隈 街下車、徒歩 1 分。 8 時 30 分 ~ 1 1 時 30 分 ~ 14 時、 17 時。無休 1 7 ~ 2 0 時。木 20 台。 ・・イワシやサバなどを原料に作る魚醤の「いしる」はみやげに人気。 能登半島 BEST SPOT MAP → P162A2 白菊純米釀 720m Ⅱ 800 円 MAP → PI 62B2 漆の実の漆香茶 450 円 MAP → P162A2 MAP → PI 62B2 1 ロ柚餅子 18 コ入 630 円 ワインカップ 2000 円 MAP-•PI 62A3 能登牛ステーキ 4000 円 ~ 乾漆の輪島塗箸 2 膳入 4000 円 ~ 下車、徒歩 2 分。新

5. 楽楽:金沢・能登

↓ きのおりようりまつお 四季の御料理まつお TEL0767-22-5252 旬の食材を生かした京風会席 平家庭園 たいらけていえん 能登半島 TEL0767-32-1404 美しさに定評のある庭園 維盛の重臣平式部大夫が後に大庄屋になったの 建物も素晴らしいが、ことに江戸時代 と大正時代に作庭され た 2 つの庭園が見事 いつ訪れても趣深い。 [DATA] 気多大社 から車で 15 分。 8 ~ 17 時。無休。 220 ロ MAP → P171A1 入館 500 円 MAP → PI 71 A3 会席風昼膳 208 円 ~ 気多大社 能登でとれる新鮮な山海の幸を主体に、見 た目も美しいオリジナル料理が味わえる。京 風会席をベースに、中華や洋風も取り入れた 繊細さで、特に女性に人気。気多大社から 車で 7 分、また は JR 羽咋駅から 徒歩 10 分。朝 1 2 ~ 2 0 時。無 第輪島、 能登金べー、能登 海ロイヤルの 、びすとろあんじ一 、つのテル、語棗 ビストロアンジェ いこいのネー -. ? いこいの村 , ー TEL0767-22-7R 谷 6 能登半島 ペンソンクルー 。志晶役場 自家栽培の野菜を使った洋食 ー P. 171 平家庭園・ 高千代苑 能登気、 お箸を使って気軽に洋食のコースが楽しめ ま・ペンションタイムリー p. 173 き - 高湃鬲、、ヘ志賀町 るフレンチレストラン。コースのみなので、 登リゾート in ミサワ できれば予約をして出かけたい。料理に合う 大島諸願堂ー ワインや日本酒も揃う。気多大社から車で 8 三、 大島海岸る 分、または JR 羽 を 大島海水浴場 幵火結神社 咋駅から徒歩 5 9 ン東谷内 能登大島キャンプ場 を 分。新 11 時 30 分 日民宿いわさ田 ~ 1 4 時、 1 7 ~ 幵白山神社 ( 水も蕉す 21 時。水曜。 海 車健、幡神社 道民ペンション & レストラ 、ロビチ能登 p は 76 / 、 柴垣キャンプ場 卍妙成寺 p. 170 , ア し 第ぼうにわ 民宿いわきこニノ。 = 垣 長手島卍成寺、、否どの ー尾 茶房庭 国立能登気よ 眉丈台地 TEL0767-22-7725 青年の 金丸 自然緑地公園 白島の里 P. 171 大 争 手作り甘味と抹茶はいかが 滝崎 知潟」 民家を改装した喫茶店。内装は和にこだわり、 - し住知潟一羽昨市 析ロ信夫父子基、 自分の家のダイニングにいるような気分になれ 朝田 6 ロ る。女将の手作り甘味と抹茶のセットでひと息 9 ' 河畔ペンション \ ー。 , ~ 奓 だ。くずきりやおはぎも各飲みものとセットで 吉崎・次場弥生公園ー物 休暇村能登千里浜 6 円もある。 P. 171 四季の御料理ま 西洋民宿 気多大社から車 山海荘かわら で 8 分、または 千里浜レストハウス J 日羽咋駅から徒 P. 173 〇ビストロアン p. 171 歩 7 分。 10 時 千里浜渚モビレージ 羽咋 茶房庭 p. 171 0 キャンプ場 30 分 ~ 18 時 、泡乃湯 0 水曜。 25 台 山原 ーユーフォリア千里浜 羽咋民宿大海荘菅原神社 P. 173 : たいしややきかまもと - ー国民年金健康 P シルクみ中 大社焼窯元 蘇養センターのと 0 志雄虹志乎・桜あ里 子涌 TEL0767-22-0622 樋川小。に役場 .- - 古墳公園 い、品散田金谷 古墳 陶芸体験も楽しめる窯元 住宅 p. 17 、 木々の生葉をそのまま焼きつける技法が特 ー宿 - 〆わらきの郷新宮温泉 9 色。工房では作家作品の販売のほか、予約をす 第 .173 ・末森城址ー新宮温泉 れば陶芸体験が可能。染め付け 850 円や、ろく そば処上杉 P. 1 ー ろを使わない手びねりコース 3000 円 ~ は、だ 志難町、 押水町 れでも気軽に挑 浄蓮寺のしだれ桜・ 戦できる。気 多大社から車で 工、河原 . 伝の森モーゼバーク 1 分。朝 8 時 30 分 多家 ~ 17 時 30 分 無休。 220 ロ ト徳田大溂 C へ 羽咋 5 周辺住 西山 MAP-•P171A3 P 卩 70 夜のコース 308 円 ~ 上棚矢駄 MAP → P171A3 手作り甘味と抹茶のセット 600 円 気多大社 411 - イ氷見へ MAP → P 171 A2 千里浜なきさ ドライプウェイ オリジナルふくろう花活け 17 開円 ~ P. 172 を貝売店 P. 172 ー押役 ~ 藩 松へ 高に 0 米出 ・み・・・釣鐘のある山門が珍しい豊財院までは気多大社から車で 1 5 分。 171

6. 楽楽:金沢・能登

じま十ぷはんてん 輪島やぶ本店 輪風庵 TEL0768-22-2266 TEL0768-22-9555 こだわりの手打ちそはを堪能 わいち通りに佇む和風力フェ 厳選した国産のそばの実を石日で挽き、昔ながらの製法 輪島銘菓、丸柚餅子総本家として知られる中浦屋。その 2 の手打ちそばが自慢。ざるそばなどには、生のワサビと鮫 階にあるのが和風喫茶の輪風庵だ。店内は輪島の地元材で 皮のおろし金が付いてくるので、自分でおろして食べると 木組みされ、拭き漆と漆喰で仕上げられている。メニュー いう趣向もおもしろい。定番メニューはせいろそば 700 円。 は、無農薬有機栽培の豆を使ったコーヒーや、漆の実を焙 生めんを油で揚げてあんかけにした揚げそば 118 円や、揚 した漆茶 5 円などで、丸柚餅子と飲み物のセットは 7 円。 げそばとそばずしがセットになったそばづくし 238 円も人 菓子を盛る器やコーヒーカップなどは、気に入れば買い求 気だ。輪島朝市から徒歩すぐ、または輪島駅ふらっと訪 めることもできる。輪島朝市から徒歩すぐ、または輪島 夢からのらん 駅ふらっと訪 けパス档コー 夢からのらん スで 9 分、わ けパス档コー いち界隈下車 スで 9 分、わ 徒歩 2 分 いち界隈下 1 1 ~ 1 5 時、 車、徒歩 1 17 時 ~ 20 時 分。 9 ~ 17 3 0 分。火 時。無休。 曜。 210 台 2 いこいの広 場 0 利用。 すしどとうしんぷ 寿司処伸示畠 与吉屋 TEL0768-22-8133 TEL0768-22-1 190 新鮮さはもちろん、地物にこだわる 古くから伝わるすいせんを味わう 輪島で水揚げされた新鮮な魚介類はもちろん、契約栽培 輪島に昔から伝わる、精進料理のすいぜんが味わえる店。 される米、自家栽培でとれた野菜など、地元の素材にこだ すいぜんとは、輪島でとれるテングサにモチ粉を入れて固 わった寿司屋。おすすめは、すし飯の上に旬のネタがぎっ めたもの。イカの刺身に見たてたすいぜんは、甘いゴマだ しりと並べられた朝市丼。新鮮なネタが満載の地物握り れに付けて食べるのだが、つるんとして上品な味がクセに 2500 円も見逃せない。店内カウンター奥の木札には、 1 カン なる。すいぜんのほかにも手作りのトコロ天や、コンニャ の値段が明記されている。お好みにぎりを注文しても、料 クなどもありみやげにもいい。ミネラルをたくさん含んだ 金を気にすることなく安心して味わえるのもうれしい。 自然の素材で作る味は格別だ。輪島朝市から徒歩すぐ、 輪島朝市から車で または輪島駅ふら 3 分、または輪島駅 っと訪夢からのら ふらっと訪夢から んけパス档コース のらんけ漆コース で 9 分、わいち界 で 5 分、弥生町下車、 隈下車すぐ 徒歩 2 分。朝 11 時 ~ 18 時 ( 冬期は ~ 分 ~ 14 時、 16 時 30 16 時 ) 。不定休。 分 ~ 23 時 30 分。 水曜 ( 2003 年から 利用。 火曜 ) 。 06 台 ゆとのく - にあじとるラのはを : : : : : : = = : : : : : のる - いみみんきらんはなが 能登の國味処うのはな 漆・カフエサロン花ぬり TEL0768-23-1919 TEL0768-22-0521 奥能登の幸がたっふりの海鮮丼 輪島塗のカッフでコーヒーを 日本海でとれた新鮮な魚介類が、リーズナブルな料金で 輪島塗の製造販売の老舗、輪島屋本店 1 階にあるカフェ。 味わえる割烹料理店。素材の味を生かした料理が自慢で、 店内はインテリア、器にいたるまで漆づくしの豪華さ。コ 昼のおすすめは甘工ビ、ウニ、イカ、ブリ、カニなど 12 種 ーヒーは、 1 客 3 万円以上もする漆塗りのコーヒーカップで 類の海の幸がのった海鮮井。さらにポリュームたっぷりの 味わえる。おすすめは、 1 日 1 0 個限定の花ぬりババロア 豪華な特選海鮮丼も 258 円で味わえる。盛り付けや器の美 600 円と、特製ケーキは 800 円。これらはオーストリアの しさも楽しみながら、能登の地酒とともに海の幸を堪能し 国家認定菓子職人・マイスター謹製でしか作れないもの たい。輪島朝市から車で 8 分、または輪島駅ふらっと訪 で、ロの中でまろやかにとけていく味わいを堪能した 夢のらんけパス海 い。輪島朝市か コースで 9 分、石 ら車で 3 分、また 川県輪島漆芸美術 は輪島駅ふらっと 館下車、徒歩 3 なら / 、 = 。 訪夢からのらんけ 分。朝 11 時 30 分 ~ バス漆コースで 3 14 時分 17 ~ 分、中央通りまん 時。第 1 、第 3 月 なか商店街下車、 曜 ( 祝日の場合は 徒歩 1 分。朝 8 時 30 営業 ) 。 2 台。 分 ~ 1 7 時。無 休。 2 台。 ・・輪島市街観光には「のらんけパス」も便利。問合せは輪島旅行センター 0768-22-2314 へ。 165 能登半島 MAP → P 162B2 MAP → P 162B2 にしんそば 1100 円 コーヒー 500 円 島 茶・ MAP → P 162B3 MAP → P 162B2 朝市丼 2000 円 すいぜん 58 円 2 いこいの広場 p MAP-•P162A3 MAP-•PI 44D2 海鮮井 1400 円 コーヒー 500 円

7. 楽楽:金沢・能登

金沢らくらく交通ガイド ①とにかくバス 金沢ふらっとバス 金沢市が運行するコミュニティバスで、 利用料金が 1 回 100 円の小型ノンステップバ ス。金沢駅を起終点にした此花ルートと、 金沢の繁華街香林坊を起終点にした菊川ル 城下まち金沢周遊バス ートの 2 コースがあり、朝 8 時台からタ方 18 時台まで、 15 分間隔で運行している。 金沢駅東ロ 0 番のりばを起点に、金沢市 内の主な観光スポットを周遊する小型バ 北陸鉄道路線バス ス。金沢の三文豪にちなんで、鏡花号、秋 金沢市内全域を網羅している北陸鉄道路 声号、犀星号の 3 台がある。 8 時台 ~ 18 時台 線バス。各路線の方面別、行き先別に路線 までの運行で、運貨は 1 回 200 円、 1 日フリ 番号とシンポルカラーがある。バスの正面 ー乗車券 500 円。「北鉄観光フリー乗車券 に行き先、乗り込む側面には経由地が記さ 900 円」は観光施設の割引券などと城下ま れている。金沢駅からの場合、市内の中心 ち金沢周遊バス、北鉄の路線バス ( 230 円 地が 28 円でその周辺は順に加算される。 区間 ) が 1 日乗り放題に。問合せは北陸鉄 道テレホンセンター谷 076-237-5115 。 JR 路線バス 金沢駅西口 7 ・ 8 番のりばから、森本・才 田・牧方面と、東長江・加賀朝日方面の 2 路線のみ運行。金沢駅を出発し、武蔵ケ辻、 尾張町、橋場町、東山などを経由するので、 近江町市場やひがし茶屋街などのスポット へは利用が可能。 金沢市内の観光スポットを回るにはバス 利用が便利。通常の路線バスは私鉄 1 社と JRO おすすめは、小型周遊バス。 2 レンタサイクル ・ JR 金沢レンタサイクル 金沢駅構内。 1 時間 400 円、以降 1 時間ごと に 200 円加算。 6 時間以上は 1 日 1200 円 076-261-1721 。 8 時 ~ 17 時 30 分 ・ニツボンレンタカー金沢営業所 金沢駅西口。 4 時間まで 600 円、以降 1 時間 ごとに 200 円加算。 1 日は 108 円 ( 税別 ) 。 076-2 -0919 。 8 時 ~ 17 時 30 分 3 観光タクシー 自転車での所要時間 20 分 金沢駅 ひがし 茶屋街 起伏の少ない金沢市内はレンタサイクル の利用もおすすめだ。金沢駅のほか、市内 のホテルや旅館でも貸し出している。金沢 駅からだとひがし茶屋街へは 20 分くらい。 近江町市場 尾山神社 14 分 5 分 11 分 区も 8 分 6 分 4 分 武家屋敷 兼六園 片町・香林坊 忍者寺 にし茶屋街 25 分 7 ・エースハイヤー金沢谷 076-223-3312 ・びゆうハイヤー尺谷 07 & 2499257 タクシー観光は割高だと思われがちだが、 人数が揃えばかなりお得。快適さと観光ス ボットの入口近くまで行ける便利さを考え れば少々高くても納得だ。 ・・金沢ふらっとバスは、道路工事などにより、ルートを変更する場合があるが、停車バス停は変更しない。 46

8. 楽楽:金沢・能登

kanazawa*G OU R M ET りきゅう TEL076-247-41 1 1 MAP → P38C4 旬の素材を生かした上品な味わい の雰囲気、器、盛付けなど、すべてに品と落ち 着きを感じさせる割烹。主人自ら毎朝市場に出 沢 向き、選んだ確かな素材を使って、独自の感性 グ で作り出す料理が自慢。京都や金沢の一流料亭で修業 を積んだという腕の確かさは、数年前に TV 番組「料理 メ の鉄人」で勝利したということで証明済み。伝説のよ うに語り継がれているだけに、客の期待も並大抵では ないが、決して裏切らない 味で応えてくれる。昼食セ ット 2 5 0 0 円、昼の懐石 5000 円 ~ 。 JR 金沢駅東 口から北鉄パス四十万方面 行きで 15 分、上有松下車、 徒歩 5 分。朝 1 時 30 分 ~ 14 時、 1 7 ~ 2 1 時 ( 要予 約 ) 。木曜。新 0 台。 みたけや TEL076-231-1 177 MAP → P38C2 文人にも愛された由緒ある料理旅館 業は大正 11 年 ( 1922 ) 。広大な庭園には曲水が 流れ、部屋は 9 室のみという贅沢な造りになっ ている。併設の食事処では、花御膳 2000 円、 松花堂弁当などの加賀料理が味わえる ( 部屋での食事は 別料金 ) 。予約をしていけば待ち時間が少ない。 JR 金 沢駅西口から北鉄パス合同庁舎方面行きで 5 分、合同庁 舎前下車、 徒歩 5 分。 朝 1 1 時 3 0 3 0 分、 1 7 時 3 0 分 ~ 20 時 30 分。 なし。 2 25 台 本格加賀料理 を満喫 すぎのい TEL076-243-2288 MAP → P69B2 特製の蜜で頂く葛きりは絶品 川の河畔に立つ料亭。青々と苔むした庭園を眺 めながらいただく会席料理は、贅を尽くした中 にも、どこか家庭的な雰囲気で親しみやすい。 女性に人気の葛きりは、吉野葛を使用したこだわりの 品で、蜜との相性も抜群昼会席 6500 円 ~ 、夜会席 1 万 円 ~ のほか、治部煮が付く昼の女性コース ( 葛きり付 き ) は手ごろに楽しめるとあって人気。バス停広小 路から徒歩 8 分。 11 ~ 1 4 時、 時。不定 休。 2 2 0 台。 食後の葛きり も楽しみ ひせん 松花堂弁当 2500 円 点心 3500 円 ( 昼のみ ) 中庭の眺めも美しい 杉の井 女性コース ( 葛きり付き ) 3000 円 カウンター席もある しげのき TEL076-245-0678 一期ー会の贅沢なひとときを 人が作り出す繊細かっ独創的な日本料理が人気 の懐石料理店。四季折々の旬の素材を活かしき る腕前は見事。すべての客に目が行き届くよう にと、小ぢんまりと設計された店内も居心地がいい。 昼はしんじよ椀が付く松花堂がおすすめ。昼のおまかせ 懐石 6 円 ~ 、夜の懐石 8 円 ~ 。 JR 金沢駅東口から 北鉄パス寺町方面行きで 15 分、寺町 1 丁目下車、徒歩 5 分。 11 時 ~ 14 時、 17 時 ~ 20 時 30 分。 月曜 ( 予 約があれば 営業 ) 。 29 台。 金沢の味覚を 存分に楽しん で TEL076-221-1290 MAP → P54B4 明治期のモダンな建物で伝統の味 町通りの喧騒を抜け、犀川方向に少し入った場 所にある料亭。初代金沢市長の公舎だったとい う木造の建物を利用している。洋間や茶室など の部屋で、当時の雰囲気にひたりながら加賀料理の粋を 堪能できる。昼なら松花堂弁当 25 円や加賀御膳、夜な ら加賀会席竹コース 608 円がおすすめ。バス停片町か ら徒歩 6 分。 朝 1 2 ~ 1 4 時、 17 時 30 分 ~ 2 1 時 分 ( 要予 約 ) 。日 曜。 ( 台 鴨の治部煮な ど金沢ならで はの料理が並 松花堂 3500 円 ( 昼のみ ) 加賀御膳 3500 円 MAP → P38C3 つの ・・・・真っ白なカブラとブリの組合せが美しいかぶらずし。最近では家庭で漬け込みたい人のための教室も催されている。 87

9. 楽楽:金沢・能登

ーちょっとひと息・休憩スポットー 広乃ぶ TEL076-241-0097 茶屋情緒を味わいながら一休み にし茶屋街で最も古いお茶屋「広乃ぶ」が経営する喫 甘納豆かわむら あまなっとう 茶店。カウンターのみのこぢんまりとした店内は、お茶 かわむら 屋の一角を改装したもの。コーヒー 450 円は挽きたての豆 TEL076-244-0042 MAP → P69A2 を使い、女将が 1 杯ずつ丁寧に入れてくれ、お菓子が付く。夜 はバーとして営業し 素材を生かした優しい味 ている。時折、どこか し茶屋街のすぐそばにある、全国でも らともなく聞こえる 三味線の音色が、花 珍しい甘納豆の専門店。国内産の素材 街情緒を盛り上げて にこだわり、漂白剤や保存料などを一切使わ くれる。バス停広 ないのが身上だ。豆本来の風味や歯ごたえを 小路から徒歩 1 分。 13 ~ 17 時、 19 ~ 24 生かした甘納豆が評判で、大豆、小豆、金時豆、 時。不定。 22 台。 白花豆、ひょこ豆、丹波黒豆の 7 種類があり 1 袋 2 2 0 円 ~ 。 バス停広小路 蕎麦桐や から徒歩 3 分 9 ~ 2 0 時 地元そば通や芸妓さん御用達のそば処 ( 日曜、祝日は にし茶屋街の入口にある老舗のそば処。 1 日に 3 回から 5 1 0 ~ 1 7 時 ) 。 回は打っという手打ちそばには、地元そば通のファンも 多い。品のいい細めんのそば打ちは息子さん、カラッと 曜。 21 台。 した天ぶらを揚げるのは親父さんと、親子睦まじい姿も この店の名物のひとつ。おすすめは香ばしいかきあげや そば豆腐、そばの実入りとろろが付くそば遊膳 16g 円や、 諸江屋 ざるそばにそばの実と玉子でとじた粥が付くそば粥膳 もろえや 1 100 円。これに TEL076-241-2854 MAP-•P69A2 野菜や魚介の天 ぶらが付くと 1 華やかで可愛らしい加賀伝統の菓子 円だ。天せいろ は大工ビの天ぷ 沢に数多い和菓子店の中でも「落雁と ら付き。バス 言えば諸江屋」と定評のある老舗。生 停広小路から徒 落雁にすはまをはさんだ、方丈菓子 8 個入り 歩 2 分。 1 1 ~ 2 0 時。木曜。 750 円は創業当時からの伝統の味。愛らしい 28 台。 小粒の花うさぎも好評。正月には、俵や打ち 出の小槌型の最中に金花糖や土人形が入った 割烹とよ島 福徳も販売 バス停広小 TEL076-242-5352 路から徒歩 5 犀川を眺めながら新鮮な魚介に舌鼓 分。 8 時 30 魚料理に定評がある和食処。金沢を代表する犀川の四 分 ~ 1 8 時 3 0 季をいつばいに感じながら、新鮮な魚介類が食べられる。 分。無休 焼魚は炭火焼きにこだわり、香ばしい香りが食欲をそそ る。天ぶらやお造りが付く昼のおまかせ定食は 15g 円 ~ 24 台 一品料理なら、甘工ビの唐揚げ 500 コースは 3000 円 ~ 円やアカイカを丸ごと千したもみいか 500 円、鶏肉のよう な風味の鰆のさんかく 6 円などがおすすめ。夜のコース 料理は、予約す れば眺めのよい 2 階の座敷で食 べることもでき る。バス停広 小路から徒歩 10 分。 11 時 30 分 ~ 14 時 30 分、 17 ~ 2 3 時。火 曜。 215 台。 SHOPPING SPOT 妙立寺周辺に金沢らしい ショップが集中 MAP →円9A2 コーヒー 450 円 」し茶屋街・ 甘納豆 220 円 ~ 町 天せいろ 1350 円 TEL076-241-0858 MAP-•P69A1 花うさぎ 1 5 粒入り 350 円 らくがん MAP-•P69C3 夜のコース料理 4000 円 ~ 0 らくかん ーみ・犀川べりの料亭杉の井 ( P87 参照 ) 。料理はもちろん庭が素晴らしい。桜の季節は川沿いの桜並木も見事。 71

10. 楽楽:金沢・能登

金沢街歩きのツホ 7 笑宿 TEL076-260-6336 MAP → P54A3 賑やかに食べたい料理と酒 まい料理と酒を飲んで笑ってほしいと の願いが込められた店名通り、店内は 日本海に面した金沢ならではの海の幸と 活気に満ちている。料理長の西村さんは道場 気候風土が育んだ地酒に酔う。 三郎氏の元で修業を重ねた人物で、感性あ 旬菜焼はざま ふれる若き料理人だ。自ら市場へ出向き、吟 しゅんさいやきはざま 味した素材を独創的な味へと創り上げてい TEL076-224-5088 MAP → P49B3 く。変バス停 独創的な料理が魅力 片町から徒歩 2 レンチが基本の、大胆な創作料理が評 3 分。 18 時 判の店。和食器に盛られる芸術的な料 ~ 翌 0 時 30 分 ( LO ) 。日 理は、夜はおまかせコースのみで、会席スタ イルで出される。 JR 金沢駅東口から北鉄パ 曜。 2 なし。 ス本多町経由東部車庫方面行きで 12 分、本多 町下車、徒歩 2 分。 11 時 30 分 ~ 14 時、 1 8 時 ~ 2 2 時 ( 日曜は夜の み ) 。第 1 日 いたる本店 いたるほんてん TEL076-221-4194 MAP → P54B3 港直送の新鮮な魚はピカイチ びきり新鮮な魚と日本酒を味わうなら 富山有数の漁港新湊出身の主人 が仕入れるこだわりの魚介類と、北陸を中心 に約 30 種類もの日本酒が揃う。冬場は特にブ リがおすすめで、ブリカマ塩焼のほか、造り 1000 円などが人気。バス停香林坊から徒歩 4 分。 17 時 3 0 分 ~ 2 3 時 ( LO ) 。日 曜 ( 祝日の場 合は翌日 ) 。 2 なし。 金沢ナイトクルーズ わらいや かねきや TEL076-222-3203 MAP → P54B 1 原価ギリギリ、手間暇かけたーロロ ロ 勢のいい女将さんが切り盛りする居酒 屋で、おいしい肴と酒が楽しめる。サ ラリーマンや OL に絶大なる人気を誇り、料理 は手の込んだ一品料理が自慢。特に、年中食 べられるおでんと、冬期の白工ビの天ぶらは バス停香林坊 から徒歩 5 分。 17 時 ~ 22 時 20 分 ( LO ) 。 日曜、祝日 2 なし。 活しめタイあぶりカルバッチョ 980 円 地酒 & 肴 おまかせコース 5500 円 ~ ブリカマ塩焼 0 円 / ブリ大根 600 円 白工ビの天ぶら 7 円 ( 季節限定 ) 絶品。酒は地酒のほか、能登の焼酎も揃う。 78 ・み・木倉町通り (MAP → P54A3) や柿木畠 (MAP → P54B3) など、狭い路地に飲食店や酒場がぎっしり並ぶ。