輪島 - みる会図書館


検索対象: 楽楽:金沢・能登
38件見つかりました。

1. 楽楽:金沢・能登

7 物島 = を = - - 、 能登半島 BEST SPOT START 、輪島 日本を代表する漆塗伝統工芸、輪島塗の 産地として世界にも名を知られる輪島。江 戸 ~ 明治にかけては北前船の寄港地として 栄え、多くの人や物資が往来した。現在も 海産物などを売る朝市やタ市に港町の賑わ いがみえる。海岸線に奇岩が続く鴨ヶ浦や 西保海岸、砂浜が美しい袖ヶ浜など豊かな 自然も随所に残る。市内観光は、朝市周辺 なら車をいこいの広場駐 車場 ( 朝市開設時間帯の み 1 回 300 円、 350 台 ) に停めて徒歩で。そのほニ かは車で回るか、または 輪島駅ふらっと訪夢から 発着するコミュニティバ ス「のらんけパス」を利 用したい。 輪島周辺は、こう回る ! イナチュウ 輪島朝市 美術館 大 2 分 重蔵神社 2.5km GOAL 石川県 美術館 約 約 0. 3.5 km km 輪島までの交通 DATÄ 能登有料道路旧から県道で約 20km 。 ・一こ : JR 金沢駅から北鉄パス奥能登 特急 2 時間で輪島駅ふらっと訪夢 、 2 時間 1 5 分で終点輪島漆器会館前。または、金沢駅から J 日七尾線特急で 55 分、和愈温泉駅下車後能登中央バス和 倉特急に乗り換え 55 分、輸島駅ふらっと訪夢下車。 【問合せ】輸島市漆器観光課こ 0768-23-1146 輪島市観光協会 ( ! P768-22-6588 白米の 千枚田 キリコ 輪島漆芸 第倉島へ ー←ー 200m 4m ⅲ . 物ヶ浦 竜ケ埼灯台 / ・、、輪島崎釣イカダ乗船場 路 前神社 西 ( 島大祭 ) 保 丕ヶ浜キャ、 海 袖ヶ浜 海水浴場 門 温、汐 p. 177 袖ヶ浜・ / 則 輸島朝市 p. 1 定期船のりば 鳳来山公 体験工房塗太郎 P. 164 みなと橋 P. クロワ、 ・いこいの広場 田屋 霊泉寺卍つ イナチュウ美術館 P. 163 アトリエ KAN 、、輪タ市・ 石浦 神社西耳島大 朝市通り わいち通り 輪風庵 p. 165 いろは、 中浦屋 輪島やぶ本店 P. 165 ・造 与吉屋 P. 165 第叫深三 、ち隈 P. 164 わら圧 神柱帋 [ ー = = - 翌当漆器会館 町 コ 沖井中⑦輪島 寿処伸幅 p コ 65 ! -164 輪島贏本店 一本谷国 ーションル 島市役所第泉戻 [ 朝報朝 -zx 美術館 p / 陣乗太鼓 舩陵中 の東 / 漆修所前 輸島市文化 ッソ わじ さかした 旧輸島駅 能登の国味処う 島ふらっと訪夢 満月 のらんけパス発着所 輪島市文化館 レ能登有料道路へ 鳳至小 日本海 38 ② 164 白藤酒造 良澤本店 出光 サークル 市 通 ホテル高州園 塚田橋 田 P. 163 民宿海辺 輪島物 0 塚田ノ〃 GS 、 0 島市 ・ 16 0

2. 楽楽:金沢・能登

じま十ぷはんてん 輪島やぶ本店 輪風庵 TEL0768-22-2266 TEL0768-22-9555 こだわりの手打ちそはを堪能 わいち通りに佇む和風力フェ 厳選した国産のそばの実を石日で挽き、昔ながらの製法 輪島銘菓、丸柚餅子総本家として知られる中浦屋。その 2 の手打ちそばが自慢。ざるそばなどには、生のワサビと鮫 階にあるのが和風喫茶の輪風庵だ。店内は輪島の地元材で 皮のおろし金が付いてくるので、自分でおろして食べると 木組みされ、拭き漆と漆喰で仕上げられている。メニュー いう趣向もおもしろい。定番メニューはせいろそば 700 円。 は、無農薬有機栽培の豆を使ったコーヒーや、漆の実を焙 生めんを油で揚げてあんかけにした揚げそば 118 円や、揚 した漆茶 5 円などで、丸柚餅子と飲み物のセットは 7 円。 げそばとそばずしがセットになったそばづくし 238 円も人 菓子を盛る器やコーヒーカップなどは、気に入れば買い求 気だ。輪島朝市から徒歩すぐ、または輪島駅ふらっと訪 めることもできる。輪島朝市から徒歩すぐ、または輪島 夢からのらん 駅ふらっと訪 けパス档コー 夢からのらん スで 9 分、わ けパス档コー いち界隈下車 スで 9 分、わ 徒歩 2 分 いち界隈下 1 1 ~ 1 5 時、 車、徒歩 1 17 時 ~ 20 時 分。 9 ~ 17 3 0 分。火 時。無休。 曜。 210 台 2 いこいの広 場 0 利用。 すしどとうしんぷ 寿司処伸示畠 与吉屋 TEL0768-22-8133 TEL0768-22-1 190 新鮮さはもちろん、地物にこだわる 古くから伝わるすいせんを味わう 輪島で水揚げされた新鮮な魚介類はもちろん、契約栽培 輪島に昔から伝わる、精進料理のすいぜんが味わえる店。 される米、自家栽培でとれた野菜など、地元の素材にこだ すいぜんとは、輪島でとれるテングサにモチ粉を入れて固 わった寿司屋。おすすめは、すし飯の上に旬のネタがぎっ めたもの。イカの刺身に見たてたすいぜんは、甘いゴマだ しりと並べられた朝市丼。新鮮なネタが満載の地物握り れに付けて食べるのだが、つるんとして上品な味がクセに 2500 円も見逃せない。店内カウンター奥の木札には、 1 カン なる。すいぜんのほかにも手作りのトコロ天や、コンニャ の値段が明記されている。お好みにぎりを注文しても、料 クなどもありみやげにもいい。ミネラルをたくさん含んだ 金を気にすることなく安心して味わえるのもうれしい。 自然の素材で作る味は格別だ。輪島朝市から徒歩すぐ、 輪島朝市から車で または輪島駅ふら 3 分、または輪島駅 っと訪夢からのら ふらっと訪夢から んけパス档コース のらんけ漆コース で 9 分、わいち界 で 5 分、弥生町下車、 隈下車すぐ 徒歩 2 分。朝 11 時 ~ 18 時 ( 冬期は ~ 分 ~ 14 時、 16 時 30 16 時 ) 。不定休。 分 ~ 23 時 30 分。 水曜 ( 2003 年から 利用。 火曜 ) 。 06 台 ゆとのく - にあじとるラのはを : : : : : : = = : : : : : のる - いみみんきらんはなが 能登の國味処うのはな 漆・カフエサロン花ぬり TEL0768-23-1919 TEL0768-22-0521 奥能登の幸がたっふりの海鮮丼 輪島塗のカッフでコーヒーを 日本海でとれた新鮮な魚介類が、リーズナブルな料金で 輪島塗の製造販売の老舗、輪島屋本店 1 階にあるカフェ。 味わえる割烹料理店。素材の味を生かした料理が自慢で、 店内はインテリア、器にいたるまで漆づくしの豪華さ。コ 昼のおすすめは甘工ビ、ウニ、イカ、ブリ、カニなど 12 種 ーヒーは、 1 客 3 万円以上もする漆塗りのコーヒーカップで 類の海の幸がのった海鮮井。さらにポリュームたっぷりの 味わえる。おすすめは、 1 日 1 0 個限定の花ぬりババロア 豪華な特選海鮮丼も 258 円で味わえる。盛り付けや器の美 600 円と、特製ケーキは 800 円。これらはオーストリアの しさも楽しみながら、能登の地酒とともに海の幸を堪能し 国家認定菓子職人・マイスター謹製でしか作れないもの たい。輪島朝市から車で 8 分、または輪島駅ふらっと訪 で、ロの中でまろやかにとけていく味わいを堪能した 夢のらんけパス海 い。輪島朝市か コースで 9 分、石 ら車で 3 分、また 川県輪島漆芸美術 は輪島駅ふらっと 館下車、徒歩 3 なら / 、 = 。 訪夢からのらんけ 分。朝 11 時 30 分 ~ バス漆コースで 3 14 時分 17 ~ 分、中央通りまん 時。第 1 、第 3 月 なか商店街下車、 曜 ( 祝日の場合は 徒歩 1 分。朝 8 時 30 営業 ) 。 2 台。 分 ~ 1 7 時。無 休。 2 台。 ・・輪島市街観光には「のらんけパス」も便利。問合せは輪島旅行センター 0768-22-2314 へ。 165 能登半島 MAP → P 162B2 MAP → P 162B2 にしんそば 1100 円 コーヒー 500 円 島 茶・ MAP → P 162B3 MAP → P 162B2 朝市丼 2000 円 すいぜん 58 円 2 いこいの広場 p MAP-•P162A3 MAP-•PI 44D2 海鮮井 1400 円 コーヒー 500 円

3. 楽楽:金沢・能登

輪島 くとしゅぞラ 》買い物休憩 SPOT ! 《 白藤酒造 TEL0768-22-21 15 いけんらうはらぬりたろう 白菊プランドで知られる造り酒屋 体験工房塗太郎 江戸時代より続く老舗の蔵元。山田錦や五百万石などの TEL0768-22-6040 酒米と、良質な湧き水を使用し、丁寧に造りあげる白菊の ブランドで知られる。昔ながらの製法を守り、木の槽に酒 自分だけの輪島塗を作ろう 袋を積み重ねて搾られる酒は、深みのある味わいが特徴 蒔絵や沈金の体験 1 0 円 ~ ができる輪島塗の工房。あら 米のうまみを残したほのかな甘味の純米吟釀は、女性にも かじめ上塗りされている漆器を使い、専属の職人が丁寧に おすすめだ。特別本醸造 1800 1750 円は、さわやかな香 指導してくれる。体験後は、白の漆喰壁に黒漆の柱が映え りとふくらみのある味わいが人気。酒は地方発送もしてく る塗師蔵のカフェでひと息入れるのもいい。輪島朝市か れる。輪島朝市 ら徒歩すぐ、また′ から徒歩 5 分、ま は輪島駅ふらっと たは輪島駅ふらっ 訪夢からのらんけ と訪夢からのらん バス档コースで 10 けパス海コースで 14 分、石浦町下車、 分、朝市通り下車、 徒歩 2 分。 8 ~ 20 徒歩 2 分。新 8 ~ 17 時。毎月 1 0 日、 時。日曜。 2 な し。 25 日。 2 いこいの 広場 P 利用。 第なちゅフしつげいど よ第 良澤本店 稲忠漆芸堂 TEL0768-22-0200 TEL0768-22-2300 名物柚餅子が自慢の地元イチオシ店 多彩な品揃えを誇る輪島塗メーカー 明治 21 年 ( 1888 ) 創業、輪島の伝統食品柚餅子を製造 製造工程の現場見学もできる、輪島塗りの大手メーカー 販売する老舗和菓子屋。柚餅子とは、ユズの中を外皮 1 枚 直売コーナーでは、美術品から家具、普段使いの器までさ になるまでくり抜き、その中に水あめや柚子の汁を混ぜた まざまな輪島塗が並び、見るたけでも価値ありだ。現代の 家庭向に作られた器類も多く、ワインカップや、輪島塗汁 餅を詰めて、セイロで蒸した後、乾燥を繰り返したもの。 薄く輪切りにして食べると柚子の香りとほろ苦さがロいっ 椀 680 円、コーヒーカップなどが好評。手頃な値段の塗箸 ばいに広がり、お茶うけや酒のつまみなどに最適。家人総 500 円 ~ はみやげ用として人気が高い。稲忠オリジナルの おかき段駄羅 3 種類各 400 円もあり、おやつにおすすめ 出で手作りする丸柚餅子は、ユズの大きさで値段が異なり 1 個 1600 円 ~ だ。輪島朝市か 輪島朝市から車で ら徒歩 3 分、また 6 分、または輪島 .. は輪島駅ふらっと 駅ふらっと訪夢か 訪夢からのらんけ らのらんけパス档 バス漆コースで 3 コースで 13 分、鳳 分、中央通りまん 至上町下車す なか商店街下車す ぐ 8 時 30 分 ~ ぐ 19 時。毎月 1 0 、 時。無休。 250 25 日。 2 なし。 市しまやはんてん わら庄 輪島屋本店 TEL0768-22-1 140 TEL0768-22-0521 MAP → PI 62B2 やわらかくてジューシーな能登牛を 輪島塗製造販売の老舗 朝市通り沿いにある、能登牛ステーキが名物の洋食屋。 世界にも知られる輪島塗メーカーの直営店。木地造りか 醤油べースのソースで食べるステーキは、軟らかくジュー ら数々の工程作業が行われる輪島塗の漆器は、美しい輝き シーと評判。ステーキのほかに、スクランブルエッグ付き と温もりのある手触り、そして丈夫さが特徴。広い店内に のオリジナルハンバーグステーキ 850 円も人気。最近では は、職人の技が生かされた作品がゆったりとしたレイアウ そうめんメニューが登場し、温かいにゆうめん風のそうめ トで並んでいる。みやげのおすすめは、乾漆の輪島塗箸 んと工ビフライが付いたそうめんセット 1050 円もおすす 買い物の後には、併設のカフエサロン「花ぬり」で、輪島 め。そうめんは小豆島に特別注文する半生麺というこだわ 塗の椀でコーヒー 500 円が楽しめる。輪島朝市から車で 3 りだ。輪島朝市 分、または輪島駅 ふらっと訪夢から たは輪島駅ふらっ のらんけパス漆コ と訪夢からのらん ースで 3 分、中央 けパス档コースで 通りまんなか商店 9 分、わいち界隈 街下車、徒歩 1 分。 8 時 30 分 ~ 1 1 時 30 分 ~ 14 時、 17 時。無休 1 7 ~ 2 0 時。木 20 台。 ・・イワシやサバなどを原料に作る魚醤の「いしる」はみやげに人気。 能登半島 BEST SPOT MAP → P162A2 白菊純米釀 720m Ⅱ 800 円 MAP → PI 62B2 漆の実の漆香茶 450 円 MAP → P162A2 MAP → PI 62B2 1 ロ柚餅子 18 コ入 630 円 ワインカップ 2000 円 MAP-•PI 62A3 能登牛ステーキ 4000 円 ~ 乾漆の輪島塗箸 2 膳入 4000 円 ~ 下車、徒歩 2 分。新

4. 楽楽:金沢・能登

わじまおんせんやしお こくみんしゆくしやのとおまきだい 前、 能登・門前ファミリーイン ー MAP → PI 44D2 ビュー・サンセット 斬新なデザインのリゾートホテル なだらかな丘陵地に立ち、イ酣生的な外観が目を引く。建物 全体が曼荼羅をイメージして設計されており、不思議なやす らぎを感じさせてくれる。客室は、和と洋が絶妙のバランス で融合したフロアータイプの和洋室のほか、黒書院の伝統を 受け継ぐコテージタイプの和風客室が離れ風に点在。これら は全長 m もの展望廓下で結ばれている。良質の温泉も評判 で、ラドンが多量に含まれた温泉は体を芯から温めてくれる。 立ち寄り温泉の じんのびの湯が 隣接し、宿泊者 , 羅 は利用できる。 [DATA] 門前 BT から車で 8 分、 要連絡で送迎あ 90768-42- 20 1 泊 2 食 付 1 万 2 5 0 0 円 ー第 0 台 国民宿舎嶝小牧台 輪島温泉八汐→ p ー MAP → P 144D3 七尾湾を見下ろす岬の突端に立つ 港町輪島の風情を心ゆくまで 能登演劇堂を核とした演劇の町としても知られる中島 朝日とタ日を眺められる上、西には紺碧の海が美しい 町にあり、能登島に架かるツインブリッジ近くの岬の突 袖ケ浜、東には港町輪島 端に、平成 13 年 7 月にオープンした。部屋は、和室、洋室、 の情景が広がる贅沢な口 和洋室と多彩なタイプを揃え、全室がオーシャンビュー ケーションが魅力 旅の楽しみであるタ食は、 2000 円 ~ 予算や好みに合せて、 [DATA] 輪島駅ふらっ 和食や洋食を選ぶことができる。 11 月中旬から 3 月中旬な と訪夢からのらんけパス ら、冬の七尾湾を代表する味覚、カキの炭火焼コース 海コースで 15 分、袖ケ浜 4000 円を。 海水浴場下車、徒歩 1 [DATA] 藝のとを ~ よ長義第 : 分。 60768-22-0600 鉄道西岸駅から 1 泊 2 食付 1 万 6000 円 ~ 徒歩 15 分、要予 50 台 約で送迎あり 能登有料道路横 田℃から車で 10 分。 60767-66- 1 1 21 。泊 2 食付 7500 円 ~ 深紅の枠旗が大陸文化を彷彿とさせる中島 輪島港を眺める大浴場 海の幸が主体の料理 ( 写真はイメ 町の祭「お熊甲祭り」をイメージした外観 ージ ) 島 能登半島 島、 16 1 倉温泉・能兄の宿 2 郷ゴ援の宿さんな→ 能登の美味満載の料理民宿 とことん納得のいく料理を提供したいと、今の場所に 移転して数年。周囲で栽培する有機農法による米や野菜、 ハーブ類も順調に生育し、山菜、きのこ、海藻などの自 然の恵も膳を彩る。奥能登最大の漁港宇出津港にも近く、 日本海の荒波に育てられた魚介類の鮮度も文句なしだ。 能登地方に伝わるイカの内臓から作る魚醤「いしり」を 使った郷土料理目当ての客も多い。行き届いたもてなし ができるように と客室数はわず か 3 室。早めの 予約がおすすめ だ。 [DATA] のと 鉄道矢波駅下車、 徒歩 1 0 分。 0768-62-3000 。 1 泊 2 食付 1 万 海を見下ろす露天風呂も完成しさらに楽し 真脇真脇ポーレポーレ よしが浦温泉ランプの宿 縄文ロマン漂うリゾートホテル とっておきの能登の隠れ家 縄文時代に栄えた真脇遺跡の発掘を契機に造成された 能登半島の最北端、断崖を降りると現れる一軒宿。昔 真脇遺跡公園内にある。園内はすべて縄文時代をテーマ は船で入った隠れ宿で、その名のとおり館内随所にラン としており、ホテルも半分土に隠れ、竪穴式住居を思わ プ ( 今は電気がほとんど ) が灯され、夜には幻想的な雰 せるユニークな外観。全室海に面したレイアウトで、波 囲気に包まれる。ランプの明かりの下で食べるタ食は、 頭きらめく日本海が窓の外に広がる。ポーレポーレとは カニがまるごと 1 パイ付 スワヒリ語で「ゆっくりと」を意味する言葉。その名の く。女性用洞窟風呂、男 通り、ゆっくり、のんびりと過ごしたい。 性用には入江の露天風呂 [DATA] のと を備え、入浴だけの利用 鉄道縄文真脇駅ー ( 15 ~ 23 時、 1000 円・要 から徒歩 1 0 分 予約 ) もできる。 ( 要連絡で送迎 [DATA] のと鉄道珠洲 あり ) 。 60768- 駅から JR バス木の浦行き で 40 分、葭ヶ浦下車、徒 62-4700 泊 2 食付 1 万 歩 15 分。 60768-86- 2500 円 ~ 8000 。泊 2 食付 1 万 30 台。 7000 円 ~ 。 250 台 今にも波しぶきがかかりそ 縄文真脇温泉とは回廊で結ばれている うな海辺ぎりぎりにある み・・平成 1 5 年 7 月には能登空港が開港予定。能登半島へのアクセスがぐっと便利に のと・もんせんふあみり一いんびゅー・さんせっと きようどりようりのやどさんなみ P154A5 第・■ 食事は和風モダンなレストラン雪割草で和 洋折衷料理を 。 210 台みが増えた まわきぽーれぽーれ よしかうらおんせんらんぶのやど → P144A1 → PI 54C4 1 〃

5. 楽楽:金沢・能登

み 0 きりこかいかん 能登半島 TEL0768-22-7100 MAP → P 162C2 絢爛豪華なキリコが一堂に揃う 能登では、夏から秋にかけて盛大な祭 りが行われ、漆や金箔が施された絢爛 輪 島 豪華な巨大キリコの御神灯を、神輿のお供に 担ぎ出すのが習慣だ。館内には高さ 15m 、重 さ 2t にもおよぶキリコなど 20 基以上を展示。 2 階では能登各地の奇祭も紹介。 CDATA] 輪 島朝市から車 で 3 分。 8 ~ 1 7 時 ( 7 月 1 5 ~ 8 月 31 日は ~ 18 時 ) 。無 休。 2100 台 TEL 輸島市漆器観光課へ 本海になだれ込むようななだらかな斜 TEL0768-22-0695 MAP-•PI 62B2 面に、小さな階段状の棚田が無数に広 輪島随一の盛大な祭り輪島大祭 がる美しい風景。通称千枚田と呼ばれるが、 冬衣命と大国主命の 2 神を祭神とし、社 実際には 2000 枚近くの田があるという。機械 宝に国指定の重要文化財木造菩薩面をも も入らない小さな田を維持するのは大変な作 つ。毎年 8 月日 ~ 25 日に行われる輪島大祭は、 業で、今はほとんどをボランティアに頼って 夏の夜を彩る勇壮な夏祭。燃え盛る松明が倒れ おり、全国規 模で募集もし - る瞬間、男たちが 一斉に青竹を奪い ている。 合うのがみもの。 [DATA] [DATA] いこい 輪島朝市から の広場 0 から徒歩 車で 20 分。 2 5 分。台 20 台 入館 500 円 全国的に知られる輪島朝市や輪島塗、祭り に関する施設は要チェックだ。 輪島朝市 わじまあさいち TEL0768-22-7653 島朝市組合 ) MAP → P162B2 輪島名物の朝市へ行こう 市通りの両側には、能登の海産物や民 芸品の露店が約 250 軒も並び、北陸随 ーの朝市として連日賑わう。ゴサ 1 枚やシー トで囲ったものなど店構えも楽しい。 [DATA] いこ いの広場 0 から徒 歩 2 分。 8 ~ 12 時頃。毎月 1 0 日、 25 日。 2 いこ いの広場 0 利用 見学自由 石川県輪島漆芸美術館 いいわけんわじましつげいびじつ TEL0768-22-9788 職人の巧みな技が冴える輪島塗 内でも数少ない漆芸専門の美術館。木 地作りから始まり、約 20 工程 100 以上 もの手数をふんで作られる輪島塗の神秘的な TEL0768 ー 22 ー 9888 光沢は感動もの。さまざまな漆芸作家の伝統 MAP → P162B2 的かっ斬新な作品を常時展示している。 気品あふれる王朝品の数々 [DATA] 輪島朝市から車で 8 分。 9 ~ 17 時 大理石造りの宮殿風の豪華な館内に ( 8 月は ~ 1 8 17 ~ 19 世紀の世界各国の王朝美術品約 時 ) 。無休 400 点余りを展示。家具調度品や彫刻のほか、 ( 展示替え期 バロック絵画の巨匠ルーベンスの名画も見 間中は休館 ) 。 たえがある。 [DATA] 変いこ いの広場 2 から徒 歩 2 分。 8 ~ 1 7 時。無休。 2 い こいの広場利用 MAP-•PI 62A3 入館 68 円 イナチュウ美術館 いなちゅうびじゅっかん 入館 6 円 伊 4 白米の千枚田 しらよねのせんまいだ MAP → P144C1 見学自由 重蔵神社 ( 輪島大祭 ) じ 0 うぞうじんじゃ ( わじまたいさい 境内自由

6. 楽楽:金沢・能登

イ【の金日泉はし動いは疇。 たた彡レ : : 第豸 ノス料い温でし行め ド一め分島ら尺てど , 毖′イ」 れ′去 ( 彡、 ~ の・ツェをア ア】コたの輪な、冫っ ト・日るその地贅持愛。なー ~ 幅店漬ど。 る 「ノイ′キ去を ン半回。目土しど限す = ~ 7 。一 イもでル日のわん、 プロ 分照側のり菜品一ポ一登スプ 2 そ味と。イ ン ~ 能バナや、をほ 自 3 のほ 0 や民売 ~ ワも光ズ食はメはで・【】 E ぎ魚、販 ・沢観一外にル物の手す { 。 石一散通 2 が鮮物を 金期リの泊グ荷る : ー ? " に張カ に。な文紅 ~ 刀開堂要の 分円照 E が摩重内 んと沢 参年師護の境名一ッ時 5 9 元大、国。有プ E 観老澄殿が財も 石「拝養泰本ど化葉 ツ・時 る 回 で 円 ヒヒ を ~ ーまを、 8 7 2 咋カ月 , しる コ ョ、 園 4 ・イ ( ( 第上を 兼 し回一 所・ ' ・分期 ド・沢一 漆 島 観 3 ト定 どう回ろう ? ス コ プラン の旅いくら ? ※ JR 金沢駅まで 十 の交通費は含ま れておりません。十 三石川をまるごと回 : るフリープランは 三ほとんどない。東 三京発、金沢・輪島 三 2 泊 3 日フリープ : ランの場合は 3 万 : 9600 円 ~ Time40 分 入館 600 円 P52 参照 13 代加賀藩主が 母の隠居所とし て建てた豪壮な 殿閣。全体に優 美な造りとなっ ている。 JR 金沢駅 成巽閣 Time60 分 Time60 分 天徳院 Time20 分 入園 300 円 拝観 500 円 散策自由 P50 参照 P14 参照 P60 参照 3 代藩主利あ加賀藩前田家の 江戸時代は中級 長町武家屋敷跡 歴代藩主が 170 正室珠姫の菩提 ーや下級武士の居 年の歳月をかけ 寺。 24 歳でこの 住区。土塀を巡 て造営。六つの 世を去ったはか らせた屋敷が今 景観を兼ね備え ない生涯をから も残り、風情あ 金沢駅 た回遊式庭園。 くり人形で再現。 る界隈だ。 12 時分発 ( 所要時間 4 時間 15 分 ) 能登半島めぐ ) 定観バス ( 輪島温泉号 / 3 0 円 ) で回る P102 ~ 参照、 1 日目は金沢のホ テルを利用。夕食第 は加賀料理が楽し Time20 分 める料亭や居酒屋 PI 72 参照 見学自由 など予算に合わせ 珍しい砂浜のドライプロー Time30 分 ド。全長 8km で、粒子の細 見学自由 かい砂が固く締まり大型バ P168 ・ 169 参照 スも走行 0 KO 弧を描く海岸線 1 Time40 分 が美しい増穂浦 海岸。世界一長 : 拝観 400 円 Time30 分 いべンチが設置 P166 参照 入館 600 円 してあるほかキ ; ー能登随一の曹洞 P163 参照 ャンプ場も整う。 宗の古刹。総ケ ヤキ造りの豪壮世界でも評価の Time20 分 - 、な山門や重要文高い輪島塗を中 入館無料 海外の漆 むに、 化財の経蔵など 器も展示する漆下記※注 1 参照 ) がある。 1 階には、市内 芸専門の美術館。 100 の漆芸専門 店の商品が並ぶ。 - 2 階に輪島漆器 資料館 ( 入館 PI 76 ~ 参照 28 円 ) を併設。 輪島で温泉を引い ′′ている宿がおすす め。料理は、旅館 も民宿も魚介コー スが満喫できる。 ホテル代 食事代 入館料 etc. 1 万 880 円 16 時分着 J R 金沢駅 千里浜なきさドライプウェイ 増穂浦 總持寺祖院 石川県輪島漆芸美術館 島漆器会館 輪島ふらっと訪夢 17 時着 Time40 分 入館 1000 円 P119 参照 赤レンガの建物。 館内の 1 ~ 3 階 フロアに、明治 から昭和にかけ ての車 500 台を 展示し圧巻。 日本自動車博物館 J R 加賀温泉駅 輪島朝市 JR 金沢駅 J R 加賀温泉駅 那谷寺 特急バス 2 時間 10 分 / 円 J 日特急利用 30 分 / 1780 . ai れ . キャン・バス 15 分 ( 1 日周遊券 7 円 ) 齲 キャン・バス 25 分キャン・バス 10 分

7. 楽楽:金沢・能登

お手軽派ならコレ ! いざ目的地に着いてみたら観光名所が遠く、交通の便も悪かっ たというのはよくあること。事前に下調べをしておいても、決め られた時間内で何箇所も観光名所を巡るのは難しい。もっと手軽 に観光したいという人には定期観光バスの利用がおすすめ ! 決められた時間内で効率よく観光地巡りが できる、便利な定期観光バスを利用したい。 旅慣れない人や、時間に余裕がない人にはと入園、入場料や昼食も含む場合もあり、ほかに は何の心配もいらないという楽チンなコース くにおすすめ。半日コースと 1 日コースの多彩 なコースが用意されており、バス料金の中にはも。旅のプランに加えてみるのもいいかも。 ①兼六園コース ( 半日コース ) ー 金沢駅発 8 時 50 分 13 時 10 分 成巽誾→兼六園 ( 入園料 240 円別 ) →天徳院→武家屋敷跡→金沢駅着 ( 1 2 時 30 分・ 1 6 時 50 分 ) 北陸鉄道 ( 株 ) 076-234-0123 3 時間 40 分 2700 円 ②百万石コース ( 1 日コース ) 金沢駅発 9 時 30 分 ひがし茶屋街→藩老本多蔵品館→石川県歴史博物館→安江金箔工芸館→尾山神社→石川 門→兼六園 ( 入園料 240 円別 ) →金沢駅着 ( 16 時 10 分 ) 北陸鉄道 ( 株 ) 076-234-0123 6 時間 40 分 5400 円 ③まうら号 金沢駅東ロ 9 時 10 分 千里浜なぎさドライプウェイ→妙成寺→巌門 ( 昼食 ) →関野鼻→輪島漆芸美術館→輪島 漆芸会館→輪團駅前 ( 15 時 10 分 ) →上時国家→曽々木海岸→真浦着 ( 16 時 10 分 ) 輪島まで 5700 円、 北陸鉄道 ( 株 ) 076-234-0123 7 時間 真浦まで 6400 円 ④わじま号 ( 金沢発 ) 金沢駅東ロ発 8 時 10 分 輪島漆器会館→輪團朝市→門 ( 昼食 ) →千里浜なきさドライプウェイ→金沢駅西口着 ( 15 時 30 分 ) 北陸鉄道 ( 株 ) 076-234-0123 7 時間 20 分 7200 円 ⑤輪島温泉号 金沢駅東ロ発 12 時 45 分 千里浜なぎさドライプウェイ→増穂浦→総持寺→島漆芸美術館→輪島駅着 ( 17 時 ) 北陸鉄道 ( 株 ) 076-234-0123 斷 4 時間 15 分 3500 円 ⑥ちりはま号 和倉温泉バスターミナル発 9 時 ふるさと文化センター→巌門→喜多大社→千里浜なぎさドライプウェイ ( 昼食 ) →金沢 駅着 ( 13 時 25 分 ) 北陸鉄道 ( 株 ) 076-234-0123 4600 円 4 時間 25 分 ⑦「潮の香」号 和倉温泉バスターミナル 13 時 5 分 能登食祭市場→たくみの里→のとしま臨海公園→和倉温泉駅着 ( 17 時 ) t 尾バス ( 株 ) 0767-52-9 ? 70 3 時間 55 分 2850 円 定期観光バスで回る 出発地・時刻 観光コース 所要時間 問合先 出発地・時刻 料金 観光コース 所要時間 問合先 出発地・時刻 料金 観光コース 所要時間 問合先 出発地・時刻 料金 観光コース 所要時間 問合先 出発地・時刻 料金 観光コース 問合先 出発地・時刻 料金 観光コース 所要時間 問合先 出発地・時刻 料金 観光コース 所要時間 問合先 料金 ! 物第露第当第第第 ' 第第物。。第を三舅 { 第第鬻リ宅第 28

8. 楽楽:金沢・能登

」イ豸メを な呼茅姦 の組立方 ⑧あさいち号 和倉温泉バスターミナル 8 時 30 分 輪島漆器会館→輪團朝市→ふるさと文化センター→巌門 ( 昼食 ) →妙成寺→千里浜なき さなきさドライプウェイ→金沢駅西口着 ( 15 時 50 分 ) 7 時間 20 分 6300 円 北陸鉄道 ( 株 ) 0 ? 6-234-0123 ⑨能登さいはてめくり 和倉温泉バスターミナル 8 時 20 分 九十九湾 ( 遊覧船 ) →見附島→珠洲ビーチホテル ( 昼食 ) →珠洲焼資料館→禄剛崎→奧 能登塩田村→報團漆器会館→輪島駅着 ( 1 7 時 ) 8 時間 40 分 7300 円 北陸鉄道 ( 株 ) 0 ? 6 ー 234-0123 ⑩わじま号 ( 輪島発 ) 転島駅発 10 時 06 分 輪島朝市→転團漆器会館→巌門 ( 昼食 ) →千里浜なきさドライプウェイ→金沢駅西口着 ( 1 5 時 30 分 ) 5 時間 24 分 北陸鉄道 ( 株 ) 076-234-0123 5200 円 ⑩おくのと号 輪島駅発 9 時 30 分 輪島漆器会館→キリコ会館→白米の千枚田→南惣美術館→本家上時国家→真浦 ( 昼食 ) →見附島→九十九湾遊覧→縄文真脇遺跡→穴水とうりゆう→和意温泉着 ( 16 時 56 分 ) 7 時間 26 分 北陸鉄道 ( 株 ) 076-234-0123 6300 円 ⑩加賀湯の郷号 金沢駅発 11 時 10 分 兼六園 ( 入園料別 ) →九谷焼窯元・エース金沢 ( 昼食 ) →多川家→那多寺→伝統工芸村 ゆのくにの森→粟津温泉着→片山津温泉着→山代温泉東ロ着→山中温泉着 ( 17 時 20 分 ) 4850 円 北陸鉄道 ( 株 ) 076-234-0123 ⑩観光遊覧バス東尋坊・永平寺めく引 山中温泉バスターミナル発ほか 9 時 東尋坊→丸岡城 ( 車窓 ) →永平寺→福井駅着 ( 14 時 45 分 ) 斷 5 時間 45 分 3050 円 加賀温泉バス ( 株 ) 0761-73-5070 コースなどは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。 料金は大人運賃で、入館料・昼食代は、 ( 寘 5 ) を除くすべてに付いています。 運行日は、それぞれに異なりますので、ご注意ください。 0 ) 】 1 月 4 日 ~ 12 月 28 日運行【⑨れ】 3 月 20 日 ~ 11 月 30 日運行 【 3 町 5 市亜】毎日運行 【】土・日、祝日のみ運行 【⑦】 1 月 5 日 ~ 12 月 28 日運行 【】 7 月 25 日 ~ 8 月 31 日の毎日と、土・日・月曜、祝日のみ運行 ・道路事情などにより、予定の時間に運行できない場合があります。 ・定期観光バスの利用は基本的に予約が必要です。 JTB の各支店でも予約が可能なコースもあります。 洋九ム制「 - 釜 沢、 8 は 14 印 9 町 ☆ラジオかなさわ ド M78.0MHz 076-263-4541 ☆えふえむエヌツン ー M76.3MH 第 0 〃 6-26-1010 ☆ラジオこまっ ド M76.6M 076-249-1852 ☆ラジオななお 76.4M 0586- 〃 -3179 金沢 82.2MHz 、 t 尾 84.4MHz NHK-FM 06-68 〃 -1830 第 t 陸放送 ( MRO ) : 金沢購咄ム山中Ⅷ 5 NHK 第 1 金沢 AMI 224k 版 (N H K 2 : ヂ = ーー金沢 13 跖 k 076-240-3888 FM 福井 ド M76.1 MHz 0 〃 6-25-2560 864k ☆はコミュニティ放送局です。 出発地・時刻 観光コース 所要時間 問合先 出発地・時刻 料金 個人手配 観光コース 所要時間 料金 問合先 出発地・時刻 観光コース 料金 問合先 出発地・時刻 観光コース 所要時間 料金 問合先 出発地・時刻 観光コース 所要時間 料金 問合先 出発地・時刻 観光コース 料金 問合先 困ったときのお助けテレホン & ラジオ交通情報 . 第′ライ 交通情報センター 石川情報 福井情報 北陸高速情報 中部高速情報 近畿高速情報 福井 JAF ロードサービスネットワーク 29

9. 楽楽:金沢・能登

員い物 伝統工芸から美味特産まで ハ躍、せるものがス 伝統工芸の技と美しさを凝縮 おばちゃんたち手作りの干物 能登半島 海産物 能登のイチオシみやげといえば海産物。毎朝 8 時ごろから 始まる輪島の朝市では、鮮魚やおみやげに最適な干物がすら り並ぶ。おばちゃんたちが手作りしたものがほとんどで、 夜干しの肉厚なものが多い。ワカメやモズクなどの海草類も 豊富。輪島に限らず、七尾の食菜市場や羽咋の魚仙洞 ( 6 0767-22-7 8 、朝 12 ~ 21 時、無休、 MAP-P171A3) など、 能登のいたる ところに市場 がある。 クイックガイ 輪島塗 堅牢で優美な塗り物として世界中に知られる輪島塗。なめ らかな曲線を施したアスナロ木の生地を、細心の注意を払っ て乾燥させ、 70 ~ 18 もの工程で漆を塗り重ねる。さらに模 様を彫り込んだところに金粉を埋め込む沈金や、色をのせる 蒔絵を施して完成。伝統工芸の粋ともいえる美しさは何年経 っても色あせることがなく、代々使い続けることによって色 合いや艶に深みを増すという。輪島 (P1æ—) では、市内各 所に生産者や販売店などが点在。気軽な著や碗をはじめ、重 箱や茶道具などを手にすることができる。店によって特徴が あるので、いろいろ見比べてみるものいい。また最近は、若 い作家たちが新し い塗りを全国に発 信。木の素地を生 かしたものやシン プルなものなど、 従来の輪島塗とは 一線を画すものだ が、日常使いのも のとして注目を浴 びている。 ココへ & ・ 5 00 P 163 「輪島朝市」 ほか ミステリアスな歴史も魅力 珠洲焼 かって中世日本海文化を代表する焼き物として広まってい った珠洲焼。日本各地で用いられていたものの、 48 年足ら ずで忽然と姿を消してしまうという謎の多い焼き物だ。現在 は当時の土や焼き方を再現し、復興を目指している。黒灰色 の素朴で力強い趣は、生活に密着した日常の器として人気が 高い。珠洲焼館では作家作品を展示。販売も行っており、手 ごろなみやげ としても好 適。 コヨへ 、な 5 00 コヨへ 臨は 5 00 P 164 「稲忠漆芸堂」 「報島屋本店」 工房直結のライフ感も堪能てきる 地の物に合う、こっくりとした味 P 161 「珠洲焼館」 ガラス工芸品 七尾湾にほっかり浮かぶ能登島には、若いガラス作家たち が技を磨く、能登島ガラス工房 ( 円 81 ) がある。能登島ガラ ス美術館の向かいの廃校になった校舎を改築した中では、ガ ラス製品の工程を見学したり実際に制作を体験したりでき 地酒 全国の酒蔵で活躍する能登社氏を送り出している土地柄、 日本酒のレベルが高い。一世を風靡した新潟に代表される端 麗辛口とは違い、能登の 魚や郷土料理に合う、比 較的こっくりとした味わ いの酒。うまみとキレが バランスよく同居するの が、能登の地酒の特徴だ。 宗玄、大江山、数音、白 菊、能登誉な ど、どれも大 きな蔵ではな ーいので数は多 P155 を吟ー「数馬酒造」 ーくないが、地 。「石川県能登島 元の酒販店で - 求められる。 「松波酒造」なと ココへ 、 5 Go 149

10. 楽楽:金沢・能登

翩物耨咄衄 4 辮鬻第鰤を第 4 ド おいしいと どり王道プラン ~ 0 加賀・金沢・能登まるごと の組立方 ス コ ふ野芸 に 2 並や民「 2 自 3 の露 0 。漬ど E 策りな市、な 石散通さ ~ 朝菜品 ス・川回っ時物イし イ石を使に荷コど 一一るでる屋も ノ・でトを念。でな あかあ茶店 ド〕まッ道入い駅る ア登ポ鉄りた沢す 竕由参 3 の緒。し ト】能スやなし。縁秘 自 ~ に街情ア用 スかク C 潮・ - っー声 ( す ! ! E 策尺屋もリ利ぷ 緻茶最工を並 l, ポな。め目一し ンら主スたチ日力に ワ】かの一るを 2 ッめを」・・ : を " ・賀域コ回表、ロ軽 加全るて刻はンて ~ 行 % ① なみ : の旅いくら ? 十 ※ JR 加賀温泉 十 駅までの往復鉄 道料金は含まれ十 ていません。 : 金沢・能登・加賀 : のすべてを回るフ : リープランはほと : んどない。東京発、 : 金沢 3 日間の場合 : は 2 万 3100 円 ~ : ( 交通費、食事代、 : etc を含まない ) モデルプラン 36 26 JR 加賀温泉駅 JR 大聖寺駅 石川県九谷焼美術館 那谷寺 ホテル代 食事代 入館料 etc. ・・ 9030 円 JR5 分 / 1 円 キャン・バス分 / 7 円 Time60 分 入館 500 円 P119 参照 九谷焼のルーツ や古九谷から現 代九谷までの作 品展示のほか、 デジタルデータ もある。 Time60 分 拝観 500 円 ~ P119 参照 養老元年 ( 717 ) に泰澄大師が開 基。本殿、護摩 堂などが国の重 文。紅葉の名所 として有名。 TA 刈 タクシー 5 分 / 円 PI 28 ~ 参照 山代温泉は、北 陸で最も規模の 大きな温泉地。 , 昔ながらの和風直行バス 15 分 / 2 如円一 : 第 旅館から近代的 なホテルまで好 みで選べる。 泊まる JR 加賀温泉駅 J R 金沢駅 広小路 Time60 分 入園 300 円 妙立寺 ( 寺町 ) 。参照 加賀藩前田家の 歴代藩主が 170 年の歳月をかけ て造り上げた、 六つの景観を兼 ね備えた名園。 金沢城公園 P176 参照 ひがし茶屋街 輪島では、温泉 を引き湯してい る旅館や民宿が 多い。海の幸の JR 金沢駅 料理も魅力。 . 汁 0 ー n. 特急利用分 / 1 円 バス 12 分 / 200 円 T e40 分 拝観 800 円 ( 要予約 ) P70 参照 加賀藩前田家の 祈願所として創 建。寺内に仕掛 けがあることか ら忍者寺ともよ ばれる。 Time40 分 入館 600 円 PI 63 参照 世界でも評価の 高い輪島塗を中 心に、世界の漆 器も展示する漆 芸専門の美術 館。 3 分 バス 6 分 / 2 円 1 Time60 分 入園無料 P52 参照 加賀藩歴代藩主 の居城。今も残バス 4 分 / 28 円 る石垣や石川門、 復元された五十 間長屋、菱櫓な どがみどころ。 分 レ、ス 8 分 / 2 円 一直行バス 2 時間 1 あ . / 228 挈′ 大町朝市ロ 泊まる ーコ 分 2 島朝市 金沢駅構内にあ るショッピング 旧輪島駅前のバのらんけパス 15 分 / ゾーン。石川の スターミナル。 ュニークな名前石川県転島漆芸美術館 銘菓や酒、特産 品、工芸品など がついている。 が揃う。帰る直輪島発着のバスのらんバス 10 分 / ー : : ・ 前に寄れば、み 便はここから。 輪島駅ふらっと訪夢 やげのまとめ買 いなどができる。 一直行バス 2 時間 10 分 / 金沢百番街 J R 金沢駅