徒歩 - みる会図書館


検索対象: 楽楽:金沢・能登
114件見つかりました。

1. 楽楽:金沢・能登

加賀温泉郷 ほくりくこくさいほてるいやしのやどまるや ほてるながやま 北陸国際ホテ ) しの寘まるや ホテルながやま TEL0761-74-1 141 TEL0761-74-0808 MAP → P124A1 MAP → PI 25C 1 充実の設備と心入れのもてなし 工スニックな薬草風呂に注目 万もの芝生庭園、ガラス一面に柴山 山潟の大噴水を真正面に眺めるロケー 山 潟が広がる大浴場など、のびやかな気 ションで、全客室や広々とした大浴場 分にひたれる宿。年中泳げる全天候型の温水 からの眺望が自慢。ハーブやヨモギなどを使 、、日 泉 プールやテニスコートなど、プレイ設備も揃 った薬草露天風呂もあり、心身ともにリラッ クスできる。アジアンティストな造りのミ っている。食事は、料理長が熟練の腕をふる う会席料理で、山海の幸が堪能できる。また、 ギャラリーでは加賀の伝統工芸品を展示。イ べント広場では朝市などのイベントを実施 迎賓館と名付けられた別館では見事な日本庭 園が設けられ、贅を尽くした懐石料理でもて 自分で温泉玉子を作れるコーナーや、夏期オ ープンの屋外プ なしてくれるの もうれしい。 ールもある。 [DATA] バ [DATA] 藝片 ス停片山津西口 山津温泉 BT か ら徒歩 1 0 分 ( 要 から徒歩 5 分 ( 要 連絡で送迎あ 連絡で送迎あ り ) 。 2 り ) 。 2100 台 100 台 かがぶらざほてる ほてるもりもと 加賀プラザホテル ホテル森本 TEL0761-74-0660 TEL0761-74-2100 MAP → PI 24A 1 MAP → PI 24B1 女性にうれしい繊細なサービス 絶景の風呂と旬の味覚を堪能 泉と料理という、べーシックな要素を ひとりひとりのニーズを大切にしたも てなしが魅力。大浴場では夜の幻想的 大切にした宿。石造りの風流な露天風 呂ではこんこんと湯が湧き、白山と柴山潟、 な柴山潟を眺め、露天風呂では夏の花火から 大噴水の織りなす眺望がすばらしい。季節 冬の雪見まで、季節の趣を満喫できる。 4 名以 と、また朝夕に表情を変える景色は見飽きる 上の女性客には、伊勢工ビと和牛の 2 コースか ことがないほど。食事は、春のタケノコ、秋 ら選べるレディースプラン ( 1 名 1 万 4800 円 ) のマッタケ、冬のカニと、旬の食材を生かし も用意されているのがうれしい食事と入浴 た会席料理。夏には、湖上に打ち上げられる をセットにした昼食プラン 3800 円 ~ や、夕食 プラン 6800 円 花火を客室から ~ などもある 眺めるのも一興 [DATA] バ [DATA] バ ス停片山津西口 ス停総湯前から 徒歩 2 分 ( 要連 から徒歩 5 分 ( 要連絡で送迎 , 、、せ 絡で送迎あり ) 。 あり ) 。 270 台 280 台 0 ティールーム冬の華 0 茶房富久紗 TEL0761-75-4440 TEL0761-75-3606 山紫水明の景色とお茶を楽しむ 温泉情緒につつまれた甘味処 中谷宇吉郎雪の科学館に併設された喫茶室。ゆらめく湖 片山津検番内にある喫茶室で、手作りの甘味メニューが 面と白山連峰の見晴らしがすばらしく、グリーンランド 好評。もとは検番への来客を迎える和室だった店内は、 囲炉裏や太い梁などに当時・・・ ' 。 ! ・一 の氷原を模した、人工霧の の面影が見られる。 2 階は たっ科学館の中庭も眺めら 芸妓たちの稽古場で、事前 れる。紅茶シフォンのケー 連絡をすれば見学も可 キが好評。コーヒー 4 円、 能。片山津 BT から徒歩 1 = ー 抹茶 600 円など。片山津 分。 9 ~ 1 8 時。木 西口から徒歩 10 分。朝 9 ~ 曜艷区会館リ用台ー 17 時。水曜。 250 台。 1 泊 2 食付 1 万 3000 円 ~ 1 泊 2 食付 1 万 5000 円 ~ 止ヒ 1 泊 2 食付 1 万 180 円 ~ 1 泊 2 食付 1 万 3000 円 ~ 温泉街散歩 4 MAP → MAP →ロイ 2 日 2 ケーキ各種 500 円 麩まんしゅうと抹茶のセット 700 円 127

2. 楽楽:金沢・能登

金沢街歩きのツホ 4 SHOPPING SPOT 昔ながらの町屋を利用した 風情あるショップが並ふ ト引を あぶらとり箔座 TEL076-253-8880 タイプ色々、選べる楽しみ 統的な箔打ちの技術を生かした、あぶ らとり紙の専門店。アロエエキスを配 合したトラブル肌用や、コラーゲンを配合し 村上東山店むらかみひがしやまてん た乾燥肌用など、肌タイプ別に豊富なバリエ ーションの中から選べる。バス停橋場町か TEL076-251-7513 MAP → P65B2 自分で詰め合わせておみやげに 9 時 30 分 ~ 18 時 ( 冬季は きな看板ものれんもなく、和菓子店と ~ 17 時 30 分 ) 。 づきにくいスタイリッシュな外観 無休。 2 市 白を基調とした店内は明るい印象だ。ショー 営有料駐車場 ケースがほとんどなく、客は並べられた菓子 利用 から好きなものを選んで買う手付籠 100 円に 詰めればみやげにもいい。 50 円 ~ 120 円の商品 が常時約 10 種 類ほど並べら れている。 バス停橋場町 から徒歩 4 分。 9 ~ 1 7 時。無休 2 レ = を , 第 . 市営有料駐車 場利用 桃巧 とうこう TEL076-252-1048 MAP → P65B 1 TEL076-253-0185 MAP → P65C2 年代を問わず愛されつづける味 全国から選りすぐった雑貨が並ぶ んつばといえば中田屋、といわれるほ 子戸をくぐると店一杯に並んだ商品に どの有名店。餡は北海道産の極上大納 驚く。店主が全国から買い付けた雑貨 言に、上質の砂糖と寒天を加えてつくる特別 や民芸品などで、特に和小物が充実。みやげ の素材を使っている訳ではないが、甘さを抑 に人気の和ハンカチは常時 80 種以上の品揃 え、小豆の粒を壊さないよう丹念に仕上げる味 え。東山の風景のシールなどのオリジナルグ が広い層に愛 ッズもある。 4 ーー↓ー′ー第變 されている バス停橋場 バス停橋場 町から徒歩 4 町から徒歩 2 時。無休。 19 時 30 分。 ~ = 朝 市営有料駐車 日曜。 24 台 場利用。 あぶらとりはくざ MAP →円5B2 あぶらとり紙 320 円 ~ 伝 麦らく静落雁 1 個 50 円 ■■ど きんつは小倉・うぐいす各 1 個 140 円 風呂敷 15 円 ~ 0 1 ・な一 ・み・・・ひがし茶屋街は 21 時頃までライトアップされ、夜の散歩も楽しい。 66

3. 楽楽:金沢・能登

ほてるくもい かたやまりよくかえん ホテル雲井 かたやま緑華苑 TEL0761-65-1 131 TEL0761-65-1 100 MAP → PI 20A2 MAP-•PI 20B2 ゴージャス気分に浸れる大浴殿 きめ細やかなもてなしが心に残る 理石が輝く豪華な大浴殿と、ギリシャ れた泉質で、肌もつるつるになると評 の神殿を思わせる浴殿はゴージャスな 判の宿。飲用すれば慢性便秘、肥満症、 、、日 雰囲気に包まれている。湯量も豊富で、ゆっ 糖尿病などにも効能があるという。客室 20 室 泉 たりと浸かっていたい気分だ。生け簀から揚 というこじんまりとした宿ならではの細やか げたばかりの新鮮な魚を、お造りにしてくれ なもてなしや、和やかな雰囲気が心と体を癒 るなど贅沢な料理も評判。館内にはアミュー してくれる。カニや尾頭付きの刺し身など、 ズメント施設も充実。 170 インチの大型ビデ 日本海からの海の幸、白山麓からは山の幸が オが設置されたビデオホールで、華麗なショ 届き、贅沢に彩られた料理も魅力のひとつだ。 ーやカラオケな ひとりでも宿泊可能なのもうれしい。 どは無料。 [DATA] [DATA] バ ス停粟津温泉か ス停粟津温泉か ら徒歩 3 分 ( 要 ら徒歩 1 分 ( 要 連絡で送迎あ 連絡で送迎あ、 り ) 。 230 台 - 150 台。 あわづぐらんどほてる あわづグランドホテル 石川の伝統工芸を身近に学ぶ 体験型のテーマバークで遊ぼう TEL0761-65-151 1 MAP → PI 20AB3 粟津温泉のすぐ近くに 付ており、輪島塗の沈金 ある、石川の伝統工芸を 840 円 ~ 、友褝の型染め ゆったりとくつろぐ庭園大浴場 一堂に集めたテーマパー 1000 円 ~ 、九谷焼の絵 泉を 2 本持つ、湯量豊富な温泉宿。木 クゆのくにの査。 13 万坪 付け 1000 円 ~ 、ろくろ の広大な敷地内に、江戸 回し 2100 円 ~ など。楽 立を眺める庭園大浴場は一斉に 100 名 ~ 明治期の茅葺民家を再 しみながら、伝統工芸の が入れる広さ。泉質は芒硝泉で、リウマチや 現した施設が点在。各館 技術や工程が覚えられ 神経痛、美白にも効果があるそう。大ダンス ごとに、九谷焼や加賀友 る。緑の森を利用して造 褝、金箔、輪島塗、山中 られているので、園内を ホールや、ガーデンプールなどの施設も充実 塗、ガラス工芸、和菓子 散策するのもいい。美術 料理は甘工ビ、じぶ煮、ずわいガニなど加賀 などの製作工程見学や作 館やプレイランド、食事 の味覚を存分に堪能することができる。予約 品の展示販売をしてい 処、みやげ処も併設し、 る。また、製作体験も受 一日まるごと満喫でき すれば、昼食付やタ食付きの日帰りプランも る。バス停粟津温泉か 可能。 ら車で 3 分、またはバス [DATA] バま ~ 停粟津温泉駅から徒歩 1 5 分。 6 0 7 6 1 - 6 5 - ス停粟津温泉か 3456 。入場 530 円。 ら徒歩 3 分 ( 粟コ 8 時 30 分 ~ 17 時 ( 12 ~ 2 津駅から要連絡 月 2 0 日は 9 ~ 1 6 時 3 0 で送迎あり ) 。 分 ) 。無休。 2350 台。 MAP-PI 15D2 。 2200 台 0 北森酒造店 0 山下米穀店 TEL0761-65-141 1 TEL0761-65-1 207 伝統を守った酒造りにこだわる 名物はおっしょべかきもち 明治 33 年 ( 1900 ) 創業の造り酒屋。今でも木の酒槽を使 昔ながらの方法で餅をついている地元で人気の店。山間 い、昔ながらの製法で搾るという。人気はやや辛口でさ に育った良質なもち米を、杵、日を使って手返しでつく、 らりとした味わいの富久舞 彩り豊かなおっしょべかき もちは、豆、昆布、工ビ、 . ーハ物 ! / 、 純米酒。 3 年ものの古酒あ 青ノリ、カレー味があり油一 - 、」ル・ - ・ わづものがたり 720m ⅱ 460 円もおすすめ。バス停粟・ で揚げても、そのまま緒で 津温泉から徒歩 1 分。新 8 ~ 焼いてもおいしい。バス 21 時。無休。 25 台。 停粟津温泉から徒歩 4 分。 1 泊 2 食付 1 万円 ~ 1 泊 2 食付 1 万円 ~ こは CHECK! 1 泊 2 食付 1 万 5000 円 ~ 温泉街散歩 0 0 MAP → 01 つ 2 MAP → 富久舞純米酒 720m 460 円 おっしょべかきもち 30 枚入 1000 円 北避 ・・毎年 8 月 26 日 ~ 28 日にかけて「おっしょべまつり」が開催される。 123

4. 楽楽:金沢・能登

金沢から行く オプションプラン 夢ニゆかりの湯涌温泉へ 金沢からちょっと足を延ばし て行けるおすすめのスポット を 3 つのプランとして紹介。 金沢 JR 金沢駅西口から北鉄 バス湯涌温泉行き。終点 金沢湯涌夢ニ館 から徒歩 3 分。 すぐ。総湯前には源泉が 薬師堂から階段を降りて 薬師堂 を見下ろす高台にある。 ば約 2 分で薬師堂だ。街 夢ニ館横の階段を上がれ ない。 ※所要時間には帰路を含ま 600 円 館料、入浴料な 入浴、見学時間含む 2 時間 20 分 要時 白鷺の湯 湯涌温泉総湯 流れている。 おすすめコースガイド 金沢駅西口からノヾスに乗り、市内を抜けると車窓からの 風景がだんだん緑に変わっていく。約 1 時間で湯涌に到着。 湯涌は、大型の宿がないのんびりと静かな温泉街だ。旅館 や、食事処が軒を連ねる通りを奥へ歩くと、左手に金沢湯 涌夢二館、薬師堂へ続く石段、湯涌温泉総湯白鷺の湯と、 観光スポットが順に並んでいる。道すがらには喫茶店や工 芸品のショップもあり、ゆっくりとウインドーショッヒン グも楽しい。こから足をのばすなら、徒歩で 8 分の金沢 湯涌みどりの里 ( 谷 07 235-8033 。 MAP → P106A1) へ。 2002 年 5 月にオープンした施設で、市民農園やハープ園、 農産物加工センターなどがあり、農業も体験できる。予約 すれば地元で栽培したソバを使ったそば打ち体験 ( 10 人以 上で申込み 1 人Ⅲ刈円 ~ ) が可能。水曜、日曜の朝 6 時から は、朝採りの野菜を販売する朝市も行われる。 傘金沢湯涌み 市 P. 10 峰閣 ェ門戸田屋の あたらし P. 105 湯館 い一 - 100m 2 黼れ . 金沢市 福神橋 ・湯 湯涌温 1 時間に 1 本の運行。 バスはほほ 金沢駅からの 湯涌町 P. 107 金沢 : p. 107 紀楽寿司 民宿紀楽司 湯涌荒屋町 温泉観光協会 蕩涌局 夢卯 P. 107 かなや P. 11 ←ー← - ーー - ーーー -- ゆわく高尾 P. 107 ー館 やの .105 、日泉総湯白鷺の湯 U 湯涌山荘 やまね 薬師堂 p 07 文碑 将疚夢ニ 卍 氷室・ 湖 0 106 ・み・・・湯涌温泉は開湯が 1300 年前という歴 史ある温泉地だ。 人造湖・玉泉湖へは 温泉街から徒歩 約 1 0 分。湯上がり後の 散歩にちょうどいい。 0

5. 楽楽:金沢・能登

加賀温泉郷 ゆうざんかく かがやほうしようてい 加賀屋宝生亭 雄山閣 TEL0761-77-1 143 TEL0761-77-1400 MAP → PI 28A2 海の幸、山の幸を心ゆくまで 全館リニューアルで設備充実 陸の旬を粋な演出で食べさせてくれる 業 50 周年を迎えるにあたり、ロビーや大 料理自慢の宿。氷の器に盛った活魚料 浴場、客室をリニューアル。加賀らしい 理、熱い石の上でイカを焼く石焼料理など、常 雅なデサインが特徴で、ロビーではきらびやか 時 12 ~ 13 品が付く加賀会席が評判だ。かにしゃ な大名行列の装飾が目をひく。客室棟には、檜 ぶとかにづくしプランは 1 泊 2 食付き 1 万 9800 円 風呂付きや九谷焼露天風呂付き特別室に加え、 庭園露天と漆のジャグジー、檜のジャグシ 18 室のバリアフリールームを新設。九谷焼浴槽 、うたせ湯、信楽焼の陶器風呂と趣向を凝ら 付きの大浴場は、広いシャワーブースで快適そ した大浴場は、男女交替制。事前に予約すれば、 のものだ。そのほか、大露天風呂やジャグジー 入浴のみ 700 円 サウナなども楽 で利用できる。 しめる。 [DATA] バス、 [DATA] 寒バス 停山代温泉西口 停山代東口から から徒歩 1 分 徒歩 3 分、要連絡 要連絡で送迎あ り。 250 台 200 台 さいかのやどたたみ 彩華の宿多々見 葉渡莉 TEL0761-77-2200 TEL0761-77-8200 MAP → PI 28A3 足湯と貸切風呂で温泉三昧 自然のぬくもりがうれしい宿 成 14 年、玄関脇に天然温泉の足湯をオ 然素材を多用したシックな色調の館内 ープン。館内には、 24 時間入れる大浴場 は、旅人に落ち着きと安らぎを与えて と、クア機能が付いた和洋 2 つの貸切風呂 50 分 くれる。檜造りの露天風呂や庭園大浴場、シ 3000 円を完備。宿泊客は 6 時 ~ 9 時 30 分に無料 ャグジー、香草風呂が揃った温泉では、白山 で入浴できる。また、 1 日 6 組限定の掘ごたっ式 霊水の無料サービスが。隣接して、石造りと檜 の食事処では、加賀れんこんや金時草といった の 2 つの貸切風呂もある。部屋または掘り炬燵 加賀野菜や、新鮮な海の幸をメインにした創作 形式の茶寮で味わう食事は、有機野菜や海の 加賀懐石膳を提供。入浴付き日帰り昼食は 3 名 幸など地元食材にこだわった逸品。毎晩上演 3500 円 ~ ( 前日 の迫力ある一向一揆太鼓も見ごたえがある。 までに要予約 ) 。 [DATA] バス も [DATA] バス 停山代東口から 停山代温泉西口 徒歩 3 分 ( 要連絡 から徒歩 5 分 で J R 加賀温泉 要連絡で送迎あ 駅より送迎あ 200 台 0 はづちを楽堂 0 べんがらや TEL0761-77-8270 TEL0761-76-4393 総湯界隈で食べる懐し甘味 紅殻格子が映える和風ビストロ 山代温泉浴殿前に平成 14 年オープン。紅殼木造りの建 その名のとおり紅殻格子の外観が目をひくビストロ。 物 3 棟に茶店やギャラリー トイレを完備。茶店では、は 店内では、伝統工芸や現代美術の調度がほどよくミック づ団子など甘味メニューが ス。昼は、べんがらや風お 味わえる。茶店の営業は 13 ひっ膳が人気だ。山代温 ~ 18 時 ( 日曜は 9 ~ 22 時 ) 。 泉東口から徒歩 3 分。朝 10 土曜は 13 ~ 22 時も営業し、 ~ 23 時 ( ランチは 11 時 30 分 地酒なども販売する。朝ヾス ~ 14 時 30 分、ディナーは 18 停山代温泉総湯からすぐ。新 時 ~ 22 時 30 分 ) 。水曜 10 ~ 1 時。水曜。 2 なし。 25 台 1 泊 2 食付 1 万 6000 円 ~ MAP → PI 28C2 1 泊 2 食付 1 万 30 円 ~ 代温泉 で送迎あり。 2 はとり 1 泊 2 食付 2 万円 ~ MAP → P128C1 1 泊 2 食付 1 万 5000 円 ~ 温泉街散歩 CC MAP → P19RR2 MAP → はつ団子 5 円 べんから風おひっ膳 13 円 ~ ・・九谷寿楽窯では、工房の見学と九谷の絵付け体験 3000 円ができる。 131

6. 楽楽:金沢・能登

温泉郷 加賀温泉郷 越前松島水族館 瀧谷寺 [ す印 0 8 塹⑩ : : ここ : : こ亶 ] 海の愛嬌ものたちとふれあう 数々の文化財と名園の古刹 珍魚コンペイトウやハリセンホンなど約 永和元年 ( 1375 ) 創建の真言宗の名刹。越 賀 : 日 350 種の海洋生物を飼育展示する。バンド 前歴代領主の祈願所として、柴田勝家寄進 ウイルカのショーやフンポルトペンギンの の鐘楼門、国の重要文化財指定の鎮守堂、 散歩か人気。 7 月 20 日 ~ 8 月 18 日の 18 ~ 22 時 名勝指定の山水庭園などみどころに富む。 行 ( 入館 1000 円 ) には夜の水族館も楽しめる。 宝物殿には国宝ほか多くの文化財を収蔵 バス停松島水族館すぐ。入館 1200 バス停三国駅前から徒歩 7 分。拝観 300 オ プ 円。 9 時 ン 17 時 ( 11 ~ ~ 17 時 30 分 ( 7 月 20 日 ~ プ 時 3 0 分 ) 。 8 月 18 日は 8 フ 時 30 分 ~ 22 無休。 2 2 30 台 休。 2 250 みくに龍翔館 東尋坊 TEL0776-82-5666 : MAP → PI 40B3 交易で栄えた三国の歴史と文化 TEL0776-82-551 5 : MAP → P 140A2 オランダ技師工ッセルがテサインした、 日本海が生み出した造形の妙 明治 12 年 ( 1879 ) 完成の龍翔小学校を復元し 海食崖の絶景が約 lkm 続く、北陸を代表 た郷土資料館。三国の自然、北前船で賑わ った三国港、町の歴史や暮らしなどを紹 する名勝地。五角形、六角形の柱状の岩が 集まった輝石安山岩の柱状節理は、世界で 介。バス停三国駅前から徒歩 10 分。 300 も 3 ヵ所しかない地質学上稀少な地形であ 円。朝 9 時 り、国の天然記念物に指定されている。特 ~ 1 6 時 3 0 に、海面からの絶壁の高さが 25m にもおよ 分。水曜 ( 祝日の場 ぷ東尋坊大池は大迫力。バス停東尋坊か 合は翌日 ) 。 ら徒歩 3 分。見学自由。 2170 台 ビッグスケールな遊びの王国 日本海に臨む広大な敷地に 6 つの遊びの国を集めた 芝政ワールドは、北陸最大級のテーマパークだ。カリ ブの海賊をテーマにしたアトラクションの国では、ジ ェットコースター「海賊島タイフーン」が人気。夏期 のプールの国では、ギネスブック認定の世界最長、最 大落差を誇るうきわウォータースライダーなど、ジャ ンポサイズの設備が揃う。世界最大規模のパットゴル フ場もあり、豪快な遊びにあふれている。入場料に有 料アトラクション利用券が付いたスーパーパスポート は 3500 円。寒 JR 芦原温泉駅から車で 15 分。 0776- 81 -2110 。入 園 1500 円。朝 9 ~ 1 7 時 ( 7 ・ 8 月は ~ 1 8 時 ) 。 無休 ( 1 2 ~ 2 月は冬休み期間 以外の平日休 園 ) 。 21 万台 MAP → P140B1 22 ロ。 こは CHECK! み・三国の名菓といえは鶯餅 1 OO 円。大和甘林堂 60776-82-0046 。 8 ~ 20 時。水曜。 (MAP → PI 40B3 ) 141

7. 楽楽:金沢・能登

カカ せきや 特宿 、己己 ほとんどの宿が 柴山潟に面している せきや TEL0761-74-1 133 MAP → PI 24B2 日本旅館の真髄をきわめた老舗 ー治 19 年 ( 1886 ) 創業、京風数寄屋造 山 の建物に青苔の庭園など、日本旅館の 粋を感じさせてくれる。海の幸を多用した京 : 日 風懐石料理は眼福ロ福との評判が高く、夕食 ほてるよしの 朝食とも部屋出し。全客室から柴山潟を眺め、 ホテルよしの その多くは茶室風の次の間が付く。東屋に似 TEL0761-74-0333 た野天風呂は柴山潟が目の前に広がり情緒た っぷり。露天風呂付客室では、浮御堂や大噴 粋人に愛された見晴らしの宿 水を眼下に湯あ 台に広い庭園をもち、棟方志功ら文化 みができる。 人も滞在した宿。 [DATA]* バス [DATA]* 片山 停総湯前から徒 津温泉 B T から 歩 2 分 ( 要連絡 徒歩 5 分 ( 要連 で送迎あり ) 。 2 絡で送迎あり ) 。 100 台 やたや 矢田屋 TEL0761-74-1 181 数寄屋の離れもある 2 つの建物 ー治 29 年 ( 1896 ) 創業、政界や文壇の 大立者が逗留したという伝統を誇る。 しっとりとした日本庭園をもつ松濤園と、バ ブリックが充実した近代和風の梅光閣、 2 棟 からなり、地下通路で行き来できる。松濤園 の客室には数寄屋造の離れもあり、日本情緒 あふれる造り。源泉 100 % 、豊富な湯量をた たえる風呂は、男女別展望大浴場のほか、屋 形船をイメージ したサウナ付き 露天風呂もある。 [DATA]* バス 停総湯前すぐ ( 要連絡で送迎、 あり ) 。 280 台 0 温泉配湯所 0 柴山潟湖畔公園 TEL 片山津字界協会へ TEL 片山津観界へ そぞろ歩きの途中でひと休み 夕暮れの白山と湖を眺めたい 湯の元公園で汲み上げられた源泉を、ここから各旅館に送 その名の通り柴山潟の湖畔に面した公園で、芝生広場が り出している。寝殿造りのイメージを取り入れた建物には 広がり、その奥に設けられた庭園では四季の花々が色を 温泉の守り本尊薬師如来の 添えている。白山連峰の眺 分身を安置。温泉街のほぼ めがすばらしく、とくにオ 中心にあり、温泉がかけ流 レンジ色に染まるタ景色は しになっている足湯スペー 絶景。湯上りに散策したい。 スもあるので、ひと休みす 片山津温泉 BT からキャ ン・バスで 4 分、雪の科学・ : るのにちょうどよい。囈総 湯前から徒歩 3 分。 210 台。 館下車、徒歩 3 分。 220 台 ・浮御堂は夜になると灯りがともり、美しい。 MAP → P124A2 1 泊 2 食付 1 万 5000 円 ~ 高 . 3 「。一を第 280 台 ト小松へ MAP → P 124B2 P. 127 ′アルながや Ⅱ賀 P. 126 加賀市 片山津町 片山津 : 日観光協会 片山津温泉 2 黼れ . 0 温泉街散歩 4 MAP → P124 1 MAP-• 入園自由 125

8. 楽楽:金沢・能登

ほてるあろーれ ホテルアローレ TEL0761-75-8000 MAP → PI 14C2 日常の時間を離れて滞在したい 泉街対岸の高台にある、洗練された雰 囲気のスパリゾート。テニスやバーク ゴルフなど屋外スポーツで汗を流した後は、 温水プールとジャグジー、サウナを備えたバ ーテハウス、露天風呂など充実したスパ設備 佳水郷 と、本格的なエステサロン ( 30 分 3000 円 ~ TEL0761-74-1200 要予約 ) が心身を癒してくれる。食事は和食か MAP → PI 24A1 洋食かを選ぶことができ、シンプルでゆった 開放感あふれるリゾートホテル りとした客室も 本旅館とホテル、両方の利点を取り入 女性客に好評。 れた新しいホテルスタイルを提唱す [DATA]*JR 加 る。工ントランスホールや湖にせり出したよ 賀温泉駅から車 うな屋内温水プールのほか、大浴場は開放感 で 10 分 ( 要連絡ー - 。 - あふれる大空間、客室は日本情緒に満ちた純 で送迎あり ) 。 和室だ。また、寿し処やレストラン、めん類 144 台 処、メインバーなど多彩なバブリックがあり 連泊も好評。ホタルを育てているビオトープ かがかんこうほてる 加賀観光ホテル や、和洋の庭園を 散歩するのも楽し TEL0761-74-1 101 みのひとつ。 柴山潟を望み贅沢な温泉タイム [DATAIÉ.:? バス停 片山津西口から徒 上に浮かんでいるような心地がする、 歩 3 分 ( 要連絡で送 北陸最大級の露天風呂をはじめ、 11 種 迎あり ) 。 2200 台。温水プールでリゾート気分 もの風呂が魅力。なかでも、健康促進に効き 幸運を招くというトルマリンの湯やミクロン の湯、不思議な香りのする湯などが女性客に 好評を得ている。きらら館とゆらら館、 2 棟 の建物が渡り廊下で結ばれており、全室から 柴山潟が眺められる。料理は日本海の幸をふ んだんに使った 和風会席 [DATA]*JR 加 賀温泉駅より車 で 10 分 ( 要連絡 で送迎あり ) 。 湖にせり出した建物 0 愛染寺 特選の 1 日に 7 回湖水の色が変わると ノ皿 いう柴山潟湖 1 泊 2 食付 1 万 7500 円 ~ かすいきよう 1 泊 2 食付 2 万円 ~ 2 1 泊 2 食付 1 万 2 開 0 円 ~ MAP → P 125C 1 (2200 台 TEL 片山津襃観界会へ TEL0761-74-0169 小粋な名前をもつ竜神の御堂 湯の町を見守るお薬師さん 薬師如来を本尊に、温泉守護の神仏を祭る真言宗の寺院 温泉街のシンポルの一つで、柴山潟に浮かぶ小さな御堂 で、お薬師さんの名で親しまれている。毎年 8 月 20 ~ 22 日 はうきうき弁天と呼ばれている。堂内には、守り神伝説 には、報恩感謝の祭礼として「片山津温泉湯のまつり」 にのっとった竜神と弁財天 を祭る。湖畔の湯の元公園 が開かれ、北陸最大級の大 花火大会や踊り流しなど、 と浮桟橋で結ばれており、 御堂からは、毎時ごとに噴 湯の町あげての賑わいを見 上がる大噴水を正面から せる。総湯前から徒歩 3 られる。韲片山津 BT か 分。新問合せは 6 時 30 分 ~ ら徒歩 3 分。 2 なし。 18 時。 220 台 6 ・・片山津 BT から徒歩 1 0 分、フ・ヴィーヴ 60761-74-8566 ( MAP → PI 14C2 ) はバスタ料理が美味。 0 浮御堂 MAP → P124B2 MAP → P 124B 1 散策自由 境内自由

9. 楽楽:金沢・能登

美酒を求めて松任探訪 金沢 おすすめコースガイド 松任は「朝顔につるべとられてもらひ水」を詠んだ加 金沢駅東口から北鉄パス 賀の千代女や、画家中川一政の故郷。田園風景が広がる米 野々市行きで野々市本町 3 丁目下車、徒歩 1 分。 どころとして知られ、白山を源に流れる手取川の伏流水で 仕込む酒どころとしても有名。金沢駅からバスで出発の場 合は野々市、松任方面行に乗車。喜多家へはバスの路線に 徒歩 5 分の野々市バス停 より、野々市本町 3 丁目、または野々市で降車。見学の後、 から松任行きで松任下 車、徒歩 2 分。 バス停野々市から松任方面行きを利用。また、金沢駅から 松任市立 JR 利用の場合は、喜多家は遠回りになるので、直接松任へ。 中川一政記念美術館 松任では徒歩範囲に松任市立中川一政記念美術館、松任市 立博物館、聖興寺が点在。市内目抜き通りも近く、点在す 駅前にあるおかりや公園 るみやげ処や食事処に立ち寄るのもいい。車多酒造、吉田 を抜けると近道。 酒造店の蔵元へは交通の便が悪く、松任駅前のタクシーを 利用するのがベスト。 現在蔵元が 3 軒あり、 産業会館など、官公庁の 時間があれば松任駅か 施設が立つ一角にある。 ら徒歩 10 分の金屋酒造 松任市立博物館 ( 谷 07 27 1177 、 9 ~ 1 7 時、日曜定休、 松任駅前にあるタクシー MAP →円8A4) にも足 を利用するといい。 をのばしたい。 喜多家住宅 TEL076-248-1 131 : MAP → P38B4 貴重な町屋建築を訪ねる 旧福井藩士の喜多家が幕末に野々市 に移住。明治 24 年 ( 1891 ) に再建され ているものの、当時の古い建築を今に 残す貴重な建物。国の重要文化財指 定。バス停野々市本町 3 丁目から徒 歩 1 分。圏入館 400 円。 9 ~ 17 時。 無休。 25 台 喜多家住宅 聖興寺 1 車多酒造 田園風景の中を走る。 吉田酒造店 当■をし公 所要時 2 時間 50 分 見学時間を含む 入館料など 800 円 ~ 000 松任市立中丿ト政記念美術館 TEL076-275-7532 ー MAP → P38A4 幅広い才能を発揮した画伯の作品 洋画、書や陶芸など多彩な才能を発揮した中川 ー政氏。彼の作品を 227 点所蔵し、常時 60 点余り を展示。生命力にあふれる作品を観賞できる。 バス停松任から徒歩 3 分。圏入館 200 円。 9 ~ 17 時。水曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 。 2 ロ 108 み・・・ビール作りを見学できるキリンビアバーク北陸 6076-274-8880 ( MAP → P38A3 ) ではビールの試飲ができる。

10. 楽楽:金沢・能登

すずやこんにちろう しらさぎゅたわらや 白鷺湯たわら すゝや今日楼 TEL0761-78-1321 TEL0761-78-4848 MAP → PI C2 MAP → PI 34B5 鶴仙渓を望む大露天風呂を新設 おわん型露天と伝承料理が人気 業 800 年の老舗の宿。その昔、宿泊料が 成 13 年、大浴場に 2 つのおわん型露天 米で支払われた時代に、玄関前にいつ 風呂が完成。直径 3.6m の円形浴槽は も俵の山が積まれていたことからその名が付 外側が朱塗りの赤湯と黒塗りの黒湯があり、 いた鶴仙渓に面して立ち、ロビーに足を踏み 立ち寄り湯としても利用 ( 1 1 ~ 1 5 時、 1000 入れると目の前に緑の大バノラマが広がる天 円 ) できる。食事処でいただく伝承料理は、 然温泉 100 % の大浴場からの眺めのよさはも ごま風味のたれで 3 色のくずきりを食べる芥 とより、渓流の真横に作られた露天風呂は絶景 子酢 ( けしず ) 、北前船ゆかりのニシンの甘 のヒーリング空間。平成 14 年 9 月には、女性大 露煮など、手作りの献立が人気入浴付きの 浴場と渓流大露 昼食 3 00 0 円 ~ ( 要予約 ) 。 天風呂をさらに 新設している。 [DATA] バ [DATA] 山中 ス停栄町からす 温泉 BT から徒歩 ぐ。要連絡、 5 3 分。要連絡で送 名以上で送迎あ 迎あり。 280 台。 - 100 台。 くりややそはち 厨八十八 花つばき TEL0761-78-8080 TEL0761-78-5500 MAP → PI 14C3 MAP → PI 34A5 食べ頃がいただける幸せを実感 温泉成分たっぷりの湯が自慢 名の「八十八」は、米の字にちなむもの。 山中の山間に立ち、豊かな緑が周囲を ロビー前に広がる田んぽ作りを通して 包む温泉街中心部から少し離れてい 食を追求してきただけあって、旬を生かした るため、敷地内に源泉を開発。カルシウム・ナ 鮮度抜群の創作料理に定評がある。夕食は、 トリウム硫酸塩泉の純度の高い温泉が楽しめ シュージューとおいしい音が食欲をそそるオ ると評判だ。四季の渓流が眺められる露天風 ープン厨房の料亭街で、焼きたて揚げたてを 呂と大浴場は、入浴のみの利用 ( 10 ~ 15 時、 心ゆくまで堪能できる。檜の天井と青石造り 1000 円 ) も可能。ロビーや客室、廊下など随所 の大浴場でさつばりとした後は、囲炉裏付き に、椿の花をあしらった内装がほどこされてお の客室で旅の夜 り、心がなごむ。 長を楽しみたい。 [DATA] 山 [DATA] バス 中温泉 B T から 停もみじ谷から 車で 10 分。要連 徒歩 7 分。要連絡 絡、 5 名以上で で送迎あり。 2 送迎あり。 36 台 100 台 0 いすも堂 0 山中石川屋 TEL0761-78-021 8 TEL0761-7R -0102 「使いたい」と思う器が揃う店 ひとロサイズの可愛い名物饅頭 山中みやげといえば、やはり娘々万頭。甘さひかえめ 山中観光のメインストリート、南町商店街中ほどに立 のこし餡を、黒砂糖と味増を使った皮がくるむ小さな俵 つ工芸ショップ。白壁と木造りの店内には、オーナーが 型饅頭だ。その素朴な味わ 厳選した九谷焼や山中漆器 いと、地元の方言で若い娘 の作品がセンスよく並べら さんを示す愛らしいネー れている。正木春蔵氏ら地 ングがあいまって今も変わ 元人気作家の作品も多い。 らぬ定番銘菓に。山中温 山中温泉 BT から徒歩 10 泉 BT から徒歩 2 分。新 8 ~ 分。朝 9 ~ 19 時。火曜 21 時。水曜。 2 なし。 2 南町商店街 2 利用 10 台。 ・み山中石川屋近くのけんさん亭 (MAP → PI 34B2 ) は、丼から会席までメニューが豊富。 137 1 泊 2 食付 1 万 5000 円 ~ 1 泊 2 食付 1 万 3000 円 ~ 中温泉 はなつばき 1 泊 2 食付 3 万 1 開 0 円 ~ 1 泊 2 食付 1 万 80 円 ~ 温泉街散歩 4 MAP → MAP → PI d ロ 2 小皿 1200 円 ~ 娘々万頭 ( にゃあにゃあまんしゅう ) 8 個入 800 円 ~