00263 - みる会図書館


検索対象: るるぶ 立山黒部アルペンルート '12
17件見つかりました。

1. るるぶ 立山黒部アルペンルート '12

、地獄谷円 4 立山イ 0 みくりが池円 2 , 0 大観峰 P28 ②黒部ダム・黒部湖 P26 、ゝ黒部峡谷へ 長野県側からの玄関口。ここか ら黒部ダムまでトロリーバスが 運行。・詳しくは→ P25 へ。 / ・十字峡 黒部トンネル ( 関電専用道路 ) 池ノ平小屋 「下ノ廊下 、仙人池ヒュッえ . 、 仙人池 小窓 事早月小屋 小窓ノ王・ 剱沢 ・剱大滝 2999. ー東大谷 部川 北峰 2284 ′、 黒部別山 2363 / 、 富山県 南峰 2300 / 、 前剱食 / 、④大観蜂 別山 2880 ロッ " 立山・ 52 真砂岳 28 拿 番島沢ヒュッ / ■ / しよう温泉、高士ノ折立 や 52 第くが池嚼泉 P51 テ北 ーの 3 の 5 、・立山堂荘 P52 ーな、、山 の堂 乙属 3 。。 3 「 262 れ ー国谷ター 、一ル の 2668 岳子コ 28 引、、 , ル立山自然 / 室堂山展望台 P38 保護センタト龍王岳 ー 28 〃 P 引 な獅子岳 / 2 刀 4 /. 白竜峡 剱前 27 / 7 の / ②黒部タム・黒部湖 例年 6 月 26 日 ~ 10 月 15 日まで行われる観光 放水は必見 ! ・詳しくは→ P26 へ。 ーーー新越山荘 / ′・ 鳴沢岳 - ・ 264 リす一 ル 0 し、、 赤沢岳 / 2678 の′ / 屋ー 々 / ストラン扇沢ン 2 ◆弯沢駅売店 ( 1 ・ 2 階 ) P25 ・ 48 リ中 / ネ扇沢総合案内センター P25 , ◆大町トラフィック」サ ( マイカー回送 ) ・たいかんほう 内助谷 標高 2316m にある大 観望。展望台から黒部 湖と後立山連峰を一望 しよう。・詳しくは→ P28 へ。 ・くろべたむ・くろべこ ①扇沢 P25 丸山 2048 / 、 黒プ黒 部ル、、 ロープウェイ平、カ ⑤みくりが池 立山黒部アルペンレート随一のビュー スポット。静かに水を湛える湖面カ渼 しし・詳しくは→ P32 へ。 黒ロム 大観峰 、一 0 室堂円 0 ②黒部平 P28 針ノ木峠 岳、岳、 深むが と望望 々を眺← 山谷だぐ な渓んし 険た富詳 峻れに・ 750 、・みくりがいけ 气色ヶ原ヒュッテ ・色イ原山荘 ノ 61 / ー / 五色ヶ原、、 黒部湖 た 3 黒音俾 蓮華岳 2799 ! 616 ロ送 ) 長野県 大町市 ・を↓をを 0 い↓ ヒ葛岳 / 」 ! 、 2551 中沢岳 船窪岳 2459 る 船窪小屋蘚 南沢

2. るるぶ 立山黒部アルペンルート '12

長野県側の大町へ、富県側の一へ、同速道路、づノ りやすい。車は駐車場に停め、アルペンルートの途中で折り返してくるのが 基本だが、全ルートを抜けるなら車の回送サービスもある。 車で行く .- 大町・扇沢へ 宇奈月温泉・黒部峡谷へ 立山へ 松本へ 富山側の入口である富山地方 起点となる宇奈月温泉へは、北陸 信州側の入口・扇沢へは、長野道豊科 松本市街へは、長野道松本℃から ℃から北アルプスパノラマライン ( 県道 道黒部℃から県道 53 号・ 14 号・ 13 号 東に向かい、国道 158 号・ 143 号など 鉄道の立山駅へは、北陸道立山 310 号・ 306 号 ) 経由で、さらに信濃大町 ℃から県道 3 号・ 6 号経由で約 経由で約 13 畑ほど。東京・新潟方 で約 3km 。 面からは、朝日℃で降りて県道 13 から県道 45 号で約 45km 。扇沢に車を駐 25 。アルペンルートは一般 号を走行する方が早い。黒部峡谷へ 車して、立山黒部アルペンルートの一部 車の通行ができないため、一部 は道路がないので、宇奈月温泉周辺 区間を往復するか、マイカー回送サービ 区間を往復する場合は立山駅周 富山市街へは、北陸道富山℃から ス ( 右下のコラム参照 ) を利用して立山側 に点在する駐車場に車を停め、黒部 辺の駐車場に置いて出発。臨時 国道 41 号で北上し、そのまま走れば 峡谷鉄道で行く。宇奈月温泉には約 へ抜ける。駐車場は扇沢に無料・有料あ 駐車場も含めて 1500 台あまり 約 5km で富山駅に至る。富山市街から 300 台あまりの有料駐車場があり、 わせて約 1500 台収容可能。有料駐車料 の無料駐車場がある。扇沢へ抜 立山へ向かう場合は、一部区間に路面 金は乗用車で 1 , 000 円。 ける場合は回送サービスを利用 普通車で 1 日 900 円。 電車の走る県道 43 号経由で約 30km 。 する。 富山へ 東京・名古屋・大阪から扇沢・立山・宇奈月へ車でアクセス 扇沢へ 【長野道豊科旧県道 306 号・県道 310 号・県道 45 号扇沢】 マイカーの回送サービス 起点℃ 距離 普通車通行料金 所要時間 経由 ルペンルートを通り抜ける場 ア 合は、マイカーの回送サービ 高井戸 C 中央道 ( 岡谷 JCT ) 長野道・豊科に扇沢 約 4 時間 261 km 5 刈 50 円 スを利用し、反対側に出て車を受け 小牧旧 中央道 ( 岡谷 JCT ) 長野道・豊科℃扇沢 約 3 時間 50 分 5 加 0 円 248km 取ることになる。回送は普通車でお おむね 3 万円ぐらい。下欄の会社に 名神道・ ( 小牧 JCT ) 中央道 ( 岡谷 JCT ) 長野道豊科に扇沢 吹田旧 約 5 時間 50 分 416km 8 , 200 円 あらかじめ確認を。 練馬旧 関越道蛉 ( 藤岡 JCT ) 上信越道 ( 上越 JCT ) ・北陸道立山℃立山駅 約 5 時間 40 分 414km 8 , 250 円 駐車場情報 小牧旧 名神高速・ (ー宮 J (T) 東海北陸道・ ( 小矢部砺波 J (T) 北陸道ゆ立山℃ゆ立山駅 約 3 時間 55 分 266km 5 , 750 円 沢・立山駅の駐車場事情は 吹田℃ 名神高速 ( 米原 JCT ) ・北陸道立山に・立山駅 約 5 時間 30 分 7 , 650 円 381km 扇ゴールデンウィークや旧盆期 間、紅葉シーズン ( 立山黒部アルペ 約 5 時間 練馬℃・関越道 ( 藤岡 JCT ) 上信越道 ( 上越 JCT ) 北陸道黒部℃宇奈月 7750 円 375km ンルートで 9 月下旬 ~ 10 月上旬、黒 小物 C 名神高速 ( 一宮 JCT ) 東海北陸道・ ( 小矢部砺波 JCT ) 北陸道ゆ黒訓 C 宇奈月 約 3 時間 55 分 280km 6 , 200 円 部峡谷で 10 月下旬 ~ 11 月上旬 ) は、 吹田旧名神高速 ( 米原 JCT ) ・北陸道ゆ黒部にゆ宇奈月 約 5 時間 20 分 397km い 50 円 午前中から満車になることもある。 ( 2011 年 2 月現在 ) この時期のマイカー利用は、時間に 余裕を持って出かけたい。 立山へ 【北陸道立山旧県道 3 号・県道 6 号立山駅】 宇奈月へ【北陸道黒部旧県道 53 号・県道 14 号・県道 13 号宇奈月】 ドライブマップ 1 fiTele hone 「 mation 0 小矢部砺波 JCT31 上越 JCT 長岡 JCT 70 北陸自動車道 9 27 12.5 ・朝日 黒部 立山 富山 くろよん総合予約センター 0261-22-0804 立山黒部アルペンルート予約センター 076-432-2819 立山黒部貫光大町営業所 0261-22-0198 東日本営業所 03-3262-7028 東海営業所 052-241-2268 西日本営業所 06-6445-0359 076-481-1 184 70 新潟中央℃へ 本 ・愛 6 上 信 越 自 黒部峡谷鉄道 欅平 道 黒部峡谷 86 7 53 * 立山バスセンター JR 東日本 ( お問い合わせセンター ) 050-2016-1600 JR 西日本 ( 北陸案内センター ) 076-251-5655 富山地方鉄道 076-432-3456 黒部峡谷鉄道 0765-62-101 1 松本電鉄パス 0263-28-31 1 1 026-254-6000 川中島バス 北アルプス交通 0261-22-0799 富山地鉄パス 076-432-3456 076-432-2819 立山黒部貫光 黒部湖遊覧船 ( 関電アメニックス ) 0261-22-0804 050-3369-6767 北陸道・東海北陸道情報 中央・長野道情報 050-3369-6764 050-3369-6616 富山情報 050-3369-6620 長野情報 立山トラフィックサービス 0120-182-200 076-422-4715 大町トラフィック OI 20-233-454 0261-23-3331 日星 ( にっせい ) 0120-42-1944 CO 120-123-836 三渓社 アルヘンキャリーサービス 0120-660-393 0 宇奈月温泉 関 越 自 信濃大町 道 更埴 68 JCT 2 120 43 9 田 下 山 立 東海北陸自動車道 北陸自動車道 g 43 立山駅 扇沢 7 北アルプス バノラマライン 3 立山黒部 アルペンルート 45 高速道路 ー C 名 国道 国道番号 県道 の県道番号 8 7 区間距離 藤岡 JCT 79 ・豊科 : をすイ : 三よ . にし鯊【をみ : 松本 26 岡谷 JCT 0 163 小牧 JCT 東名高速道路 340 馬戸京 Ⅳ 110 46 名神高速道路 米原一宮 JCT JCT ◎北海道、東海北陸道、中央道など NEXCO 各社の高速道路の通行料金は、 2011 年 4 月から変更予定です。 7

3. るるぶ 立山黒部アルペンルート '12

黒部ダムとアルペンルートの玄関口 信濃大町駅 ( 路線 扇沢の公共第一駐車場まで、お車で来られます 立山駅 ( 立山ケーブ 美女平 ( 立山高原 カーナビ専用 扇沢駅 扇お バス 50 分室堂位山トンネ丿い 0261- 無料駐車場 トロリーバス 10 分大観峰ゆ ( 立 沢客 第 1 無料駐車場 22-2526 山口一プウェイ 7 分蛉黒部平・ ( 黒 第 2 無料駐車場 部ケープレカー 5 分黒音醐 ( 徒を立山 ( 大汝山 ) ( 大町側 ) 3015m ア胚ンキャリ - サ - ビス 歩 1 5 分 ) 黒部ダム ( 関電トンネ 立の ルトロリーパス 16 分尺 立山トンネル 山愛 間車 亠堂 の 山 お レ ケ 2450E 町 原 1930m 893m い山 き ・おうきざわそうごうあんないせんた一 1 扇沢総合案内 け 場 、センター 送 00261-22-3220 00261-22-3612 し P12H3 P12H3 ( 富山側 ) 立山駅 ま 大町周辺やアルペンルートの観光・宿泊・交 北アルプス山麓の景観か広がる扇沢駅の 2 階 カーナビ専用 通に関するパンフレットなどを各種備えるほか、 にあるレストランでは、岩魚の甘露煮が入った 076- す 運転代行によるマイカー回送サービスの受付カ イワナそば 1050 円やダム型のこ飯を盛ったカッ 482-1550 蓄 ウンターなどがある。 0 長野県大町市平 2117 カレー 1200 円などの食事が味わえる。 ( 扇沢 きにす - 第“・第一 ' 靆ー扇沢駅から徒歩 べテランドラ←で安全、安心 駅 2 階の 6 時 40 分 1 分朝 8 時 ~ 16 時 ~ 16 時 ( 軽食は 15 保険料が安い分お得な料金 30 分の 4 月 IO 日 時 LO ) の 4 月 IO 日 ~ 1 1 月 30 日開館、 ~ 1 1 月 30 日営業、 期間中無休 05 台 期問中無休扇沢 普通車、ワゴン車 10 人乗まで ( 案内所利用の場 駐車場利用 ( 750 料 合は無料 ) 28 , 000 円 扇沢駅に向かって 岩魚の甘露煮がま 金 ( ご予約の場合 24 , 000 円 ) すぐ左手に立つ情報 るごと一匹のったイ センターは早朝から ワナそはで山ならで ー開館 はの昧をいただこう 表 マイクロバス 11 人乗以上 35 , 000 円 込 ( ご予約の場合 32 , 000 円 ) JAF 会員特典あり ( 他サーピスと併用できない ) 早期予約割引、身障者割引お間い合せ下さい ! 。マイカ - 回送サ - 0 アクセス エリアガイド 長野側から 富山側から 工 ア ガイド おうぎざわ 1828E 部 赤沢岳 2678 美女一〃 立山駅 関電トンネル マップ P12H3 2316m 黒部 0 」タム 黒部湖 4 475m 1433E ・れすとらんおうきさわ レストラン扇沢 食べる MAP ・ チェック MAP ・ グリンビ 立山 沢経合奮内センタ . 事愛第内ッ← ・おうぎさわえきはいてん ・おうきさわえきいっかいはいてん えう えう 扇沢 扇沢 扇沢駅売店 扇沢駅 1 階売店 00261-22-3614 00261-22-3614 P12H3 扇沢駅 2 階にある 2 カ所の売店では、立山黒部 扇沢駅の 1 階では、立山黒部アルペンルート アルペンルートのみやげが豊富に揃う。黒部地 のオコジョをイメージしたマスコットを形どっ ビールや宇奈月地ビールなどのアルコール類が たカステラ焼き「黒部のダムダム君」 ( P48 参照 ) おすすめ。 0 扇沢駅 2 階の 6 時 30 分 ~ 16 時 を製造販売。周辺には焼きあがるカステラの甘 30 分 ( ドリンクコ い香りが広がる。 ーナーも同様、季 ( 扇沢駅 1 階 節により変動あり ) 朝 9 時 ~ 16 時 30 分の 4 月 IO 日 ~ 11 月 30 日営業、期問 月 30 日営業、期問 物を .. . 中無休 0 扇沢駐車 中無休扇沢駐車 辷、 . 差場利用 ( 750 台 ) 場利用 ( 750 台 ) 品揃えが違う 2 つ の売店があるので両 ムダム君が焼きあが 方でおみやけをチェ ーる製造工程を見るこ ックしよう とができる MAP ・ MAP ・ アルペンキャリ - サ - ビス B0120-660-393 TEL 0261 ー 23 ー 2344 FAX 0261 ー 23 ー 31 1 9 URL http://alpencary.com E-maiI alpen-carry@docomo.ne.jp 〒 39 002 大町市大字大町 2147 登山者の、お車の回送もお問い合わせくたさい 2 黒部 トクリーム 次々とかわいいダ

4. るるぶ 立山黒部アルペンルート '12

ン親不知℃へ 鳥帽子山 黒部峡谷 白鳥山 糸魚川 穴見山 1070 事 横前 山 ヨシオ山 1223 事本 1172 土沢 村杉山 源太夫山 、 14 柴倉山 俣山 1037 本 1 、 525 本松山 本 189 、 城山 ノーサイトセー スー場 発善光寺 792 戸倉山 、 97 鎌倉山 舌宮神 岩 馬温泉事 121 馬大仏像 山本小谷村第 ~ ー ( 温泉跡 沓形山 駒ヶ岳 本 1 7 鬼ケ面山 明星山 事 11 、滝川 玉産地 スイ 清水山 本高浪の池を キャンフ場 、 1 1 田 赤禿山 焼山 事 910 黒菱山 、 183 ノ」駅 新潟県事 リーンフ 二王山 姫川渓 ' 、 辰尾山 梶山新湯 大ケ 雨飾山 雨飾高キャ、 朝日町 日小川ム 糸魚川 、百 木地 俗資料館 白 . 連山・、 高山植帯 赤男 力をわ 定谷 朝日 」上、ヱ戔 プ場 大渚山 1 小谷温を ~ 黒負山 事 2070 大前当 塩坂トンル 一難場Ⅱ物 1518 本 道 ? 4 磆砥 . 蒲原山、 、ツ / 来馬、 箙岳 1821 岩菅山 フス : 山 奉納 本 1511 長山 朝日 ヒ小谷駅 五輪山丸倉山 事 267 五輪高原 堂津岳・ 1927 前朝日 富山県 418 泉駅 、月温泉スキー場 、 1 れ 森石山 猪鑷置 瘤杉山 奥西山 第 1616 合ノ峰 - 自然園 蕉群生地 奥裾ャンプ ノ本立 又谷 1353 2611 雪倉岳 鉢ゲ岳 7 本天狗原 小蓮 ! 物・、 0 馬大池 ード自然園 、 187 : 長野県尸ー 工峰 清水岳 事 283 旭岳、岳 栂パノラマウェ 2 7 本、 事四 32 大雪渓 旭岳 杓子岳 2812 岳鎚温泉 鳥帽子岩 白馬連山 植物地帯 、 1 9 赤倉山 黒薙駅 1741 稗田山 0 ン ルチ 南小′、 国駅 史料館 阿弥 栂池高原 場 12 ) 黒薙温泉 突 山 出平駅 長野市 小、峰 黒鼻価 本 88 猫乂川 錦繍関、イ釣日 ( 美山温泉 、 . サ、ピキ山 1949 階棚滝、 黒部峡谷ー 猫又駅 八方川 奥裾花ダ / 奥裾花自然園入 柄断 本 13 鰤沢峠 、 1233 岩 小日山 ~ 佐ヱ門おびなたの 馬村 百山 1970 名剣山 一夜山 、 182 中背山 2074 事 倉山 川大 、石 ン馬ハ方尾一白舞、 スキ 小屋平駅 欅平駅名剣温 、、 1543 奥鐘山 白馬連山 高山植物帯 不帰っ ~ 唐松岳を な大黒 2 白 14 ′、大遠見山 五龍西遠見社ト 2 地蔵の頭 馬連屮・ 中遠見 、 130 天狗岳 / 方 1974 事 。八方一 ウインタ Hakuba 山 8 、 山 4 母 温泉 鬼、里 ふる女資料 神社 飯縄山 神明社 高戸山 コ、イランド 白馬 餓鬼山 事 2128 高月谷山 本 1052 白沢峠 馬植 白麓 東谷山 事陸 97 赤谷山 坊主山 事 218 仙人、 、小窓雪溪 三ノ窓雪溪 3 ー源次郎尾根 煎剱 剱懣前、 2777 別山 、 2 0 立 真砂岳 みが池温泉 プ丸山 立山 大汝山 ウ ル 山山岳・、一、 815 スキー場、、、 見岳本 2872 浄土山ト立 ~ 矢 ロ山観 鬼岳本リト蜂 子岳本 バネ 曽 温泉 1072 麦粒山 クロス、 丿ァ支場・ スノ ;—ハー 南神 喝谷 日 . 前 山 本場 廟場イ 一槍 青キ島 狗狗本 天天 ー輸 山、 北峰ー ~ , 黒部別山 本 2 氾 南峰 ( 関電専道路 ) 黒トネル 2670 小川神社 の駅がわ み道 駅 ほ、ほかランド美麻 天狗 本 9 ス丿鳴、 黒部ダム入、 白沢天狗山一 黒部湖赤岳 本 183 267 爺 キー P078 源汲神明社湖キャ、場 4 、松本へ 飲食店 ナイトスポット 図 交 〒 郵便局 史跡名勝 キャンプ場 道の駅 0 ショップ ホテル・旅館 警察署 神社 病院 ラ駑谷場 区 十 よ ゴルフ場 0 喫茶店 卍 寺院 火 消防署 スキー場 太田川 本飯縄山 鹿島神 岩小 美 暑尼子 五百山へ 八幡宮 海ノロ駅 崎湖 . 、熊山 黒部平 信濃大町駅へ、 都畆 ◎◎。

5. るるぶ 立山黒部アルペンルート '12

すをいまツ トロッコ電車で行くー 黒 トンネルを抜けた、 山の中の一軒宿。 00765-62-12343 P66A1 フ 休前日 マ 謝野晶子や川端康成も投宿した格式あ る宿。伝統美あふれる館内の随所から、 満 黒部のダイナミックな風景を望める。和洋 喫 の貴賓室や純和風の部屋など、客室のタイ し プも多彩だ。内風呂からの眺めもいい。 よ 0 富山県黒部市宇奈月温 ち 室 う 泉 53 ・富山地方鉄道宇 ! 入浴 1000 円 と 奈月温泉駅から徒歩 5 分 の 11 ~ 16 時 露 060 台 天ホテル喜泉 の無休 ( 要問合せ ) 15 ℃ 0 / 10 : 00 82 室 可 Q0765-62-13213P66A1 呂 休前日 泉街を見下ろす高台に位置し、全室リ 黒 0 バーサイドで眺望抜群。岩組みと檜造 りの露天風呂 ( 昼夜で男女入れ替え ) からの ロ 眺めもし、い。食事のプランは基本の宴会席 を のほか、黒部牛御膳、県産食材にこだわった 越中会席などがあり、予約時に選べる。 望 ち寄 0 富山県黒部市宇奈月町音澤 : ・ 1387 ・富山地方首宇奈月 = 入浴 800 円 温泉駅から徒歩 10 分 060 台三の 1 1 時 30 分 ~ 16 時 : 15 : 00 / 10 : 00 の無休 ( 要問合せ ) 48 室 可 露天貸切露天付客室 ・えんたいじそう 回・ るるぶ 宿コード A3895 1 万 9050 円 ~ 1 万 5900 円 ~ 平日 ( 第月中旬には花見風呂が 楽しめる大浴場は 24 時間利用できる ・ぐり一んほてるきせん 黒部峡谷絶景 & 秘湯 露天貸切露天付客 天然洞窟野天風呂 宇奈月。。 グランドホテル 00765-62-1111 P66A1 休前日 立の中にある大型和風旅館。露天風呂 や大浴場からは山峡を一望できる。タ三箋よ宀・、を , 食は旬の素材を生かした会席料理で、日本 海の幸がたっぷり。豊富に揃う地酒ととも に味わおう。数寄屋風の別館客室もある。 0 富山県黒部市宇奈月温泉 ち寄り 267 朝富山地方鉄道宇奈月 ! ・ 入浴 1000 円 温泉駅から徒歩 3 分 0170 台三 の 11 ~ 16 時 14 ℃ 0 / 10 ℃ 0 の無休 ( 要問合せ ) 99 室 可 入善 & 朝日工リア 日 回 . 、回 るるぶ 宿コード A3898 ・ OUT の 旅 1 万 3650 円 ~ 1 万 150 円 ~ 平日 上 - 住当 ( ) 黒部の自然石で組まれ た露天風呂「渓の湯」 富山の魚介を盛り込ん だ料理に舌鼓 冫万 0 町 客室 露天貸切露天付客室 豪華な大浴場で至福の時を 女性用岩風呂 癒しの音楽が流れ る露天風呂 ①大理石を使ったゴ ・一ジャスな大浴場 、顰 / 新第な第ツ 温泉のごあんない 1 万 5150 円 ~ 泉質 / 68 ℃炭酸水紊塩泉 効能 / 胃腸病、神経痛、リュマチ、 婦人病、冷え症など 檜桶露天風呂、露天岩風呂、 天洞窟野天風呂 ( 混浴 ) 、 野天風呂「蓮革の湯」 ( 女性專用 ) ・自家源泉 / 1 分問 500 リットルかけ流し 0 しっとりした風情漂う本館和室 人気の温泉 A3917 Ⅲ OUT 客室 ひと足のはして 行きたい 交通のご案内 宇奈月駅から車で約 30 分 」 R 狛駅から車で約 20 分 北陸自動車道朝日に C から車で約 20 分 富山空港から北陸自動車道 朝日に C 経由約 60 分 回 " 回 ・ほてるおがわ ・ば一でんあけび 00765-84-8111 P80E2 00765-78-25253 P81D2 岩風呂や檜の栂虱呂など、多彩な露无風呂を備える。新 「天然のイ第水の湯」て知られ、露天風呂判丁た場な 鮮魚介などの土創オを盛り込んカ斗理も自慢。 どて湯三昧カしめる。料理は旬の味載の膳 0 富山県朝日町湯ノ瀬 1 ・ゴ自動車道朝日℃から車 0 富山県入蔀舟見 1677-1 ・」自動車道黒部℃か て 20 分朝 1 泊 2 食付 ら車で 15 分朝 1 泊 2 1 万円 ~ IN 15 時 食イ 130 円 ~ W15 . ℃ UT な寺 018 台 時 / o 町 15 寺 018 台 朝 1 OO 朝 500 円 の 9 時 ~ 14 時 30 分 の 10 ~ 21 時 の無休 ( 要問合せ ) の月 1 く定休 秘蕘リゾート ・ト川 ! 品京 ホデルおがあ 〒 938 ー 0163 富山県下新川朝日町湯ノ瀬 1 TEL ( 0765 ) 84-8111 ( 代 ) FAX ( 0765 ) 84-8154 予約専用 TEL ( 0765 ) 84 ー 8121 ホームページアドレス http://www.ogawaonsen.co.jp

6. るるぶ 立山黒部アルペンルート '12

弥陀ヶ原 立山駅 。立山大町芸 扇 アクセス マイカー回送 0 0 濃大町駅・ ( 路糸ヾ 4 扇沢 ( 関電トンネルトロ リーハス 16 分 ) 黒部ダム ( 徒歩 15 分蛉黒部湖 ( 黒部ケーブルカー 5 分黒部平位山口一プウェイ 7 分 ) 大観峰 ( 立山トンネルトロ リーパス 1 OD 蛉室堂・位山高原 ヶ原 立山 ( 大汝山 ) 山駅位山ケープ第 3015m 美女平 ( 立山高原バ 立トンネル ス 30 分ヶ原 第タ室 ↓堂 2450E 長野側から エリアガイド 広大な湿原が広がる高原の別天地 エリア アルペンルートはマイカー乗り入れできません。 お客様のお車を立山側大町側へお運びしま すので、ゆっくりアルペンルートが楽しめます。 富山側から 亠 ガイド みたがはら 1828m 黒 部 平 赤沢岳 2678 立ロ 山大一 ィ部黒 ト ン ム ロ ネ ケ プ ノヾ扇ノヾ ス ル ス沢ス ・立山大町回送料金 ・軽四自動車 : 普通乗用車 : ワゴン車 ! マイクロ / 以 . ( 定員 6 名まで ) 三 ( 定員 10 名まで月 通常料金 ( 税込 ) ! 24 , 000 円 7 , 000 円沼 0 , 000 円 . 38 , 000 円 」 AF 会員、 SD カード保持 20 , 000 円 2 , 000 円 ! 22 , 000 円 : 29 , 000 円 割引料金 ( 税込 ) ※宇奈月、登山口への回送も承りますので、お問い合せ下さい。 - あおき - もちだ旅館 信濃大町駅 大町温泉 日向山高原 E 8 扇沢 3 4 ネ ン にー 関 室堂 弥陀ヶ原 天狗平 弥陀ヶ原 美女平 大町温泉郷 立山 23 6m 黒部 0 ダム 黒部湖 4 1930E 高原ハス ~ 4 ? 5m 9 m ケープル ホテル 1 階のロピーラウンジの隣にあるレストラン ・みだがはらほてるわしよくどうたいにち 弥陀ヶ原ホテル 和食堂大日 MAP 0076-442-2222 3P13D3 窓の外に広がる立山連峰の大日岳 の山並みや、弥陀ヶ原の広大な湿原 が広がる風景を眺めながら、ゆった りした気分で食事が楽しめるレスト ラン。季節によってレストランのメ ニューは変わるが、厳選した牛肉に 山の幸を添えた ( 富山県産 ) 牛肉の弥 クリーンヒュー立山 陀ヶ原高原焼定食 1800 円や、日本 24km - -Q →至立山 I.C 海の海の幸がのった雲海丼定食 16 至称名滝 13km あるべ村 00 円など、本格仕立ての和食が味 アルペンルート扇沢駅よリ出発の方は大町温泉郷観光センター内 日星大町営業所にお立寄り下さい。受付手続後、扇沢駅へお送り わえる。 0 弥陀ヶ原ホテル 1 階・ノヾ いたします。 ス停弥陀ヶ原からすぐの 1 1 ~ 14 時 扇沢駅 大町営業所 ~ 扇沢間は 無料送迎いたします。 の 4 月 10 日 ~ 1 1 月 7 日営業、期間④弥陀ヶ原越しに山々を眺めながら新鮮な海の幸を味わえる雲海丼定 約 10km : ー大町温泉郷、 食 ( 季節によりメニュー内容が変わります ) 中無休 薬師の湯 弥陀ヶ原ホテル 弥陀ヶ原ホテル売店 ラウンジ 0076-442-2222 0076-442-2222 P13D3 弥陀ヶ原の絶景か広がるホテルのラウンシで ロとけのよさとほんのりした甘さで人気のお 菓子「わたすげ」 ( P49 参照 ) や、かわいらしいオ は、天狗山の中腹から湧き出す湧水を使った工 コジョの姿を抜き出して作られた「おこじよ T スプレッソコーヒーの雲海コーヒー 700 円と、 シャッ」、赤・白・ロゼが揃う「弥陀ヶ原ワイン」 クレームプリュレ 600 円やチーズケーキ 600 円な どのケーキかおい など限定品が揃う。 しい。弥陀ヶ原 0 弥陀ヶ原ホテル ホテル 1 階ノヾス 1 階 / ヾス停弥陀 ヶ原からすぐ朝 7 停弥陀ヶ原からす ぐの 8 ~ 1 7 時の 4 ~ 20 時の 4 月 IO 月 10 日 ~ 11 月 7 日 日 ~ 11 月 7 日営業、 営業、期問中無休 期間中無休 食品からグッズま コーヒーなどの飲 で弥陀ヶ原みやけが み物とケーキはセッ 揃う。ホテルオリジ ト 1 1 50 円にできる ナルの商品も 、立山営業所 ロータリー 0 大町側お車受渡し場所 大町営業所 大町温泉郷 観光センター内一 至 豊 科 ・みだがはらほてるはいてん 弥陀ヶ原 カフェ原 ハス亭 0 黒部観光 ホテル 鹿島大橋 アルペンライン 至糸魚川 I.C R148 ッセイ MAP MAP ・ 株式会社 0120-421944 ホームページからもご予約できます。 www.kk—nissei.com/ 日星 本社 / 富山市弥生町 1 -4 ー 8 TEL 076-441-0555 FAX 076-431-6378 立山営業所 / 立山駅前 TEL 076 ー 482 ー 1821 大町営業所 / 大町温泉郷 TEL 0261 ー 23 ー 2244 全線開業 40 周年記念 有効期限 : 平成 23 年 4 月 16 日 ~ 11 月 30 日 2 , 000 円 OFF

7. るるぶ 立山黒部アルペンルート '12

立山黒部 アルペンルート エリア別ガイドと 人気ウォーキングコースをご紹介 たてやまくろへあるべんる一と 松本へ→信濃大町 扇を 黒部ダム 黒部湖 5 黒部平 観烽 1 山室堂 4 弥陀ヶ原 美女平叨 立山釀 赤沢岳 267 師 ←宇奈月、 富山市街へ 19 n 星空や朝焼けを見るなら山の宿 に宿泊を 147 師 チングルマの花が咲 き誇る夏室宀平 。弥陀 " 原 0 散策道沿 0 、で見られるワタ = ゲ リジナル クするのも旅 のお楽しみ 工リアガイド 扇沢 P25 黒部ダム・黒部湖・・ P26 黒部平・大観烽 P28 室堂・・ P30 弥陀ヶ原 P39 美女平・ P44 立山駅・ P46 みくりが池周遊 P32 地獄谷周遊・ P34 雄山登山 P36 室堂山展望台・ P38 弥陀ヶ原周遊・ P40 立山カルデラ展望台・ P42 松尾峠展望台・ P43 美女平周遊 P45 称名滝・・ P46 駅 & ホテルでチェック ! おみやげセレクション P48 雲上の宿で大自然を体感 ! 刊レベンルートの 宿に泊まろう ! ・ P50 ウォーキングコース

8. るるぶ 立山黒部アルペンルート '12

居酒屋舞子 せん富山駅前 0076-432-4169 0076-405-1000 3P75D4 、・ P75B2 女将の温かなもてな 富山名物の白海老、ホタルイカ、ズワイガニ しと毎日仕入れる新鮮 ブリなど、季節ごとの素材が通年味わえる。富 素材が自慢。 80 種以 山湾直送の海の幸を中心としたメニューは 100 上のメ = 、一は選ぶの : 3..- 一 種類以上。 0 富山県富山市新富町 2 ー 4 ー 1 ・」 R に迷うほど。 2 名以上 富山駅から徒歩 2 なら富山コース 1 人前 分朝 11 時 ~ 14 時 3000 円 ~ ( 3 日前まで 30 分、 17 時 ~ 23 に要予約 ) もおすすめ。 時 30 分 LO ( 金・土 0 富山県富山市柳町 2 ー 3 ー 263 電停荒町か ら徒歩 IO 分の 18 時 ~ 無休 0 なし 翌 5 時の日曜、連休の 旬の食材か夜中まで味わ ・、新鮮な魚介を思う ー」 .- - ' ー - -.. 一存分堪能しよう 場合は要問合せ 05 台えると評判 ・とやまぶらっくら一めんきはち 富山ブラックラーメン 喫茶チェリオ 0076-425-3404 0076-443-1888 四 P75B4 P81A4 昭和 10 年創業の名物老舗喫茶。クラシック 正統派 " 富山ブラック " にこだわる店。コク が流れるレトロな店内で味わいたいのが、評判 のある秘伝の醤油ダレと中太ちぢれ麺は相性抜 のみつまめ 500 円 ~ 。豆の塩味と北海道産大納 群。 0 富山県富山市奥田寿町 6 ー 3 ー 1253 電停 言小豆の自家製餡との相性がよく、ポリューム 奥田中学校前から徒歩 IO 分の 1 1 時 ~ 14 時 30 0 富山県 も満占 分 LO 、 1 7 時 30 富山市総曲輪 分 ~ 2 1 時 LO ( 日 3 ー 6 ー 15 ー 18 ー 1 朝 曜、祝日は ~ 20 ←、時 15 分 ) の月曜 0 電停西町から徒歩 共同駐車場利用 4 分の 1 0 ~ 1 8 時 の水曜 0 なし 50 台 黒蜜で味わう白玉 ライスとともに食 プラックみつまめ べたい富山プラック 700 円 ラーメン 680 円 物産センター富山 ( いきいき KAN 内 ) 0076-444-7137 3P75B2 銘菓、水産物、工芸品まで富山県の特産品を 一堂に揃える。海洋深層水グッズなど珍しい品 も。観光案内所を併設。 0 富山県富山市新富町 1 ー 2 ー 3 富山駅前 CiC5 階」 R 富山駅から徒歩 3 …分の IO ~ 20 時の ー第 3 火曜、不定休 ②指定有料駐車場 利用、 1 198 台 ( 3 OOO 円以上の買 い物で 1 時間無料 ) 商品の数と種類が 多いので、じっくり 品定めできる ・いさかやまいこ ・せんとやまえきまえ 総曲輪周辺 冨山駅周辺 駅 とやま駅特選館 3F 076 ー 432 ー 7575 ( 代 ) 白えび天丼 730 円 山黒アンよート MAP ・ アプローチタウン 総曲輪周辺 冨山駅周辺 白えび刺身畊 1 , 680 円 観光・出張などで 富山にお越しの際は、 ぜひお立ち寄り下さい。 ′、たい イ人、 ( い 山湾特 冨山駅周辺 ・ぶっさんせんた - とやま ( いきいきかんない ) Column ます寿し ま薯しは曲げ輪に笹の葉を敷 き、酢飯とマスをのせて作る押し 寿し。市内には約軒のます寿し 店があり、「とやま駅特選館」に 7 軒が出店している。重山県富 山市明輪町 1 ー 227 とやま駅特 選館」富山駅構内の 8 時分 5 時ハ 6 無休 0 疋有料駐車 場利用 cooo 台 ( cuooo 円以 上の買い物で 1 時間無料 ) 富山のソウルフードー 駅弁でおなじみ MAP おみやげは とやま駅特選館 2F とやま屋へ ( 有 ) 白えび屋 富山市黒瀬 194-21 TEL(076) 424-3579 http://www.shiroebiya ・ co ・ jp/ ④各店で酢や押し加減が微妙に異なる :

9. るるぶ 立山黒部アルペンルート '12

堂 室 アクセス アルペンルート最高所のターミナル 信濃大町駅 ( 路線 扇沢蛉 ( 関電トンネ丿レ トロリーパス 16 分 ) 蛉黒部ダム ( 徒 歩 15 分 ) 黒部湖 ( 黒部ケープレ カー 5 分蛉黒部平 ( 立山口一プ ウェイ 7 分大観峰 ( 立山トンネ ルローミス 10/h) 室堂 立山駅ゆ位山ケーブ 立山 ( 大汝山 ) 3015m ルカー美女平 ( 立山高原 バス 50 分室堂 立山トン 2 50m 長野側から 富山側から むろどう 1828E 関電トンネ 屋上へ 立山自然保護センターへ 立山トンネル 高原バス改札′ トロリーバス改札を′ 高原バス・第 立山トンネル トロリーバス 赤沢岳 267 天」 山 9 m 1930E ガイド 893E 1433 中 広域 マップ P12E2 23 6m 黒部 0 ) ダム 黒部湖 ・たてやまた 亡山玉殿の湧水 山トンネルの工事中にぶつかった破 砕帯から湧き出す水を引いた湧水 は、全国の名水百選にも選ばれている。 0076-432-2819 位山黒部貫光 ) 朝室堂ターミナルからすぐ利用自由 室堂周辺散策途中の 水分補給に冷たい水を - 扇沢方面へ 十 - 美女平・弥陀ヶ原方面へ , ・ - 室堂平散策へ / 室堂ターミナル みくりが池へ 立山自然保護センターへ 立山石 地図 を。ア山玉殿の湧水 屋上出口 みくりか池温泉へ 室堂周辺は足場がよく、 散策にびったり レストラッ立山 - 立山自然保護センター ホテル立山店 美女平・弥陀ヶ原へ ロッカー ティーラウンジんどう ホデル立山 し店 月売 = ( 階 3 、団体バス駐車場 大観峰へ 待合室 団体バス連絡通路 立山山頂簡易郵便局 室堂の雪上で見られる冬毛のライチョウ

10. るるぶ 立山黒部アルペンルート '12

出発・到着 からスタ 1 ト 標高 3000 E を越える 立山信仰の聖地を目指す ・おやまとざん 3m 0 ー 0 要 0 0 0 と 0 室堂ターミナル 雄山神社烽本社 ( 山頂 ) ウォ 1 キング一 春秋冬 室堂ターミナル おすすめ シーズン 0.5km 2567m 第 269 師 2450m コ 1 ス 一ます心 コース DATA 歩行時間 歩行距離 周辺地図 起点まてのアクセス 問合せ ←、 約 3 時間 35 分 約 5.4km P18 P30 谷 076-462-1001 位山町観光協会 ) そそり立つ急峻な岩峰に立つ雄山神社峰本社。まさに天と地の境に位置する山岳信仰の霊地だ 大信 バ仰 堂ノの タラ歴 ! マ史 をを ル満肌 喫で コースアドバイス ーノ越までは舗装された遊歩道 たが、その先は岩場が続く険し い道。富山県では小学校の遠足 にも訪れる山だが、天候と体調 を見定めて登頂したい。夏山シ ーズン中の休日は、登山者の列 ができるほど混雑することもあ るので、特に天気がよい日は早 めにスタートしよう。 こんなお花が見られます から舗装 された遊歩道を進み、 途中、滑らないように雪を 横断する。次第に傾斜も増し はらいどう てくるが、 祓堂を見送ると中 いちのこし 間地点の一ノ赴た。この先は、 両手を使って岩をよじ登る箇 所もある本格的な登山道とな る。初心者でも充分登れるが、 気を抜かないようにしたい。 一ノ越から 1 時間ほどで 社の社務所前に到着こ この展望もよいが、本当の最 高地点はすぐ先にある岩峰の 先端た。 月 1 日 59 月日以外は閉 鎖 ) は登拝料 LOOO 円が必要 たが、周囲に遮るものがなく 社務所の前よりもさらに展望 がすばらしいので、ぜひ登っ ておきたい。 雄山神社峰本社の社殿は万 延元年 ( 1860 ) 以来、 35 年ぶりの 1996 年に再 建されたもので、山岳信仰の 聖地た。混雑時は登頂待ちも 発生するので、用が済んたら 次の人へ場所を譲ろう。 タカネニガナ 7 月中旬 ~ 8 月上旬 雄山神社烽本社 イワッメクサ 7 月上旬 ~ 9 月下旬 イワギキョウ せつけい 7 月下旬 ~ 8 月中旬