入道崎 - みる会図書館


検索対象: 秋田 : 角館・乳頭温泉郷 田沢湖・白神山地 '15
11件見つかりました。

1. 秋田 : 角館・乳頭温泉郷 田沢湖・白神山地 '15

ユ山 4 入道崎 / なまは 入道崎のシンポ丿レ、入道埼灯台 の上は展望台になっている。地 上約 30m からのパノラマピュー を楽しもう。「日本の灯台 50 選」 にも選ばれている。 01898 ( 明治 31 ) 年に設置され た歴史ある灯台 寒風山 い男鹿 第第西海岸 男鹿線わきもと 3 なまはげ館 の男鹿半島 蠶男鹿半島 ドライス 人道埼灯台に 上ってみよう ! 男鹿のシンポルら 絶景を見渡すデ宿ーー ー . 手、きこっこ 男鹿の最北端に位置する岬。なたらかに広がる芝 生の果てには高さ 30m の断崖が続く。周辺にはみ やけ店や海鮮丼を提供する店などが並ひ、観光 シーズンはおおいに賑わう。 り来る レ海は 0 近くには売 店があるので 休憩をかね て立ち寄ろう 入道崎のシンポル、白と黒の灯台を目指して走ろう イ 0185-24-4700 ( 男鹿市観光協会 ) 見学自由 ( 灯 台は 4 月下旬 ~ 11 月上旬、 9 : 00 ~ 16 : 00 、期間中無休、 200 円 ) 2100 台男鹿市北浦入道崎」 R 羽立 駅から水族館または男鹿温泉行きバスで 43 分、湯本駐 在所で入道崎行きに乗リ換え 20 分、終点下車すぐ 4 入道崎 , ・にゆうどうざき MAP ま ] + ロい P.70A -1 55 男鹿温泉 ーノ目潟 八望台 北浦漁港 戸賀湾 0 9 0 ー H 0 n t 0 車で分 0 寒風山 車で分 0 男鹿真山伝承館 すぐ 0 なまはけ館 車で分 入道崎 車で分 男鹿西海岸 車で朽分 0 なまはけ立像一 車で 1 時間 0 はだち 59 秋田自動車道 昭和男鹿半島℃ 1 、が 秋田随一の 絶景を見に 出かけよう一 ・秋田自動車道 昭和男鹿半島℃ 男鹿半島では、日本海の迫力を 間近に感しる海沿いトライフが おすすめパノラマの海と、奇岩が 織りなす絶景の連続に楽しみは尽きない。 なまはげもあなたを待っているよ ! ・かんぷうざん 山全体が美しし、緑の芝生に覆われた 標高 355m の寒風山は男鹿半島のラ ンドマーク。山頂の回転展望台に上 がれは 360 度の大ハノラマを楽し め、遠く鳥海山までも一望できる。芝生に覆われた山容は女性的なやさしい表情 04 階部分が 1 周 0185-24-4700 ( 男鹿市観光協会 ) 約 1 3 分の回転展 見学自由 ( 展望台は 3 月中旬 ~ 12 月上 望台になっている 旬、 8 : 30 ~ 17 : 00 、夏季延長あり、期間中 無休、 500 円 ) 2100 台所男鹿市脇本 0 山頂からは男鹿 富永」 R 脇本駅から車で 15 分 半島の美しい海岸 線が見渡せる MAP P70 ( -2 -0 4

2. 秋田 : 角館・乳頭温泉郷 田沢湖・白神山地 '15

しよっつる風味の和風焼きそば 焼男・ は 男鹿入道崎で。、含の。ら第。 ~ , 第 き鹿 : 一番の大きさを 誇る店舗 ニ色丼 1600 円 0 ばら しつかりした味わいの男 4 鹿産イクラと、甘みの強 いウニがうれしいコラボ 入道崎会館 ・にゆうどっさゝ、ゝ 男鹿産の宝石のように輝くイクラとウニがたっぷりとの った、 2 つの味が楽しめる贅沢丼。男鹿の漁師料理のほか、 秋田の郷土料理も提供。おみやけも種類豊富で、男鹿た けではなく秋田県のおみやけがひと通り揃う。 イ 0185-38-2031 4 ~ 1 1 月、 8 : 00 ~ 17 : 00 ( 季節により変動 ) は期間中無休 2200 台男鹿市北浦入道崎昆布浦 2-29 」 R 羽立駅から水族館または男鹿温泉行きバスで 43 分、湯本駐 在所で入道崎行きに乗り換え 20 分、終点下車すぐ 石焼き定食 2500 円 タイ、岩海苔、ネギといっ / たシンプルな具材が人気 で、地元リピーターも多い 角 男鹿のやきそば 550 円 魚介から野菜まで具だくさんで、びりつとス パイシー。学生にも大人気の一品 叫はちりゆう食堂 ・はちりゆうしよくどう 湖温 ャリイカや紋甲イカ、ホタテなどが入った、具たく さんの焼きそば。バター醤油と胡椒を利かせた、ス 曲 パイシーな味わいが大人気。半熟の目玉焼きをから めて食べると、濃厚でうまさも倍増。 月曜 26 台所男鹿市船越狐森 47 ー 4 」 R 船越駅からすぐ 寸録 P. 5 ( -6 男鹿のやきそば 740 円 具材の大きさが男鹿の豪快さを演出している 磯料理福の家 ・いそりようりふくのや 男鹿の海で獲れるタイやタコなどの具材が、ごろごろ入った男鹿らし し、豪快な鉄板焼きそば。しよっつるの旨みが利いた塩たれあんと麺が からみ合い、豊かな風味がロいつはいに広がる。 バターと胡椒が 利いたスパイシーな一 0 男鹿産のイクラが 丼を埋めつくす 秋田タウン男鹿」鳥海山ン MAP 501-0653 鹿しょっつる ・きそばとは ? おもにハタハタを主原料とす る魚醤「しょ 0 つる」をベー スに、塩または醤油たれと 粉末わかめと昆布たし入り麺 を使って作る、男鹿半島の 新名物料理。具材は店舗に ょって違う。 MAP ・ 5 -0915 みのこう 石焼き鍋を 1 人前から注文できる。塩べースのだし汁は一を この店ならではの味で、石を投入した瞬間に煮立つ湯気 からは、磯の香りがふわりと漂い食欲をかきたてる。定 食の付け合わせもひとつが大きい。 風味を損なわない アツアツの鉄板あんかけ 男鹿の漁師料理 厳選された魚介を 塩味の石焼き鍋で イ 0185-33-4089 1 1 : 30 ~ 13 : 30 、 18 : 00 ~ 24 : 00 不定休 26 台所男 鹿市北浦湯本草木原 61 ー 5 」 R 羽立駅から秋田中央交通バス男鹿温泉方面行 きで 55 分、男鹿温泉中央下車すぐ 美野幸 . 和風レストラン。。 , 、 , , 、 " ② 贔きりん亭 男鹿のニ大名物ハタハ 田平 タと魚醤しよっつるのコ わふうレストランきりんてい ハタハタをフライにして、ラボにより誕生。男鹿 湖 市内 12 店舗で提供し、 売切れ次第閉店不定休 230 台新男鹿市北浦入道崎昆布浦 2 ー 1 」 R 羽立駅から水 0 しょっつるスプレーやタル 店ことに特色あふれる タルソースなどで、味のノヾ丼が食べられる。 族館または男鹿温泉行きバスで 43 分、湯本駐在所で入道崎行 きに乗り換え 20 分、終点下車すぐ リエーションが楽しめる。 四 P70 A-I 凾 5 噸 ) もうひとつの名物クルメ、男鹿しよっつる焼きそ 石焼き鍋とは ? ばとセットの「男鹿ご当地膳」も人気。 白 男鹿に伝わる伝統的な 入道崎海陽 漁師料理。魚介や野菜、 / 0185-35-2700 10 : 30 ~ 14 : 00 、 17 : 00 ~ 20 : 30 ・にゆうどうざきかいよう 山 1 人前から注文ができ、ひとりすっ桶が用意される。海藻などを入れた桶に、 不定休 250 台所男鹿市船越内子 213 」 R 船越 真っ赤に焼いた石を投 駅から徒歩 17 分 寸録 P. 5 ( -6 50 ト 0649 男鹿で獲れた魚介以外は使用せず、味噌味とオリシけ入れ瞬時に煮立てる。 ナルチゲ味の 2 つの味がある。メインの魚は季節にその荒。ほさとは裏腹 男鹿のはたはた で、味わいは魚介のた タルタル丼 680 円 よって替わり、予約なしでも食べられる。 しが利いて繊細。 イ 0185-38-2530 4 ~ 1 1 月、 8 : 00 ~ 1 7 : 00 ( 季節により 淡泊なハタハタに特製ソー 変動 ) 不定休 2200 台新男鹿市北浦入道崎昆布浦 スやタルタルソースで味に 2 ー 71 」 R 羽立駅から水族館または男鹿温泉行きバスで 深みをプラス 43 分、湯本駐在所で入道崎行きに乗り換え 20 分、灯台入口 手 下車すぐ 四 P70 A-I 04 加 ) 沢 石焼き鍋定食 2000 円 ( 税別 ) 味噌味は香ばしく、チゲ味は鮮烈な味 わい。どちらも甲乙つけがたい人気 MAP ・ P70 A-I 話題の新名物 MAP ー膳を違う味わい、、 楽しめるご当地丼 Pöge 熱した石カ作り出す 繊細な風味の漁師料理 95 67

3. 秋田 : 角館・乳頭温泉郷 田沢湖・白神山地 '15

男鹿半島 特製うに丼 2625 円 本物の生ウニだけを使用。舌の上 でとろける甘 ~ いウニが絶品 カニ丼定食 1575 円 オ想 0 レさま そのままでもおいしいカニ肉に 冫せる わさび醤油で風味をプラス ンるで にに・ : らに みさき会館 観かを な連 きかいかん 海の幸を豪快にあしらった丼や定 ゝ、 FO ラ ーメンといったユニークメニューも話題。特製うに 丼はこ飯を覆ってしまうほと、甘くてとろける生ウ ニがたっぷりとのっている人気の一品。 ・とうだいそう 0185-38-2141 8 : 00 ~ 1 7 : 00 ( 夏季は 7 : 00 ~ 2 圓 0 ) 豊富なメニュー 住無休 ( 冬季は要問い合わせ ) 215 台新男鹿市北浦入 と、日本海を一望 道崎昆布浦 2 ー 1 」 R 羽立駅から水族館または男鹿温泉行 できるロケーション きバスで 43 分、湯本駐在所で入道崎行きに乗リ換え 20 分、 灯台入口下車すぐ P.. 70 A- 1 〔 501 ) が人気。丼物は具の量が 望は 0 多く、どれもご飯が見えなくなる で、広 き日い ほど。毎日市場で仕入れる新鮮な いちりき豕。、ちりきゃ る本 2 魚介のなかでも、身肉ぎっしりの 新鮮な魚介も買える市場と、食堂がミックスした個 カニ丼は至福の味わい。 性的な店。鮮度抜群の 12 種類の魚介を惜しみなく盛 0185-38-21 幻 8 : 00 ~ 17 : 00 ( 季節により変動あり ) 無休 2200 台男鹿市北浦入道崎昆布浦 2-70 」 R 羽立駅から水族館 り付けた海鮮丼は、親方こたわりの一品。ほかにも鮮 または男鹿温泉行きバスで 43 分、湯本駐在所で入道崎行きに乗リ換え 魚販売を兼ねる店たからこそのメニューがすらり。 20 分、終点下車すぐ 0185-27-27 ハ襲 4 月上旬 ~ 1 1 月中旬、 9 : 30 ~ 17 : 00 ( 土・日曜、祝日は 9 : 00 ~ 17 : 30 ) 期間中無休 250 台 なまはげ御殿 所男鹿市船川港椿中山 16 」 R 男鹿駅から車で 10 分 時空を超えた ・なまはけこてん P.70B -3 海鮮丼 250 。円 4 歳の頃から漁に出ていた店主が、男鹿らしい料理を食へてラ毎魚羊丼 21 OO 円 元漁師の目利きと確かな腕もらいたいと、野趣あふれる漁師料理を提供する。なかで人気 1 の素材からこだわっ の豪快さが漁師料 前が生きた、豪快で贅沢な 一・ロオこ・一 - ロロ 0 も海鮮丼は、人気の魚介が競演する贅沢な丼で超人気商ロロ。 理の信条 12 種類の海鮮丼 0185-38-20 ⅱ 6 : 00 ~ 18 : 00 ( 11 ~ 3 月は 8 : 00 ~ 1 7 : 00 ) 無休 2200 台所男 鹿市北浦入道崎昆布浦 2 ー 69 」 R 羽立駅か、 ら水族館または男鹿温泉行きバスで 43 分、湯 \ 本駐在所で入道崎行きに乗り換え 20 分、灯台 入口下車すぐ もを 0 人模な 気しま のたは ひ店け 構の、 え顔 海の幸がバラエティ豊かな料理て場 ! 日本海にせり出した男鹿半島は海の幸が豊富。新鮮な 魚介を豪快に盛り付けた丼や、漁師の伝統鍋料理にご 当地グルメも加わって、ハワーアップした男鹿へ味めぐ の旅に出かけよう ! 新鮮な魚介がてんこ盛り みさき 生ウニづくしに仰天、 ! とろける甘さの贅沢丼 カニ肉の旨みが ロいつはいに広がる MAP ・ MAP ま ] - ト 501-0604 色鮮やかな新鮮魚介が一 カラフルに丼を彩る MAP 5 -0887 人気の海の幸が 5 種類、、第 贅沢な美味の競演 MAP 5 -0894 海の家のよう なオープンな店 構えも個性的

4. 秋田 : 角館・乳頭温泉郷 田沢湖・白神山地 '15

シャキシャキとした食感 のセリや、独特の高貴な 香りのマイタケなど。 田自慢の食材が入る。な 粗くっぷしたこ飯 を杉の棒に巻いて を、比内地鶏など でとったスープで 炊く、秋田の代表■ 的な郷土料理。 チのきりたんほと 地鷂呼が絶品 秋田の県魚ハタハタや、イワシなどから 作られる魚醤をベースに、ハタハタや野 菜などを煮込んた香り高い鍋料理。 秋田のおいしい米を、炭 ・食べられる ! 火でじっくり焼きあげる。 煮崩れしにくくモチモチ′発。 の食感に 00 味 ロ 0 焼新 い鮮 のら → ~ を介 放カゾ り、入、 . マ、タハタの風味たっぷり 、季節の野菜とだく 男鹿に伝わる伝統的な 漁師料理。魚介などを 入れた桶に真っ赤に焼 し、た石を入れ、一瞬で 沸騰させる豪快な鍋。 きりたん第尹、、。。 団子状 0 だまこもち、を = 。、 0 たしや具もきり たんほ鍋とほほ同 国の天然記念物の比内 用に品種改良したも 鶏。きりたんほ鍋のや具 0 親子丼、串焼きなとで楽しめる。 、のきりたんほと違い、つ ・食べられる ! たこ飯を 3cm ほどに丸め した。秋田市の北、八郎 辺の発祥といわれる。 ほか 、。きりたんぽ - くさんの海の幸を木 第石焼き鍋 美野幸→ P. 67 入道崎海陽→ p. 67 ロー比内地鶏 ド材 風プて く田と上 な秋を極 少るしも があたて 肪の。し 脂ク鶏に」 比内地鶏、 ーロにきりたんほ鍋 むら咲→ P. 22 お多福→ P. 52 ロ , : しよっつる鍋 きリたんぽなべ ・食べられる ! ほか しよっつるなべ 秋田川反漁屋酒場秋田本店→ p. 53 - うまい肴然→ P. 53 遊食さい賀→ 253 ハタハタ 淡泊な白身の魚て、 / 」 骨が少なく食べやすい。 プチプチした卵が絶品で ブリコと呼はれる。 自然の恵みや先人の知恵から生まれ た、秋田の郷土グルメはじつに多彩味 をん そのなかから、特に人気のおすすめ グルメをご紹介。とれも食べたいー 地き 内焼 比串 いしやきなべ ハタハ及やイワ、よど 塩で漬け込作る、し よっつるう秋田独特 , の魚瑁を使う。 ・食べられる ! ほか ひないしどり 地 だまこなへ 角館しちべえ→ p.. 22 酒季亭比内や秋田店→ P55 4 秋田比内や大館本店→ 286 秋田料理 ちやわん屋→ P.6 濃厚な旨みたっぷりい かめばかむほど味が出る ほか、

5. 秋田 : 角館・乳頭温泉郷 田沢湖・白神山地 '15

白神ふれあい館・ 白瀬南極探検隊記念館・・ 信州屋・ 新玉川温泉・ 新潮社記念文学館・ 須川温泉・ 寿司なにわ スパ & リゾートホテル秋の宮山荘 素波里国民休養地・ 関根屋・ 仙岩峠の茶屋・ 全国花火競技大会「大曲の花火」・・・イベント・ 千秋公園・・ 千秋公園桜まつり・・ 千畳敷海岸・ 仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」・・・見る・ 仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」・・・見る・ 大仙市観光情報センターグランボール見る・ 田沢湖ハーブガーデンハートハーブ・・食べる・ 10 ・ 78 1 い 105 10 ・ 34 75 ・ 76 ・ 15 ・引 ・・見る・ ・見る・ ・食べる・ ・・見る・ ・食べる・ 泊まる・ ・遊ぶ・ ・買っ・ ・食べる・ ・・見る・・ ・イベント・ ・見る・ ・食べる・ ・見る・・ ・・見る・ ・見る・・ ・泊まる・ ・・見る・・ ・汨まる・・ ・食べる ・見る・・ ・イベント・ ・・見る・・ ・・見る・・ ・買う・ ・・見る・・ ・遊ぶ・ ・見る・ / フ ・遊ぶ・ ・泊まる・・ ・見る・・ 温泉・泊まる ・泊まる・・ ・泊まる・ ・・見る・・ ・・見る・・ ・見る・・ ・見る・・ ・遊ぶ・ ・食べる ・・見る・・ ・泊まる・ ・泊まる・ ・見る・・ ・食べる・ ・見る・・ ・見る・・ ・遊ぶ・・ 温泉・泊まる〃・ 79 ・食べる・ ・食べる ・・見る・・ ・見る・・ ・イベント・ ・・見る・・ ・遊ぶ・ ・見る・・ ・見る・・ ・泊まる・ ・食べる・ 105 ・ 28 72 54 107 82 82 81 83 7 ・ 82 80 19 83 66 59 32 84 ・ 25 94 35 101 52 ・ 72 34 ・ 71 ハ ・ 71 104 106 94 ⅱ 0 38 39 41 42 38 40 40 43 36 102 42 ・ 28 93 6 58 7 ・ 44 43 94 ドン・キホー 奈曽の白滝・ プー そうま 大仙市産業展示館・ 太平山三吉神社・ 太良峡・ 妙乃湯・ 高清水公園 ( 秋田城跡 ) ・ 十和田神社・ 十和田湖遊覧船・ 十和田湖マリンブルー 十和田湖冬物語・ 十和田湖・ 泥湯温泉・ 外町史料館「たてつ」 とちの茶屋・ 灯台荘・ 藤七温泉彩雲荘 天王グリーンランド・ 伝承館・異人館 天使館・ 手打ちそはさくらき 釣瓶落峠・・ 鶴の湯別館山の宿 鶴の湯温泉 鶴ケ池公園・ 津ねや・ 土田牧場・ ツアールの森 鳥海ブルーライン・・ 鳥海バノラマライン・ 鳥海山・ 多郎兵衛旅館・ 田町武家屋敷ホテル・ 玉川温泉・ 田苗代湿原・ 田沢プラトーホテル・・・ 田沢湖遊覧船・ 田沢湖高原温泉・ 田沢湖高原・ たざわこ芸術村・ 田沢湖・ たこやき西海・ 岳岱自然観察教育林・ 滝ノ沢展望台・ 抱返り渓谷紅葉祭 抱返り渓谷・ 宝風・ 鷹の湯温泉・ どん扇屋トピコ店・ 十和田プリンスホテル・・ 十和田ビジターセンター 名代三角そばや なまはげ館・ なまはげ御殿・ なまはげ柴灯まつり・ 生もろこしの店唐土庵武家屋敷店買っ 八幡沼展望台・ 八幡平ビジターセンター 八幡平山頂レストハウス・・ 八幡平山頂遊歩道・ 八幡平山頂展望台 八幡平グリーンホテル・・・ 八幡平アスピーテライン・ 八望台・ ねこのみせ滑川・・ ネイチャーエクスペリエンスグリーンハウス遊ぶ・ 入道崎海陽・ 入道崎会館・・ 入道崎・ 乳頭温泉郷・・ 日本料理里乃や横山店・・ 西馬音内盆踊り・ にぎわい交流館 AU ・ 仁賀保高原・ ホルモン幸楽・ ボルダー潟の湯・ ホテルルートイン能代・・ ホテルフォレスタ鳥海・ ホテルサンルーラル大潟・ ホテルグランティア秋田 SPA RESORT 泊まる・ ホテル鹿角・ ホテルウェルネス横手路・ 払田柵跡・ 鉾立展望台・ ペンション白い星・ 平安の風わたる公園・ フレッシュ野菜みようが館・ 古城山公園・ フルーツバーラー角館さかい屋 プラザホテル山麓荘・ ぶなの森玉川温泉湯治館そよ風 ブナ自然林・ ニッ森コース・ ーツ森・ 藤舂食堂・ フジタ製菓・ 藤里コース・ 藤木伝四郎商店・ 武家屋敷の茶屋 武家屋敷通り・ 武家屋敷石黒家・ 平福記念美術館・ 姫神公園・ 美味三昧魯句彩亭・・ 火振りかまくら・ 秘湯の宿蟹場温泉 BIER KAFFEE AQULA 浜辺の歌音楽館・ 花輪ばやし・・ 花善・ 発荷峠展望台 八郎潟干拓地・ はちりゅう食堂 八森ぶなっこランド・ 八森いさりび温泉ハタハタ館・ ・食べる・ ・・見る・・ ・食べる・ ・・見る・・ ・食べる・ ・イベント・ ・・見る・ ・・見る・ ・イベント・ ・食べる・ ・・見る・ ・食べる・ ・食べる・ ・カフェ・ ・食べる・ ・・見る・・ ・・見る・・ ・泊まる・ ・・見る・・ ・遊ぶ・ ・見る・・ ・・見る・・ ・見る・・ ・見る・・ ・食べる・ ・・見る・・ ・見る・ ・食べる・ ・イベント・ ・・見る・・ ・食べる・ ・泊まる・ ・イベント・ ・食べる・ ・遊ぶ・ ・・見る・ ・見る・・ ・・見る・・ ・カフェ・ ・買う・ ・遊ぶ・ ・買っ・ ・食べる・ ・・見る・・ ・遊ぶ・・ ・・見る・・ 温泉・・ 泊まる・ カフェ ・・見る・・ ・、貝つ・ ・・見る・・ ・泊まる・ ・見る・・ ・・見る・・ ・汨まる・ ・泊まる・・ ・泊まる・ ・泊まる・ 泊まる・ ノア ・食べる・ ・ 72 98 65 66 7 ・ 69 引 71 ・ 51 6 ・ 103 102 64 67 80 ・ 21 94 69 74 ・ 79 ・ 76 90 90 67 70 82 86 6 ・ 85 32 61 36 ・ 29 96 46 28 ・ 17 ・ 16 ・ 21 30 89 97 90 91 ・ 78 ⅱ 1 1 10 1 ⅱ 107 46 71 ・ 41 100 94 ・ 29 21 ⅱ 0 本家あべや秋田店・ ぽんでん・・ 孫六温泉 松本家・ 見返峠・ 御廚・光琳なかいち店・ みさき会館・ 水沢温泉郷・ 道の駅あきた港ボートタワーセリオン見る・・ 道の駅おおがた産直センター潟の店 道の駅象潟ねむの丘 美野幸・ 都わすれ・・ ミュージアムラウンジ・・ むげん茶房・ 無限堂秋田駅前店・ 無限堂大町本店・・ むら咲・ 明治百年通り・・ めがね沼・ もっちりまんじゅう武家店・ 元滝伏流水・ 元湯雄山閣・・ 森の物産館キョロロ・ 森吉山・・ 門前のなまはげ立像 焼きそはのふじわら・・ 安の滝・ 休屋・ 八津・鎌足かたくり群生の郷・ 山のはちみつ屋・ やや・ 遊食さい賀 タ陽温泉・ WAO ゆかり堂製菓・ 湯沢市川連漆器伝統工芸館・ 湯瀬ホテル・・ 湯の宿元湯くらぶ 湯宿はなやの森 由利高原鉄道・ 横手駅前温泉ゆうゆうプラザ・ 横手公園・ 横手市雄物川民家苑木戸五郎兵衛村見る・・ 横手市ふれあいセンターかまくら館見る・・ 横手市増田まんが美術館・ ラーメン直太郎・・ リゾートしらかみ 龍門亭千葉旅館 林泉堂秋田ふるさと村店 レストラン味彩・ レストランシマダ・ レストラン青銅館・ RESTAURANT PLATZ レストラン樅の木亭 レストランやすみや・ レストラン煉瓦屋・ 六郷湧水群・ 露天風呂水沢温泉・ 和食処和蘭 渡部菓子店・ 和風レストランきりん亭 ・泊まる・ ・・見る・・ ・・見る・・ ・食べる・ ・食べる・ / フ 買っ・ ・遊ぶ・ ・食べる・ ・泊まる・・ ・カフェ ・食べる・ ・食べる・ ・食べる・ ・食べる・ ・見る・ ・見る・ ・買う・ ・・見る・・ ・泊まる・ 、員つ・ ・見る・ ・・見る・・ ・食べる・ ・・見る・・ ・見る・・ ・・見る・・ ・買っ・ ・食べる・ ・食べる・ ノ皿ア ・・見る・・ ・泊まる・ ・泊まる・・ ・泊まる・ ・遊ぶ・ ・見る・ ・・見る・ ・食べる・ ・遊ぶ・ ・汨まる・・ ・食べる・ ・食べる・ ・食べる・ ・食べる・ ・食べる・ ・食べる・ ・食べる・ ・食べる・ ・・見る・・ ′フ ・食べる・ ・買っ・ ・食べる・ ・食べる・ ・イベント・・ 7 ・ 100 97 32 42 ・ 53 1 18 100 100 間 2 72 109

6. 秋田 : 角館・乳頭温泉郷 田沢湖・白神山地 '15

6 門前のなまはげ立像 ・もんぜんのなまはげりつぞう 男鹿延と続←算 5 西海岸断差絶がスリリン一 ー′・おがにしかいがん 地元に伝わるなまはけ伝説に登場する 石段の数 999 段にちなみ、立像も 9.99m と大迫力。いまにも襲ってきそ うななまはけと記念撮影しよう。 例 85-24-4700 ( 男鹿市観光協会 ) つ 田乳 見学自由 230 台所男鹿市船川港本 沢頭 山門前」 R 男鹿駅から秋田中央交通バ 湖温 ス門前行きで 30 分、終点下車すぐ O 秋田三十景第 1 位に選ばれ た景色を楽しもう 0 男鹿西海岸は見晴ら 」しのいい絶景ルート 日本海に突き出た男鹿 半島の西海岸は、奇岩・ 怪岩を含む荒々しい光 景が広がる景勝地。海 岸線に沿って南に下る 道沿いには、カンカネ ッ 洞、大桟橋など自然が 生んだ絶景が続く。 イ 0185-24-4700 ( 男鹿市観光協会 ) 新男鹿市戸賀加茂青砂 P.. 70 A-3 MAP 501-0435 4 0 ' 「。男鹿のナ くわしく紹介 2 乏斈 前な 地な 0 朝 大なまはげ、 男鹿半島の北端に広がる温泉郷。 なまはけラインを入道崎方面に向 , ・・かうと、その入口に立ち、観光客 を出迎えてくれる。 / 0185-24-4700 ( 男鹿市観光協会 ) 男鹿市北浦湯本äJR 羽立駅から秋田中央交通バス水族館または男鹿温泉行きで 40 分、 雄山閣前下車すぐ 国道 101 号線沿いにある観光案 内所では、高さ 15m と 12m のな まはけ像 2 体が立っている。館 内には、観光案内のほか喫茶 コーナーもあるので、半島ドラ イブの途中で寄ってみよう。 0185-35-5300 9 : 00 ~ 18 : 00 無休 257 台 新男鹿市船越ー向 207-219 」 R 船越駅から車で 5 分 0a9 を 33 MAP P.. 70 A-2 500-0690 ・なまはげかん なまはけコ - ト 国の重要無形民俗文化財に指定されている、「男 鹿のナマハゲ」の歴史やミステリーを紹介。ス クリーン映像の上映や、地区ごとに異なるなま はけの面を展示している。 0185-22-5050 8 : 30 ~ 17 : 00 無休 目 500 円、小・中・高生 250 円 2270 台所男鹿市北 浦真山水喰沢」 R 羽立駅から車で 15 分 、、第第を第準鴬を第ゞ ~ ー 噌 4 、・・ , イれ、物 MAP ・ 0 デき ケで 0 さまさまななまはけが 昇勢揃い。迫力満点ー 立 月ーー け門で はるら ま残な像 なが区立 0 説地の P70 B-2 0 石造りの外観がな んともミステリアス page 2 男鹿真山伝承館 47 和幡 田平 なま魵ゕ ・おがしんざん でんしようかん 真山神社の近くに建つ茅葺き屋根の民家で、男鹿真山地区の大 晦日に行なわれる伝統行事のなまはけを再現。家にやってきて 災禍を祓い、幸福をもたらし、怠け者をこらしめる。 イ 0185-33-2468 9 : 00 ~ 17 : 00 住無休 ( 1 ~ 3 月は要問い合わ せ ) 目 700 円、小人 500 円、幼児無料 2100 台男鹿市北浦真山 水喰沢 97 朝」 R 羽立駅から車で 15 分 男鹿総合観光案内所 おがそうごうかんこうあんないじよ page MAP ・ 0 恐ろしい唸り声とともに なまはけが現れる MAP 朝くても体験してみたい お膳を据える 伝統行当 P.. 70 B-2 5 -0896 ◇雪山を越えてきた労を主 人が酒と料理でねぎらう 0 なまはげはシコを 踏んで災禍を祓う し第を 501-0520

7. 秋田 : 角館・乳頭温泉郷 田沢湖・白神山地 '15

横手へ 秋田駅 秋田駅 西口 JR 奥羽本線または直通バスて。運貨なら直通バスが割安。 JR 奥羽本線 1 日 18 本 秋田中央交通バス / 羽後交通バス ( 湯沢行き ) ト 川部・弘前 B 日 B 日 1 時間 25 分 1 ′ 280 円 1 時間 30 分 1 ′ 000 円 白神岳登山口 白神岳 白神山地 ニッ森 五能線 昜ラ尺へ 秋田駅 秋田駅 横手までと同様に JR 奥羽本線または直通バスで。運貨なら直通バスが割安。 JR 奥羽本線 1 日 16 本 秋田中央交通バス / 羽後交通バス あきた白神 2 時間 1 ′ 450 円 2 時間 5 分 1 ′ 100 円 グリーンビレッジ ANMON 方面へは ニッ井駅からタクシー利用 大館能代空港から 大館駅まで 秋北タクシーバスで 45 分、 900 円 大館能代空港から 鷹ノ巣駅まで 秋北タクシーバスで 1 0 分、 270 円 八森 西口 ス フ - ョ能 ン代 グリーンビレッジ ANMON ゆとりあ藤里 0 男鹿駅から 男鹿温泉・入道崎・男鹿水族館へ 男鹿駅 男鹿駅 : 能代 秋田中央交通のバスを利用。バスは男鹿駅前始発で羽立駅前も経由する。男鹿水族館へは途中の湯本駐在所前 て乗り換えが必要。 48 分 秋田中央交通バス 800 円 1 日 5 ~ 8 便 1 時間 15 分 秋田中央交通バス 900 円 1 日 5 ~ 8 便 大館能代空港から 能代市街まで 秋北タクシー ( 乗合制 ) で 約 1 時間、 1200 円 前日正午までに要予約 ニッ井駅や東能代駅でも 下車可能 ニッ井 鷹ノ巣 ( 鷹巣 ) 東能代 大 館 男鹿 男鹿 水族館前 男鹿市単独運行バス 1 日 4 ~ うち 3 ~ 娘新印 1 時までに秋群央トランストト営へ要川 湯本 駐在所前 0 十和田南駅から 十和田湖へ 南駅前 十大館能代 空港 角館駅から 1 時間 40 分 1300 円 鷹巣駅から 35 分、 670 円 日本海 男鹿温泉 湯本駐在所前 十和田タクシーほか運行のバスを利用。土・日曜、祝日と年末年始は運休。便数が少ないので注意。 ョ : : 十和田タクシーバスほか 1 日 3 ~ 6 便 1 時間 1 ′ 130 円 十和田湖 男鹿温泉中央 秋田中央 交通バス 男 鹿 水 族 館 湯本駐在所から 男鹿水族館まで 男鹿市単独運行バス 14 分、 IOO 円 1 便を除き利用時刻の 1 時間前までに要予約 阿 阿 田 タ 角館駅から 55 分、 920 円 鷹巣駅から 1 時間 50 分、 1 1 1 0 円 羽八郎潟 並男鹿線 0 田沢湖駅から 田沢湖畔・乳頭温泉郷・玉川温泉・ハ幡平頂上へ 田沢湖 田沢湖 田沢湖 0 湯沢から 小安温泉へ 湯沢 駅前 鉄道・バスの問い合わせ先 秋田 追分 羽後交通バスなどを利用。八幡平頂上へのバスは冬期運休 ( 玉川温泉または新玉川温泉止まり ) 。 羽後交通バス 毎時 1 ~ 2 便 ( 乳頭温泉行き・駒ヶ岳八合目行き含む ) 羽後交通バス 1 日 1 1 便 羽後交通バスほか 1 日 1 ~ 3 便 ( 季節運行 ) 12 分 350 円 47 分 800 円 2 時間 16 分 し 990 円 沢乳温、頂 横手 湯沢 秋田空港 羽 後 秋田空港から 交 秋田駅まで 通 秋田中央交通バス 35 分、 900 円 ( 西口着 ) ス 東ロ着の直行便もあり 30 分、 900 円 大曲 羽越本線 0 羽後交通バスを利用。 羽後交通バス 1 日 4 便 55 分 1 ′ 090 円 小安 温泉 横手 BT 羽後交通 ノヾス 羽後本荘 ・鉄道 050-2016-1600 J 日東日本お問い合わせセンター ・バス 秋田中央トランスポート男鹿営業所 018-823-441 1 秋田中央交通本社・ 0185-23-2323 01 8-863-6570 羽後交通秋田案内所・ 0186-42-3536 秋北バス自動車課・ CO 1 87-54-2202 角館営業所・ 0186-23-2183 花輪営業所・・ 0187-43-151 1 田沢湖営業所・ 能代営業所・ 0185-52-5356 大曲営業所・・ 0 1 87-63-2215 秋北タクシー大館営業所 ( 大館能代空港 ~ 大館 ) 横手営業所・・ 0182-32-2265 ・れ 0186-42-5454 湯沢営業所・・ れ 0183-73-1 1 53 秋北タクシー能代営業所 ( 大館能代空港 ~ 能代 ) 本荘営業所・ 0184-24-2440 ※前日正午までに要予約・・ 0185-52-1 1 1 1 象潟案内所・ 0184-43-2320 0186-35-2166 男鹿市総務企画課企画広報班 ( 男鹿市単独運行バス ) 十和田タクシー ・れ 0184-43-2030 象潟合同タクシー 0185-24-9122 湯沢営業所 潟 保浦象羽越本線・ 仁 今矢島 羽後交通バス 鉾立 ( 鳥海山象潟ロ登山口 ) まで 象潟合同タクシー運行の 登山バスで 35 分 1500 円 ( 運行日要確認 ) 鳥海山 奥羽本線 酒田 1 1 5

8. 秋田 : 角館・乳頭温泉郷 田沢湖・白神山地 '15

0 秋田県内ではどう動く ? 本八戸 0 秋田駅から県内各主要地へ 男鹿へ 秋田駅 ト 弘前・青森 秋田 JR 男鹿線を利用。入道崎への路線バスは男鹿駅前始発で羽立駅前も経由。 JR 男鹿線 1 日 16 本 1 時間 740 円 男鹿駅 鉄道・バス MAP 首弋へ JR 奥羽本線・五能線を東能代駅で乗り継く。奥羽本線の特急に乗る場合は特 急券が別途必要。便数は少ないがバスなら乗り換えなしで割安。 JR 奥羽本線 JR 五能線 1 時間 40 分 1 ′ⅱ 0 円 1 日 15 本 1 日 24 本 秋田中央交通バスほか 1 時間 15 分 900 円 1 日 6 便 青い森鉄道戸 ノ青い森鉄道 ・ハス ~ 束北 湖 田 東能代駅 秋田駅 秋田駅′ 能代 駅前 西口 JR ノヾス東ゴ匕 十和田湖 ほ十 十和田湖 ( 休屋 ) まで か和八戸駅から 2 時間 1 5 分 田 2600 円 タ十和田南駅から 1 時間 シ 1130 円 ノー戸線 奥羽本線 ニッ井へ JR 奥羽本線を利用。 JR 奥羽本線 1 日 1 1 本 1 時間 20 分 し 280 円 ニッ井 秋田駅 あきた白神・ハ森へ 十和田南 鹿角花輪 八幡平 JR 奥羽本線・五能線を東能代駅で乗り継く。直通の快速「リゾートしらかみ」 は指定席券が別途必要。季節運転なのて運転日の確認を。 JR 奥羽本線 JR 五能線 2 時間 し 450 円 1 日 15 本 1 日 7 本 JR 奥羽本線 JR 五能線 2 時間 10 分 し 450 円 1 日 15 本 1 日 7 本 花輪線 羽後交通 ノヾスほか 田沢湖駅から ハ幡平頂上まで後八幡平 羽後交通バスほか生 2 時間 1 6 分掛 1990 円温 東八幡平からも泉 バスあり すれも冬期運休玉 岩手 県ゴヒハス : 日 泉鏆上東八幡平 交通センター : 日 田ハ羽 泉 △秋田駒ヶ岳 沢ス後 湖交 田沢湖畔通駒ヶ岳八合目 東能代 東能代 ー (-D(E いわてわ 銀河鉄道 秋田駅 秋田駅 大館へ 秋田駅 十和田南へ ハ森駅 あきた 白神駅 平 舘 JR 奥羽本線を利用する。特急に乗る場合は特急券が別途必要。 JR 奥羽本線 1 日 1 1 本 大 更 2 時間 し 890 円 大館駅 東北新幹線 岡 摩盛東北本線 好 JR 奥羽本線・花線を大館駅て乗り継く。奥羽本線の特急に乗る場合は特急 券が別途必要。 JR 花報線 3 ~ 4 時間 JR 奥羽本線 2 ′幻 0 円 1 日 1 1 本 1 日 8 本 田沢湖 秋田新幹線 田沢湖線 山田線 十和田 大館駅 秋田駅 角館へ 秋田駅 田沢湖へ 秋田駅 本荘へ 秋田駅 秋田駅前 ' ( 西口 ) 大曲へ 秋田駅 秋田駅 南駅 一ニ - 田沢湖駅から田沢湖畔まで 1 2 分、 350 円 乳頭温泉まで 47 分、 800 円 駒ヶ岳ハ合目まで 1 時間 4 分、 1 OOO 円 玉川温泉まで 1 時間 1 7 ~ 22 分、 1420 円 後生掛温泉まで 1 時間 52 分、 1790 円 JR 秋田新幹線が早い。 JR 秋田新幹線「こまち」 1 日 1 5 本 県内をスムースに移動するためには、あらかじめ交通網を頭 に入れておく必要がある。特に空港アクセスやお目当ての観 光地へ向かう路線バスのチェックは不可欠。また、県内主要都 市間を走る高速バスや都市間バスも知っておくと重宝する。 45 分 2 ′ 940 円 角館駅 花新 釜石線 北上 石 JR 秋田新幹線を利用。駅前から田沢湖畔や乳頭温泉郷へのバスが運行。 JR 秋田新幹線「こまち」 1 日 15 本 1 時間 3 ′ 280 円 田沢湖 ゴヒ上線 JR 羽越本線を利用。特急を利用する場合は特急券が別途必要。 JR 羽越本線 1 日 1 3 本 羽後交通バス 1 日 8 ~ 9 便 小安温泉まで 湯沢駅前から 55 分、 1090 円 小安温泉 50 分 740 円 1 時間 15 分 850 円 羽後 本荘駅 本荘 営業所 JR 秋田新幹線が早い。 JR 奥羽本線だと多少時間がかかるが 1660 円割安。 JR 秋田新幹線「こまち」 30 分 2 ′ 610 円 1 日 16 本 50 分 JR 奥羽本線 950 円 1 日 18 本 大曲駅 大曲駅 仙台・東京 1 14

9. 秋田 : 角館・乳頭温泉郷 田沢湖・白神山地 '15

P. 64 00 . 00 温浴ランドおが バラエティに富んた湯でのんびり かっての湖が広大な田園地帯に 男鹿温泉郷唯一の日帰り入浴専門施設。無色透 明の湯がたっぷり張られた大浴場の外には、広 1957 ( 昭和 32 ) 年に始まった干拓事業で誕生し ホルダー潟の湯 大な牧場風景が広がる。くつろけるリフレッシ た広大な田園地帯。干拓前は琵琶湖に次ぐ日 ュルームやレストラン、特産品販売コーナーも。 本で 2 番目に大きな湖たった。秋から冬は飛来 0185-33-3715 するマガンなどカンカモ類の越冬地になる。 500 万年の歴史をもつモール温泉 9 : 00 ~ 21 : 00 第 2 ・ 4 火曜 ( 祝日の場合は営業 ) / 0185-45-3653 伏潟村産業建設課 ) 500 万年前の海水が地層水となったものが温泉 目入浴料 300 円、小人 1 50 円 所大潟村八郎潟」 R 八郎潟駅から車で 20 分 2100 台所男鹿市北浦北浦平岱山 1 源。茶色味を帯ひた温泉は湯量が豊富で、肌 四付録 25 ( -5 」 R 羽立駅から車で 20 分 がやわらかくなるという。軽食コーナーや売 501-0055 四 P. 70 B-2 -0892 店、大広間の休憩所なども完備する。 0 男鹿山牧場に隣接し、大浴場から 0 菜の花や桜の名所として 0185-45-2641 6 : 00 ~ 22 : 00 第 2 火曜 は広大な風景を望む も有名で春には祭りも 目入浴料 300 円、小人 1 50 円 2250 台所大潟村北 1 ー 3 」 R 八郎潟駅からマイタウンバス大潟行きで 30 広場前下車、徒■ な 歩 3 分 入道崎海陽 男鹿冫郷 ①男温泉交流会館五風囲 と尻漁港 。男鹿グランドホテル 食事処島の家 ー湯雄山閣 白岩 、一賀入 = ・湯本ホー 、い戸賀戸賀 卍北浦漁港 男品泉郷な 根太島 弁天岬′戸賀湾「 戸賀海水浴 さば島男 宮島 e 男鹿水族館 自然がはぐくんだ特産品が集合 1 全国から入植した農家が出店し、特産品や農産 カモメ島 2 物を販売している。人気のパンプキンパイは特 霆男鹿真山神社・・ 産のカホチャを使った一品た。食堂コーナーで なまはけ柴灯 イ は村の農産物を使用した料理がいたたける。 男鹿西海岸・・ 大黒島 : 日」男鹿中国有地 い、戸賀加茂青砂 0185-22-4141 8 : 00 ~ 18 : 00 ( 11 ~ 3 月は 男鹿桜 リソート HO - 9 : 00 ~ 17 : 00 ) 無休目パンプキン / ヾイ ( 5 個入り ) きららかリ男夫 ソ毛無 500 円 280 台所大潟村西 5-2 」 R 八郎潟駅から 三ノ滝丸 秋田中央交通バス大潟行きで 30 分、大潟村役場前下 ト 車、徒歩 10 分 カンカネ洞 四付録 25 ( ・ 5 1 孔雀ケ 阿治ヶ島 59 五 舞台島 居帽子岩 日本海 霆門前のなまはげ立像・・ 見る タ陽温泉・ WAO カンカネ洞 夕日を見ながら温泉に浸かろう 波の浸食で誕生した巨大な洞窟 しよっつるをスープに加えたーロロ ロ 宮沢海水浴場のそばにあり、日本海に沈む夕日 海に向けて大きく穴が開いている洞窟は、男鹿 を見ながら入浴できる。全身浴、気泡浴、寝 半島の西海岸に点在する洞窟のなかでも最大 温泉街にあるラーメン店。おすすめのラーメン 湯、露天風呂など 7 種の風呂があり、爽やかな 級の大きさ。中に入ると、波の打ち寄せる音が には自家製チャーシューとジュンサイが入り、 湯上がりを満喫できる。 洞内に響き、不思議な世界を造り出している。 さらにトッヒングに磯の香りがする岩海苔か、 イ 0185-47-2926 9 : 00 ~ 21 : 00 住第 1 ・ 3 木曜 0185-24-4700 ( 男鹿市観光協会 ) 見学自由 粘りと食感のよいクロモを選へる。 ( 祝日の場合は営業 ) 目入浴料 300 円、小人 150 円 240 台男鹿市戸賀加茂青砂」 R 羽立駅から秋 / 0185-33-2955 1 1 : 00 ~ 14:00 、 1 8 : 00 ~ 24 : 00 2100 台男鹿市野石大場沢下 1 ー 1 7 田中央交通バス男鹿温泉方面行きで 45 分、男鹿温泉 不定休目しょっつるラーメン 850 円 25 台新男 」 R 船越駅から 下車、車で 20 分 鹿市北浦湯本草木原 51-4 」 R 羽立駅から秋田中央 車で 30 分 P.. 70 A-3 交通バス男鹿温泉方面行きで 50 分、セイコーグランド ホテル前下車すぐ 5 -0665 四 P70 A-I 0 加茂青砂地区から洞窟へ は歩いて行くことができる 八郎潟千拓地 0 クセになる味わい お食事処島の家 四付録 25 B•5 5 -0795 500-0883 見る 0 休憩無料の大広間のほか、個室も完 備している ′理フ 男鹿半島 周辺図 ( 地図上のは 1 ) 1 : 150 , OOO 付録 P.5 ①見る 0 遊ぶ食べる 0 カフェ ④温泉 6 買う 0 泊まるイベント ー・ P64 P67 : P66 日本海 P66 2km 四付録 25 ( -5 ま ] - ト 道の駅おおがた産直センタ - 潟の店 1 P107 P. 67 ←。読 , のオ 寒風山 展望キ本富永 。 " ↓日谷、 クレ 59 射撃塲 0 0 気軽に利用でき る公共の温泉施設 亀寿司食堂 ) ロへノ 中 、北、 買 道楽 : P70 山 川寺 . に 00 中 : 9 55 P65 そ : - P65 00 ノノ P.65 P.7 ・ 69 00 567 ー仁物Ⅱ総渾動公園・ 金川 男 本 5. 677 化会館 鹿海鮮市場 ち マリーナ 秋由蓄基地 百間癩、 4 男 3 3 門前漁汁 、親栄館 0 米など農産物 のほかに民ム品、 菓子なども販売 △ 。・ジラ石・ 金崎 70

10. 秋田 : 角館・乳頭温泉郷 田沢湖・白神山地 '15

409 ノ 6 湖 S 男鹿市 フ きりん ・は ゅう食堂 男鹿総合 観光案内所 フし 房住 ・一タ陽温泉・ WAO 宮沢 道の駅おがた産直センタ 1 不動・ 0 「 ヶ岳 65 あにあい | あら 阿の花しょ - 道崎 シ村 ー秋田中部 232 ′“ 、阿 北浦漁港滝 万体仏 五目 も、 270 ・環境 金ヶ い 乂滝ィ 川町 船川 ふた お 昭和 P. 59 工 はま 馬場目 クアドームザ・プージ 山の滝 鶏鳴を 大滝 いわ 長滝応 男鹿半、 曲り滝 おいわー 剣滝 秋田タウン周辺 1 : 160 , OOO 2km 匚コロ 秋田港 周辺図右図 家ノ前 392 △ の沢 : 日とみ 太平 PA 秋田南℃、 協和 下北 岩見 28 河辺 留大 よっ や ミマ ~ こ冫っフ かつらね 26 船い川 豊岩 」うししま田 協和 和 下浜 しもま 下浜 秋田罕港十 261 、 雄物月 日吉 - 」 、の滝 JÄJIIR みちかわ 岩城 寺村 ①秋う 、わと スマー IC うご 石Ⅲ坂大 、みおかー ケ田旧 P.46 ー ごかめた ・ . 川折渡裃 南外 ノ又 : ノ神 を野道 か み 若林の湯 △ 438 波宇′ 150 東由 芹ー岬