人気 - みる会図書館


検索対象: 楽楽:金沢・能登
84件見つかりました。

1. 楽楽:金沢・能登

全沢グルメ 鮮魚料理 金沢港をひざ元に、日本海に囲まれた能 匳沢あぶリ、焼きの 登半島や魚介の宝庫富山湾をすぐそばに 抱える金沢。街中には年中とひっきり新 鮮な魚介があふれている。数ある店のな かでも、個性的で気軽な人気店を紹介。 かなざわ・いざかやかつばうげんざえもん 金沢可居酒屋割一胤 TEL076-232-71 10 MAP → P54A3 日本酒もメニューも 120 種以上 身、酢物、揚物、煮物、焼物などのメニューが 120 種以上。なかでも、風味豊かなカニみその 甲羅焼き 880 円や刺し身盛合せが人気で、メニ ューと同じく 120 種揃う全国各地の銘酒と組み合わせて 楽しみたい。ホタルイカの沖漬けや甘えび味噌漬けな どの珍味も揃えており、左党にはたまらない。握り盛 合せ 1600 円もおすすめ。寒バス停片町から徒歩 5 分。 17 時 ~ 23 時 30 分 (LO)O 無休。 2 なし。 鮮 度 抜 の 地 酒 は 相 性 も つ TEL076-221-1212 MAP → P54A3 一夜干しのあぶり焼きが自慢 本海のとれたての鮮魚を、ひとつひとつ手作り : で一夜干しに。それをカウンター横の炭火で焼 くあぶり焼きが名物。炭火でこんがり焼いた魚 は身もほくほくで、生臭さもない。一夜干しのあぶり 焼きは、ホタルイカなど 15 種類ほどあり各 400 円 ~ 。カ ニ味噌の甲羅焼 1380 円やとうふとべーコンのチーズグ ラタン 880 円は女性に人気。メニューは、定番と本日を 合わせて 1 2 0 種程 ス停片町 から徒歩 3 分。 17 ~ 2 4 時 無休。 2 自家製一夜干 しに酒もすす む ホタルイカのあぶり焼き 600 円 刺し身盛合せ 1500 円 いたるわだいにんぐ TEL076-233-1 147 MAP → P54C3 和でも洋でもない、「いたる風」 気居酒屋いたるの姉妹店。長さ 9m もの一枚板 のカウンターがあり、奥の座敷ともども掘り炬 燵形式でゆったりくつろげる。自慢の料理は、 富山県新湊港直送の魚介が中心で、刺身用のブリをカ ツにしたぶりカツはここだけのオリジナル。ガラスの ポールに豪快に盛り付ける刺身は 2 人前 2500 円。バス 停香林坊から徒歩 5 分。朝 12 時 ~ 13 時 30 分、 17 時 30 分 ~ 22 時 30 分 (LO)O 日曜 ( 月曜が祝日の場合は営 業 ) 。 2 なし。 ふりカッ 900 円 とぎ いしり紙鍋 1500 円 TEL076-263-8780 MAP → P54A3 豪快な能登の味を上品な会席で 登半島富来町出身の主人が、丁寧に仕込みをし た魚料理が食べられる。能登独特の魚醤、いし りをだしにする紙鍋が名物で、イカや工ビのほ か味のしみた野菜が酒に合う。富来特産のフォアグラ を使った酢物 8 円やいかそうめん 12 円も好評。コー ス 4000 円 ~ が主体で、カウンターでは一品料理も用意。 なるべく予約を。バス停片町から徒歩 2 分。新 17 ~ 23 時。日曜、祝日。 2 なし。 独 特 の 味 わ い 1 が に な る ハヒ 新鮮な魚介を使った創作料理が人気 84 ・の・・・ 1 1 ~ 3 月はカニや甘工ビ、寒ブリなど旬の魚介が豊富だ。

2. 楽楽:金沢・能登

ーちょっとひと息・休憩スポットー TEL076-231-3378 四季のテープル 手軽に楽しめる加賀家庭の味 郷土料理研究家青木悦子さんが主宰する店。金沢の食 天保元年 ( 1830 ) 創業以来、飴一筋の老舗。看板商品 材と伝統、健康をテーマに、日本海の幸や加賀野菜を使 のじろ飴は良質の米と大麦の麦芽から作る。最初は藩政 った料理が食べられる。金沢の郷土料理が味わえるじぶ 後期に、母乳の出ない母親のために考案された栄養価の 煮のごちそう膳がおすすめ。バス停香林坊から徒歩 5 高い自然食品。現在では、自然の甘味を生かして餡やよ 分。 9 時 30 分 うかん、佃煮に ~ 2 0 時 3 0 分 も使われる。キ ( LO ) ( 食事は平 ャラメル状にし 日 1 1 ~ 1 5 時、 た飴ん子は 1 袋 土・日曜、祝日 500 円。 / ヾス は 1 1 ~ 1 7 時 ) 。 停香林坊から徒 水曜 ( 祝日の 歩 5 分。 8 時 30 場合は翌日 ) 。 分 ~ 17 時。水 23 台 曜。 2 なし。 あめの俵屋長町店 金沢を代表する飴の老舗 TEL076-265-6155 MAP → P60B2 MAP-•P60B3 じろ飴 1 個 800 円 ( 壷入り ) じぶ煮のごちそう膳 1600 円 ( お昼のみ ) 町武家屋敷 一秀庵 金沢・長町菓遊庵 自分でたてるお抹茶で一服 女将手作りの甘味が人気の店。晴れた日は通り沿いの 江戸時代からの技法を守る加賀人形や、むかし裂とい 縁台でぜんざい 650 円や、御抹茶 650 円 ( 上生菓子付 ) を われる古い着物生地で作ったちりめん人形を製造販売。 味わうことができる。おすすめはお点前遊び 1000 円で、 月見やひな祭りなど四季の行事を題材にした人形はすべ 自分で茶をたてる抹茶セット。初心者には手ほどきをし て手作り。動物をかたどったちりめん人形は 5000 円 ~ てくれる。おしるこなど 5 種セットの五色盆 1200 円。バ 同じものがない一点ものというのも魅力。バス停香林 坊から徒歩 4 分。新 9 時 30 分 ~ 17 時 ( 冬期は 10 時 ~ ) 。不 ス停香林坊から徒歩 6 分。 8 ~ 1 7 時 ( 休前日は ~ 1 8 定休。 21 台。 時 ) 。不定休。 21 台。 世界に 1 つの人形を旅の記念に TELOI 20-67-5000 TEL076-262-0637 MAP → P60B2 MAP → P60B1 お点前遊び ( 菓子 2 種付き ) 1000 円 うさぎ根付 1000 円 香舗伽羅 和の癒し効果を体験しよう 茶房似古礼 TEL076-261-0056 縁側でちょっとひと休み TEL076-233-0477 MAP → P60B1 MAP → P60A2 おもいばつつみ 800 円 ~ 抹茶セット 5 円 癒し効果があるお香の専門店。本格的な香道の道具か 築 200 年以上の武家屋敷の一部を改装。緋毛氈を敷いた ら、普段使いのものまで品揃えは幅広い。好みの香りを 縁側で、中庭を眺めながら一服できる。街中とは感じな 見つけやすいようにと試香も自由。初心者は好きな香り いほど静かだ。飲み物はすべて 500 円。抹茶には羊羹が、 を伝えれば選んでくれる。伝統的な伽羅など 4 種をセット コーヒーなどの飲み物には菓子が付く。営業していない した、おもいばつつみが好評。バス停香林坊から徒歩 5 時には看板を片付けてしまうので注意。バス停香林坊 分。 10 時 ~ 18 時 30 分 ( 日曜、祝日は ~ 18 時 ) 。第 1 水 から徒歩 7 分。新 9 ~ 13 時 ( 土・日曜、祝日は ~ 14 時 ) 。 曜。 21 台。 無休。なし。 、第を を、を、ば かこ 63 ・・・・料理教室を併設する四季のテーブルでは調理方法などの質問も OK 。

3. 楽楽:金沢・能登

オプションプラン ーちょっとひと息・休憩スポット りんどう もく遊りん TEL0761-92-3161 TEL0761-93-9501 MAP → PI 15F1 活きた川魚や山菜料理が自慢 本格的な石窯で焼くピザが好評 ノスタルジックな町屋の建物。店内の生け簀から揚げ 木の温もりが感じられるカフェレストラン。イタリア 産の小麦を使い、石窯で焼くピサは薄焼きタイプ。上に たばかりの岩魚や鮎を串に刺し、囲炉裏の炭火で焼く。 のる素材の味が生きている。ピサ以外にも、パスタやオ 人気は岩魚塩焼き定食や、炭火で焼いてから軟らかく煮 込んだ鮎の甘露煮 1000 円。冬には粕なべ定食 1500 円も登 ードブルやアラカルトなどの一品料理も味わえる。フル ーツをのせて焼 場白山比咩神 くデサートピッ 社から徒歩 1 ツア 750 円 ~ は ティータイムに 時 ( 毎月 1 日は 6 おすすめ。・獅 時 ) 月曜 子ワールド館か ( 毎月 1 日と祝日 ら徒歩 2 分。 の場合は営業、 1 1 ~ 21 時 翌日休み ) 。 2 火曜。新 00 台。 10 ロ。 AP → PI 15F1 岩魚塩焼き定食 1200 円 モッツアレラチーズのピサ 850 円 レストラン手取川 善与門 TEL0761-95-5159 TEL0761-92-0570 ( 和田屋 ) MAP → P115F1 山間ならではの野趣あふれる料理 甘味メニューが揃う小さな茶屋 国道 157 号沿いに位置。ふだんはめったにロにできない 白山比咩神社駐車場にある、旅館「和田屋」が営む甘 珍しい逸品が食べられると評判のレストランで、わざわ 味、茶処。北海道の大納言小豆を使ったメニューが人気 ざ遠方から来る客も多い。メニューは白山麓の素材を主 で、あずき寒天 700 円や、草餅入りのぜんざいは甘さおさ 体にしており、山菜や川魚のほかに、一度食べたらクセ えめの上品な味に仕上がっている。どれも丹念に手作り になる熊肉の井 800 円や鍋も味わえる。人気は山菜天ぶら されており、ぶりぶりとした食感のわらび餅もおすすめ。 800 円や岩魚洗い 700 円、ゴリの唐揚げ 800 円など。デサ 店内では、和田屋特製のドレッシング 1 本 380 円 ~ や、ク ートには天然ぶどうのうまみが凝縮された山ぶどう原液 1 ルミやサンショウ、シカなどの味噌 1 袋 650 円 ~ なども販 杯 500 円も味わ 売。プロの味を いたい。花ゆ みやげにした うゆうから車で 白山 6 2 分。 9 時 30 ↓ 比咩神社からす 分 ~ 1 9 時 3 0 く朝 1 0 時 ~ 分。水曜。 2 1 6 時 30 分。 火曜。 0 白山 30 ロ。 比咩神社 2 利 用 AP → P115F2 手取川コース 358 円 草餅入りのぜんざい 7 開円 温泉センター天領 白山観光物産センターふれあいの杜 TEL0761-96-7846 TEL0761-96-7172 MAP → PI 15F3 ドライプの疲れをリフレッシュ 白山麓の特産品が一堂に集まる 約 12km 離れた岩間温泉から引き湯しており、白山一里 国道 38 号沿いに立つ施設で、吹き抜けの店内に白山麓 野高原にある、日帰り温泉施設。純度 100 % の湯はアルカ の名産が揃う。ご飯のおかずに合うふきのとう味噌 400 円 リイオン弱塩泉でリウマチや神経痛、慢性皮膚炎などに や、地元産のそばがき 400 円が人気。自生するトチの実を 効能がある。通年利用できる温泉プールや、自然石を生 使ったほろ苦いとちもちはぜひ味わいたい。手作りの木 かした露天風呂が好評だ。特に手取川から運んだという 製玩具も並ぶ。観光案内もあり、ドライブ途中に立ち寄 大きな石を組んだ露天風呂は開放的でダイナミック。自 りたい。隣接して JA のスーバーマーケットも立っており、 然の中でリフレッシュできる。花ゆうゆうから車で 30 山あいならではの食品素材などを品定めするのもい 分。入浴 700 い。花ゆうゆ 円。 1 0 ~ 21 うから車で 1 0 時、 1 ・ 2 ・ 8 月 分。朝 9 時 ~ 17 の火曜は 1 2 時 時 30 分。水曜 。火曜 ( 祝 ( 6 月 1 ~ 1 1 月 日の場合は翌ー 1 0 日は無 日 ) 、 1 ・ 2 ・ 8 休 ) 。台。 月は無休。 260 台。 MAP → P7B6 とちもち 5 個入り 650 円 入浴 700 円 ・・・・ 7 月にはハーブの里おぐち・ミントレイノに 0761-96-7600 。 MAP → PI 1 5F3 ) のラベンダーが見ころをむかえる。 ⅱ 2

4. 楽楽:金沢・能登

SHOP*GUIDE 箔座本店 金箔工芸田じま TEL076-263-0221 TEL076-251-8941 ・センスアップした純金箔製品 幸せを呼ぶ純金箔の小判が人気 品は大別して、花入れや小箱などの工 内に黄金の茶室を設けた純金箔工芸の 専門店。ガラス食器、アクセサリー類 芸品とお祝いごとに使われる縁起物が ある。気さくな女性スタッフが親身にアドバ など若い女性が日常の中で使えるモダンな商 イスしてくれるのがうれしい。人気の純金箔 品が多彩に揃っている。おすすめは、チョーカ の小判のほか、花の図柄が上品な小箱 1300 円 ー 1850 円 ~ 、プローチ 2500 円 ~ 、グラスなど。 箔貼り体験も可能。 JR 金沢駅東口から北鉄 、友褝花生 2500 円など。店内では金箔入りの お茶のふるま バス城下まち 金沢周遊で 7 いがある バス停武蔵ヶ 分、森山 1 丁目 辻から徒歩 3 下車、徒歩 3 分。 10 時 ~ 分。朝 9 ~ 1 8 17 時 40 分。 ・時。無休。 2 火曜。 22 台 6 台。 今井金箔 TEL076-223-8989 : 100 年余りの伝統を継ぐ箔屋 屋として創業 100 余年、金箔製造を本業 正 8 年 ( 1919 ) 創業の老舗。金銀箔を使 ったガラス器、漆器、置物、雑貨、金 としている。ショールームでは工芸品 箔ローションなど商品の種類は実に豊富。花 も販売されているが、飲み物やケーキにかけて の図案が愛らしいミニコンパクトやガラス製 食べる食用金箔、金箔花がおすすめ。金箔製 造打紙の高級あぶらとり紙は 700 円。箔貼り体 の酒器セット 6500 円 ~ などが人気。箔移し作 業の見学や箔貼りの体験もできる。 JR 金沢 験も可能。 JR 金沢駅東口から北鉄パス花里経 由東部車庫方一 - 駅東口から北 : 面行きで 1 3 鉄パス柳橋行 きで 7 分、橋 分、思案橋下 場町下車、徒 . 車すぐ 歩 5 分。 9 ~ 時 3 0 分 ~ 1 8 1 8 時。無 時。不定休。を ( : 休。 210 台。 きんは。くこうげいたじま MAP → P40C4 はくざほんてん MAP → P41 E3 グラス 1 客 2000 円 ~ 純金箔の小判 1000 円 ~ 、みやげ 金銀箔工芸さくた TEL076 ー 251-6777 あらゆるニーズに応える品揃え きんぎんはく こうげいさくだ MAP → P65B 1 いまいきんばく MAP-•P43D4 金箔花 380 円 ~ ニコンパクト 1300 円 ~ ラ白 2 国内シェアの 100 % の銀箔にも注目 金沢箔の歴史と技術を間近に見る る「箔移し」の熟練した職 箔座本店が経営する純銀 いる。ガラス器 1000 円 ~ 金沢市立安江金箔工芸館 人技も見学できる。 *J R 箔の雑貨店、銀の波箔座。 アクセサリー 280 円 ~ など。 は、金箔打ち立て師として 金沢駅西口から徒歩 6 金沢の金箔は広く知られて また、小ビンに入った色銀箔 名を馳せた故安江孝明氏 分。 6076-233-1502 。圏入 いるが、実は銀箔製造も国 250 円 ~ も人気。バス停橋 が、職人の誇りを後世に伝 内シェアの 1 00 % を占めて 館 300 円 ( 金箔入り茶・干 場町から徒歩 6 分。 6076- えたいとの思いから設立し 菓子付 ) 。朝 9 時 30 分 ~ 17 いる。銀箔は、金箔とは違 253-8883 。新 10 ~ 18 時 ( 冬 たもの。後に金沢市に寄贈 時。展示替え期間中。 2 ったニュアンスをもち、光 期は ~ 1 刀寺分 ) 。無休。 2 された。館内には、安江氏 15 台。 MAP → P40B1 によって微妙に変化して見 金沢市営 214 台利用 ( 1 時間 が収集した金箔製造用具を える色合いが美しい。古い 200 円 ) 。 MAP → P65C2 はじめ、屏風、加賀蒔絵、 町屋を利用した 加賀象嵌、九谷 店内には、オリ 焼、金沢仏壇な ジナルの銀香が どの美術工せ ムロロ 香り、ガラスや を展示。年に 4 漆器、陶器など 回の入れ替えが の器類、アクセ ある。また、規 サリーなど日常 格の寸法に切り 使いにしたい銀 そろえた箔を、 箔製品が揃って 切紙に移しかえ こは GHE€K! 97 ※掲載の商品は店頭にない場合もあります。

5. 楽楽:金沢・能登

よし坊 あかぎ よしぼう TEL076-221-8048 TEL076-263-7897 MAP → P54A3 MAP → P54B 1 アツアツのおでんが食べたい カウンターだけの気軽な居酒屋 れんをくぐると、民芸調の店内にカウ 業 40 余年のおでん専門店。人気はカニ ンターがひとっという小さな店。不思 の甲羅にぎっしりカニ身を詰め込んだ 議と和める空間で、主人の赤城さんが山や川 カニ面や、つみれ 300 円など。創業当時と変わ でとってくる山菜やキノコ、岩魚、ヤマメなど らぬ味を守り続ける一方、 2 代目主人は日本 旬の素材を味わう。おこぜの唐揚げやさわら 酒に合うアジアやイタリア風料理なども考案 の三角焼きなど、自然の恵みの料理とともに 金沢港直送の新鮮な刺身や、サバの押し寿司 なども人気 酒をちびりち バス停香林 びりと楽しむ もいい。バス 坊から徒歩 1 分。 17 時 30 停片町から徒 歩 3 分。 17 分 ~ 2 3 時 3 0 分。日曜、祝、、 ~ 翌 2 時。日 日。 2 なし。 TEL076-234-3344 TEL076-260-7899 MAP → P54A4 寿司と一品料理どちらも本格的 北陸の味覚を存分に味わう 酒屋でも寿司屋でもあり、どちらも本 物の魚介類と加賀野菜、地酒など、北 業という店。メニューは豊富で 200 種 陸の味をまるごと堪能できる。七尾直 以上。地元素材のほか、全国からうまいもの 送の新鮮な魚介類はそのまま刺身に。冬には を集めている。肝も生で食べられるバイ貝や、 タラの白子を塩・コショウで味付けしたタラ 朝じめフグの握り、お造りなどが人気。酒は の白子焼きがおすすめ。魚介類のほか、能登 日本酒、焼酎、ワインなどが揃い、好みで選べ 牛のステーキや天ぶらなどもあり、約 30 種揃 る。バス停 う地酒も◎。 バス停片町 片町から徒歩 3 分。 17 ~ から徒歩 3 分。 17 ~ 24 24 時。日曜 ( 祝日の場合 時 ( L 0 ) 。 日曜。 2 な は営業、 ~ 23 時 ) 。 2 なし。 し。 せん TEL076-245-0018 TEL076-224-1000 NY スタイルで楽しむ夜 和風モダンなダイニング 子戸やすだれなどを配した和風モダン 沢で初のニューヨークスタイルレスト ラン。ガラスやアルミを使ったシンプ な空間で、金沢港から直送の新鮮素材 ルかっ斬新な店内は、席数 100 を超える。料 を使った刺身のほか、和風の創作料理が楽し 理は和がべースの遊び心あふれるもので、地 める。蒸し鶏と三色野菜の生春巻き 680 円や、 酒やワイン、カクテルと楽しみたい。 JR 金沢 いわし明太揚げ 580 円などのオリジナル料理 駅から西金沢行きバスで 8 分、増泉下車、徒歩 5 が好評だ。料理に合う地酒は、北陸を中心に 分。 17 時 ~ 15 種類以上。 2 2 時 3 0 分 ( LO ) 、深夜メ 2 分。 17 ~ メ・・ ,. ニュー 22 時 30 23 時 ( LO ) 。・き、 分 ~ 2 4 時 3 0 無休。 12 分 ( LO ) 。無 休。 250 台。 ・み・・金沢市内では、創作料理が食べられるお洒落なダイニングが急増中だ。 79 岩魚、ヤマメの唐揚げ 800 円 ~ カニ面 1000 円 ~ 金沢金沢ナイトクーズ MAP → P54A3 大バイ貝 1500 円 能登産岩もずく酢物 700 円 0 わい . えすごんしよう せん MAP → P40A3 MAP → P38C3 コロッケ・・・これが原点 ! ! 5 開円 刺身盛り合わせ 1800 円 ~ 0

6. 楽楽:金沢・能登

京はやしや きようはやしや うるしのみ TEL076-221-0442 TEL076-263-8121 MAP-•P54B2 MAP → P54B3 珍しい抹茶料理もラインナップ 漆器と和菓子でティーブレイク のさく 政 6 年 ( 1794 ) 創業で宇治に茶畑を持つ 器の老舗、能作 ( P92 参照 ) の 4 階にあ 茶舗林屋。店内の喫茶スペースでは、 る和風力フェ。甘味と落ち着いた雰囲 林 極上の抹茶を使ったスイーツが楽しめる。な 気が人気で、艶やかな漆器で供される。メニ 坊 かでも抹茶ソフト 300 円は一番人気だ。抹茶 ューは和菓子と抹茶かコーヒーのセット 700 片 あんみつや抹茶パフェ 800 円のほか、抹茶の 円や、抹茶クリームぜんざい白玉入り 700 円 雑炊 800 円などもある。変バス停香林坊から など。通りに面した窓際のカウンター席から 徒歩 2 分 は外の景色も 1 0 時 ~ 1 8 時 楽しめる。変ま 30 分。水曜 バス停香林坊、 不定休。 25 から徒歩 3 分。 タウンズバー 1 0 時 ~ 1 7 キングネット 時 30 分。水 利用 曜。 22 台。 カフェドフロールかふえどふろーる TEL076-231-0872 TEL076-223-7773 MAP → P54A2 用水沿いの正統派喫茶店 南欧の街角にいる気分 月用水のほとりにあるガラス張りのカ 欧のバーをイメーシ。飾る小物もヨー フェで、 25 年前とほとんど変わらない ロッパから輸入しており、店内全体が 純喫茶スタイル。コーヒー 350 円は、焙煎後 1 スタイリッシュ。その雰囲気にひかれて通う 週間以内の豆しか使わす、サンドイッチ 500 常連の外国人も多い。パスタに 3 品がつくラ 円 ~ やホットサンド 550 円 ~ も注文を受けて ンチは 850 円。ティータイムには、チョコレ から作る。用水のせせらぎが聞こえ、ゆった ートケーキフルーツ添え 650 円とコーヒー りとした気分一 350 円。変バ " 、 ' にさせてくれ ス停香林坊か る。バス停 ら徒歩 5 分。 香林坊から徒 ' マ囀 朝 1 1 ~ 2 3 時 歩 2 分。 9 ~ ( 日曜、祝日は 20 時。不定 ~ 2 1 時 ) 。 休。 2 なし。 水曜。 25 台 TEL076-232-1 173 TE し 076-263-8484 MAP-•P54B3 MAP → P54B3 吟味した素材の甘味を堪能 おいしい米で作るおむすび のギャラリーを併設する店。体によい 文を受けてから目の前で握るおむすび ものをと、素材は生産元が分かる安全 100 円 ~ の店。ティクアウトがメイン なものを使い、手作りを心がけている。小豆 だが、店内で食べることもできる。米は富山 の上に抹茶葛とバニラアイスがのったクリー の城端産有機特別栽培米。良質堆肥で育てら ム葛流し 700 円や、和菓子付き抹茶セット れ、甘味、香り、全てにオーナーが惚れこん 850 円などが人気。バス停香林坊から徒歩 5 だものだ。好きなおむすびを 2 つ選べるコロ ッケ弁当 450 1 9 時。水 円などもある 曜。 2 竪町バ バス停片町 ーキング利用 から徒歩 8 分 ( 2000 円以上 11 ~ 19 時 の買物で 1 時 無休。 2 な 間無料 ) 。 し。 和菓子セット 700 円 抹茶あんみつ 650 円 かふえどかふえ にいちいちなな MAP → P54A1 カフェラテ 450 円 ワッフル 450 円 焼おむすひ醤油バター 150 円 クリームあんみつ 750 円 しようはな み・・竪町商店街通り (MAP → P54B4) は土・日曜、祝日の 1 2 ~ 18 時まで歩行者天国になる。 57

7. 楽楽:金沢・能登

全沢グルメ kanazawa*GOURMET 日本海に面し、自然の恵みあふれ る金沢は食材も豊富。金沢究極の 「グルメのツボ」を厳選して紹介。 海鮮丼 海鮮丼といえば、ご飯の上に刺身がの っているだけ ? いいえ、ネタもシャリも、 素材の持ち味をとことん極めた優れもの だ。金沢の魚介の魅力をすべて盛り込ん . 、 - メ だ、グルメもうなる海鮮井をご賞味あれ。 海鮮丼 1700 円 毎朝とれたてのネタを、おしげもなくのせ る海鮮井は、大きなブリの切り身、香ばしく 焼いたウナギ、あっさりとしたタイ、甘工ビ、 サーモン、イカなどがのる。原価をきりつめ、 種類を豊富にした豪華な丼だ。 。ちらし近江町 ( 得盛 ) 0 1600 円 金沢の海鮮井ではさきがけの店。丼メニュ ーは 40 種類以上もあり、なかでもおすすめ なのがこれ。金沢名物の甘工ビをはじめ、カ ジキマグロ、アナゴ、タイ、マグロ、ブリな どがのり、量も鮮度も文句なし。 0 市場料理弥生 0 弄弥 かいぞく 海賊 TEL076-231-18181MAP → P72 TE し 076-222-91191MAP → P72 TE し 076-222-0818 近江町市場の新鮮な素材を使用した 近江町市場内にある、地元の人気店。 昼時は行列ができるほど人気の井専 井メニューは約 14 種類。特製のタレに 新鮮な素材を使った豊富なメニューが 門店。有名寿司店で修業を重ねた主人 が作る井は、鮮度、味、量すべて文句 漬け込んだヅケ丼もおすすめ。バス 用意されている。バス停武蔵ケ辻す なし。バス停武蔵ケ辻すぐ。 11 ~ 停武蔵ケ辻すぐ。 10 時 30 分 ~ 15 時、 ぐ。 11 時 30 分 ~ 15 時、 17 時分 ~ 22 時 45 分 ( 土、 17 ~ 20 時。 16 時、 17 ~ 日曜 ( 月 21 時 ( 土曜 曜は 1 1 時 曜が祝日の ~ 21 時 45 は 1 1 ~ 21 分 ) 。日イ 場合は営 時 ) 。日 曜。 2 近江イ 業 ) 。 2 近江 曜。 2 近江 町市場有料 町市場有料 町市場有料 0 利用ー 0 利用。 0 利用。 ・・・・・冷凍ものは一切使わない店が多いので、その日仕入れたおいしい旬のネタが並ぶ。 → P72

8. 楽楽:金沢・能登

輪島 くとしゅぞラ 》買い物休憩 SPOT ! 《 白藤酒造 TEL0768-22-21 15 いけんらうはらぬりたろう 白菊プランドで知られる造り酒屋 体験工房塗太郎 江戸時代より続く老舗の蔵元。山田錦や五百万石などの TEL0768-22-6040 酒米と、良質な湧き水を使用し、丁寧に造りあげる白菊の ブランドで知られる。昔ながらの製法を守り、木の槽に酒 自分だけの輪島塗を作ろう 袋を積み重ねて搾られる酒は、深みのある味わいが特徴 蒔絵や沈金の体験 1 0 円 ~ ができる輪島塗の工房。あら 米のうまみを残したほのかな甘味の純米吟釀は、女性にも かじめ上塗りされている漆器を使い、専属の職人が丁寧に おすすめだ。特別本醸造 1800 1750 円は、さわやかな香 指導してくれる。体験後は、白の漆喰壁に黒漆の柱が映え りとふくらみのある味わいが人気。酒は地方発送もしてく る塗師蔵のカフェでひと息入れるのもいい。輪島朝市か れる。輪島朝市 ら徒歩すぐ、また′ から徒歩 5 分、ま は輪島駅ふらっと たは輪島駅ふらっ 訪夢からのらんけ と訪夢からのらん バス档コースで 10 けパス海コースで 14 分、石浦町下車、 分、朝市通り下車、 徒歩 2 分。 8 ~ 20 徒歩 2 分。新 8 ~ 17 時。毎月 1 0 日、 時。日曜。 2 な し。 25 日。 2 いこいの 広場 P 利用。 第なちゅフしつげいど よ第 良澤本店 稲忠漆芸堂 TEL0768-22-0200 TEL0768-22-2300 名物柚餅子が自慢の地元イチオシ店 多彩な品揃えを誇る輪島塗メーカー 明治 21 年 ( 1888 ) 創業、輪島の伝統食品柚餅子を製造 製造工程の現場見学もできる、輪島塗りの大手メーカー 販売する老舗和菓子屋。柚餅子とは、ユズの中を外皮 1 枚 直売コーナーでは、美術品から家具、普段使いの器までさ になるまでくり抜き、その中に水あめや柚子の汁を混ぜた まざまな輪島塗が並び、見るたけでも価値ありだ。現代の 家庭向に作られた器類も多く、ワインカップや、輪島塗汁 餅を詰めて、セイロで蒸した後、乾燥を繰り返したもの。 薄く輪切りにして食べると柚子の香りとほろ苦さがロいっ 椀 680 円、コーヒーカップなどが好評。手頃な値段の塗箸 ばいに広がり、お茶うけや酒のつまみなどに最適。家人総 500 円 ~ はみやげ用として人気が高い。稲忠オリジナルの おかき段駄羅 3 種類各 400 円もあり、おやつにおすすめ 出で手作りする丸柚餅子は、ユズの大きさで値段が異なり 1 個 1600 円 ~ だ。輪島朝市か 輪島朝市から車で ら徒歩 3 分、また 6 分、または輪島 .. は輪島駅ふらっと 駅ふらっと訪夢か 訪夢からのらんけ らのらんけパス档 バス漆コースで 3 コースで 13 分、鳳 分、中央通りまん 至上町下車す なか商店街下車す ぐ 8 時 30 分 ~ ぐ 19 時。毎月 1 0 、 時。無休。 250 25 日。 2 なし。 市しまやはんてん わら庄 輪島屋本店 TEL0768-22-1 140 TEL0768-22-0521 MAP → PI 62B2 やわらかくてジューシーな能登牛を 輪島塗製造販売の老舗 朝市通り沿いにある、能登牛ステーキが名物の洋食屋。 世界にも知られる輪島塗メーカーの直営店。木地造りか 醤油べースのソースで食べるステーキは、軟らかくジュー ら数々の工程作業が行われる輪島塗の漆器は、美しい輝き シーと評判。ステーキのほかに、スクランブルエッグ付き と温もりのある手触り、そして丈夫さが特徴。広い店内に のオリジナルハンバーグステーキ 850 円も人気。最近では は、職人の技が生かされた作品がゆったりとしたレイアウ そうめんメニューが登場し、温かいにゆうめん風のそうめ トで並んでいる。みやげのおすすめは、乾漆の輪島塗箸 んと工ビフライが付いたそうめんセット 1050 円もおすす 買い物の後には、併設のカフエサロン「花ぬり」で、輪島 め。そうめんは小豆島に特別注文する半生麺というこだわ 塗の椀でコーヒー 500 円が楽しめる。輪島朝市から車で 3 りだ。輪島朝市 分、または輪島駅 ふらっと訪夢から たは輪島駅ふらっ のらんけパス漆コ と訪夢からのらん ースで 3 分、中央 けパス档コースで 通りまんなか商店 9 分、わいち界隈 街下車、徒歩 1 分。 8 時 30 分 ~ 1 1 時 30 分 ~ 14 時、 17 時。無休 1 7 ~ 2 0 時。木 20 台。 ・・イワシやサバなどを原料に作る魚醤の「いしる」はみやげに人気。 能登半島 BEST SPOT MAP → P162A2 白菊純米釀 720m Ⅱ 800 円 MAP → PI 62B2 漆の実の漆香茶 450 円 MAP → P162A2 MAP → PI 62B2 1 ロ柚餅子 18 コ入 630 円 ワインカップ 2000 円 MAP-•PI 62A3 能登牛ステーキ 4000 円 ~ 乾漆の輪島塗箸 2 膳入 4000 円 ~ 下車、徒歩 2 分。新

9. 楽楽:金沢・能登

: 》買い物 0 休憩 SPOT ! 《 : 中田亭 TEL0768-82-0014 新鮮さにアイデアをプラス 創業 120 年の割烹。飯田港に揚がる新鮮な魚 介や周辺の野山の幸が素材。珠洲のハーブを TEL0768-82-46R8 駆使した斬新な料理も登場。定食は 1500 円 ~ で、焼魚や小鉢が並ぶ能登定食がおすす 鐘を鳴らして砂浜を歩こう め。見附島か ら車で 8 分、ま 0 洲市の見附島がある見付海岸から、内浦町の恋路 たは飯田駅から 海岸までの約 3.5km におよぶ海岸沿いを、通称え 徒歩 6 分。 11 ~ 20 時。不定を、 んむすビーチと呼んでいる。見附島が遠くにそびえ立ち、 休。 26 台。 どこまでも続く白い砂の浜辺と、ところどころに奇岩が 点在する風光明媚な海岸だ。天気のいい日は海越しに雪 をかぶった雄大な立山連峰も眺められる。起点は見付海 カフェ・ド・らんぶ 岸に設置された TEL0768-82-8880 鐘の付いた木の 日替わりランチが人気 モニュメント。 飯田港埠頭に立つカフェレストラン。人気 しばし波打ち際 はシーフードランチ 1200 円やパスタランチ を散策してみた 1000 円。サンドイッチなどの軽食も好評だ。 ・見附島から車で 7 分、または飯田駅から徒歩 [DATA] 見 22 時 30 分 ( 15 ~ 附島からすぐ、 17 時はティータ または飯田駅か イム ) 。火曜 ( 祝日は営業 ) 。 らのと鉄道で 7 270 台。 分、鵜飼駅下車、 徒歩 5 分。見 、ずみ 学自由。 250 台。 爼みどころ 能登半島 美しい海岸と旅情カ ップルにオススメの コース MAP-•P 144B 1 能登定食 2500 円 見 島 えんむすビーチ えんむすびーち MAP → P144B2 見学自由 二な MAP → P 144B 1 べーコン & チキンと工ビ & トマトのクラブサンド 900 円 し、。 10 分。朝 11 時 ~ 泉谷 TEL0768-82-21 14 歴史と風土が育んだ銘菓 MAP → P 144B1 高照寺 TEL0768-82-0140 MAP → P144B1 ニッキの香りがロ中に広がるいも菓子は、 地面に向かって生える異様な形態の老木 安政 2 年 ( 1855 ) 創業以来の銘菓。材料には イモは使われていないが、十勝産の白ササゲ 戸町にある真言宗の古刹高照寺は、天喜元年 で作る白餡のほくほく感はサツマイモそっく ( 1053 ) に法住寺ニ世虚円が開創。門前にある老 り。見附島か 木は能登の一本杉ともいわれ、樹齢数百年を数える県の ら車で 8 分、ま / ァイ たは飯田駅から / 、 ~. を 0 、 指定天然記念物。張り出した 3 本の枝先が逆さに生え、 徒歩 8 分。 8 ~ 地上を這うように葉を茂らせている異様な姿から、倒さ 19 時。は木曜。 / ハ スギとも呼ばれている。これはその昔、若狭国からきた 03 台。 八百比丘尼が諸国行脚の途中で、高照寺の薬師如来に祈 願した際に、逆さに挿した杉の箸から枝葉が育ったため と伝えられている。ー説には弘法大師が植えたともいわ れ、霊場だった 寺らしく、倒さ スギにまつわる 伝説が多く残 る。 [DATA] 見 附島から車で 7 分。境内自 こうしようじ いも菓子 1 個 100 円 境内自由 うげんしゅぞう 宗玄酒造 TEL0768-84-1314 MAP → P 144B2 ほんのり甘い、女性好みの酒 明和 5 年 ( 17 ) 創業の造 り酒屋で、「宗玄」といえは 奥能登の地酒の代名詞とも いわれるほどの銘酒。まろ やかな甘みと深いコクで、 男女を問わず人気が高い。 純米酒は、冷やして白ワイ ン感覚でいただきたい。囈 見附島から車で 2 分。 8 ~ 17 時。日曜。 25 台。 宗玄純米酒 720 祕 1250 円 ・・泉谷のいも菓子、アツアツが食べたいなら 1 1 時すぎに行くのがベスト。 159

10. 楽楽:金沢・能登

SHOP*GUIDE 菓匠高木屋 石川屋本舗 TEL076-231-2201 TEL076-268-1 120 愛らしい工夫がいつばい ・お茶席でも評判の菓子店 正 14 年 ( 1925 ) 創業。創意工夫を凝 保年間創業の歴史ある和菓子店。四季 らした菓子は、全国菓子博覧会で 5 年 折々の上生菓子を中心に、茶席で使わ 工 0 れる繊細で上品な菓子も多く作っている。愛 連続金賞を受賞した実績を持つ。第 22 回大会 で大臣栄誉賞を受賞した紙ふうせんは、 4 色 らしいかいちんは、表面はカリッとして歯応 の丸いもなかにレモンや黒砂糖などのゼリー えがあるが、中はしっとりとしたゼリーのよ を入れたもの。見た目も可愛らしく、コーヒ うな食感の干菓子。 JR 金沢駅から北鉄パス 下安原または 合う和菓子 済生会病院行 だ。バス停 きで 20 分、示 思案橋から徒 野下車、徒歩 8 分。 9 ~ 歩 3 分。 9 ~ 17 時。無休。 18 時。水曜。 2 なし。 2 なし。 創作菓子浦田 越山甘清堂 TEL076-221-03 6 TEL076-243-1719 庶民の味をつくり続ける ・新しい感覚の創作和菓子店 作菓子舗として人気の店。スタンダー 0 沢の祝事に欠かせない五色生菓子や、 ドな和菓子から、洋菓子を思わせるも 毎年 7 月 1 日に食べる習慣のある氷室饅 頭など、昔からある金沢の菓子 ( PIOO 参照 ) を のまで種類は豊富。人気の愛香果は、シナモ 作り続けている看板商品の焼きまん 280 円 ~ ンやアーモンドの香りがするチョコレートの は、糀を発酵させてつくる酒饅頭。酒種が放 ような食感。もなかに餡をはさんで食べる金 JR 金沢駅から北鉄パス つ香りが特徴で、金沢の 6 つの名所や名物の 城ーは 1 ケ 150 円 焼印が押され 西金沢方面行 きで 5 分中村 ている。変バ ス停武蔵ケ辻 橋下車、徒歩 から徒歩 3 分。 5 分。 9 ~ 朝 8 時 30 分 ~ 18 時。無休。 17 時 30 分 水曜。 23 台 柴舟小出野町店 板屋 TEL076-221-0232 TEL076-243-2331 ・金沢みやげの定番菓子 昭和モダンの建物が目印 土菓子の柴舟を、金沢代表銘菓に育て 山神社近くにある和菓子店。「古いも のを生かしつつ、作りたい菓子を作る」 たことで有名な店。柴舟は、ショウガ という信念のもと、若い職人らもアイデアを 風味のすり蜜を小判型のせんべいに 1 枚づつハ 出し、さまざまな菓子を生みだしている。代 ケぬりして作る。ショウガのピリッとした風 味と、素朴な甘さが一体となった味だ。創作菓 表銘菓香林は、蒸しカステラに栗をはさんだ 子の評判も高く、上品な甘さの 3 種類のカステ 和洋折衷の和菓子。菓子博覧会で、名誉総裁 ラ、山野草な 賞を受賞して ども人気 いる。変バス バス停野町か 停南町から徒 ら徒歩 1 分。一 歩 3 分。 8 時 3 0 分 ~ 1 7 時 8 時 30 分 ~ 19 第 30 分。不定 ・時 日曜、 休。 22 台。 祝日。 25 台 み・・・ JR 金沢駅構内の金沢百番街 ( MAP → P40A2 ) には約 50 店の菓子店が集まっている。 99 かしようたかぎや いしかわやほんば MAP-*P54A 3 MAP → P43E4 かいちん 800 円 ~ かみふうせん 16 個入り 1200 円 、みやげ そうさくかしうらた こしやまかんせいどう MAP → P.qgr.3 MAP-•P40C4 愛香果 12 個入り 800 円 讃味菓 3 本入り 1800 円 27 しばふねこいでのまちてん MAP → P40C5 MAP → P69A 3 柴舟 16 枚竹籠入り 68 円 ~ 香林 1 箱 700 円 き ! 1 迂墅門い朝