スタンフォ - みる会図書館


検索対象: 20歳のときに知っておきたかったこと : スタンフォード大学集中講義
22件見つかりました。

1. 20歳のときに知っておきたかったこと : スタンフォード大学集中講義

第 1 章 スタンフォ 1 ドの学生売ります 自分の殻を破ろう

2. 20歳のときに知っておきたかったこと : スタンフォード大学集中講義

ランディ・コミサ 1 、チョンムン・リ 1 、 フェルン・マンデルバウム、カレン・マシュ 1 ズ、ケヴィ プレイク・ノードストローム、エリック・ノードストローム、 ン・マクスパッデン、トリシア・リー、 ・ロス、マイケル・ エリザベス・ペイト・コ 1 ネル、ジム・プラマー、プル 1 ス・ランソン、 ローテンバーク、デビッド・ロスコフ、リンダ・ロッテンバーク、ジョシュ・シュワルツェベル、ジ エリ 1 ・シ 1 リング、ジェフ・セイハート、カーラ・シャツツ、ジョン・スティゲルボート、カルロ ス・ヴィグノロ、クエン・フォン、ポール・ヨック。 スタンフォ 1 ドを訪れ、体験談を話してくれた起業家リ 1 ダーにも感謝したいと思います。 アントレプレナーシップ・コーナー・ウエプサイトにある以下の方々の講演を参考にさせていただ 1 ツ、ミア・イムラン、スティ 1 プ・ジャーベットソン、デビッド・ケリー きました。キャロル・バ ・ペイジ、ジル・ペンチ ビノッド・コースラ、マリッサ・メイヤ 1 、デビッド・ニールマン、ラリ 1 ナ。二〇〇五年のスタンフォ 1 ド大学卒業式ですばらしいスピーチをしてくれた、ステ 1 プ・ジョブ ズの名前も挙げておきたいと思います。 スタンフォ 1 ド・テクノロジー・べンチャー・プログラムと工学部のすばらしい同僚も、この本に 大いに貢献してくれました。魅力的な人々や機会をたくさん教えてくれ、わたしの人生を豊かにして くれました。まず、一〇年前にわたしを採用してくれたトム・バイヤーズにお礼を言いたいと思います。 トムは卓越したお手本であり、同僚であり、大の親友です。つぎに、すばらしい同僚に感謝したいと 思います。フォレスト・グリック、テレサ・リンダ・スティープンス。そして、この本に貴重なアド ・サットン。ローラ・プレイフォ 1 グル、キャシ 1 ・アイゼンハ 1 ト、リッ バイスをくれたロバ 1 ト タ・カテイラ、トム・コスニック、エリザベス・ペイト・コーネル、そして、スタンフォード大学工 219 感謝の言葉

3. 20歳のときに知っておきたかったこと : スタンフォード大学集中講義

第 1 章スタンフォ 1 ドの学生売ります 自分の殻を破ろう 第 2 章常識破りのサーカス みんなの悩みをチャンスに変えろ 第 3 章ビキニを着るか、さもなくば死か ルールは破られるためにある 第 4 章財布を取り出してください 機が熟すことなどない 第 5 章シリコンバレ 1 の強さの秘密 早く、何度も失敗せよ 第 6 章絶対いやだ ! 工学なんて女がするもんだ 無用なキャリア・アドバイス 119

4. 20歳のときに知っておきたかったこと : スタンフォード大学集中講義

ことなど想像できません。しかしながらロバート・サットンは、『なぜ、この人は次々と 「いいアイデア」が出せるのか ! 』 ( 三笠書房 ) のなかで、成功だけに報いると、リスクを 取ろうとしなくなるので、イノベーションが阻害されると指摘しています。成功とともに 失敗も評価し、何も行動しないことを罰する方法を検討してはどうかと提案しています。 そうすればいろいろ試すようになり、それか面白い結果や思いかけない結果につながるの ではないかというのです。 ハ力で愚かで怠惰で出来の悪い社員を評価しろと言っているわけではない。バカな 失敗ではなく、賢い失敗を評価すべきなのだ。クリエイテイプな組織をつくりたいの であれば、何もしないことは最悪の類の失敗だ。創造力は行動から生まれる。何もし なければ何も生まれない 個々人についてみると、成功と失敗の比率は一定であることを示すたしかな証拠がある と言います。したがって、もっと成功したいのであれば、もっと失敗するのを受け入れな ければいけません。失敗と成功は裏腹の関係にあり、どちらか一方だけというわけにはい かないのです。 スタンフォ 1 ドのスクールでは、大きな見返りを得るために相当のリスクを取ること 1 10

5. 20歳のときに知っておきたかったこと : スタンフォード大学集中講義

リアの進歩は、二次元の梯子ではなく、三次元のピラミッドを登るようなものと見るべき だ、とキャロルは言います。ピラミッドの端を横に動くことで、経験という土台を作るこ とができます。ぐすぐずしているように見えるかもしれませんが、この間に習得したスキ ルや経験が、後々いかに貴重であるかがわかってきます。 キャリアには浮き沈みがあり、予想できないものだということを示すものとして、わた しが気に入っているのがスティープ・ジョブズの物語です。アップル、そしてピクサーの 創業者として、ジョブズの成功物語は伝説の域に達しています。しかしながら、めざまし い成功の数々は、失敗から生まれたものでした。その経緯は、ジョブズ本人が二〇〇五年 のスタンフォ 1 ド大学の卒業式で語っています。ここで、すばらしいスピーチの一部を紹 介しましよ、つ。 わたしたちの最高の作品であるマッキントッシュを発表して一年後、三〇歳の誕生 日を迎えた矢先に、わたしはクビになってしまいました。自分が起こした会社をどう してクビになるのでしようか ? 会社が大きくなるにつれ、わたしの片腕として経営 を担ってもらおうと、有能と思えた人物を招き入れました。最初の一年前後はうまく いっていました。しかしやがて、将来のビジョンが食い違うようになり、ついに決定的 な亀裂が生じたのです。そのとき取締役会が支持したのは彼の方でした。こうしてわ 106

6. 20歳のときに知っておきたかったこと : スタンフォード大学集中講義

いえば、これは大きなチャンスでもあります。融通のきかないふつうの仕事では子育てと 両立しないので、否応なくエ夫するようになります。子どもにとって必要なことは変化し ていくため、責任の重さの異なるさまざまな仕事を試してみることができます。渦中にい るときはわからなくても、キャリアはまだ先があり、幼い子どもに手がかかるのはほんの 数年なのです。子どもが大きくなれば、それまで以上に仕事に励み、キャリアアップする ことだってできます。一九九七年版のスタンフォ 1 ドの学内誌に掲載された以下の文章は、 こうした考えを鋭く指摘しています。 一九五〇年にスタンフォード大学を卒業し、五二年に法学の学位を取得した女性が います。彼女は、次男が生まれて五年間は有給の仕事に就かず、フェニックス・ジュ ・リーグや救世軍などのボランティア活動で忙しく活躍しました。その後、いち ばん下の子が学校にあがったのを機に、州検事総長のオフィスでパ 1 トタイムで働く ことにしました。 子どもたちと家で過ごした時間は、キャリアの妨げにはなりませんでした : : : 現在 の女子大学院生は、自分の頃よりも環境に恵まれていると言います。「ひとつの救い いまの女性の寿命が延びていることです。働く期間が長くなり、キャリアをいく つも変えていけるようになっているのです。だから、二、三年とられたとしても、す 135 第 6 章絶対いやだ ! 工学なんて女がするもんだ

7. 20歳のときに知っておきたかったこと : スタンフォード大学集中講義

した。でも、まだ大学院に戻る気にはなれません。わたしは、サンタクルスからほど近い スタンフォード大学の神経科学の研究室を調べて、片っ端から手紙を書きました。経歴を 記し、研究助手として使ってもらえないかと売り込んだのです。二、三週間のうちにすべ ての研究室から返事が返ってきましたが、どこもポストは一杯でした。ただ、ある研究室 がわたしの手紙を麻酔科に回してくれて、そこの教授から電話をもらいました。手術の際、 リスクの高い患者に、新しい医療機器を操作する人を探していて、興味があるかという打 診でした。面白そうだったので、飛びつきました。 それから何日も経たないうちに、わたしはスタンフォードで働いていました。夜明けと ともに起きだし、白衣を着て、手術を受ける患者をモニタリングしたのです。予想しない ことの連続でしたが、かけがえのない経験でした。プロジェクトが終わると、神経科学の 研究室に掛け合って研究助手として採用してもらい、最終的にスタンフォ 1 ドの大学院に 応募しました。わたしのしたことはまわり道であり、他の人には時間の無駄に思えるかも しれません。でも、無駄なことなど何ひとつないのです。あちこち寄り道をしたことで、 自分が目指す目的を新鮮な目で見られました。いろいろなことを試す時間があったお蔭で、 自分がほんと、つにしたいことに確信が持てるようになりました。そして今度は、誰かのた めではなく、自分自身のために大学院に行くことにしたのです。 128

8. 20歳のときに知っておきたかったこと : スタンフォード大学集中講義

せることに前向きな出版関係者にも何十人と会いました。そして、これで行けると確信し たので、プログラマ 1 を雇い、本格的に製品化しました。「君ならできる」とか、「こうす べきだ」とか、誰に言われたわけでもありません。 ・ : わたしはただ、やったのです。 そのうち、人間は二つのタイプに分かれることがわかってきました。自分のやりたいこ とを誰かに許可されるのを待っている人たちと、自分自身で許可する人たちです。自分自 身の内面を見つめて、やりたいことを見つける人がいる一方で、外からのカで押されるの をじっと待っている人もいます。わたしの経験から一一一一口えば、誰かがチャンスをくれるのを 待つのではなく、自分でつかみに行った方が良い面がたくさんあります。埋められるのを 待っているすき間はつねにあり、チャンスが詰まった金塊は地面に転がっていて、拾われ るのを待っているのです。机にばかりかじりついていないで、たまには顔をあげ、窓の外 を眺めましよう。通りの向こう側や角に、何か見つかるかもしれません。でも、金塊は、 それを拾おうという前向きの気持ちを持っている人のために、そこにあるものです。 ポ 1 ル・ヨックは、まさにそのことに気づきました。前にも紹介したよ、つに、ポ 1 ルは スタンフォ 1 ド・バイオデザイン・プログラムの責任者です。所属は医学部で、工学部と は文字どおり、通りを隔てた向かいにあります。一〇年ほど前、医学部と工学部が共同で 医療技術の開発に取り組んでいないために、大きなチャンスを逃していることにポ 1 ルは

9. 20歳のときに知っておきたかったこと : スタンフォード大学集中講義

て運のいい人たちは、自分の知識や人脈の価値をよく知っていて、必要なときにそれを駆 使します。この点を雄弁に物語っている例として、ふたたび二〇〇五年のスタンフォ 1 ド 大学卒業式でのスティ 1 プ・ジョブズのスピーチの一部を紹介しましよう。ジョブズは大 学に通う意義が見つからす、授業料も両親の負担できる範囲を超えていたことから、六カ 月で中退しました。本人の弁を聞きましよう。 六カ月後、わたしは大学に価値が見出せなくなっていました。人生で何をしたいの か見当もっかなかったし、大学がそれを見つけるのに役立つかどうかもわかりません でした。その時点で、両親がそれまでに蓄えた貯金をすべて使い果たしつつあったの で、わたしは大学を中退することにしました。万事それでうまく収まると信じていま した。そのときはとても不安でしたが、振り返ってみると、最良の決断のひとつだっ たと言えます。中退した途端に、興味のもてない必修科目の授業には出なくてもよく なり、面白そ、つな授業にもぐりこむよ、つになりました。 甘いことばかりではありませんでした。寮には自分の部屋がないので、友達の部屋 の床に寝ました。コ 1 ラの瓶を店に返して、一本あたり五セントを受け取って食べ 物を買い、毎週日曜の夜には、クリシュナ教の寺院で提供されるまともな食事にあり つくために、七マイルの道のりを歩いたものです。そんな日々を気に入っていました。 150

10. 20歳のときに知っておきたかったこと : スタンフォード大学集中講義

す。この時点では、先ほどより批判的な目で見られるようになります。 どんな組織でも、どんなプロセスでも、ル 1 ルを破ることはできます。代表的な例とし て、ク 1 ルアイリス社を紹介しましよう。ウエプ上の画像を三次元化し、体感できるソフ トを開発した若い会社です。通常の二次元の画像を三次元にすることで、プラウジングが より速く、より実感に近いものになります。目の前で展開する三次元画像を見ていると、 美術館を案内されているような感覚になります。 スタンフォ 1 ドのふたりの学生、ジョシュ・シュワルザベルとオ 1 スティン・シューメ 1 カーが、べテラン起業家のソーヤナ・プムカールに出資してもらい同社を起こしました。 少ないながらも資金は集まりましたが、苦労したのが人集めでした。これは大問題でした。 製品開発の野心的な目標を立てたものの、有能な人材を何十人か確保できなければ、絵に 描いた餅に終わります。人材を確保するためには、ふつうのやり方では駄目だったのです。 採用を担当したジョシュは、通常の方法はすべて試しました。掲示板やクレイグ・リス ト ( コミュニティ・サイト ) に人材募集の広告を出し、リンクドインやフェイスブックな どの cozco ( ソ 1 シャル・ネットワーキング・サービス ) でも入社を呼びかけました。採 用の専門家も雇いました。でも、どれもうまくいきませんでした。そこで、発想をがらり と変えて、こうした通常の方法はとらないことにしました。若くて有能な学生に、「ぜひ 59 第 3 章ビキニを着るか、さもなくば死か