台 - みる会図書館


検索対象: 楽楽:金沢・能登
196件見つかりました。

1. 楽楽:金沢・能登

第 : ッをナ ・ーみノ一五イ手 第ーを ップ第下”第′ら 0 ら死 ! ーをレ ッ [ い一に一 ~ を 旅の組立方 ・今生 高速道路料金表 ( 普通車 ) 4300 4150 3900 3700 3500 3250 3150 2950 2800 2650 2350 2200 1900 1350 750 350 4100 3950 3700 3500 3350 3100 2950 2750 2600 2400 2150 2000 1650 100 500 3850 3700 3450 3250 3100 2850 2700 2400 2250 2050 1750 1650 1300 750 3400 3250 3000 2800 2600 2250 2100 1800 1650 1450 1200 1050 700 2950 2850 2550 2250 2050 1700 1500 1250 1050 900 600 450 2750 2550 2200 1950 1700 1400 1200 950 750 600 300 2600 2400 2100 1800 1550 1250 1050 800 600 450 2300 2100 1800 1500 1300 950 750 500 300 2150 1950 1600 1350 1100 800 600 300 、・ : 1950 1750 1450 1150 950 600 400 ー 1700 1500 1200 900 650 350 1500 1300 1000 700 450 = ーー 1200 1000 650 350 950 750 450 ツ、 650 450 350 人手配 J C T 名神高速道路 続 接 有料道路料金表 ( 普通車 ) ■能登有料道路 / 石川県 金沢市栗朝 万 1 4 金沢東 表内は全て普通車の料金 ( 単位 / 円 ) です 主なエリア駅レンタカートヨタレンタリース日産レンタカー 金一。嶌沢 0 ル 265-6639 076-223-0100 ・ 07 ト 232-4123 小松空港 076 ト 24-0100 ・ 076 ト 24-4123 加賀温泉 076 ト 73-0100. 6 け t 尾 0767-52-0100 和倉温泉 : 町 0 み 0 37 07 矼 -62- 引 60 0767-62-0323 0768-23-0100 0768-22-01 〃 時間休日台数地図位置 料金 ( 1 時間 ) 駐車場名 金沢駅東駐車場 : 7 ~ 23 時 : 無休 : 353 台 40A3 076-224-01 ハ 48 円、延長 30 分 200 円 24 時間 . 無休 158 台 : P40A2 金沢駅西口時計駐車場 076-263-5151 30 分 ( 21 ~ 9 時は 1 時間 ) 100 円 300 円 ( 20 分以内は無料 ) 、 24 時間 : 無休 240 台 . P40A2 金沢駅西暫定駐車場 076-265-5310 延長 30 分 ( ~ 8 時は分 ) 18 円こ ~ 7 ~ 23 時無休 . 189 台 P40B3 武蔵地下駐車場 076-223-3601 300 円、延長 30 分 100 円 28 円、延長最初の 30 分円、大型 18. 8 時 ~ 無休 250 台 = P74B3 近江町パーキング 076-263-7918 19 時分 円、次の 30 分より 1 円、 1 円 200 円、大型 38 円、延長最初の 30 分 8 ~ 18 時・無休 260 台 P74B2 近江町市場駐車場 076-232-2241 円、 18 円、次の 30 分より 18 円、 150 円 8 時 30 分 平日 30 分 350 円、延長 30 分 150 円、 金沢市市役所 ~ 22 時無休 . 142 台 : 門 4 ( 3 076-220-2254 土・日曜、祝日 30 分以内無料、 ( 陸時以降は 地下駐車場 延長 30 分 1 印円 出庫不可 8 ~ 24 時無休 70 ロ ム P54A2 兼六駐車場 076-262-0311 400 円、延長 30 分 150 円 6 時 30 分 ~ 22 時無休・ 500 台 : P49 ( 1 石川県兼六駐車場 076-263- 14 350 円、延長 30 分 150 円 24 時間 な分 ~ 馮 : 無休 977 台 . 門 4B2 香林坊地下駐車場 076-220- M30 400 円、延長 30 分 2 円 分出庫不可 ) : ニッホンレンタカー穴水レンタカー 076-263-09 円 076 ト 24-0919 0767-53-59 円 0767-62-1919 768-52-025 電

2. 楽楽:金沢・能登

オプションプラン 獅子ワー丿レド館 TEL0761-93-8449 : MAP → PI 15F 1 日本一の木彫り大獅子頭 獅子頭と獅子舞のミュージアム。 1 階に 白山比咩神社 沢 は鶴来の歴史、文化、産業の展示。 2 階に か は日本一の木彫り大獅子頭をはじめ、地元 TEL0761-92-0680 行 : MAP → PI 15F1 加賀獅子や、アジア各国の獅子頭、獅子舞 霊峪白山を御神体とする白山神社の総本宮 を展示されており見ごたえあり。入館無 プ 地元の人から「しらやまさん」として親 料。 10 ~ 17 時。火曜。 2240 台 ン ヨ しまれている北陸最古の大社。拝殿は銅板 プ 葺きで内部は檜造。それを囲むようにして フ 立つ老杉が見事。宝物殿には国宝の剣や、 3 重要文化財の木造狛犬など貴重なものを展 示。境内自由 ( 宝物館 300 円 ) 。 58 台 鳥越村農村文化伝承館 TEL0761-94-2953 : MAP → P 1 15E2 古き時代の農村文化を垣間見る 鳥越村の農耕文化の伝承をテーマとした 施設。農家の暮らしを再現した居間や農具 等を展示するほか、鳥越そばを味わえるそ ば処も併設。入館無料。朝 9 時 ~ 16 時 30 分。月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 。 2 70 台 花ゆうゆう TEL0761-95-5707 : MAP → PI 15F2 トロピカルな熱帯植物が咲く 洋ランをはじめ、カトレアや オンツジウムなどが咲き乱れる 牛首紬白山工房 大温室。中南米、熱帯アジア、 新孑ートロピカルガーデンの 3 つの温 TEL0761-98-2859 室に分かれている。圏入館 500 熟練の手から紡ぎだされる織物 円。 9 時 30 分 ~ 17 時。火 白山麓に古くから伝わる牛首紬の製作風 ー曜。 2100 台 景が見学できる。素朴な風合いで耐久性が あるのが特徴で、紬で作った小物類の販売 白山恐竜ノ←ク白峰 もしている。工房見学料 400 円。碕 9 ~ 16 時。木曜 ( 12 ~ 3 月は日曜 ) 。 215 台 TEL0761-98-2724 : MAP → PI 15F4 恐竜の化石発見地のテーマ館 化石や骨格のレプリカなどを展示。卵 形展示ドームでは、太古の世界へタイム トリップしたような恐竜ワールドを再現 している。科入館 800 鋼 円。朝 9 ~ 17 時。木 曜 ( 祝日の場合は翌日、 夏休み期間は無休 ) 、 冬期休館。 2170 台。、 : MAP → P 1 15F4 ・・獅子ワールド館周辺は公園が広がり散策にも最適。

3. 楽楽:金沢・能登

オプションプラン廴 ) ー - ちょっとひと息・休憩スポットー - ) 聖寺 TEL076-275-0161 女流俳人千代女ゆかりの寺 TEL076-274-5425 ー MAP → P38A4 明慶 3 年 ( 1494 ) に明源が一宇を建立し、慶安元 旬の素材にこだわる人気店 年 ( 1648 ) に現在地に移ったとされる古刹。境内に 旬の素材を使った本日のメニューが 20 種以 は、千代尼記念館の遺芳館があり、遺品を展示 上。松任の地酒とともに味わえる。店内には 生け簀もあり、プリプリの刺身も人気。お造 バス停松任から徒歩 3 分。境内自由 ( 遺芳館は り盛合せ 1500 円、牛ハラミの味噌漬 850 円な 200 円、 9 ~ 16 時 30 分 ) 。 2 3 台。 ど。バス停松 任から車で 5 分。 朝 1 1 時 3 0 分 ~ 13 時 30 分、 17 松任市立博物館 ~ 23 時。水曜。 26 台。 TEL076-275-8922 : MAP → P38A4 松任の歴史文化をまる「、と紹介 犀与亭 縄文時代から江戸時代まで、松任の歴史がすべて TEL076-276-0010 ー MAP → P38A4 分かる。 1 階には、人間国 宝の刀剣作家隅谷正峯氏の 最上肉のすき焼きに舌鼓 展示室など松任出身の著名 創業明治 14 年 ( 1881 ) の、老舗精肉店直営 のすき焼き専門店。すき焼きは 3 コースあり、 人を紹介。バス停松任 厳選された肉と秘伝の甘ロのタレが自慢だ。 から徒歩 3 分。圏入館 200 食べ方や順序は接待さんが教えてくれる。牛 円。 9 ~ 17 時。水曜 ( 祝 肉煮込み鍋は 1000 円 ~ 日の場合は翌日 ) 。 2 20 台 ス停松任から徒 歩 7 分。朝 11 時ル ~ 21 時 3 0 分 木曜。 240 台。 ' 車多酒造 TEL076-275-1 165 : MAP → P38A5 雅風堂 手間暇かけた手作りの酒 TEL076-276-3488 ー MAP → P38A4 新しいスタイルの和菓子 まれた蔵で、木の葉のすれ合う音が天狗の舞う音に 伝統的な和菓子から、現代的なものまでさ 聞こえたことから、天狗舞 まざまで、日本茶にもコーヒーにも合うもの が生まれた。時間をかけて が揃う。松の実を和三盆でくるんだ松の子や、 仕込む山廃仕込純米酒天狗 干し柿の中に白小豆餡を入れた山柿の門 1 個 450 円がおすす 舞 720m Ⅱ 333 円。バス停 め。バス停松 松任から車で 10 分。 9 任から徒歩 1 0 ~ 17 時。日曜。 220 台 分、朝 9 ~ 19 時。 0 無休。 210 台。 : MAP → P38A4 昼 1000 円 ~ 沢から行 プションプラン 3 すき焼き 2600 円 ~ 松の子 1 袋 350 円 吉田酒造店 円八 TEL076-276-331 1 : MAP → P38A5 TEL076-275-0018 ー MAP → P38A4 自然の恵みが生み出した名酒 松任名物・素朴なあんころ べテラン杜氏の山本蔵と、若き杜氏の吉田蔵の 2 松任といえばあんころといわれるほど有名 を一つがある。ふくよかな深み な店。初代円八が、鞍馬山で天狗に作り方を 教わったとされている。かぐら餅をこしあん の古古酒大吟醸手取川 物 で包んだあんころは、竹の皮で包まれ、甘さ 720m 旧 OOO 円。さわやかで やげに最適「、 = し冫、、「、霪、 / ー 飲みロのいい吉田蔵大吟醸 バス停松任から 720m11300 円。バス停松 徒歩 8 分。朝 8 ~ 任から車で 15 分。新 9 ~ 17 18 時。無休。 時。日曜、祝日。 220 台 28 台。 ・・・・まっとう車遊館 ( MAP → P7B4 ) では特産物などを一度に入手できる。 109 あんころ 300 円

4. 楽楽:金沢・能登

カカ せきや 特宿 、己己 ほとんどの宿が 柴山潟に面している せきや TEL0761-74-1 133 MAP → PI 24B2 日本旅館の真髄をきわめた老舗 ー治 19 年 ( 1886 ) 創業、京風数寄屋造 山 の建物に青苔の庭園など、日本旅館の 粋を感じさせてくれる。海の幸を多用した京 : 日 風懐石料理は眼福ロ福との評判が高く、夕食 ほてるよしの 朝食とも部屋出し。全客室から柴山潟を眺め、 ホテルよしの その多くは茶室風の次の間が付く。東屋に似 TEL0761-74-0333 た野天風呂は柴山潟が目の前に広がり情緒た っぷり。露天風呂付客室では、浮御堂や大噴 粋人に愛された見晴らしの宿 水を眼下に湯あ 台に広い庭園をもち、棟方志功ら文化 みができる。 人も滞在した宿。 [DATA]* バス [DATA]* 片山 停総湯前から徒 津温泉 B T から 歩 2 分 ( 要連絡 徒歩 5 分 ( 要連 で送迎あり ) 。 2 絡で送迎あり ) 。 100 台 やたや 矢田屋 TEL0761-74-1 181 数寄屋の離れもある 2 つの建物 ー治 29 年 ( 1896 ) 創業、政界や文壇の 大立者が逗留したという伝統を誇る。 しっとりとした日本庭園をもつ松濤園と、バ ブリックが充実した近代和風の梅光閣、 2 棟 からなり、地下通路で行き来できる。松濤園 の客室には数寄屋造の離れもあり、日本情緒 あふれる造り。源泉 100 % 、豊富な湯量をた たえる風呂は、男女別展望大浴場のほか、屋 形船をイメージ したサウナ付き 露天風呂もある。 [DATA]* バス 停総湯前すぐ ( 要連絡で送迎、 あり ) 。 280 台 0 温泉配湯所 0 柴山潟湖畔公園 TEL 片山津字界協会へ TEL 片山津観界へ そぞろ歩きの途中でひと休み 夕暮れの白山と湖を眺めたい 湯の元公園で汲み上げられた源泉を、ここから各旅館に送 その名の通り柴山潟の湖畔に面した公園で、芝生広場が り出している。寝殿造りのイメージを取り入れた建物には 広がり、その奥に設けられた庭園では四季の花々が色を 温泉の守り本尊薬師如来の 添えている。白山連峰の眺 分身を安置。温泉街のほぼ めがすばらしく、とくにオ 中心にあり、温泉がかけ流 レンジ色に染まるタ景色は しになっている足湯スペー 絶景。湯上りに散策したい。 スもあるので、ひと休みす 片山津温泉 BT からキャ ン・バスで 4 分、雪の科学・ : るのにちょうどよい。囈総 湯前から徒歩 3 分。 210 台。 館下車、徒歩 3 分。 220 台 ・浮御堂は夜になると灯りがともり、美しい。 MAP → P124A2 1 泊 2 食付 1 万 5000 円 ~ 高 . 3 「。一を第 280 台 ト小松へ MAP → P 124B2 P. 127 ′アルながや Ⅱ賀 P. 126 加賀市 片山津町 片山津 : 日観光協会 片山津温泉 2 黼れ . 0 温泉街散歩 4 MAP → P124 1 MAP-• 入園自由 125

5. 楽楽:金沢・能登

きのツホ 6 金沢街歩 金沢蓄音器館 懐かしいレトロな 蓄音器の音色を楽しむ 0 台の蓄音器と 2 万枚以上のレコード (SP 盤 ) を所蔵する。 1 日 3 回、蓄音器の実演があ り、迫力ある音色を楽しむことができる。 [DATA]* バ ス停尾張町か ら徒歩 2 分。 07 2- 展示替え期ー 間。 04 台 金沢の町民文化や風俗にふれる 沢の町民文化や、風俗 尾張町町民文化館は、 を紹介する企画展示や 明治 40 年 ( 1907 ) に金沢 イベントが毎月行われ、 貯蓄銀行本店として建 訪れる人々を楽しませ てられた。塗籠土蔵造 ている。隣には伝統的 の建物は歴史と風格を な商家を再現した尾張 感じさせるどっしりと 町老舗交流館もあり、 した造り。昭和 5 2 年 より深く商人の町尾張 ( 1977 ) に石川県郷土資 町の歴史にふれられる。 料館の分館としてオー バス停町民文化館か プンし、現在は尾張町 ら徒歩 1 分。 6076-222- 商店街振興組合が運営 7670 。朝 10 ~ 18 時。 を任されている。土蔵 無休。 24 台。 MAP → のような外観から一歩 P74C2 中に入ると、内部は洋 館風の造り。銀 どろ みご 尾張町 6 近江町市場 ~ 近江町市 ~ 寺島蔵人邸跡 安江町 : 金 加賀藩武士の生活を伝える屋敷 庭園はドウダンツッジが見事 寺島蔵人は 12 代加賀藩主に仕え、屋敷は当 0 時の中級武士屋敷の様子を伝えている。四季 折々の庭の眺めは見事。 [DATA]* バス 停橋場町から徒 歩 2 分。 6076- 224-2789 。圏入 館 300 円。 9 時 30 分 ~ 17 時。 無休。 25 台 大樋焼謝代長左衛門竅大樋美術館 加賀藩前田家御用達第一 深い味わいの飴釉茶器 前田家御用達として金沢の茶道文化を支え てきた大樋焼。本家長左衛門の名品を展示す るほか、大樋焼で抹茶 1000 円を楽しむことも。 [DATA]* バ ス停橋場町か ら徒歩 1 分。 6 076-221-2397 。 9 ~ 17 時 ( ギ ャラリーは ~ 18 時 ) 。無 休。 04 台。 74 ・・尾張町では一品ニニ美術館として店先に代々伝え られた道具などを飾る店が多い。 50m →ー lmin. ↓ノ 口さとやまクラ 、 : 横安江 し コ ヒ墾行本店 8 、通香坊へ り第 金沢信金 8 ・ダイ ダ めいてムザ 第育をンター 辻武蔵南 店加 0 近、 上近 ングロ 近江町 屋 P. 104 下 ム 西町四早 町館 0 兼六物 富 旅館 0

6. 楽楽:金沢・能登

カーファンなら見逃せない 桜や紅葉の名所としても知られる 日本自動車博物館 芭蕉も立ち寄った名刹 TE し 0761-43-4343 : MAP → PI 15D2 那谷寺 宮殿のような赤レンガ造りの建物。館内には、明治中期か ら昭和年代に生産された国内外の車を台展示。車の原 ど 点といえるロコモービルをはじめ、車の王様ロールスロイス ろ など、今もエンジンが 養老元年 ( 717 ) 、泰澄大師が開基。本尊の千手観音は岩窟 かかる状態だ。 *JR 加 に安置しており、広大な境内には本殿のほか、奇岩遊仙境、 賀温泉駅からキャン・ 小堀遠州作の庭園が広がる。 J 賀温泉駅からキャン・バ バスで分、日本自動 スで分、那谷寺下車すぐ。拝観 58 円 ( 庭園・書院拝観 車博物館下車すぐ。 込みは 78 円 ) 。朝 8 時分 ~ 16 時 45 分 ( 12 ~ 2 月は 8 時 45 分 ~ 入館 10 円。新 9 ~ 17 1 時分 ) 。無休。 2 台 時。無休。 2 台 日本自動車 博物館 大日盛酒蔵 資料館・ 世界の 丸八製茶場 ′ーー・・ガラス館 J 砌 0 賀温泉駅 直行便あり 山代温泉 ビオシティ加賀 桔梗丘 九を 山代温泉 美陶園山代温泉 東ロ 総湯 川県 九谷焼 九谷焼の魅力を再発見 美術館 石川県九谷焼美術館 うるし蔵 TE し 0761-72-7466 : MAP → PI 14C2 奇想天外でユーモラス 常設は 3 室で、赤絵・金蘭の間では、宮本屋窯の赤絵細描 九谷と永楽和全の金蘭手。青手の間では、 4 色を使った青手 うるし蔵 古九谷や吉田屋窯、松山窯。色絵・五彩の間では、九谷五彩 の大胆かっ優雅な作品を展示。 J 賀温泉駅からキャン・ TEL0761-73-81 16 : MAP → P 1 14B2 バスで 1 時間 5 分 ( J 効日賀温泉駅から車で 15 分 ) 、石川県九谷 焼美術館下車すぐ。入館 5 円。朝 9 ~ 16 時分月曜 13 楝並ぶ白い土蔵造りの館内には、彫刻家籔内佐斗司 ( 祝日の場合は開館 ) 。台 氏の作品を中心に、輪島塗など漆芸の名品を展示してい 九谷焼の歴史や技法など何でも分かる る。犬や猫、ウサギなど、中庭に点在する本物そっくり の彫刻にも注目だ。みやげショップ、食事処、喫茶を併 設。 JR 加賀温 泉駅からキャン・ バスで 40 分、うる し蔵下車すぐ。 入館無料 ( 美術館 は 600 円 ) 。新 8 時 30 分 ~ 17 時 無休台。 加賀温泉郷 遊びどころ . どころ & 1 階から 3 階に名車が ずらりと並ぶ ぶとうやさん・ レザン 片山津温フ ゆのくにの 、寺 山ノ下 寺院群 朝可Ⅱ スにびつくり

7. 楽楽:金沢・能登

TEL0767-29-8230 志雄町企画財政課 ) MAP → P171A4 はまれすとはうす お花見ファンは必見、桜の名所 千里浜レストハウス 雄町が「志乎・桜の里」として整備した公園のひ TEL0767-22-2141 とつ。敷地内には 1500 本の桜が植えられており、 定番は貝めし定食 4 月上旬 ~ 下旬のお花見の季節には大勢の人出がある、 浜 大きな窓から日本海と千里浜を眺めながら、 能登有数の桜の名所だ。志乎桜まつりも開催され、和楽 新鮮な魚介類を味わう贅沢 ! 人気の貝めし定食 ぎ 器の演奏や野点の席が設けられる。園内には聖徳太子を は器まではまぐり型だ。仲間が集まれば浜焼き さ バーベキューが楽しい。 7 ~ 8 月にはオートキャ 祭る、鮮やかな朱塗りの太子堂や鐘楼や山門、茶室など フ ンプ場も開設。 があり、古都さながらの風情を演出している。 イ 員能登有料道路 [DATA] 能登有料道路今浜℃から車で 3 分、または 千里浜℃から車 ウ で 5 分。 8 時 工 JR 敷浪駅から徒歩 10 分 朝散策自由。 50 台 イ 40 分 ~ 17 時。 無休。 250 台。 知まど。えす そば処上杉 TEL0767-28-4740 独学で辿り着いたそばの境地 そばの実の芯だけを挽いて、押水町特産の宝 達葛を練り込んた御前蕎麦。のどごしがよく、 つやがあると評判だ。オリジナルのそば味噌 6 個 2600 円などの販売もある。能登有料道路 今浜ー C から車 で 3 分。 11 時 30 分 ~ 17 時 ( そ ばがなくなり次 第閉店 ) 。火 曜。新 5 台。 MAP → P171A4 TEL0767-28-2546 ペンションタイムリー 加賀藩の名家、豪農の住まいを拝見 TEL0767-32-3654 庄屋と代官所を併せた役柄、十村役だった喜多家 有名ホテルの味が楽しみ の住まい。 200 カ村以上を治め、 2360 石の石高を リゾートエリア志賀の郷にある、料理自慢の 拝領していた由緒ある家柄だ。表門は、武士と農民の身 ペンション。主人は元全日空ホテルのコックで、 洋食コースが大評判。予約すればランチコース 分差を象徴する茅葺きの十村役門。屋敷内には藩主をも などが楽しめる。また、手焼きせんべいの体験 てなす御座の間もあり、格式を重んじた造り。資料館が 300 円もできる。 併設されており、書画、骨董品などの古美術品が陳列さ 能登有料道路 れている。 20 分。宿泊は [DATA] 能登有料道路米出℃から車で 3 分、または 1 泊 2 食付 80 円ツイ ~ れ 8 時 30 分 JR 羽咋駅から 13 分の宝達駅下車、徒歩 20 分 。新 2 台。 ~ 17 時 ( 冬期は 9 ~ 16 時 ) 。無休。 250 台 のトみおりあもりは ユーフォリア千里浜 TEL0767-22-9000 温泉とプールでリフレッシュ 千里浜温泉を利用した立ち寄り湯で、コー ヒー色をした湯が自慢。神経痛や筋肉痛、美 肌にも効果があるとか。プールゾーンには 25 m プールやウォータースライダーも。能登 有料道路千里浜 IC から車で 2 分。 1 0 ~ 21 時。水曜 ( 祝 日の場合は翌 日 ) 。 218 台。 やわらぎの郷 やわらぎのさと 能登半島 入場自由 MAP-•P171A3 貝めし定食 10 円 ーチ呶解レストハつ、み一 MAP → P171A4 御前蕎麦 1100 円 加賀藩十村役喜多家かがはんとむらやくきたけ 入館 700 円 MAP → P171A1 MAP → P171A3 入浴 600 円、プール 400 円 1 ・・・・・古墳とりまく伝説の森モーゼバークは今浜℃から車で 1 5 分。 173

8. 楽楽:金沢・能登

TEL0768-45-1355 ? の孝てしごとやぜんのそば 茅葺屋根の本堂と可憐な八重桜が自慢 能登手仕事屋禅のそば 登で最も古いといわれる浄土真宗の寺。県の有形 TEL0768-42-1998 文化財でもある茅葺屋根の本堂は、約 220 年前に 豆腐とそばのコラボレーション 持 再建されたもので全国的にも珍しい。また桜の季節なら、 寺 代々続く豆腐店が豆乳をつなぎに打った、 祖 県の天然記念物に指定されているアギシコギクサクラは 独特の風味のそばが楽しめる。冷や奴 150 円も 必見。ひとつの花に薄桃色の小さい花弁が 80 ~ 130 もつ おすすめ。地元作家が作った器にも注目 だ。總持寺か く、こちらも珍しいものだ。本堂そばの農村公園では、 ら徒歩 1 分、まぷ : 休憩ができるようになっている。 たは門前 B T か [DATA] 總持寺から車で 9 分、または門前 BT から北鉄 ら徒歩 5 分。 11 ~ 16 時。火 バス富来行きで 12 分、池田下車、徒歩 11 分。 8 時 30 分 曜。 24 台。 ~ 16 時 30 分 ( 拝観は要予約 ) 。 10 台 あぎしほんせいじ 能登半島 MAP → P 1 D3 拝観志納 0 MAP → P 144D2 自家製ゴマ豆腐っきのかけそば 800 円 ちなみ TEL0768-43-1 R01 MAP → P 144D2 地元でも評判のウナギ料理 料理に使うウナギは注文を受けてから、店内 の生簀からあげてさばくので、新鮮さは折り紙 付き。うなぎ蒲焼上で、そのおいしさを確かめ て。總持寺から車で 5 分、または門前 BT から 北鉄パス富来行 きで 6 分、新道 道下下車、徒歩 1 分。 11 時 30 分 ~ 14 時 30 分、 17 ~ 22 時。月 曜。 26 台。 能登仏蘭西会席海ロ亭 TEL 門前町企画振興課へ MAP → PI D2 TEL0768-43-1583 MAP → PI 44D2 切り立った崖の先端に白亜の灯台が 新鮮素材の和洋折衷料理 山岬一帯は 300m 余りの断崖が続く景勝地。灯台 能登牛や日本海の魚介類、地物野菜を使い、 の北側にある猿山駐車場から南の深見地区までの フレンチを基本とした和洋折衷のコース料理 3.4Km は、約 1 時間 30 分の自然歩道として整備されてい が食べられる。總持寺から車で 10 分、また は門前 BT から北鉄パス富来行きで 12 分、大口 る。途中には猿山岬灯台があり、空と海の青と灯台の白 絲藝苑前下車す が美しいコントラストを織り成している。日本海に小さ 朝 11 時 30 分 く浮かぶ七ツ島や、能登金剛の関野鼻までも見渡す絶景 ~ 1 4 時 3 0 分、 17 時 ~ 20 時 30 だ。灯台の周辺はユキワリソウの群生地として知られ、 分。火曜 早春には足下に可憐な花が咲く。 50 台 いん 分。散策自由 20 台 絲藝苑 TEL0768-43-1524 罷州紬を自分で紡く 能登の風情を、色鮮やかな真綿を使って織り 上げる能州紬の工房。展示販売と見学のほか、 ランチョンマットの機織り体験 5500 円 ~ も可 能。所要時間は約 1 時間。總持寺から車で 6 分、 または門前 BT か ら北鉄パス富来 行きで 12 分、大 ロ絲藝苑前下車第一 すぐ 時。日曜、祝 50 台 日。 なみ 第ぎきこ , うなぎ蒲焼上 1 0 円 猿山山甲灯台 さるやまみさきとうだい 散策自由 ランチコース 2500 円 ~ [DATA] 總持寺から猿山岬灯台駐車場まで車で 30 MAP → PI 44D2 紬のコースター 1 枚 600 円 ・の・・・砂を踏むとキュッと音がする、泣き砂の浜琴ケ浜 (MAP → PI 69A1 ) は總持寺から車で 20 分。 167

9. 楽楽:金沢・能登

加賀温泉郷 ほくりくこくさいほてるいやしのやどまるや ほてるながやま 北陸国際ホテ ) しの寘まるや ホテルながやま TEL0761-74-1 141 TEL0761-74-0808 MAP → P124A1 MAP → PI 25C 1 充実の設備と心入れのもてなし 工スニックな薬草風呂に注目 万もの芝生庭園、ガラス一面に柴山 山潟の大噴水を真正面に眺めるロケー 山 潟が広がる大浴場など、のびやかな気 ションで、全客室や広々とした大浴場 分にひたれる宿。年中泳げる全天候型の温水 からの眺望が自慢。ハーブやヨモギなどを使 、、日 泉 プールやテニスコートなど、プレイ設備も揃 った薬草露天風呂もあり、心身ともにリラッ クスできる。アジアンティストな造りのミ っている。食事は、料理長が熟練の腕をふる う会席料理で、山海の幸が堪能できる。また、 ギャラリーでは加賀の伝統工芸品を展示。イ べント広場では朝市などのイベントを実施 迎賓館と名付けられた別館では見事な日本庭 園が設けられ、贅を尽くした懐石料理でもて 自分で温泉玉子を作れるコーナーや、夏期オ ープンの屋外プ なしてくれるの もうれしい。 ールもある。 [DATA] バ [DATA] 藝片 ス停片山津西口 山津温泉 BT か ら徒歩 1 0 分 ( 要 から徒歩 5 分 ( 要 連絡で送迎あ 連絡で送迎あ り ) 。 2 り ) 。 2100 台 100 台 かがぶらざほてる ほてるもりもと 加賀プラザホテル ホテル森本 TEL0761-74-0660 TEL0761-74-2100 MAP → PI 24A 1 MAP → PI 24B1 女性にうれしい繊細なサービス 絶景の風呂と旬の味覚を堪能 泉と料理という、べーシックな要素を ひとりひとりのニーズを大切にしたも てなしが魅力。大浴場では夜の幻想的 大切にした宿。石造りの風流な露天風 呂ではこんこんと湯が湧き、白山と柴山潟、 な柴山潟を眺め、露天風呂では夏の花火から 大噴水の織りなす眺望がすばらしい。季節 冬の雪見まで、季節の趣を満喫できる。 4 名以 と、また朝夕に表情を変える景色は見飽きる 上の女性客には、伊勢工ビと和牛の 2 コースか ことがないほど。食事は、春のタケノコ、秋 ら選べるレディースプラン ( 1 名 1 万 4800 円 ) のマッタケ、冬のカニと、旬の食材を生かし も用意されているのがうれしい食事と入浴 た会席料理。夏には、湖上に打ち上げられる をセットにした昼食プラン 3800 円 ~ や、夕食 プラン 6800 円 花火を客室から ~ などもある 眺めるのも一興 [DATA] バ [DATA] バ ス停片山津西口 ス停総湯前から 徒歩 2 分 ( 要連 から徒歩 5 分 ( 要連絡で送迎 , 、、せ 絡で送迎あり ) 。 あり ) 。 270 台 280 台 0 ティールーム冬の華 0 茶房富久紗 TEL0761-75-4440 TEL0761-75-3606 山紫水明の景色とお茶を楽しむ 温泉情緒につつまれた甘味処 中谷宇吉郎雪の科学館に併設された喫茶室。ゆらめく湖 片山津検番内にある喫茶室で、手作りの甘味メニューが 面と白山連峰の見晴らしがすばらしく、グリーンランド 好評。もとは検番への来客を迎える和室だった店内は、 囲炉裏や太い梁などに当時・・・ ' 。 ! ・一 の氷原を模した、人工霧の の面影が見られる。 2 階は たっ科学館の中庭も眺めら 芸妓たちの稽古場で、事前 れる。紅茶シフォンのケー 連絡をすれば見学も可 キが好評。コーヒー 4 円、 能。片山津 BT から徒歩 1 = ー 抹茶 600 円など。片山津 分。 9 ~ 1 8 時。木 西口から徒歩 10 分。朝 9 ~ 曜艷区会館リ用台ー 17 時。水曜。 250 台。 1 泊 2 食付 1 万 3000 円 ~ 1 泊 2 食付 1 万 5000 円 ~ 止ヒ 1 泊 2 食付 1 万 180 円 ~ 1 泊 2 食付 1 万 3000 円 ~ 温泉街散歩 4 MAP → MAP →ロイ 2 日 2 ケーキ各種 500 円 麩まんしゅうと抹茶のセット 700 円 127

10. 楽楽:金沢・能登

金沢らくらく交通ガイド ①とにかくバス 金沢ふらっとバス 金沢市が運行するコミュニティバスで、 利用料金が 1 回 100 円の小型ノンステップバ ス。金沢駅を起終点にした此花ルートと、 金沢の繁華街香林坊を起終点にした菊川ル 城下まち金沢周遊バス ートの 2 コースがあり、朝 8 時台からタ方 18 時台まで、 15 分間隔で運行している。 金沢駅東ロ 0 番のりばを起点に、金沢市 内の主な観光スポットを周遊する小型バ 北陸鉄道路線バス ス。金沢の三文豪にちなんで、鏡花号、秋 金沢市内全域を網羅している北陸鉄道路 声号、犀星号の 3 台がある。 8 時台 ~ 18 時台 線バス。各路線の方面別、行き先別に路線 までの運行で、運貨は 1 回 200 円、 1 日フリ 番号とシンポルカラーがある。バスの正面 ー乗車券 500 円。「北鉄観光フリー乗車券 に行き先、乗り込む側面には経由地が記さ 900 円」は観光施設の割引券などと城下ま れている。金沢駅からの場合、市内の中心 ち金沢周遊バス、北鉄の路線バス ( 230 円 地が 28 円でその周辺は順に加算される。 区間 ) が 1 日乗り放題に。問合せは北陸鉄 道テレホンセンター谷 076-237-5115 。 JR 路線バス 金沢駅西口 7 ・ 8 番のりばから、森本・才 田・牧方面と、東長江・加賀朝日方面の 2 路線のみ運行。金沢駅を出発し、武蔵ケ辻、 尾張町、橋場町、東山などを経由するので、 近江町市場やひがし茶屋街などのスポット へは利用が可能。 金沢市内の観光スポットを回るにはバス 利用が便利。通常の路線バスは私鉄 1 社と JRO おすすめは、小型周遊バス。 2 レンタサイクル ・ JR 金沢レンタサイクル 金沢駅構内。 1 時間 400 円、以降 1 時間ごと に 200 円加算。 6 時間以上は 1 日 1200 円 076-261-1721 。 8 時 ~ 17 時 30 分 ・ニツボンレンタカー金沢営業所 金沢駅西口。 4 時間まで 600 円、以降 1 時間 ごとに 200 円加算。 1 日は 108 円 ( 税別 ) 。 076-2 -0919 。 8 時 ~ 17 時 30 分 3 観光タクシー 自転車での所要時間 20 分 金沢駅 ひがし 茶屋街 起伏の少ない金沢市内はレンタサイクル の利用もおすすめだ。金沢駅のほか、市内 のホテルや旅館でも貸し出している。金沢 駅からだとひがし茶屋街へは 20 分くらい。 近江町市場 尾山神社 14 分 5 分 11 分 区も 8 分 6 分 4 分 武家屋敷 兼六園 片町・香林坊 忍者寺 にし茶屋街 25 分 7 ・エースハイヤー金沢谷 076-223-3312 ・びゆうハイヤー尺谷 07 & 2499257 タクシー観光は割高だと思われがちだが、 人数が揃えばかなりお得。快適さと観光ス ボットの入口近くまで行ける便利さを考え れば少々高くても納得だ。 ・・金沢ふらっとバスは、道路工事などにより、ルートを変更する場合があるが、停車バス停は変更しない。 46