2015.9.10 号 作りたいメニューがすぐに見つかる お料理 インデックス お弁当 マークつき ! ・メインのおかずは素材別に探せます。メニューは 五十音順に並んでいます。カロリーは基本的に 1 人分 で、お菓子の場合は異なることもあります。 新マークはお弁当向きのおかすです。 イラスト / さかじりかずみ メインのおかす えびコロサラダバーガー 38 ( 1 個 ) 238 かつおとアホカドの香味カルバッチョ 鮭のムニエル さばのハーブビネガーソテー 白身魚のみそ漬け ぶりの照り焼き めかじきのトマトバーガー - 手羽元とゆで卵の和風力レー煮 あんかけそほろ豆腐 厚揚けチャンプルー 0 豆腐・大豆製品・卵で 343 1 6 248 132 232 193 99 231 18 420 23 313 130 243 128 399 區 23 272 18 420 17 180 36 ( 1 個 ) 134 21 131 ひじきの梅あえ ひじきの豆腐サラダ レモンたくあんポテサラ こ飯・バン・麺 厚揚けの照り焼き / ←ガー すぐできカラフルちらし - さばサンド 鮭ずし サーサイ麺 きのこのからみもち風 ・きのこおこわ 簡単冷やし中華 25 25 39 ( 1 個 ) 394 - 豆腐のペーコン巻き ポリューム卵焼き 0 野菜たっぷり 厚揚けチャンプルー - いかのケチャップ炒め えびコロサラダバーガー おかすきんひらの大根 / ←ガー たこと枝豆のフライバンハエリャ ツナと焼きなすの薬味うどん とりと白菜漬けのあんかけ焼きそは - なすこ飯 納豆混せそば ひょこ豆のファラフェルバーガー 87 161 34 165 27 583 46 374 46 315 27 417 26 281 ・ 7 549 26 327 134 340 129 396 32 599 27 360 27 413 0 肉で 牛肉 おかすきんびらの大根バーカー - 簡単プルコギ 牛ステーキ肉のビネガー漬け - 牛肉とさつまいもの甘辛煮 - 牛肉と夏野菜の蒸し焼き 豚肉 - 根菜の黒酢酢豚風 ・豚と紅しようがのふわふわ揚げ - 豚肉となすの梅炒め 豚肉とヒーマンのおかすこまあえ とり肉 お手軽タンドリーチキン 38 ( 1 個 ) 120 131 21 1 9 431 20 318 134 487 130 347 133 346 17 450 354 128 301 344 132 422 129 360 域 130 243 區 ・ 15 207 33 391 區 98 282 域 18 162 區 23 313 區 23 272 區 22 261 域 128 399 133 213 48 239 17 180 區 38 ( 1 個 ) 238 區 38 ( 1 個 ) 120 區 かつおとアポカドの香味カルバッチョ 131 カリカリチキンのトマトボン酢ソース - 簡単プルコギ 牛肉とさつまいもの甘辛煮 - 牛肉と夏野菜の蒸し焼き - 根菜の黒酢酢豚風 鮭のムニエル ささ身とかほちゃのマヨチース焼き 343 132 422 19 431 134 487 130 347 133 346 16 248 129 360 カリカリチキンのトマトボン酢ソース - 手羽元とゆで卵の和風力レー煮 チキンのクリルなすバーガー ささ身とかほちゃのマヨチース焼き たっぷりレタスパーガー チキンのクリルなすバーカー とりとらっきようの甘酢炒め とりむね肉のしやぶしやぶ - ハムとじゃがいものガレット - 豚肉となすの梅炒め 豚肉とピーマンのおかすこまあえ めかじきのトマトバーガー - 麻婆なす ・キャベツの浅漬け 海水漬けのスパサラダ - いんけんのゆすこしようマヨ - 彩り野菜の漬けものサラタ サフのおかす 37 ( 1 個 ) 344 135 48 36 ( 1 個 ) 134 131 37 ( 1 個 ) 178 51 41 22 261 128 301 354 133 213 1 8 162 33 391 豚バラの高菜炒め丼 汁もの 押し麦のコンソメスープ 海水漬けの具たっぷりスープ かまほこの梅干し汁 桜えびのコンソメスープ 酸辣スープ 卵豆腐のスープ ちくわとねぎのすまし汁 わかめと麩のお吸いもの 和風ガスパチョ その他 ・夏野菜の海水漬け ひじきのドレッシング漬け 39 ( 1 個 ) 496 35 區 9 30 38 69 1 2 25 22 9 130 33 739 135 28 28 28 135 28 28 24 25 ( 全量 ) 470 24 ( 全量 ) 184 - 手羽元のさつはり煮 とりとらっきようの甘酢炒め - とりの照り焼き とりむね肉のしやぶしやぶ ひき肉 あんかけそほろ豆腐 たっぷりレタスパーガー ・ポリューム卵焼き 麻婆なす 加工肉 - 豆腐のペーコン巻き - ハムとじゃがいものガレット 0 魚介で ・あしの竜田揚け - いかのケチャップ炒め 37 ( 1 個 ) 178 區 37 ( 1 個 ) 344 域 - 豚ひき肉と長ねぎのシンプルそほろ おやっ いちじくのコンホート りんこのコンポート モカブラウニ みかんのコンポート ぶとうのコンポート 22 ( 全量 ) 912 區 42 ( 全量 ) 340 43 ( 全量 ) 341 43 ( 全量 ) 277 52 ( % 6 切れ ) 94 42 ( 全量 ) 378 區 - きゅうりとかまほこのしようがナムル ・きゅうりフライ - / 」淞菜の福神マヨあえ - しいたけのみそバターグリル 春菊とサーサイのナムル 新しようがの豚バラ巻き 長いものわさびしようゆソテー 24 230 10 37 84 區 98 29 93 34 160 93 135 32 135 33 34 135 34 139 次号の発売日は 9 月 10 日 ( 木 ) てす ( 一部地域では発売日が異なります ) 。
T 0 T 0 0 S September 10 , 20 5 ジャ 1 サラダの次はコレ ! チョッブドサラタ。て何 ? ン 7 サラダブームが続く中、専門店やレシピ本が登場し、ブレイクの兆しがあるのがチョッブドサラダ。 ニューヨークから上陸し、野菜がたくさんとれてヘルシーだと話題のサラダの特徴を、専門店に聞きました。 すること。サイズを揃えてカットした サラタ = 野菜を食へるから 食材をドレッシングであえ、スプーン 野菜を楽しむスタイルへ で食すというスタイルです。 瓶に詰める「ジャ 1 サラダ」、皮む「細かくすることでスプ 1 ンですくえ、 き器で野菜を薄くそぐ「リポンサラすべての食材を一緒に食べることがで ダ」など、さまざまなスタイルのサラきるんです」とは、専門店「クリス ダが話題となる中、次に注目したいのプ・サラダワークス麻布十番店」の オーナー、宮野浩史さん。 が「チョッブドサラダ」です。 その最大の特徴は、野菜や肉など何「葉野菜、根菜から穀類、豆類、肉や 種類もの食材をクチョップして細かくチーズまでさまざまな食材をバランス よく混ぜ、店では 1 食 4005450 のポリュームがあります。それをド のサ同 形・」 なプ材レッシングでクあえるみことで、ただ野 特ス食ン 独リのイ菜を食べるのではなく、一つの料理と うクてポ 、べがして楽しむことができるんです」 とるすの ナ切。る さまざまな食感や味が一度に楽しめ 一をス切 ル材クに ザ食一ズるのが魅力のチョッブドサラダ。食材 ツでワイ メ丁ダサの組み合わせで楽しんでみてください。 細かく切るとどんな よいことがあるの ? ドレッシングが 少量ですみ、ヘルシー 刻んでいるのでドレッシングのからみがよく、少 量で全体に味をつけることができます。クリスプ・ サラダワークスでも 1 食あたりのドレッシングの 使用量は、市販されているサラダに付属している 一般的なドレッシングの 3 分の 1 ほど。 何種類もの野菜や たんばく質がとれる 野菜、ハムやとり肉などの肉類、豆類など多彩な 食材を一度に食べられるのも魅力です。食材やド レッシングを好みにカスタマイズして楽しんでも。 スプーンで食べられ、 味が一体化する 一般的なサラダでは多くの食材を使うと、一度に すべての食材を口にすることは困難です。細かく 切られたチョッブドサラダならスプーンで食べら れ、さまざまな食感や味が一度に楽しめます。 2 3 1 ココに聞きました ! クリスプ・サラダワークス 麻布十番店 @東京都港区三田 1 -10-10 三田グリーンハイツ 1 F 03 ( 35 ) 4386 1 1 時 ~ 22 時 ◎第 3 月曜 ( 祝日の場合は翌日休み ) 撮影 / 鈴木泰介スタイリング / 渡会順子 ~ 。中に入。ている食材はレ ! 野菜にワイルドライスと雑穀米をミッ クス。スパイスをきかせて焼いたチキ ンやプロッコリーなどのほか、フエタ チーズ、りんご、ウォルナツツ入り。 カスタマイズも可能。 /EARTH BO WL \ 1 , 260 ( 税込み ) 1 1 十次号 ( 9 月 10 日発売 ) は、「秋のお洗濯最新事情」を掲載します。 ロメインレタスをベースに、ロースト した豆腐グリルしたコーン、ブラッ クビーンズ、レッドキャベッ、ウォル ナツツ、ひまわりの種の 7 種の食材を ミックス。 /EARTHY NUTTY CRU NCHYY 1 0 ( 税込み )
ース業 2 塩水に漬けることで程よく下味がつく 夏野菜の海水漬け * 全量で 0184kc 引 塩分全量で 04.9 g 材料 ( 作りやすい分量 ) きゅうり・ にんじん なす みようが キャベツ・ 赤とうがらし・ 昆布 ( 5 x 5 (m) ・ 塩水 ( 水 5 カップ 0 塩分 1 人分 01.6 * 1 人分 0230k0 計 ・ 3 本 ・・ 3 個 4 個 ・・・小 % 個 ( 約 200 g ) ・・ 4 枚 ・・ 1 本 塩大さじ 2 ) 作り方 しい。 すく切り、漬けものとして食べてもおい ・冷蔵庫で 4 ~ 5 日間保存可能。食べや 蔵庫で一晩漬けおく。 らしをのせ、塩水を注いでふたをし、冷 ャベツはそのまま入れる。昆布、とうが ②大きめの保存容器に①、みようがとキ に切る。 縦半分に、なすはヘたを落として縦半分 ①きゅうりはヘたを落とす。にんじんは 第細人分 0 盟 kca 下味のついた野菜が味のアクセントに 海水漬けのスパサラダ 海水漬けの 具たっぷりスーフ 野菜は水分が抜けているので、さっと煮たらでき上がり 材料 ( 3 ~ 4 人分 ) 夏野菜の海水漬け ( 上記参照 ) のきゅ 夏野菜の海水漬けのキャベツ・・・ % 量 ロースハム 玉ねぎの縦薄切り・・ ・・ 2 枚 ・・ % 個分 サラダ用スパゲッティ ( ゆで時間 4 分のもの ) ・・ ・ 100g ドレッシング ( 顆粒スープの素大さ じ % マヨネーズ % カップ酢 サラダ油各大さじ 1 しようゆ、 塩、こしよう各少々 ) 作り方 ①熱湯に塩適量を加え、スパゲッテ ィを袋の表示どおりにゆで始める。 ②夏野菜の海水漬けのきゅうりは薄 ドレッシングも混ぜて加え、よくあ かりきって、②のボウルに加える。 水で洗って粗熱をとる。水けをしっ 3 ゆで上がった①をざるにあけ、流 入れる。 キャベッ、玉ねぎとともにボウルに 切ってから細切りにし、きゅうり、 て水けをきる。ロースハムは半分に い輪切りに、キャベツは細切りにし 材料 ( 2 ~ 3 人分 ) 夏野菜の海水漬け ( 上記参照 ) のなす とりガラスープの素・・・・小さじ 2 夏野菜の海水漬けのキャベツ・・・ 1 枚 夏野菜の海水漬けのみようが・・・ 1 個 夏野菜の海水漬けのきゅうり・・・ % 本 夏野菜の海水漬けのにんじん・・・ % 本 ・・・ 1 個 作り方 ①夏野菜の海水漬けのなす、にんじ 24 にかけ、ひと煮立ちさせる。 スープの素、水 2 カップを加えて火 ②鍋に①の水けを軽くきって入れる。 りに、キャベツはざく切りにする。 い輪切りに、みようがは薄い小口切 んは薄い半月切りに、きゅうりは薄
あじの竜田揚げと 彩リ野菜の漬けものサ一フダ」 ことしの夏は本当に暑かったですね。今回の竜田揚げのような、さっと作れる揚げもので 残暑を乗り切りましよう竜田揚げを上手に作るポイントは、 多めの揚げ油でなるべくさわらすに揚げること片栗粉は粒子が 細かいので、しつかり固まるまで待ちましよう。表面が白くなってかさついてきたら、 揚げ上がりの目安です。緒に添えた漬けものサラダは、ここ最近のマイプ 1 ム この漬け汁は、生で食べられる野菜なら何でも漬けて 余り野菜もおいしく食べられますので、覚えておくと一年中重宝しますよ ◆今月のテーマ 京都・大原千鶴さんの 2 皿で 和ごはん 難しいと思われがちな和食も、ちょっとしたコツを つかめば、びつくりするほどおいしくなります。 調理・スタイリング / 大原千鶴 撮影 / 浮田輝雄栄養計算 / スタジオ食 * 1 人分 041kC 引 塩分 1 人分 02.2g * 1 人分 0239kC 塩分 1 人分 02.0
HATAKE のパスタ ー 3 に 超人気イタリアン 「 HATAKE AOYAMA 」 総料理長・神保佳永による 待望のパスタ本 ! HATAKE のパスタ 春夏秋冬の野菜が主役の 60 皿 とうもろこしのシンプルバスタ 旬 0 野菜でパタは も。とお、、しくなる ! 連日行列ができる「 HATAK AOYAMA 」の 総料理長・神保佳永による初のレシビ本がついに刊行 ! 野菜のおいしさをとことん引き出した傑作パスタ集。 春夏秋冬の野菜が主役の 60 皿 好評発売中 ! マッシュルームのクリームパスタ トマトは蒸し焼きにしてうまみを凝縮、 新玉ねぎはすりおろしてソースに、そら豆は粗く潰して香りを出す・・・ シンプルだからこそ野菜の味が生きてくる絶品パスタレシピが満載。 おろしにんじんのフジツリ AB 判・ 88 ページ定価 ( 本体 1 , 400 円 + 税 ) ・お近くの書店でお買い求めください。在庫がない場合は書店でご注文いただくか、 KADOKAWA 読者係 TEL049-259-1100 ( 9 ~ 17 時土・日・祝日を除く ) まで、ご注文ください。 発行株式会社 KADOKAWA 元気はキッチンから始まる ! KADOKAWA 公式サイト http://www.kadokawa.co.jp/ I<ADOI<AWA http: ″ www.lettuceclub.net/
ベジノヾ = ガ = 最近ハンバーガーショップでは、野菜ルに注目したハンバーガーが流行 ! 野菜をバンス代わりにしたり、 具をほぼベジにしたり、ヘルシーな ? に食べごたえがあるベジ / ーガーをご紹介します ! 調理 . イ堤人美撮影 / 宗田育子 ス名イリング / 阿部まゆこ栄養計算 / スタジオ食 野菜がバンズ代わり ! * 1 個分 01 kc 塩分 1 個分 00.9g バンの代わりに野菜で具をはさんで。野菜の食感は かみごたえがあり、満足感につながります ! くリぬいたトマトの果肉はラタトウイユ風ソースに めかじきのトマトバーガー 作り方 材料 ( 2 個分 ) ①パプリカ、玉ねぎは 1 cm 四方に切る。 3 めかじきは半分に切り、塩、こしょ ・・ 1 切れ めかじき トマトは横半分に切り、へたがあった う各少々をふる。フライバンにオリー 黄パプリカ ほうの種や中心の果肉をスプーンでく ブ油小さじ 1 を熱してめかじきを並べ、 玉ねぎ ・・小 2 個 ( 約 200g ) りぬき、種と果肉は粗く刻む。 両面を約 2 分ずつ焼いて中まで火が通 トマト・ ②耐熱ボウルにパプリカ、玉ねぎ、刻 ったら取り出す。 レタス んだトマト、スープの素、塩少々、ケ 0 レタスを半分にちぎり、くりぬいた ・・小さじ % 顆粒スープの素 チャップ小さじ 1 を入れて混ぜ、ラッ トマトに敷く。②を半量ずつ入れて③ 水溶き片栗粉 ( 片栗粉小さじ % 水小 プをかけずに電子レンジで約 6 分加熱 を 1 切れずつのせ、もう一方のトマト スプーンを差し込み、種 の周囲をぐるりと一周し する。取り出して水溶き片栗粉を加え をのせる。好みでピックで刺し、ポテ 塩トマトケチャップこしようオ てから、果肉をくりぬく。 て混ぜ、さらに約 1 分加熱して混ぜる。 トチップスやピクルスを添えても。 穴があかないように注意。 36
2 週目 とり肉で 多めの汕で揚げ焼きにし、皮をカリッと仕上げる カリカリチキンの トマトボン酢ソース 材料 ( 2 人分 ) ① 大 1 枚 ( 約 300g ) とりもも肉 おろしにんにく ・・ % 片分 トマトボン酢ソース ( ミニトマト 12 個ポン酢じようゆ % カップ ) 塩こしよう片栗粉サラダ油 ② t ①ね 5 皿 作り方 トマトボン酢ソースのトマト は四つ割りにし、ポン酢じよ うゆと混ぜる。とり肉は余分な脂を 除き、身の厚い部分に包丁を入れて 開き、厚みを均一にする。塩、こし よう各少々、にんにくをすり込み、 片栗粉を薄くまぶす。 小さめのフライバンに 1 師深 さの油を入れて中温 ( 約 170 ℃ ) に熱し、とり肉を皮目から入れ る。ふたをして 3 ~ 4 分揚げ焼きに し、上下を返す。再びふたをして 3 ~ 4 分揚げ焼きにし、もう一度上下 を返す。ふたをして強火にし、皮が カリッとするまで 20 ~ 30 秒揚け焼き にし、取り出して油をきる。 食べやすい大きさに切って器 に盛り、 1 のソースをかける。 好みで水菜のざく切りをのせても。 Point トマトボン酢ソースの材 料はあらかじめ混ぜ合わ せておくと、味がなじん で酸味がまろやかになる。 ③ * 1 人分 0422kC 塩分 1 人分 02.8g 2 週目 魚介で 低カロ 漬けおいた魚をフライバンでさっと焼いて さばの ハープビネガーソテー 材料 ( 2 人分 ) ① さば・ さはは塩水で洗い、ペーバー ・・ 2 切れ マリネ液 ( 玉ねぎの薄切り個分 タオルで水けを拭く。バット にんにくの薄切り 1 片分ハーブ に皮目を上にして入れ、マリネ液を くドライ。オレガノ、タイムなど 加えてからめ、約 1 0 分おく。 ② 好みのもの〉小さじ塩小さじ フライバンにオリープ油大さ % 白ワインくまたは酒〉、水各大 じ 1 を熱し、 1 のさばの野菜 を拭って汁けをきり、皮目を下にし ベビーリーフ 適量 て並べ入れる ( マリネ液はとりおく ) 。 塩オリーブ油酢 こんがりと焼き色がつくまで約 1 分 焼き、上下を返して同様に焼く。マ リネ液を野菜ごと回し入れ、ふたを して弱火で約 2 分蒸し焼きにする。 酢大さじ 1 を回し入れてふっ ふっとしたら器に盛り、フラ イバンに残ったマリネ液をかける。 ベビーリーフを添える。 t 。 315 ル 作り方 1 Point 魚をマリネ液に漬けると、 臭みがとれる。酢は焼き 上がりに入れて、酸味を 残して。 ③ 第 . ー , * 1 人サ 0 32k ー 塩分 1 人分 0 8
。の② 0 も、できた ! おかすの カレンダー のおかずはこちら 、 2 週間分 ヨさ プの 焼ぼ 味ナ 2 週間分 一週目 2 週目 豆腐のべーコン巻き カリカリチキンの トマトボン酢ソース 身近な食材で手軽に作れる 2 週間分のおかず 14 品を 曜日ごとに提案します。また、旬を迎えた野菜や魚のレシビや 扱い方もご紹介。小さなおかずと上手に組み合わせながら、 毎日の食卓にお役立てください。 調理 / 栗山真由美撮影 / 千葉充スタイリング / 渡会順子栄養計算 / スタジオ食 128 PI 32 ← 低カロ 低カロ 今号の旬食材 32 国内で生産されているものでも、 現在は西洋かほちゃが主流で、 初夏から秋にかけてか旬です 野菜の中でも特に栄養価が高く、 成長期の子どもの食事にもびったり ! 果肉以上に栄養素が含まれる 皮ごと調理するのがおすすめです。 ハムとじゃがいもの ガレット かばちゃ P129 PI 33 ← 低カロ 手羽元とゆで卵の ー和風力レー煮 目利き 下ごしらえ 皮につやがあり、かたいものがよ わたが残っていると水つばくなり、いたみが発生する原 い。カットされたものは種やわた 因になるので、取り除いてから保存や調理を。かたいの がぎっしり詰まったものを選んで。 で、切るときはかほちやを安定させることが大切 栄養 種とわたを 取り除く カットしたかばちやは、種と カロテンは目の健康を守り、皮膚 わたを取り除いてから調理を や粘膜の形成に膨要な成分。たん して。スプーンを使ってすく ばく質、脂質、炭水化物の吸収を うと、きれいに取ることがで 助けるビタミン BI 、コラーゲン生 きる。 成に関わるビタミン C やビタミン B2 などビタミン類を多く含む。 保存のコツ まるのままなら、栄養素をあまり 損なわずに冷暗所で長期保存か河 能。カットしたものは種とわたを 除き、軽くぬらした新聞紙で包み、 保存用密閉袋などに入れて冷蔵庫 へ。 4 ~ 5 日鄧呆存可能。 130 PI 33 ← 牛肉と夏野菜の 蒸し焼き たこと技豆の フライバンバエリヤ ビタミン C カロテン ビタミン & ビタミン B2 130 ぐ 4 くレシピは次ページからスタート ! 127 ※「旬」は旬食材を使った料理、「特急」は約 10 分で手早くできる料理、「低カロ」は 1 人分 2 ー以下の料理についてい ます。※調理時間は目安です。※調理道具のマークは、メインで使う道具を表わしています。
間違いないおいしさ ! 10 分で ポリュームおかす 肉のうまを 野菜に移しながら 炒めます 韓国焼き肉も下味をもみ込んで焼き、ささっと完成 * 1 人分 0431 kcal 塩分 1 人分 01.8g 簡単プルコギ 作り方 材料 ( 2 人分 ) 牛カルヒ焼き肉用肉 ( 薄切り ) ・ホウルに下味を入れ、牛肉を加えてし 1 50 g 下味 ( おろしにんにく % 片分白すりこ っかりともみ込む。ねきは 5mm 幅の斜め ま大さじ 1 酒大さじ 2 しようゆ大 切りに、にんじんは 7 ~ 8 mm 幅の薄い短 さじ 1 砂糖小さじ 1 コチュジャン 冊切りに、にらは 5 cm 長さに切る ( , 小さじごま油小さじ % 豆板 ・フライバンに油小さじ 1 を熱する。牛 くトウバンジャン〉、塩各少々 ) 肉を下味ごとと、にんじん、ねぎを混ざ 長ねぎ らないように分けて入れ、それぞれ炒め る。肉の色か変わったら、にらを加えて にんじん・ ・・ 3 ~ 4 cm 1 わ 菜箸とフライ返しで全体を返しながら、 サラダ油 にらがしんなりするまで炒め合わせる。 器に盛り、好みで白いりごまをふっても。 足立流 時短ワザ 肉に下味をしつかりつけ、 炒めるときに野菜に 珠を移し、調味を省く 19
スーバー主婦 足立洋子さん スーバ - 簡単 \ 教えて足立さん ! / 「 10 分ででき上がり」のコツは ? 「少ない材料なのにおいしい」「時間をかけずにできる ! 」と、 毎回大好評のスーバー主婦・足立洋子さんのレシビ。 残暑の厳しいこの時期に ささっと 10 分で作れるおかずを考えてもらいました。 調理 / 足立羊子撮影 / 福尾美雪撮影協力 / 庄司桃子栄養計算 / スタジオ食 教えてくれたのは 足立洋子さん 会員数 2 万人の「全国友の会」 に所属。料理の達人として料理 教室などの講師を務めている。 また NHK 「あさイチ」などの テレビ番組にも出演し、料理の 腕前と手際のよさで大人気に。 材料はすべて下準備、 . 、 切ったり、調味料を用意したりするの は、意外と手間取るもの。 10 分クッキ ングのためには、まずはこうした下準 備を終えてから火を使うようにして。 薄切り肉を 上手に活用する 気温の高い時期の時短調理で心配なの が、肉の生焼け。これを解消しつつ、 10 分クッキングを可能にするために 薄切り肉を積極的に使いましよう。 ゾーン分けして フライバンを使う 肉と野菜ではおいしい調理加減が異な ります。フライバンに肉と野菜をゾー ン分けして置き、ちょうどよく焼いて から混ぜると、ワンランク上の味に ー刀流で 炒めるときには、右手に菜箸、左手に フライ返しを持って、両手で炒め合わ せるのが足寺さん流。これによって材 料に早く火が通り、炒め時間の短縮に 1 っ 4 / 14 おかず