年 - みる会図書館


検索対象: るるぶ 群馬 '14
216件見つかりました。

1. るるぶ 群馬 '14

富岡製糸場』 ・とみおか 今建設当時の姿を残す富岡製糸場。 20 7 年にユネスコ世界遺産暫定一覧表に記載され 富岡製糸場 世遺産登録を目指す注目度バッ、、 建設されたのは明治 5 年 ( 1872 ) 。 2006 年に国の重要文化財に指定、翌 年には経済産業省の日本近代化産業遺 跡群 33 に選定された。 0 富岡市富岡 1 -1 ・上信電鉄上州富岡駅か ら徒歩 15 分朝入場 500 円の 9 ~ 17 時 ( 最 終入場は ~ 16 時 30 分 ) の 12 月 29 ~ 31 日、および 2013 年 12 月 16 日 ~ 2014 年 3 月 10 日までの月曜 ( 月曜が祝日の場合 は翌日 ) 0 市営駐車場利用 ( 30 分無料、 以降 30 分ごとに 100 円 ) 訪れる前に 2 分で予習 ! 主要輸出製品たった生糸の品質向上と大量生産 を目的とし、洋式の繰糸器械を備えた模範工場 として、明治 5 年 ( 1872 ) に建設。その後、 昭和 62 年 ( 1987 ) の操業停止まで 115 年も の間活躍した。 古くから養蚕が盛んで、製糸に必要な良質な水 や石炭、そして広い土地が確保できたから。地 元住民の同意が得られたことも大きかったよう た。ちなみに、埼玉県や長野県も候補地に挙がっ ていた。 外国人指導者のポール・ブリュナを中心に、約 400 人もの工女が住み込みで働く世界最大規模 の工場だった。明治 8 年 ( 1875 ) にブリュナ が帰国した後は日本人だけで操業され、高品質 の生糸を生産していた。 日本の近代化に寄与した歴史的価値がある富岡 製糸場は、県内の絹産業関連施設とともに、「富 岡製糸場と絹産業遺産群」として、 2007 年に 世界遺産の暫定一覧表に記載された。 2014 年 の本登録を目指して、積極的な取り組みをおこ なっている。 繭ストラップ 370 円 0 本物の繭を使ったオリ ジナルストラップ 東繭倉庫の入口右側に併設さ ボランティアによる約 40 分 れ、シルクを使ったみやけを豊 の無料ガイドッアー 雪繭トリートメント 1 台 28 円で貸し出して 富に取り揃えている。 シルクソープ 525 円 ~ : 開催時間・ 9 時 30 分 ~ 1 6 時 おり、製糸場の歴史や各 まで 30 分ことに出発。 12 ~ シルクフィル 6g1260 円 シルクを配 建造物について画像と 1 3 時は休憩 ( 9 時 30 分の回は 合した石けん。 ①これで肌をこすると、きめ 音声でガイドしてくれ ー 4 ~ 11 月まで、 16 時の回は 4 クリー ーよ 細やかな絹肌になるとか ーる。操作性もよくて便利。 ~ 9 月まで ) 泡立ちが魅力 : 所要時間・約 40 分 : 集合場所・開始時間までに 検査人館前に集合 ( 予約不要 ) とみおかせいしじよう ・ 0274-64-00053P139B2 こんなとこ 3 ・日本初の模範器械製糸場、 富岡製糸場がある ・養蚕が盛んだった富岡 ならではのシルク加工品 ・多彩な動物たちが暮らす 群馬サファリバーク 広域マップ 富岡製糸場 0 ? A 0 いつ、どんな目的で建てられたの ? 0 富岡で製糸場が建設されたのはなせ ? 付録② P4 富岡市観光協会 下仁田町産業振興課 甘楽町振興課 A ■ 00 一 - 一 ー 4 ー 31 31 問合先 0 どんな工場たったの ? 富岡製糸場を 楽しむコッ 声 0 音 0 世界遺産への登録を目指しているの ? 電 東約 3 分 上信電鉄 京上越新幹線上信線州鱸 約 4 分東 東約分高約分 駅駅 州市 州宮 上日 曲辰 4 分七約 3 分一約 4 分神約分下 関越道岡 l¯上信越道 練約四 ¯' 約富約 2 上州 ミューシアムショップ 無料カイドッアー 0 いい物

2. るるぶ 群馬 '14

元れ瓰丸 地図 素材吟妹し 句の夙妹盛り込む・ まごころこめマ周里し お様のおに カイ、ます・よ・つにと 創常正寸年 幺、元の妹 守りつづけマ 0 0 年 本物名るに仏える 元れ田丸屋の沢うどん を冖第 - 町「 言 - え第水スうとん 関越自動車道渋川・伊香保 I.C から 20 分 関越自動車道前橋 I.C から 30 分 創靠夭十年 群馬県渋川市伊香保町水沢 206-1 TEL 0279 ( 72 ) 3019 FAX 0279 ( 72 ) 3003 http://www7a.biglobe.ne.jp/-tamaruya・ 至水上 スカイランドバーク 国道号 ~ ・お電話での御注文承り致します。 ・宅急便にて各地発送致しております。 グリーン牧場 至伊香保・名 渋川・高崎線一・ 田丸屋 川・伊書保℃ 水沢観世音 : 上野原交差点 田丸屋駐車場 マクドナル 至前橋 消防第一上野田交差点 お、みやげ

3. るるぶ 群馬 '14

高崎 少林山大祭たるま市 馬 第 10 回たかさき雷舞フェスティバル カ MAP ー② 2 。 13 年 10 月 20 日 毎年 1 月 67 日 Q027-32 ト 12 ▽ ( 高崎市観光課 ) 円 33B3 0027-322- OO ( 少林山達磨寺 ) ・付録② P4G 1 知・よさこい祭の鳴子踊りを 200 年前に始まったという べースにしたダンスパフォー 「たるま市」。 300 以上の露 マンス「雷舞」を披露。県内外から約 店が出て、少林山が発祥で高崎の 40 チームのアツイ競演が楽しめる。 名物「福ダルマ」などを販売してい 0 高崎市 ( もてなし広場会場、まち る。 0 高崎市鼻高町 296 ( 少林山 なカ陰場、東ロ会場ほか ) @JR高 達磨寺 ) ・ JR 高崎駅から車で 崎駅から徒歩 1 ~ 15 分朝見学無料 20 分朝散策自由ー日の 12 時 0 周辺の有料駐車場を利用 ごろ ~ 7 日の 13 時ごろ 0 臨時駐 車場あり 土 白菊 マ た ては 五 重 塔 る安 商 な 第 56 回関東菊花大会 0 : 川 3 年 10 月 5 ~ 14 日 まさに雷のように舞う、「霍舞」パフ一ンス か ゆっ 川 3 年 10 月 25 日 ~ 11 月 24 日 Q027 ト 477 3 ( 太田市産業観光課 ) - 付録② P7D5 島神社とその周辺に、 たいか 手作リのかかしがズ「・ ラリと並ぶ。 2013 年で第 30 Q02 〃 -7 ト 1270 ( みどり市観光課 ) ・付録② P7 ( 4 1300 鉢が展示される関東有数の菊花展。 回を迎え、すっかりこの土地 毎年テーマを変えて作られる、花を衣装に の秋の風物詩となっている。ー 、 . ちリはめた菊人形も見ところ。 1 1 月上旬には紅葉 0 太田市藪塚町 ( 三島神社周 との共演も楽しめる。 0 みどり市大間々町大間々・辺 ) ・東武桐生線藪塚駅かユニークなデ 1635 ( ながめ公園 ) ・わたらせ渓谷鐵道大間々駅・ら徒歩 10 分朝見学自由 0 ザインのかかし から徒歩 5 分朝入園 400 円の 9 ~ 16 時 0300 台 周辺の無料駐車場を利用がいつはい 3 年 10 月 12 ・ 13 日 え Q027-2 - 引 ( 実施委員会 ) ・ P ⅱ 7 ( 3 Q027 ト 477 3 ( 太田市産業観光課 ) 園山車とみこしの練り歩き、郷土民謡の ・付録② P3D2 前橋音頭をアレンジした「前橋だんべえ 行機王・中島知久平の生誕地で 踊り」なとを実施。 0 前橋市 ( 立川町通り、千代 ある太田市尾島で開催される 田通り、本町通りおよび中心商店街 ) @JR ラジコン模型飛行機大会。トッププレ 前橋駅から徒歩 10 分朝見学無料朝 10 ~ ーヤーの操縦術は一見の価値あり。 21 時 0 周辺の有料駐車場を利用 0 太田市尾團 ( RC スカイホート ) ・ 東武伊勢崎線木崎駅から無料シャト Q0279- -0800 ( 草津温泉観光協会 ) : 丿レヾスで 10 分朝見学無料の 8 時 30 ・付録①裏 ( 2 . 分 ~ 15 時・ 1000 台 津温泉の湯畑は冬期の約 3 カ月以上、約 2 万球 ンか りが作り出す幻想的な風景は必見。 0 草津町草津 るの県 ( 湯畑周辺 ) ・ JR 長野原阜津口駅から車で 20 分朝 フ内 見学自由の 1 7 ~ 23 時 0 周辺の有料駐車場を利用 ア外 商 第 30 回やかかり MAP 毎年 1 月 20 日 けまづ Q027 屮 -2591 ( 川原湯温泉協会 ) 400 年の伝統がある冬の神事。温泉の 湯が止まったとき、鶏を奉納すると再 び湧き出したことを喜び湯をかけ合ったこ とに由来する。 0 長野原町川原湯 ( 川原湯温 泉街共同浴場王湯前特設会場 ) ・ JR 川原 湯温泉駅から徒 歩 15 分朝見学 無料の 5 ~ 7 時 0 駅周辺の無料 駐車場を利用 観客にかかる湯 は、厄落としになる 0 前橋 第 65 回前橋まつり 太田 9. ロ RC ページェント ハートマークに 「 KUSATSIJ 」 の文字が映える 草津温泉 0 0 2013 年 1 1 月 3 ~ 2014 年 2 月末日 湯畑イルミネーション MAP ぐんまイベントカレンダー 前橋 第 57 回前橋花火大会 摂名湖イルミネ - ンフェスタ加 13 伊香保温泉 石段ひなまつり MAP 伊 ; 川 3 年 8 月 10 日 川 3 年 12 月 6 ~ 25 日 いるみねーんふえすた ・ゆさん Q027-2 -5111 ( 実施委員会 ) Q027-374-5 ⅱ 1 ( 高崎市榛名支所産業観光課 ) ・付録② P8F3 ・円 17B2 0 内外から約 13 万人力れる恒例のイベント。約 1 万 3000 発の花火を打ち上げ。全長 50 万球のイルミネーションが榛名湖を彩るほか、 400m の仕掛け花火「虹のナイアガラ」 レーサーショーなども実施する。 0 高市榛名湖町 ( 榛 や前橋発祥といわれる「空中ナイアガラ」が圧 名公園ビジターセンター周辺 ) ・ JR 安中榛名駅か 巻。 0 前橋市 ( 利根川大渡橋河川敷 ) @JR前 ら車で 45 分朝見学無料朝 17 ~ 22 時 00 台 橋駅からバス渋川駅行きで 10 分、群大病院 ①期間中の数日間限定で花火とイルミネーションのコラボも 入口下車、徒歩 10 分朝見学自由の 7 時 ~ 8 時ヒ関東でも屈指の規 45 分※混雑するため公共交通機関を利用模を誇る夏の風物詩 日 ~ 月 0 日の金 ~ 月曜、 10 月 ~ 4 日の計 27 回 2013 年 けてじん、 のかんしようかい Q0278 2 引 ( 星の鑑賞会特設電話 ) 円田 B2 0 から秋にかけて満天の星空を堪能でき る鑑賞会を 27 日間開催。星の見つけ方 や星座なとを案内人が解説してくれる。集合 と解散の場所は谷川岳ロープウェイ乗り場。 0 みなかみ町湯桧曽 ( 谷川岳天神平周辺 ) ・ O 予約はみなかみ町谷川岳ロープウェイ乗り場まで JR 土合駅か 観光協会ホームペーら車で 5 分加費 2000 円 ( 要予約、定員各 ジ内の専用サイトから日 400 名 ) の 20 ~ 21 時・ 1000 台 ( 500 円 ) 2014 年 3 月 1 ・日 0027 屮 72-31 引 ( 渋川伊香保温泉観光協会 ) ・付録①裏ワ - 香保温泉の石段街に特設雛段を 設置。地元や公募の園児たちが衣 装をまとい雛人形に扮する。甘酒の無料 配布なとも。 0 渋川市伊香保町 ( 伊香保 温泉石段街周辺 ) ・ JR 渋川駅から車で 20 分朝見 学自由の両日 13 時 ~ 0 周辺の有料駐車場を利用 毎年月下旬 ~ 月上旬 、ののきとっ ・円 25 引 0 2 ル 72 ⅱ ( 館林市観光協会 ) 生田川周辺を中心に、大 小 5000 を超えるこいの ほりが空を泳ぐ。 2005 年 5 月 には 5283 匹の掲揚数で、ギネ ス世界記録に認定された。 0 館林市町 ( 鶴生田川 ) ほか ( ) 3 月下旬からスタート・東武伊勢崎線館林駅から車 するため、桜との共演もで 5 分朝見学自由 0370 台 ① 4 月に小学校へ入学す る子どもたちが雛段に MAP 約 . MAP 谷川岳天神平星の鑑賞会 館林 MAP 0 ふ之 1 コ 2 Ⅱヨ ( 第

4. るるぶ 群馬 '14

草津温泉 万座温泉・軽井沢 天正 18 年 ( 1590 ) 、源泉か ら湯樋を利用して温泉を引き、 権利者に湯を分配する「小間ロ 制度」が整えられた。その湯樋 カ石街の数カ所で見られる 翁 00 の 0279-72-2536 ・ 0279-72-3201 ( 伊香保温泉旅館協同組合婦人部お香女会 ) ( 富永ストア ) 女将さんと一緒に、夜の伊香保の 観光名所を巡りながら、伊香保温 街を散策するイベント。伊香保の 泉の歴史や文化、小ネタを教えて 旅館宿泊者のみ参加可能で、参加 くれる。料金は人数に関係なく 1 回 料金。は要問合せ 2000 円。所要約 2 卅 伊香保を知り尽くした地元民 が案内する は 手館脇の道筋 由温 あ街 るを 神見 社守 なっかしや本舗 090-3243-3730 ( 青山旅館 ) MAP 付録①裏 E7 . 伊香保神社 見る ・いかほじんじゃ 勝月堂 は 0279-72-3155 ( 渋川市伊香保総合支所経済建設課 ) MAP 付録①裏 E5 ( ) 昔ながらの木造 建築が美しい横手 館 ( → P60 ) の前の 通りはロマンチッ クな雰囲気 石段街の最上部に鎮座し、商、 . :. 売繁盛、縁結ひ、子宝、温泉医ー一 療の神様が祀られている。毎 年 9 月 18 ~ 20 日に行われる 例祭「伊香保まつり」 ( → PI 2 ) : ー には、多くの観光客が訪れる。 0 渋川市伊香保町伊香保 2 ・バ ス停神社口からすぐ拝観 自由 0 市営物聞駐車場利用 貴前神社、赤城神社と ともに、上野国三ノ宮の ひとっ ( ズ。 65 段の石段の頂上 にみえるの鳥居 伊香保焼処々や 金太夫の足湯 9 香湯 4 民芸山白屋 を楽しめる しトな遊技場 伊香保温泉・渋川・榛名 ポケットバーク 大坂屋 足湯岸権辰の湯 岸権旅館 ( → P61 ) 前 第 にある無料の足湯 ( 調 ~ 1 9 時 ) 。映画『テルマ 工・ロマのロケ地 ・なっかしやほんほ ( ) 屋外休憩所。 4 月下旬 ~ 1 1 月初旬の日曜の昼 ごろには女将による「お 茶入れ」サービスも 射的 ( 7 発 300 円 ) や輪投け ( 5 回 300 円 ) 、手裏剣投け ( 3 投 200 円 ) で遊 。ンミい罫 べる、昭和の面影を今に残す遊技場。 バーカウンターも用意されていて、 景 ( ) 40 ビール 500 円を飲みながら楽しめる。 0 渋川市伊香保町伊香保 47 ・バス停香湯 もはをは ら落イ昭 から徒歩 2 分の 16 ~ 21 時 ( 休前日は 14 ~ えとメ和 22 時、日曜・祝日は 10 ~ 18 時 ) の不定休 0 なし 、間ロ なっかしや本舗 与謝野晶子の詩 小間ロ ・第をいま ( を物 , を ! を ①大正 9 年 ( 1920 ) に発表され た与謝野晶子の『伊否保の街』 という、石段街の斜面に連なる 家々をローマの野外劇場にたと えた詩が刻まれている ろ 柳香軒 7 ~ 9 月の 17 時から シャポン玉も飛び交う ! 石段の延仲部 0 ^ ) ガイダンス施設 は 2013 年 5 月 にオープン 見る ハワイ王国公使別邸 0279-52-2102 ( 渋川市教育委員会文化財保護課 ) MAP 付録①裏 E8 ・はわいおうこくこうしべってい 石澱の湯 伊香保温泉浴場 石段の湯 渋川市伊香保関所 0 関所前 ハワイ王国の駐日弁理公使ロバート・ W ・アルウインが所有していた別荘を 見学できる。隣接するガイダンス施 設では公使愛用品の展示や、伊香保 とハワイの繋がりを映像で解説。 0 渋川市伊香保町伊香保 32 ・バス停関 所前からすぐ朝入館無料朝 9 時 ~ 16 時 30 分の火曜 04 台 1 ぃ皿 もっと第羊しく { ハワイ公使と 家族が過 ) ←した別荘 2 0 1 0 年に 315 段だった石 段が 365 段まで← 延びた。県道に 繋がり、便椰こ なった 2 のク 夜ワ 歩ワ と保 将香 女伊 ( 香イ 高崎 四万温泉 ~ 水上温泉郷」 : 前橋 中之条 「第沼田、尾瀬 ( 一赤城山麓桐生「、富岡第妙義 明治 24 年 ( 1 891 ) にアルウィ ンが購入した別荘の一部カる ほ ハワイ王国公使別邸 . 第、 40E 9 石段街ロ 見る 渋川市伊香保関所 0279-72- 引 55 ( 渋川市伊香保総合支所経済建設課 ) MAP 付録①裏 E8 0 明治 2 年 ( 1869 ) の関所廃止 令によって閉所となった ・しぶかわしいかほせきしょ 38 年間も続いた , 保つ関所 寛永 8 年 ( 1631 ) に、江戸と越後を結ぶ 三国街道の、裏往還の要所として設置 0 渋川市伊香保町伊香保甲・バス されたロ留め番所 ( 関所 ) を復元当時 停関所前からすく朝入館無料朝 9 ~ 使われていた通行手形や、通行人から 1 7 時 ( 1 1 ~ 3 月は ~ 1 6 時 30 分 ) の第 押収した火縄銃などを展示する。 2 ・ 4 火曜 0 石段街駐車場利用 ( ) 7 月中旬 ~ 9 月開催。提灯片手に 石段街をそそろ歩こう

5. るるぶ 群馬 '14

恒例の祭りや花火大会が盛りだを ! 8- 伝ふ生 伝統的なお祭りから関東エリア最大級の花火大会やイルミネーションまで。 毎年 7 月上旬 夏を中心に、 1 年を通して魅力的なイベントが目白押した。 0027 6 ハ ( 玉村町経済産業課 ) 0027 屮 72-35 いかわ商工会保支所 ) 川 4 年 4 月 1 3 日 毎年 7 月上旬 ・付録② P3B2 - 付録①裏 E5 花祭 ( 18 日 ) と伊香保神社例 ターマインなど約 1 万発を打ち なま是まつり 大祭 ( 19 ・ 20 日 ) の総称。みこ 上げ。田園で開催するため、そ Q02 ト 2 眸 51 ( 実施委員会 ) しカ石段を転げ落ちるなと、熱気あ の振動を体感できて臨場感抜群。 0 ・円 170 ふれる激しい祭りとして知られる。 玉村町福島 ( 玉村消防署東南方 ) ・ 0 渋川市伊香保町 ( 伊香保温泉 JR 新町駅から車で 15 分朝見学自由 関東最大級の 街 ) ・ JR 渋川駅から車で 15 分 ( 駈くに建物カ眇なく一 019 時 50 分 ~ 20 時 50 分 02000 台 七夕まつり。 朝見学無料の行事により異なる 華やかな竹飾リや 0 周辺の有料駐車場を利用 七夕飾リ約 650 本 2 。 13 年 7 月 27 日 が市街地の商店街 を彩る。七夕飾りコ ゆっ ンクールも実施。 0 00279-25- ⅱ ( 渋川商工会議所 ) み . 前橋市 ( 中心市街地お ! よび周辺 ) ・」 R 前橋 0 本列島のまんなか、つまり 駅から徒歩 10 分朝 「へそ」に位置する渋川市 見学自由のイベント く 恒例の祭リ。愉快なバレードのほ の ! により異なる 0 周辺 か「へそ」にちなんだイベントも は の有料駐車場を利用 19 多数開催する。 0 渋川市新町 ( 五 差路周辺 ) ・ JR 渋川駅から徒 中央イベント広場や 日 歩 10 分朝見学自由の 10 ~ 20 立川町大通りてイベン 時 0 臨時駐車場あり トを開催 、腹に顔絵を書し、て踊り歩く 玉村町 MAP 毎年 9 月 18 ~ 日 伊香保温泉、 伊香保まつり 甘楽 第 30 回城下町 4 さくら祭り「武者行列」 MAP 前橋 MAP ー 0 いさんじゅっかいじようかまちお Q0274-7 牛 3131 ( 甘楽町振興課 ) 、・円 3K3 田信長の次 男信雄率い る織田軍を再現。 鎧や甲冑をまとっ た大将や姫君など が練り歩く。お祭 り広場では野点な どのイベントも実 施。 0 甘楽町小幡 地内 ( 甘楽総合公 ( か舞うなか、戦 園ほか ) 朝上信電 鉄上州福島駅から車で 10 分朝見 学自由ー新ラ列 10 ~ 12 時、凱旋式 13 時 ~ ほか 01250 台 Photo by Kunio Arai 第 30 回日本のまんなか渋川へそ祭り ← 桐生 沼田 第 50 回桐ー木節まつり 沼田まつり MAP ・ ・・ P71C2 MAP ・ ( 0 宿 高崎 9 回高崎まつり木花 ①長さ約 108m の大蛇みこしは、 2013 年ギネス世界記録に認定 2 。 13 年 8 月 2 ~ 4 日 交 いごゆっきりゆっ、まっ Q02 〃 4 ト 1 1 1 1 ( 桐生市観光交流課 ) ・円 23A3 出る 年約 46 万人が訪れる一大イベント。 夜に行われるハ木節踊りのほか、国 っ 内最大級の鉾 2 台による曳き違いや、ハ木 り 節競演大会、ダンスハ木節、メチャクチャ 全 市など、盛りだくさんの内容。 0 桐生市 ( 本 で 町通り、末広通りほか ) ・ JR 桐生駅から 例 徒歩 1 分朝見学無料ー新ラ事により異なる 01085 台 や Q0278-5 ← 3013 ( 老神温泉観光協会 ) 、ぶじおかまつり 、ゆ c— Q0274-22-1211 ( 藤岡市商工観光課 ) 泉を発見したとされる、この ・・付録② P3B2 土地の守リ神・大蛇に感謝を 0 岡市の中心街で、大人みこしや子ど 込めて行われる。圧巻の大蛇みこ もみこしの巡行、約 500 人が参加す しのほか、謎解きに挑戦するツアー るおどり行進なとを実施。 0 藤岡市 ( 本通 も好評。 0 沼田市利根町老神温泉 り、中央通り、中央公園ほか ) ・ JR 群馬藤 ( 老神温泉城神社ほか ) ・」 R 沼 2 日目の夕方から夜にか岡駅から徒歩 5 分朝見学自由 ( イベント三 田駅から車で 40 分朝見学自由朝 : けて行われる祇園山車行進により異なる 0 周辺の有料駐車場を利用 大蛇みこし 18 ~ 22 時ほか 020 台 む ※イベントの日程は 2013 ~ 2014 年の情報ですが、予定のものも含まれてし、ます。変更・中止の場合もありますので、お出力ナ前にこ発認くたさい。 2 田 3 年 8 月 3 日 ・川 3 年 8 月 3 ~ 5 日 ままっ ・・円 05A2 0027-321-1257 ( 高崎市観光課 ) Q02 ル 23-1137 ( 沼田商工会議所 ) Q027 & 2 21 ⅱ ( 沼田市産業振興課 ) ・円 33B3 崎まつりの初日夜に花火が 年の歴史があリ「おぎよん」と呼ばれて きた沼田祇園祭と産業祭がひとつにな 登場。通常 2 時間はかかる約 1 万 5000 発の打ち上げを 1 時間強 ったまつり。名物の大天狗みこしのほか、神社 で行うためスピード感満点の花火 みこしや千人おどりなどがあり、毎年 20 万人 以上の人で賑わう。 0 沼田市 ( 中心市街地 ) ・が見られる。 0 高崎市ハ千代町 ( 烏川 : 和田橋上流河川敷 ) ・」 R 高崎駅から徒 ・ JR 沼田駅から徒歩 1 5 分朝見学無料 : 歩 20 欟覧無料の 19 時 40 分 ~ 20 の大天狗みこし 3 ・ 5 日各 18 時 30 分 ~ ほか 02300 台 ・時 30 分 0 周辺の有料駐車場を利用 ( 勺 38 人 . の女性カ胆く大天狗みこし MAP ー 0 沼田 老神温泉大蛇まつり MAP 毎年 5 月第 2 金・土曜 ~ 4 日 2 田 3 年月 ト言 MAP

6. るるぶ 群馬 '14

7X 上 ) 皿 思いっきり 楽しむそ ~ ! 1. 出発に ナの準備 事前説明で高まる緊張感 " ・ 2 , ティング て、日本屈指の急流・利根 スリル度・・・☆☆☆☆川上流域を行くスリル満点 の激流下り。仲間と一緒に 爽快度・・・☆☆☆☆☆ ゴールを目指そう ! ・かつばくらぶ の 0278-72-1372 、・ PI 01 ( 5 0 みなかみ町寺間 18 ・ J R 水上駅から車で 10 分 ( J R 水上 駅から送迎あり、要予約 ) の 8 時 30 分 ~ 18 時 30 分 ( 時期によ り変動あり。電話受付 24 時間 ) の期間中無休台 体験 DATA 集合場所までは JR 水上駅から 実施期間・ 1 日コースは水量の多い 5 ・ 6 月のみ の無料送迎サービスを利用して 2014 年は 4 月下旬 ~ 6 月下旬 ( 予定 ) も OK 。到着後は、ます参加確 料金・ 1 万 2000 円 ( 土・日曜、祝日、 GW は 1 万 508 円 ) 認書にサインしよう。川に繰り 所要時間・約 6 時間 30 分 ( ランチ、特製デザート付き ) 出す前に、グループごとにウェ 年齢制限・中学生以上 ットスーツの着替え方のレクチ 予約・前日までに要予約倥きがあれば当日参カ呵 ) ャーを受ける。着替えたら、バ 持参するもの・水着、シュース、タオル スで川岸まで移動する。 ラフティング半日コース 実施期間・ 2013 年 4 月中旬 ~ 10 月 31 日 料金・ 8000 円 所要時間・約 3 時間 30 分 年齢制限・中学生以上 ( 7 月上旬 ~ 10 月下旬は小学 1 年生から可 ) 持参するもの・水着、シューズ、タオル シャワークライミング半日コース ( キャニオニング ) 実施期間・ 2013 年 7 月 1 日 ~ 10 月 31 日 料金・ 8000 円 所要時間・約 3 時間 30 分 年齢制限・小学生以上 ( 1 日コースは中学牛以ト ) 持参するもの・水着、タオル ハイドロスピード半日コース みく 実施期間・ 2013 年 4 月中旬 ~ 10 月 31 日 川岸に到着後、ポートの座り方や漕ぎ方、落水時の対処方 料金・ 1 万円 法などを、経験豊富なガイドさんが説明してくれる。 所要時間・約 3 時間 30 分 年齢制限・中学生以上 持参するもの・水着、タオル 4 ~ 7 人に分かれて、流れ の緩やかな場所から乗船。 最初はその緩流で体や感覚 を慣れさせて、いざ出発だ ! 利根川上流部に位置する水お局泉郷は、 激流をポートで下るラフディンや橋上からダイプする バンジージャンプなど、アクディティが充実。 ンストラクタ = がレクチくれるので、初心者でも安心 ! テ化 , , 。 , 挑戦しよう ! ここで 体験でき ます ) MAP ・ ワクワク ドキドキ・・・ ラフティング 1 日コース 1 3 歳以上 OK! ほかにもこんなコースかあります ! 2. ますはレクチャー 安全講習も / 手リ ! 3. 各自の練習タイム 1 3 歳以上 OK! 6 歳以上 0 ! 1 3 歳以上 0 ! ! - 久チ 4 み 第」 : 出発前の ストレッチも 忘れすにね ! は 0 は疣基諟 0 練卸 スタッフ・高荒綾花さん 92

7. るるぶ 群馬 '14

にあメ 0 《ん大 駅井 100Q 甲丿 和 35 年 ( 1960 ) 発売 ー・の名物駅井。器は開運 総起にちなんだ高崎名産の だるまで、中身は齧油味で炊 きあげた茶飯の上に具材が たつぶり。山菜やキノコのほ か、下仁田のコンニヤク、中之 条の花豆など県内の特産品 も味わうことができる。 こんな「たるま弁当」も ! 。手気 える ) ハローキティの ハローキティとだるま弁当のコ ラボレーション。茶飯の上には 錦糸卵やソーセージ、かまばこ にはキティちゃんが。 900 円 B 復古 たるま弁 発売当初と同じ瀬戸焼の容器。茶飯の 上には上州牛のしぐれ煮なと具材もグ レードアップしている。 1 日数量限定。 1300 円 C 発売 0 ec 当初は瀬戸焼 の器だったが、現在 はプラスティック製。 食べた後は貯金箱 としてどうぞ。 名物駅弁が多数あることでも知られる群馬。 なかでも誰もが知っている 3 大駅弁を徹剖 ! 舗弁当店「たかべん」の創業者 が、昭和 9 年 ( 1934 ) に生み出 した逸品。茶飯の上に、鶏の旨みを 凝縮した鶏の照り焼きや鶏そ ほろなと、 3 種の鶏料理がの っている。舞茸入り肉団 子や赤コンニヤクも アクセントに。 発売 以来変わらな し、木折の箱。「高崎 名物」の文字とニワ トリのイラストも 昔のまま。 900 円 00 ◆ 0 の駅弁 ・・」 R 高崎駅、上信越道横川 SA 、たかべん本社 ・ 27-346-2571 ( たかべん本社 ) 0 の駅弁 ・・」 R 横川駅・高崎駅・安中榛名駅、上信越道横川 SA 、峠の釜めし本舗おぎのや横川本店ほか ・ 27-395-2311 ( 峠の釜めし本舗おぎのや ) のめし 1000 円 3 種の蜀理か 一度に味わえる R 横川駅の駅弁として誕生した のが昭和 33 年 ( 1958 ) 。自家精 発売以来、温か 米したコシヒカリを秘伝のダシなどで いまま食べられる ようにと、益子焼の 炊きあげたご飯の上に、鶏肉、千し椎、 土釜を使用して 筍、栗、否子、うすらの卵なとがのる。ご いる。 ほうのシャキシャキ感がポイント。 ココ 1 買える /

8. るるぶ 群馬 '14

伊勢崎。。 i-O 大正ロマンの香り漂う鐘楼 ・約 200 年前から続く渡し船 00270-74-0568 ( 伊勢崎市境支所道路対策室 ) 回 0270-63-3636 ( 伊勢崎市文化財保護課 ) 付録② P3 ( 2 P124A1 利根川を渡る足代わ 大正 4 年 ( 1915 ) 築の り。 0 イ尹勢崎市境島 県内最古の鉄筋コンク 描ガ 村渡船乗り場・東武 リート建造物で、平成 2 い積 伊勢崎線境町駅から 年に屋根をドーム型に てみ いの る外 車で 5 分無料 08 時 復元。洋風の建築は必 観 30 分 ~ 12 時、 13 ~ 17 見。 0 伊勢崎市曲輪町 28-23 ・ J R 伊勢崎駅かデ で 時 ( 冬期は ~ 16 時 30 一三一 美 分 ) の年末年始 ( 悪天①定員 8 名だが、乗客が 1 名でも い 候時は運休 ) 040 台運行してくれる 自由 ( 外観のみ ) 0 なし i-ö考古資料や近世文章を所蔵 県内最古の木造洋風建築 回 0270-24-5111 ( 伊勢崎市観光協会 ) P124A1 4 医院として使われて いた建物で明治 45 ト .. 年 ( 1912 ) 築。 0 伊 勢崎市曲輪町 31 -4 ・ 」 R 伊勢崎駅から徒 歩 10 分朝見学無料 伊 朝 10 ~ 17 時の月・火 崎 曜 ( 季節により変更 002 年に曵き屋で 100m ほど場 約 5 、駅 する場合あり ) 08 ム ロ所を移した LO 国定忠治が眠る菩提寺 完全予約制のイタリアン くくかすり 古くから絹織物で栄え、括り絣などの技法を用い た伊勢崎絣が有名。伊勢崎風もんじやや、焼きま録円 んじゅうなど郷土グルメも豊富。 ・いせざき 伊勢崎市 チェック・しまむらのわたし - ・島村の渡し 郷土グルメが魅力の商業都市 伊勢崎市 みる・きゅうじほうしようろう 旧時報鐘楼 MAP ・ MAP り′ 入 カ 菜 ど コ ノ をやさ 白だ 2 つが粉ち。町崎ⅱ ~ お ~ 地も徴取勢のⅱ台 統るし麺 回 ~ 群き食をも 0 駅時 料時休三 伊勢崎市 みる・あいかわこうこかん 相計考古館 伊勢崎市 みる・いせさきめいじかん さき明治館 問合先 境町駅 線分線 武崎 0 毛分 伊勢崎駅 上約 : 伊勢崎市観光協会 谷 0270 ー 24-5111 00270-25-0082 歴史や考古学の貴重 な史料を多数展示。 なかでも埴輪 4 体は 国指定の重要文化 財。 0 伊勢崎市三光 町 6-10 ・ JR 伊勢崎 駅から徒歩 13 分朝 入館 500 円の 9 時 30 分 ~ 16 時の月曜 ( 臨離れにある茶室ではイベント 時休館あり ) 07 ム ロも開催 群馬名物のおっきりこみ 電車 P124A1 MAP ー MAP ・ アクセスチャート 料時休ー 伊勢崎 国定駅 練関越道 馬北関東道 約 102 伊勢崎市 みる・ようじゅじ 寿寺 伊 伊勢崎市 462 伊勢崎市 たべる・こじも・ろれんつお コジモ・ロレンツオ 戸正 たべる・えどまさ 00270-22-4105 銀座の名店で修業し た店主が腕をぶるう イタリア料理店。前 日までに予約を。 0 伊勢崎市平和町 3-21 ・ JR 伊勢崎駅 から徒歩 8 分の 1 1 時 30 分 ~ 14 時 30 分、 17 時 30 分 ~ 21 時 30 分料理の一例。おまかせランチは の不定イ木台 358 円 ~ 、ディナー 5000 円 ~ ⅢⅢ受け継がれる銘菓 回 0270-62-2306 永保 3 年 ( 1083 ) 開基 れた国定患 ( 長岡 忠次郎 ) の菩提寺で あり、境内に忠治の。当 墓碑がある。 0 伊勢 崎市国定町 1 -1247 ・ : 第 JR 国定駅から徒歩 由 05 台 きな墓碑が立つ ナ華蔵寺公 8. P3 革蔵寺公園 付録② P3B1 付録② P3 ( 1 P124A1 MAP MAP MAP ー " 伊もんじ 元の駄菓子屋さ ( ( 土・日曜、祝日はⅱ んのおやっとし ~ 時 5 ) の月曜 ( 祝日の場 て親しまれてきたのが一合は翌日 ) 02 ム〔日 伊勢崎もんじゃ。シ一 O- 124 < 1 ロップを使って甘味を 出すのが伊勢崎流だ。 しまだ 「島田もんじやき店」 では、昔ながらの味を ド楽しめる。 00270 ~ ・ 25 ・ 39390 伊勢 ~ 休崎市曲輪町 , 2 朝」一 伊勢崎駅から徒歩 8 ~ 分朝Ⅱ時分 5 時 - = 地 ー地図上の 1 cm は約 575 れ 會伊勢剛 勢崎署 L 勢崎桐 伊勢崎高 / 。生 コジ レンツオ 新伊勢崎駅第 Ⅱ「囀餮ュ - 4 本庄 しさき , 館 時報鈑様 島田も 叫〕 7 ュ一」 00270-25-0467 創業 100 余年の和菓 子舗。任侠と空っ風 が名物の上州伊勢崎 にちなんだ親玉まん じゅう 1 個 70 円が看 板商品だ。 0 伊勢崎 市本町 1 -16 ・ JR 伊 勢崎駅から徒歩 10 分 の 9 時 30 分 ~ 1 8 時 30 粒餡、こし餡、栗や柚、抹茶な 分の月曜 04 台 ど種類もいろいろ P124A1 市 ⅱ考古館 巻頭特集でも 新下してます → P14 あま、あまから各 140 円など 124 124

9. るるぶ 群馬 '14

座草 軽洫 云時 な建 構を ①映画「千と千尋の神 隠いのイメージモデ ルになった慶雲橋 宿泊情報は 約 300 年の歴史を誇る老舗の温泉 宿。現在も使われている本館の玄 関音吩は : ・元禄 4 年 ( 1691 ) 築。比 ・しおのゆいんせんじよ 塩之湯飲泉所 較的改造が少ないため、江戸時代 の建築様式を知る遺構として群馬 ・堋台の湯 県の重要文化財に指定されている。 ・ 0279-64-2321 元禄 4 年 ( 1691 ) の造りフロント横に掲けられ ( 四万温泉協会 ) 0 中之条町四万 4236 ・バス停四万 をとどめ、帳場には実際た料金表は明治 44 年 付録①裏 B6 温泉からすく 050 台 に使われていた金庫も ( 1 91 1 ) 頃のもの 朝バス停四万局前からす 上筆明 く朝無料の 8 ~ 1 8 日無 休 0 無料公共駐車場利用 , 立ち寄り入浴も OK ) 以の 飲泉スポット 飲泉スホット ・たびのやかたいんせんじよ 旅の館飲泉所 ・・岩根の湯 ・ 0279-64-2211 ( 四万グランドホテル ) 付録①裏 A6 ・バス停四万温泉から すぐ飲泉自由 0 無料公共駐車場利用 ・ゆすりはいんせんじよ・あしゅ ゆずりは飲泉所・足湯 ・山鳥の湯・ 湯の泉の湯の混合泉 ・ 0279-64-2321 ( 四万温泉協会 ) ・付録①裏 B5 源泉名 源泉名 MAP 徒由 ら自用 か泉利 ・歩・ 科寺休ー ( 責善館の前を静か に流れる四万川が旅 ー情を誘う は大 200m 湯大橋 お食事処 積善や P78 川魚料理くれない P78 積善館 柳屋 見る ・きせんか 河原の湯 まるみや物産店 積善館 MAP 付録①裏 A6 橋駐車場 四万翩 - 柏屋カエ P78 四泉協会 桐の木駐車場 朝 80 四 リ、 飲泉スポット - 源泉名 県の重要文化財である「元 禄の湯」と「岩風呂」は立ち 寄りん谷が楽しめる。「お食 事処積善や」 ( → P78 ) で 食事を利用した場合は、日 帰り谷カワ 00 円に。 朝 4 時間 1000 円朝 10 ~ 17 時 ( 受付は 16 時 G 大正ロマネスクを用いた昭和 5 まで ) の不定休 年 ( 1930 ) 築の「元禄の湯」 焼まんじゅう島村 0279-64-2735 MAP 付録①裏 B6 ・やきまんじゅうしまむら まいう一 沼水 田上 山前 橋 レンタサイクル まんし・う 談ーんし・ら第社 - 事 200 円 手作りの焼まんじゅうを販売。麹を発酵 させ、ひとつひとつ手作業で仕上げた酒 ィートインス ペースも併設 蒸しまんじゅうに、甘味噌ダレをつけて ①注文を受けてか 焼き上げる。炭火を使うことでふんわり ら、四万産の炭を使 感がアップ ! 用して焼く 0 中之条町四万 4237-23 ・バス 停四万局前からすぐの 10 ~ 17 時 の不定休公共駐車場利用 ①自家製の甘味噌 ダレのかかった焼ま じゅう 1 串 200 円 1 い田川ザ暉 もっと楽しむ ! 上焼 州き 物て よってんべえバスポート の 0279-64-2321 ( 四万温泉協会 ) 宿泊者限定で四万温 泉柏屋旅館 ( MAP - 四万温泉の地図や P83C6 では自転車 フォトスポットなど の無斗貸し出し、「四 街の魅力が満載。提 万温泉豊島屋」 ( → 示するだけで、割引 P80 ) では自転車付に など典カ授けら き宿泊プランを用意している。そば店「中島屋」 れる。四万温泉協会 ( MAP 付録①裏 B6 ) でも、食事利用の方に自転車貸 をはじめ、各旅館で し出しあり。数に限りがあるので、事前に要問合せ 。 1 冊 100 円。 77

10. るるぶ 群馬 '14

はずせない見どころはココ ! 注み 繭が集まる場所 女工館 繰糸場 診療所 洗練されたー・」ト・ー ー鸞第 ・富岡製糸場 場内図 場内の 日本の産業改革の原点ともいえる富岡製糸場には、国際的に価値を認められた建造 物が多く残る。 1 1 5 年間も操業し続けた製糸場の注目ポイントをこ紹介。 草津温泉伊香保温泉四万温泉水上温泉郷 万座温泉・軽井沢渋川を榛名 中之条 沼田・尾瀬ー赤城山麓・桐生 建設当初は 1 階の北側に壁を設けす石炭置き場にそ し、 2 階に繭を保管していた。昭和 56 年 ( 1981 ) 、 1 階北側にレンガ壁を増築したため、南側や 2 階 とはレンガの積み方や色が異なっている。 ・そうしじよう 繭から生糸を取る作業 が行われていた場所 で、創業当初はフラン ス式の繰糸器が 300 釜も設置されていた。 建物内部に柱がない 「トラス構造」により 広い空間を保ち、ガラ ス窓を多く設けたこと で光をたくさん取り込 めた。昭和 40 年代以 降に設置された自動繰 糸機が今も残され、機 械が動く様子を映像で 見られる。 ち世 工最 - 場大 繰糸場 ・えんとっ 製糸場創設時に建てられた高さ E の鉄製煙 突は、明治年 ( 1884 ) の暴風雨で倒壊。 現在の煙突は昭和図年 ( 1939 ) に建てら れた 4 代目で、高さ・ 5 E の鉄筋コンクリー ト製となっている。 煙煤対策のため、 高 5 い煙突に 0 上部のトラ スという骨組 みが屋根を支 一 - えている 西繭倉庫 敷地のほほ中央に位置する乾燥場は、大正 ~ 昭和にかけての建造。大量の繭をベルトコン ペアで 2 階に運び、 6 ~ 8 時間かけて乾燥 させていた。乾燥はカビの発生を防ぐととも に繭の中のサナギを殺すのが目的。 ・ぶりゆなかん プリュナ館 フランス人指導者のポール・ブリュ ナと家族が暮らしていた住居。ブ リュナが帰国した後は、工女に読み 聞かせや和裁などを教える教室とし て利用された。高床で回廊風のべラ ンダは風通しがよく、床下にはレン ガ造りの地下室が残っている。 社宅 乾燥場 社宅 変電室 プリュナ館 査人 ・ひがしまゆそうこ 1 階は事務所や作業所などに使い、 2 階に乾 燥させた繭を貯蔵した倉庫。木造の骨組みの 間にレンガを積み上ける工法で建造され、現 在では内部の一角に展示コーナーやショップ が併設されている。 美しいフォルムのアーチ 状ガラス窓も見られる 高崎一・富岡・妙義 社宅 入口 木骨レンガの倉庫 フランス 、、。工女たちの 福利厚生に配慮 ・しょこうかん 器械による糸取り技術を教えていた フランス人女性教師の住居として、 明治 6 年 ( 1873 ) に建造。 2 階べ ランダの天井には板が格子状に組ま れ、当時の日本建築にはないモダン な様式となっている。 ・しんりようじよ 診療所 製糸場で働く人々のために設け られた診療所。労働は 1 日約 8 時間、日曜を休日にするなど、 就業環境の整備に努めていた富 岡製糸場らしい建造物た。現存 する診療所は三代目の建物。 女工館 ※東繭倉庫と繰糸場の一部を除き、見学は外観のみ 135