トロッコ - みる会図書館


検索対象: るるぶ 立山黒部アルペンルート '12
17件見つかりました。

1. るるぶ 立山黒部アルペンルート '12

、 ~ 00 日本一深い > 字峡を誇る黒部峡谷。トロッコ電車に乗ってダイナ三。 じめてのトロッコ電車 の旅なら沿線の見どこ ろや温泉を楽しむ 1 日プラン がおススメ。宇奈月駅を出発 し、心地よい風と車窓からの 絶景を楽しみながら一気に欅 平駅へ。欅平は見どころが多 いので、時間配分を決めてお 、リを新くのがコツ。のんびり散策し くろなぎ た後は、鐘釣または黒薙駅へ 洋 , ′ , , 戻り河原の露天風呂へ。河原 】着。 / に愑き出る温泉でホカホ力に 温まって、カラダもココロも 電車て " い戸 くろべきょ - っこく イベント情報 JR 富山駅からすぐの電 8 月のトロッコ電車の 鉄富山駅から富山地方鉄、車庫見学や 10 月のき 道普通で 1 時間 36 分 ( 特急は 1 時 のこ鍋祭 ( 写真 ) など、 間 5 分 ) 、宇奈月温泉駅下車。そ季節ごとに多彩なイベ こから徒歩 3 分の黒部峡谷鉄道ントが開催される。プー 宇奈月駅からトロッコ電車利用 ランを立てる際に H P 北陸自動車道黒部℃から ( → P57 ) でチェック 県道経由で 12km 、約 20 してみよう。 分。 0 宇奈月駅前駐車場利用 ( 300 台、 1 日 900 円 ) 黒部市商工観光課 黒部・宇奈月温泉観光協会 だいら お楽しみがいつばい は けやき 地図 アクセス 鉄道 問合せ 各日《、、 ) 先着一 00 ふ、との 、きのこ アツアツを その場でー しよう 谷 0765-54-2111 容 0765-65-0022

2. るるぶ 立山黒部アルペンルート '12

鐘勺 出発の前後に立ち寄ろう 駅限定品は要チェック′ . 第 黒部の名水くず餅 ( 黒部の水筍水使用 ) 給個入り 500 円・ 0 半透明のくず餅で餡を 一包んだ菓子。よく冷やし、 きな粉を リングストラ . プ 650 円・ 0 5 つの車両がつながってい るユニークなストラップ。 富山トレイン トレイン 600 円・・ 0 クリームサンドクッキー マスコットキャラを あしらった箱も かわいし 鐘釣駅 限定 ! 0 0 富山限定 トロッコ ガチャビン ムック 500 円 : 0 おなじみのキャラが 仲よくトロッコに 乗っている根付 あスイ すスイ ゴマたんご 1 本 120 円 濃厚な味わいの ゴマだんごは 鐘釣駅の名物 おやつにどうぞー 300 円・ 0 雑味のないスッキリ味 名水ホット 万年雪の かけら 500 円・・ サクッと溶ける 淡雪のような メレンケ菓子。′ 金平糖入り コーヒーは コクがあって クセになりそう ソフトも おいしい Shop Data ・うなづきえききっさ P57A1 ・うなづきえきばいてん P57A1 0 宇奈月駅喫茶 朝 7 時 30 分 ~ 16 時 30 分 鐘釣駅 限定 ! 650 円 : 0 トロッコの 3 車両をデサイン 部屋のインテリアのアクセントに。 マグネットセット 名水ソフト 各 300 円 ( バニラ、抹茶、ミックス ) : 黒部の名水を使用まろや かな味わいが魅力 買って帰りたい ! 0 宇奈月駅売店 の 7 時 30 分 ~ 18 時

3. るるぶ 立山黒部アルペンルート '12

トロッコ電車で行《ー 品数豊富で 目移りしちゃ - っ′ . 鐘釣駅 限定 チョコっとメグスリのめ 500 円・・ 0 富山県・魚津産の リンゴをチョコで コーティング。 フルーティーな 味わい 山菜 うどん い黒部の実り 8 個入り 定食メニューや ドリンク類も 充実していますー 流木から ・生まれたしおり 500 円・ 0 黒部峡谷の流木を利用して作った しおり。やさしい風合いが人気 1000 円・ 0 2 つの車両をそれぞれ 別方向に引っ張ると、 ゼンマイが動いて 走り出すー 連結で 300 円・ 0 昔から疲れ目に 効能ありと伝わる メグスリの木の エキス入り 一第 の旅 鈑釣駅 限定 ! ・かねつりえきそばこ一なー G 鐘釣駅そばコーナー P57B3 朝 9 時 ~ 1 6 時 30 分 報鄧のトロッ計ゞ 当のト朝ッョ 600 円・・ 0 小んわりした蒸しケーキに、 松の実をトッピング 平定 ョコ 0 ー 欅平駅 限定 ! Shop Data 第 3 コ 0 ーー 500 円・・ 0 トロッコの形をした 箱の中にはサクサクの チョコロールクッキーが。 黒部の トロッコ 出発進行 ! 朝ヒん々は・スレん ・かねつりえきばいてん 0 鐘釣駅売店 P57B3 朝 9 時 ~ 16 時 30 分 欅平駅 限定 ! 500 円・ 0 やわらかい餅とプリ ン風味のクリームが マッチ。 欅平の月 個入り Shop Data 750 円・・ 0 新鮮な山菜の シャキシャキ感が たまらない ・けやきたいらえきしよくどう P57A4 0 欅平駅食堂 の 9 時 ~ 15 時 30 分 900 円・ 0 ポリューム たっぷり ! 散策前にしつかり 食べておきたい ときに。 カレー ・けやきたいらえきはし、てん P57A4 0 欅平駅売店 の 9 時 ~ 16 時 30 分 ト 0 ーコ電車の思いし

4. るるぶ 立山黒部アルペンルート '12

、まだまだありま旒のホインド十、、 ビークシーズンはツアーや直行バスで ! 1 泊 2 日で楽しみたい ! 休みや紅葉など、混雑が予想される期間は、乗り物の乗リ継ぎにひと れの立山黒部アルペ 苦労することもしばしば。そんなときは、切符や宿泊がセットになった ンルートの旅、たつぶ 旅行会社のツアーに参加するのも一案。また、富山方面からは室堂行き直行り楽しむなら黒部峡谷 : 第一 ( → P55 ) やアプローチタウ バスも運行されており、乗り換えなしで室堂ま ン ( → P67 ) の観光も含めて で行けるので、混雑する時期には利用価値大だ。 2 泊 3 日の行程がオススメだ。 運行スケジュールや料金なと、詳細は問合せを。 しかし、時間がない場合は、 谷 076-432-3456 ( 富山地鉄テレホンセンター ) アルペンルートだけを 1 泊 2 容 076-462-9067 ( あるべん村ツーリスト ) 日で楽しむことも可能だ。そ の場合、 2 日目は富山市街か マイカー回送サービスで賢く移動 ! ら各地へアクセスする列車 イカー回送サービスとは、扇沢や立山駅で車を預けてアルペンルーや飛行機の時間を考慮して、 トを通り抜け、到着地で再び車を受け取るというもの。料金は車の大少し早めに下山するスケ① ジュールを心がけよう。 きさによって違うが、普通乗用車で 2 万 5000 円 ~ 3 万円。インターネット 割引なと特典もあるので、詳しくは各社の HP で確認を。 大町トラフィック 三 P20-21 のプラン参照 http://www.omachi-traffic.co.jp/traffic/ 冖ホテルチェックアウト : 室堂散策 10 : 40 室堂発ー弥陀ヶ原散策、。 12 : 45 弥陀ケ 立山トラフィックサービス 原発ご 13 : 30 美女平発… 13 : 58 立山駅発 15 : 02 電鉄富山駅着富山駅からは鉄道、 http://tateyama-traffic.jp/ 飛行機、高速バスなとで東京へ ( 詳しくは P82 参照 ) 日星 ( にっせい ) http://kk-nissei.com/ 三渓社 http://www.sankei-ar.com/pc/ アルペンキャリーサービス http://www.alpencary.com/ 富山・宇奈月 日目は、もうひとつの観光スポット・黒部峡谷へ。車窓から眺めながら、立山黒部アルペンルートとはひ 宇奈月駅ー欅平駅間を 1 時間分ほどで結ぶと味違う旅を楽しもう。・黒部峡谷トロッコ電車と 黒部峡谷鉄道は、「トロッコ電車」の愛称で親しまれ宇奈月温泉についてはーへ。 ている人気観光列車。黒部川沿いに広がる渓谷美を ・立山黒部アル ) ルート = 一トロッコ電車を楽しむ 電鉄富山駅発田 : 日 ) 宇奈月温泉駅着心 : H3) 、旒のホイッド⑧ 欅平駅周辺には散策道が整備されてできるスポットもある。散策に出か いるので、せひハイキングを楽しんける前には、帰リのトロッコ電車の でみよう。立ち寄り湯や足湯が利用予約を忘れすに ! 、 , 宇奈月駅発 欅平着 欅平発 宇奈月駅 宇奈月温泉駅 電鉄富山駅目 / 黒部峡谷鉄道の宇奈月駅へは徒歩 3 分 黒部峡谷 旧宅 H 日 : ヨー いかぶさるような岩壁の下を散策。その名も人喰岩 ! 原展望台そばにある足湯 目円 : H 日 日 富山東京は P82 「交通ガイド」を参照。 も旅シミュレーション》 ↑室堂の宿泊は、夏は込み合うので早めの予約を ( 写真はみくり が池温泉→ P51 ) 東京発 1 泊 2 日の旅プラン例 ! ※弥陀ヶ原で途中下車しない場合は、室堂発 12 : 30 のバスも利用可。 : ※上記時間は 2010 年度の時刻表をもとにしています。最新の運行スケジュールは、 三富山地方鉄道テレホンセンター谷 076-432-3456 黒部峡谷鉄道営業センター谷 0765-62-1011 で確認を。 悪ま第・省角物ンー ↑扉沢総合案内センター ( → P25 ) には大町トラフィックのカウンター がある

5. るるぶ 立山黒部アルペンルート '12

黒部峡谷 日本一深い峡谷が 目の前に迫る , くろべきようこく O 0 0000 途中、 00 足、 0 00000 = 0 、 . 、 00 ・ = 00 000 、 0 ーー = , 00 0 宿泊は宇奈月温泉、。良質の温泉で美 肌に磨きをかけよう ーをツ 、刻まれた谷景を - 、ッコ電車て楽しもら、 ツマ “レ旅の記念に限定みやげを 駅でチェック ! トロッコ電車て行く ! 黒部峡谷絶景 & 秘湯の旅 P56 黒部峡谷鉄道沿線買って帰りたい ! グ & おみやげ大特集 P62 宇奈月温泉癒しの宿 宇奈月温泉 ・・ P64 に泊まる ・ P66 工リアガイド

6. るるぶ 立山黒部アルペンルート '12

初めてのトロッコ 電車にドキドキ☆ ごワクワクー 広域図 P80 月駅 セレ、一 -- 山彦橋第 ・地図上の 1 ( m は的 8 僕 ・宇奈月駅売店 ・宇奈月駅喫茶 P62 、 宇奈月ダム とちあ森トンネル ) 、ト宇奈月発電所 新柳河原発電所 、 1100 森石山 学奈月温京、 トロッコ電車で行くー 宇奈月温 すがすがしい 山の空気が 猿専用の吊り橋弘石 かある 路橋 温泉、、 部 ( 温泉旅館 出平駅 巨大な岩肌が せり出す人喰岩 ( ・印 ) に ビックリー 黒部峡谷絶景 & 秘湯 柳橋駅 柳橋 谷底を覗き こんでみよう ~ 石橋 はる、 の抜地 車き心 電吹も コをと 駅第トロッコ電車 ッ谷何 ロ峡が ト 0 れ ムトな ロッコ電車って ホタン んな電車 ? 駅スリ ~ 、奈か . 0 こと 電源開発のためのエ 事用資材や作業員輸送に 敷設されたのが始まりな " んですよ。観光客は " 0 運が なづきくろなぎかねつり の 4 駅で乗降できます フき転 行期間を です。時間によって運行す ′窓座ー えてくださいる客車のタイプが異なりま すので、事前にご確認くだ ( 積雪状況に ~ さい。車内放送のナレーシ より変動あり ) 。 ョンは、富山 ( 1 時間に 15 ・県出身の女 3 本 ) 運行予定です。 ~ 優・室井滋さ ん。こちらも イカーは お楽しみにー こまで OY ? ( 1 日 900 円 ) があり 宇奈月駅前 記念撮影の 定番スポットー ノ , ・、 P5 & 後曳橋 平駅 の旅 P58 宇奈月駅から欅平駅の 約を結ぶ単線鉄道で 宇 . 手奈月 5 欅平は往復 33 奈月、黒薙、鉱釣、欅平 . 20 円 普通客車以外は運賃プ ラス車両券 ( 下記 ) が必要 宇奈月駅前に駐車場 2011 年は 4 月日 5 月 3 日 往復 湖に向かって尾根が 切れこむ姿は圧巻 けやきたいら 地名の由来は ナレーションで ! み返しの岩壁” , P59 ーー 黒部川第ニ発電所 やお、紅 葉期は大変混雑する " ます。たたし ので、 ご注意ください 運賃はいくら ? んな車両に 乗れるの ? 客車は 4 タイプあ ( は山 P59 紅葉の名所 鍛第関ン ・熏部万年雪 ~ 鳶、を第 夐釣駅売店・万年雪ー温泉 P63 . 、、展望負 , - / 釣温泉 鐘釣駅 そばコーナヂ 鐘釣温泉旅館 - はるか眼下に 峡谷を望む 第 59 一河原露天風呂・ 足湯・ P59 名剣山 襷平駅食堂谷 飛峡ョ 欅平駅売店泉 、こ平温泉 、 P63 関西電力奥鐘橋 黒部等用鉄道 河原展望台と足湯剛 料金表 ( 片道 ) 1190 円 640 円 1660 円川 0 円 480 円 客車紹介 ー小屋平駅 リラックス客車 ( 運賃十車両券 520 円 ) 窓付きで 1 列 3 人掛け。 座席が転換できる。 ) ' チ当釜谷 朝 1 欅平温泉 ー . ~ ーー = 猿飛山 欅平駅 約なしでも 丈夫 ? ので、予約をおすすめしま せす。宇奈月駅では当日券を 8 わ販売しています 3 合 策時に注意 十向 ・することは ? 運席し ( 座れ 0 乗り継ぎをスムーズにす 客きさるため、 降車後に次の乗車引 特窓固 予約を必すしてくたさい 散策は重ね着できる服装付 で、靴は歩きやすいものを 雨具も忘れすに。 内にトイレは りますか ? み引 の全し トイレは乗降可能な 4 ~ 駅にありますが、トイレ休 カ列憩はないので、乗車前に済 ませておきましよう。 第卩 宇奈月駅長 飯田高志さん ・車内にトイレはありませ谷 すべての車両が定員制 これで 基礎知識と 準備はバッチリー それでは出発 5 なんでも聞いて くたさいー 黒部峡谷鉄道・ 営業センター

7. るるぶ 立山黒部アルペンルート '12

黒字 薙奈 ′ ) 1 ュ 所要約分 トロッコ電車の旅 宇奈月ダム・ 新柳河原・ 発電新柳橋 START うなづきえき 宇奈月駅 奈月駅を出発したら、 すぐに左側へ目を向 けよう。真紅の山彦橋越 しに宇奈月温泉街を望む 撮影ポイントだ。宇奈月 ダムを過ぎると、いよい よ峡谷らしい雰囲気に。 宇奈月 うなづ 後曳橋① 富山地方鉄道 宇奈月温泉駅 . 」 0 山彦橋 新山彦橋 黒薙 / 黒 6 ・ 5 宇 約 25 肖 黒薙 温泉旅館 車窓から見よう ! ・うなづきたむ P57A1 部峡谷で一番新しいダム。巨 大なダム湖にかかる半円形の 真っ赤な湖面橋が鮮やか。 車窓から見よ ? 当 ・やまひこばし P57A1 ってトロッコ 電車の軌道 たった橋。新山彦 橋を渡る際に見え る。列車の音が山 びことなって温泉 街に響くことから 名付けられた。 黒薙温泉旅徒歩 2 。分 慶応 4 年 ( 1868 ) 開湯。 00765-62-1802 木造 2 階建て全 15 室 P57B2 薙川河畔にある宿で、 毎分 20002 という豊 富な湧出量を誇る。河原の 広大な混浴露天風呂が名物 で、ほかに女性専用露天風 呂「天女の湯」と男女別内湯 がある。昼食利用も可。 ・くろなぎおんせんりよかん 28 畳の天然石露天風呂 車窓から見よう ! 車窓から見よか ・ほとけいし ・しんやながわらはつでんしょ P57A1 仏に似た形の天然石。 かってはここで入山者 の安全祈願をしていたそ う。見逃しやすいので、車内 黒薙駅で アナウンスをよく聞こう。 降りてみよう P57A1 ーロッパの古城を思わ せる石造りの建物が素 敵。柳橋駅での停車中が撮 影チャンス ! シンプルだけど 客室も居心地が 料 1 泊 2 食付 9600 円 ~ 0 富山県黒部市宇奈月町黒薙 04 月下旬 ~ 11 月 23 日ごろ ・・・混浴露天風呂、女性専 用露天風呂、男女別内湯すべてん谷可 朝ん谷 500 円朝 9 ~ 1 6 時 立ち寄り湯 黒薙駅 から O 岩肌に造られた 「天女の湯」。秘湯ム ード満点 ! 河原 の混浴露天風呂。簡 素だが男女別の脱衣 所もある ・あとびきばし すぐ P57B2 線でもっとも険しい谷 に架かる橋。川底から の高さが 60m もあり、入山 ち檜うちょ 者がその深さに躊躇して後 すさったことから、この名 が付いたとか。

8. るるぶ 立山黒部アルペンルート '12

トロッコ電車で行くー ・めし、けんおんせん 眺望抜群の秘湯 ! 料 1 泊 2 食付 1 万 5900 円 ~ 立ち寄り湯 欅平駅から 名剣温泉 徒歩 15 分 0765-52-1355 P57A4 母谷川を見下ろす断崖 に立地。斜面に沿って 造られた客室や風呂など、 随所から峡谷を眺望でき る。風呂は男女別の露天風 呂、男女別の内風呂、洞窟風 の無料貸切風呂がある。昼 食利用可。 自分にひ 0 たりの がしたい ! タビン、ナ 一れ 黒部峡谷絶景 & 秘湯 0 富山県黒部市月町欅平 05 月下旬 ~ 1 1 月中旬 ・・男女別露天風呂のみ入浴 可朝ん谷 700 円の 10 ~ 14 時 「日本秘湯を守 る会」の会員でも ある ( 爵斗面に建 っているので玄関 は 3 階にあたる。客 室や風呂は階下に みんハ のぃ をかハ 旅の花が咲きまし 主人が手造りした露天風呂「おくがねの湯」安湯 ) ( 泉・、・ O 客室は全新室。写真は 2 階の「かもしかの間」 イ今 い第ら、・ 小さいから カバンに ・けやきだいらおんせんさるとびさんそう 欅平温泉 ー徒歩 3 分 猿飛山壮 00765-62-10043 P57A4 飛峡遊歩道コースの入口に立つ宿。 風呂は男女別露天風呂のみ。露天風 呂や客室 ( 全 6 室 ) からは黒部川の景色が 楽しめる。河原展望台と足湯もすぐそば。 えをニ 黒部川の景観を満喫 開放感たっぷりの男湯露天 風呂 ( ) 目隠しがある女湯露 天風呂も充分な広さ ・やまこやばばたにおんせん 袒母 ~ い日徒歩 50 分 00765-62-10383 P57B4 部峡谷最奥の宿。登山客用の山小屋 なので、混雑時には相部屋となる。男 女別露天風呂のほか、男女入れ替え制の 内湯も人気だ。 0 富山県黒部市宇奈月町黒部奥山 06 月中旬 ~ 1 1 月 3 日 ・・・男女別天風呂のみん谷可 朝ん谷 500 円の 10 ~ 16 時 欅平駅から 料 1 泊 2 食付 1 万円 立ち寄り湯 登山客御用達の野趣あふれる宿 0 富山県黒部市宇奈月町欅平 05 月上旬 ~ 1 1 月中旬 ・・男女別露天風呂の入浴可朝入浴 400 円 ~ ( ハイシーズンよ 700 円 ) 朝日中寺 呂り 天岩 続々登場 ! 料 1 泊 2 食付 9000 円 立ち寄り湯 第を・第 1 札幌・小樽 ^ 滝山動第■ 鎌倉 . 江ノ電 おさんぼ 景島価ノ京 トロッコ電車も 温泉も大満足 最後におみやげを チェックー 広島・宮島福岡屋久島 第児島・指宿・霧島 沖縄 岩国 ( ) 夕食の一例。カジキマグロの昆布 〆やイワナの塩焼きが並ぶ 定価本体 800 ~ 850 円 ( 税別 ) 」 TB ) ( プリツンング

9. るるぶ 立山黒部アルペンルート '12

立山駅 ・たてやまえきばし、てん 立山駅周辺 えう エリア , 立山駅売店 信一 ( 路 尺 ( 関電ト 0076-481-1188 ンネルトロリーパス 16 分蛉黒 部ダム ( 徒歩 15 分黒部湖 ( 黒部ケープレカー 5 分 ) 吟 アルペンルート関連のみやげのほか、富山の 呼立山口一プウェイ 7 分 名産も豊富に揃う。富山県立山町千寿ヶ原立 大観峰 ( 立山トンネルトロ 山駅富山地方鉄道立山駅 2 階の 6 ~ 1 8 時 ( 季リーパス lO 分蛉位山立山 ( 大汝山 ) 3015m 高原パス 50 分蛉美女平位 節により変動あり ) の 4 月 1 0 日 ~ 1 1 月 30 日営 ー 7 業、期間中無休 0 富山側から 富 ( 富山地 立山駅無料駐車場 利用 雨具やサンクラス、 . どい帽子なとのグッズも 「 , = 販売している アクセス 富山市内と宇奈月温泉を結ぶ玄関口 長野側から MAP ・ ガイド たてやまえき トン 1828E 部 観 赤沢岳 2678 ↓堂 天 ケ 原 1930E 信濃大町駅 大町温泉第 日向山高原 E 関電トンネ 広域 マップ P13A2 2316m 黒部。 ダム 黒部湖 4 2 Om 美 女 平 977E 1433E 駅 4 5m ・おにぎりのしたか おにぎりの志鷹 ・たてやまかるでらさはうはくぶつかん ーぐ立山カルデラ砂防 博物館 0076-482-1511 0076-481-1160 、・ P46A1 P46B1 注文を受けてから握 立山の火山活動と浸食作用が生み るおにぎりと、ダシか 出したカルデラについて学べる博物 館。立山カルデラ展示室の大型地形 ら手作りの汁が自慢の そばとうどんが評判。 ジオラマや安政大災害シアター、大 おにぎりはティクアウ 型映像ホールの立体映像などを通し て立山カルテラの自然や災害などに トもできるので、ハイ キング途中のお弁当に ついて分かるほか、 SABO 展示室で、八 も便利。 0 富山県立山 常願寺川の砂防の様子や砂防技術な 町千寿ヶ原 293 富山 とを学ぶことができる。 0 富山県立 山町芦峅寺ブナ坂 68 富山地方鉄 地方鉄道立山駅からす ぐ朝 5 時 30 分 ~ 19 時 道立山駅からすぐ朝入館 400 円朝 9 ( 1 2 ~ 3 月は 1 0 ~ 1 5 時 30 分 ~ 17 時 ( 入館は ~ 16 時 30 分 ) の月曜 ( 祝日の場合は開館 ) 、祝 駅無料駐車場利用 ) 個 350 円 日の翌日 ( 土・日曜の場合は開館 ) 020 台 ・おしよくじあんどきっさあおき お食事 & 喫茶あおき 0076-482-1716 、・ P46A1 全室和室の客室は落ち着いた 0076-482-1871 雰囲気。大きな窓から雄大な景 P46A1 色が眺められる大浴場には、滑 早朝から営業するこの店では、ホットケーキ らかな肌ざわりの温泉が引かれ セット 600 円が人気。大きなカツがのるカッカ ている。 0 畠山県立山町千寿ヶ原 富山地方鉄道立山駅から徒歩 レー 850 円やとんかっ定食 1000 円なども評判。 3 分朝 1 泊 2 食付 1 万 1595 円 ~ 各種定食につく手作りの小鉢も魅力だ。 の 1 月 IO ~ 12 日 050 台 ー % ゞ、→ 0 富山県立山町千 ・寿ヶ原 393 富山地 三渓社 / 方鉄道立山駅から アルペンキャリーサービス ( マイカー回送 ) すぐの 7 ~ 17 時 リーンビュー ( 土・日曜は 6 時 30 分 ~ 、 12 月 ~ 4 月中旬は 9 ~ 16 地歹鉄道 立山 時 ) の無休 010 台 カー回送」、」 ' お事 & 噐 ホリューム満点の 。。。山カル萼砂防博物館 = ー、、 ラーメンと半カレー ノ 800 円 立山駅周辺 トロッコもある砂防の展示室 MAP 第朝 見こたえある大崩壊地のジオラマ 3 立山カルデラ 立山カルテラ砂防博物か開催 する体験学習会では、普段乗るこ とができない砂防工事用トロッコ の乗車体かできる。体験学習会 : 一も 9 は例年 75 月の毎週水 5 金曜に 開催され、体験参加料 1700 円。 所要 8 時間。毎回定員名で、参一「、 " 。 加希望者多数の場合は抽選となる。・ 平成四年度の募集要綱は、 5 月上 ホゅ 旬に発表。 ・ぐり一んひゅーたてやま グリーンビュー立山 立山駅周辺 立山駅周辺 トロッコに乗って 行こ - っー へ 立山駅周辺 00 「 / CD ・ 48-1 ー -100600 ( 立山カルテラ砂防博物館体験学習会係 ) 広域図 は P79 を地図上の 1 cm は約 230 ・立山駅売店 P46 立山バスセンター 、 5 寿ヶ原立山トラフィックス サービス ( マイカー回送 ) おにきりの志鷹萎 、材木ー 山ケープルカー 山防用軌 P46 お

10. るるぶ 立山黒部アルペンルート '12

、旅けホイジド① 2 泊 3 日どう過ごす ? 仙歩きをたつぶリ楽しみたい」「トロッコ電車にも乗リ たい」など、旅の目的は人それぞれ。宿泊地や行程を 工夫すると、旅先での過ごし方 も選択肢が増えます。下記を参ー、 ~ 第べ翳ニー第 考に、自分に合った旅の計画を。 しもう ! 旅シミュレ ション 東京発 湯・宇奈月温泉で美肌づく 分 乗り物好き & 温泉で癒し派 東京→黒部ダム→室堂 ( 泊 ) 冖室堂 →立山→富山または宇奈月 ( 泊 ) 富山ま たは宇奈月→黒部峡谷→富山→東京 このプランのメリット は 日目は黒部湖遊覧船、 3 日目はトロッコ電車 楽しめるに日目の宿泊で奈月温泉を、 3 日目に黒部谷で秘湯満喫日目は富山市 たつぶー光 OK ~ 日 という人は “とにかく山歩き ! ” 1 日目 三東京信濃大町 ( 泊 ) 信濃大町→ 黒部ダム室堂 ( 泊 ) 室堂→立山富山 →東京 このプランのメリット いろいろな乗り物に乗って、 - ハイキングで自然とふれあい、 さらに温泉も楽しんじゃう。 憧れの立山黒部アルヘンルートの旅を ■満喫するモデルプランをご紹介 ! 日目は夕方に東京出発も 0 日目は込 み合う前に乗り物カ」用できるルペンルー での滞在時間が長いので、山歩が楽しめる モデルコース 東京 車 & バスはもちろん、トロリーバス・事前にチケット ( ↓ ) を購入してお 電 にケープルカー、ロープウェイなどくなど、準備をしつかりと。黒部ダムの を利用して、ルート最高所の室堂へ向か観光放水、大観峰から見る大ハノラマ、 う 1 日目。バラエティに富んだ乗り物が室堂の高山植物と、各スポットもみどこ岳師 楽しめるのが魅力だ。ただし夏休みや紅ろ満載。夜は満天の星空のもと、室堂で 葉、ン -4 ス、ノは、どの乗り物も込み合うので、 1 泊しよう。 駅前ハスターミナル から大町温泉郷経由 で扇沢へ。バスの車窓 も楽しんで 4 東京 ( 新宿 ) 信濃大町 、旅のホイッド② :e:H6 ランチは黒部ダムカレーよ アーチ型に盛り付けたご飯を堰堤に、カレー ①黒部ダム台から見る黒部ダムは迫力満占 ルーを豊かな水にたとえたご当地グルメ。 天気がい虹がかかることも 大町市内にある 1 7 の飲食店や宿泊施設の ほか、黒部ダムレストハウス ( → P27 ) で 味わえる。・詳しくは黒部ダムカレー.com 事務局 261-22-0420 へ。 1 日目 」 R 中央線・大糸線 / 約 3 時間 31 分 路線バス / 40 分 関電トンネルトロリーバス / 16 分 徒歩 / 15 分 黒部ケープルカー / 5 分 立山口一プウェイ / 7 分 立山トンネルトロリーバス / 10 分 立山高原バス / 15 分 立山高原バス / 35 分 立山ケープルカー / 7 分 富山地鉄 富山地鉄特急 約 1 時間 約 1 時間 32 分 富山地鉄 / 約 1 時間 30 分 徒歩 / 3 分 黒部峡谷鉄道 / 約 1 時間 18 分 黒部峡谷鉄道 / 約 1 時間 18 分 徒歩 / 3 分 富山地鉄 / 約 1 時間 35 分 東京へのアクセスは→ P82 参照 ロ 1 : ヨÜ JR 中央線特急「あずさ」「スーパーあず さ」で松本へ。松本駅で大糸線に乗り 換える ( 一部直通列車あり ) 。 東京 ( 新宿 ) 信濃大町 扇沢 黒部ダム 黒部湖 黒部平 大観烽 室堂 2 日目 室堂 弥陀ヶ原 美女平 立山駅 電鉄富山 ( 宿泊 ) 宇奈月温泉 ( 宿泊 ) 3 日目 電鉄富山駅 宇奈月温泉駅 宇奈月駅 欅平 宇奈月駅 宇奈月温泉駅 電鉄富山駅 ( 」 R 富山駅 ) 東京 日目 で トロリー / ヾスは電気で走るエコな乗り物。 運行しているのはアルペンルートだけ ! ( 宿泊 ) 黒部ダ いろんな乗り物、い に乗っちゃうそ ! ノ . 松本へ、信濃大町 扇沢新 黒部ダム 部湖 5 覧船をイメージした 黒部平 トッピングもユニーク。写 真はくろよんロイヤルホ 1 山 観烽 1 テル ( ↓の言ロ 汝 大 弥陀ヶ原 美女平叨 立山釀 ← を 19 れ 1 富山へ / ・ノ 147 師 ※乗り物の時間は目安です。季節により時間や本数は変動します。