軽 泉 、 = み駐車場情報を三 MAP 付録① B7 P83C4 ※※路線バス第 は第四万温泉街・ JR 中之条駅 清流の湯入り口 温泉ロ 権現沢 山口 月見橋 ・摩耶の滝 広域図 付録② P8 353 町営四万こしきの・ 2 都を地図上の lcm は約 13511 を四水場、、人、 日向見薬師堂 P84 卍寺 鹿セキノ湯 P82 あや 付録② ) P22 赤沢林道 上信越自、歩道 \ 中館 、 - 四万川ダム 向見発 湯の一 公共駐車場はすべて無料。 24 時間自由に出し入れできる。 ・ : ・かじか公園駐車場 87 台 ・ : ・萩橋駐車場 9 台 日向見駐車場 ( 三国園下 ) 17 台 ・ : ・温泉ロ駐車場 15 台 ・ : ・山口駐車場 30 台 ・ : ・桐の木駐車場 16 台 ( 四万温泉協会手前 ) 第東園ホテル万 稲裏神社 MAP 付録①袤 B6 P83B3 MAP 付録①実 B6 P83B3 MAP P83 BI ずは飲所・足湯 工テラス MAP 付録① C8 P83C5 中之条町 ずりは大橋 民宿舎 MAP 付録①裏 C7 P83C4 万ゆす一 時 \ すれの宿 四万温泉・中之条 P77 ・ 8 。積館、き P79 民藝品 P79 高田屋菓子第・ 旅の館飲泉所 \ あすなう / ph まるみや物産店 P77 塩之湯所・一 P77 まんゆう島 関越交通バス 四万温泉行きマ 26 分 ※ 1 時間に 1 ~ 2 本間隔で運行。 JR 中之条駅から温泉ロ及び終 点の四万温泉までの運貨は 柳屋 P76 ・がら 芸 P70 川 くい P78 の グうディスカ丿ー / 園駐車場一 ・柏屋カ P78 泉協会 べ - ースポ ト販売 ) つ一 四万局前 四万温泉 へ / ・わしの屋酒店 。銀屋 ロ露 P78 香おきや \ 山日駐車場 0 " 豊島屋 P79 延屋 高崎 水上温泉郷前橋 沼田・尾瀬赤城山麓・桐生富岡を 万やまぐ 353 高野山、 82 木ー 温泉ロ 温屋旅館 万清・付録② P22 、之条駅へ 83
一島二 わたらせ渓谷鉞道 桐生駅から県北東部の緑豊かな渓谷を通り、栃木県日光市 の間藤駅までを結ぶローカ丿い泉。 ・大宮駅から東北新幹線で 15 分、小山駅で J R 両毛線に乗り 換えて約 1 時間、桐生駅下車。または浅草駅から東武特急りよ うもうで約 1 時間 40 分、相老駅下車朝乗車券 ( 桐生駅→間藤駅 ) 1080 円、一日フリーきっぷ 188 円、整理券片道 58 円 整理券は乗車日の 1 カ月前からわたらせ渓谷鐵道の相老駅、 大間々駅、通洞駅や、 JR 東日本のみどりの窓口などで販売。 ・空席があれば、当日でも車内で購入可能。 4 ~ 11 月の土・日曜、祝日を中心に 1 日 2 往復 ( 桐生駅を 9 時 分発、 14 時 2 分発 ) 、 12 ~ 3 月は土曜、祝日を中心に 1 日 1 往復 ( 桐生駅を 1 1 時 3 分発 ) ※各停車駅で乗車可能。 付録② P7 前橋市観光課 小中 ( 通過駅 ) ~ 神戸の区間では進行方向の 右側にせせらぎを望む。木々を抜け開放的な 景色が広がり、車内に清澄な風が吹き抜ける。 - 赤城山総合観光案内所 ( ※ 4 月下旬 ~ 1 1 月下旬 ) 恂 : ヨ 1 恂 : 17 恂 :@5 ハ、八いの 属合冫ロ 0277-72-1117 ( 大間々駅 ) MAP P123A3 ( 桐生駅 ) を楽しもう ! ・あかぎさんろく ゆるキャラ「わ鐡のわっし一」が車体に配された、 : 、わたらせ渓谷鐡道のトロッコ列車。 ( 銅色をベースに赤とオレンジで 彩られた車体はこ渓谷の壮大なロケーション によく映える。さわやかな風を受けながら 鉄旅を満喫しよう ! 、 こんなとこ 3 ・日本百名山の一つ、 赤城山 ・花の名所や観光牧場が 点在 ・地元産のそは、利根川の 鮎料理が名物 広域マップ 購入方法運行 トロッコわっし一号チケット情報 絶景 谷 027-287-806 0- 189 問合先 Start! 9 : 5 かみかんばし、 みすぬま きりゆう あいおい おおまま 上神梅 大間々 相老 粡生 水沼 クイック ! アクセスチャート バス電車 到乗始 着車発 しホの おム生 へ駅 す由 R す席の 、めな改 の札 間々駅を発車するとアテンダンが乗 でを 券をチェックに車内を回る。乗車券や整理 早抜 の 0277-96-25003 付録② P7 ( 3 券は風に飛ばされないように注意しよう めけ 渡良瀬川沿、こる露天風呂えた立ち寄 り入浴施設。食事処、地元の特産品を取り揃 ←足尾銅山開業時 えた売店なある ) ら残る大正元年 ( 1 9 1 2 ) 築の上 ー神梅駅舎。通過駅 のため一瞬ではあ るが、珍しい木造 の改札が見られる 前橋駅東京駅 練馬℃ 44 第勺 ( 第 2 北新地 高崎駅 糸勺関 1 約 92 越 道 赤城薬師入口分 前橋駅 13 箕輪 中央前橋駅 16 前橋℃ 分 赤城山大洞 電上 分鉄毛 大胡駅 覚満淵入口 32 桶越駅 あかぎ広場前 赤城山 赤城山ビジ 粕川駅 大ラ召 ターセンター . り第可 . フ召駅 - ぎ士 L—れ、ロ すぬまえきおんせんせんた一 水沼駅温泉センター 0 桐生市黒保根町水沼 120-1 朝水沼駅直結朝入浴 600 円の 1 1 ~ 20 時 ( かつは露天風呂はトロッコ列車か運行する 土・日曜の 12 ~ 17 時のみ、季節により異なる ) の不定休 0100 台 1 18
ーは。たらせ蹊谷道 ) 乗車記念 ートロッコわっし一号 ートⅢ槲・行・ロ : 川生行 00 ご車ありがとうこざいます . オリジナルプレトで 記念撮影 , 当 車内には切符をモチーフにした記念撮影 用プレートが用意されている。乗車した 日付入りなのがうれしい。 →分転 ) 台 先頭車両の運転席の隣に運転疑似体験が できる運転台が設置されている。子ども 優先なので空席のときに試してみて。 わっし一グッズを ゲットしよう ! い 列車内の販売コーナーで は、わたらせ渓谷鉞道の キャラクター・わっし一 のグッズが手に入る。 5 わ O 鐵 O タ 円オ ①草木トンネルを抜けて 、、沢入 . 駅を通過すると、進行 方向の右側に山の斜面が見 、 - られ、サルなとの野生動物 に遭遇することも ! ? 守、 -- 、方 草津温泉伊香保温泉四万温泉水上温泉郷 沼田・尾瀬 中之条 万座温泉・軽井沢渋川榛名 絶景 ア 0 加 、つい一 0 、わぬキ 車内での 、楽し 翁、良瀬川の河原一面に 白いゴッゴッした花崗岩 が見える。沢入 ~ 原向 ( 通 過駅 ) の区間は沿線随一 の景色を誇り、速度を落 として運行してくれる。 進行方向の左側に注目 ! 古河掛水倶楽部 ①終点の間藤駅に到 着 ! 自然豊かな駅舎周トロッ可わし一号 0 辺ではカモシカに合えピンバッチ 50() 円 ることもあるとか 全長 5242m の草木トンネル内では、 窓上に描かれたわっし一のイラストが 点灯。ヒ。ンク、ブルー、グリーンとさ まざまな色に変化する、約 10 分間のイ ルミネーションショーにうっとり ) 車内での お楽しみ 前日 16 時 30 分までに「列車のレス トラン清流」に予約をすると、車内に弁 当を届けてくれる ( やまと豚弁当 1000 円のみ ) 。 列車のレストラン青流 ・ 0288-93-3255 ( 足尾事務所総務課 ) たか未 ・付録② P6E1 すな々 足尾銅山の隆盛期に、華族や政府高官を む自ー 招く迎賓館として建てられた。洋風応接 藤あ囲 室と日本座敷をもつ、掛水重役役宅が見 駅中ま もの。 つやのれすとらんせいりう・ の 0277-97-3681 付録② P7D3 東武特急の車両を利用た店。ほほ当時 のままの姿で残され、鉄旅気分で食事が 楽しめる。舞茸こはん定食 128 円や清 、、るかわかけみすくらぶ MAP 0 みとり市東町 洞駅 神戸 886-1 朝神戸駅ホーム内 011 時 ~ から 16 時 30 分の無休 ( 12 ~ 3 月は月曜休 徒歩 5 分 み、月曜が祝日の場合は翌日 ) 0 神戸駅 駐車場利用 20 台 ホーム内 0 栃木県日光市足尾町 2281 ・足 尾駅から徒歩 3 分朝入館 48 円の 10 足尾銅山観光 ~ 15 時 ( 3 月下旬 ~ 11 月下旬の土・日曜、 祝日のみ開館 ) の 11 月下旬 ~ 3 月下旬、 期間中の月 ~ 金曜 ( 事前予約にて応相談、 4 ~ 5 月の連休は開館 ) 020 台 しおどうざんかんこう の 0288-93-3248 聖付録② P6E1 かって日本一の鉱都として栄えた足尾銅 山を再現したスポット。全長 78m の 坑内では、銅山採掘の様子を銅が発見さ れた 48 年前から年代ことに再現レい 高崎 富岡・妙義 足尾駅 から 徒歩 3 分 0 栃木県日光市足尾町通洞通 洞駅から徒歩 5 分朝入坑 88 円一時 ~ 16 時 30 分の無休 0120 台 いル第鄧 1 19
ご当地 みやげ つ窰 120n 引 3400 円ド 1700 円 ( 、難 , 泉粧 皿化・ 草津温泉伊香保温泉 万座温泉・軽井沢渋川・榛名 かグ ま 、 ' 、れを一 0 物 「四万やまぐち館」女将プ ロテュース。温泉水と植物 成分を配合 ん履一 こ草 / KO 1 袋 370 円 A ぶ 地元のおばあちゃん による手作リの端 ・、布を、わらに巻いて 編み込んだ草履 あじろの 弁当箱 温泉街を散策しながら、定番の 温泉まんじゅうや、地元の人々による 手作りの民芸品など、四万ならではの みやげをゲットしよう ! 手作りならではの絶妙な塩加減がポ 洋 イント。長年のファンも多い 楓月堂 0279-64-2508 MAP 付録①裏 B6 四万温泉・中之条 玉ねぎの奈良漬け 0 おいらんふろう 濡甘納豆 譲オ叨 5 日間かけてじっくリ 仕、げ。濡甘納。。第第互 甘さ加減とほくほく感 カ艶妙 まつは」 0 レトロなあじろ編みの 弁当箱は、丈夫で通気 性も高く実用的だ Pick 温泉 まんじゅう 1 個 70 円 A 豊かな黒砂糖の 甘味が、ロの中 ーでふわりと広が るやさしい味の まんしゅう 0 夢まくら しっとりと柔らか な皮の中には、つ ぷ餡ぎっしり。ーこ し餡バージョンも 田上 瀬郷延喜屋 0279-64-2011 ( 四万やまぐち館 ) MAP 付録①裏 ( 7 生の柚子の皮を練リこんだゆす餡 とくるみ餡の 2 種類。箱入りもあリ ココて買える / 高田屋菓子舗 0279-64-2702 MAP 付録①裏 A6 がらくた民芸 民藝品まりや 0279-64-2006 に 0279-64-2416 MAP 付録①裏 B6 MAP 付録①裏 A6 まつばや 0279-64-2413 MAP 付録①裏 B6 がらくたみんけし まつはや 「くれない旅館」の女将セレク 全国各地の民芸品を販売。 昔ながらの製法で丁寧に仕 創業 60 年以上の漬物専門 上信越高原産花豆を使用し 地元で作られた布草履など 旅館「四万やまぐち館」のロ トによる雑貨などを販売する 上げた和菓子を販売する店。 店。飽きがこないよう甘さ控え た濡甘納豆が名物。花豆を包 ビーにある売店。群馬各地の めに仕上げている。 店。古布を使ったアクセサリー の民芸品や、一四万温泉の石 店内にテーカレが置かれ、イー んだ羊羹やゼリーも人気だ。 名産や地酒など、幅広い品 0 中之条町四万 423 祚 1.6 0 中之条町四万 4232 ( 旅 も人気が高い。 けんなども揃う。 トインも OK だ。 0 中之条町四方 4237-34 朝バス停四万局前からすぐ 0 中之条町四万 4143-2 0 中之条町四万 4232 ( 旅 の館内 ) 朝バス停四万温泉 揃えが観光客に好評だ。 0 中之条町四万 3876-1 ・ の 9 ~ 18 時 ( 1 ・ 1 へ 4 月は ~ ・バス停四万温泉から徒歩 の館内 ) ・バス停四万温泉 ・バス停四万局前からすぐ からすぐ バス停山口からすぐの 7 ~ 17 時 ) の不定休 0 無料公 3 分の 7 ~ 18 時の不定休 の 8 ~ 18 時の不定休 0 無 からすぐ朝 9 ~ 17 時の不定 朝 8 ~ 18 22 時の不定休 080 台 0 無料公共駐車場利用 共駐車場利用 休 0 無料公共駐車場利用 料公共駐車場利用 時の無休 0 無料公 共駐車場 利用 79
文学館前 炭附街道 御用邸跡画→ 関所前 変電所前 香湯 石段街ロ梨木 神社ロ 総合支所前梨木坂 湯元通り 雷之塚 見晴下 湯元 かみなり坂境沢下 湯沢通り 美術館前 境沢 名口 小学校前 見晴台温泉街文学館前 ハスターミナル 郵便局前 ` 温 草津温泉 四万温泉水上温泉郷前橋 高崎 伊香保温泉・渋川・榛名 万座温泉・軽井沢 中之条 沼田・尾瀬赤城山麓・桐生富岡・妙義 ・ : ・徳冨蘆花記念文学館駐車場 0 台 ◎ MAP 付録①裏 F8 / P64G3 朝 2 時間まで無料。以降 1 時間ごとに 100 円。 1 泊 8 円 ・ : ・石段街駐車場・ : ・ 29 台 ◎ MAP P64F4 朝無料 ・ : ・河鹿橋駐車場 0 台 ◎ MAP P64G1 朝無料 ・ : ・市営物聞駐車場 ( ロープウェイ駅そば ) ・ : ・ 62 台 ◎ MAP P64E3 ~ 16 時は無料。それ 以外の時間 2 時間まで 38 円。以降 1 時間ごと に 1 円。 1 泊 1 网円 広域図 1 ・号泉 ( 各バス停間は約 1 ~ 2 分 ) 移動は周辺を巡回する伊香保タウンバスが便利。運 貨は 1 回 18 円。全部で 5 コース運行しており、観光 に便利なのは石段街や伊香保バスターミナルを循環 する「 1 号線」。 8 時分 ~ 18 時 45 分の間、 1 時間に 1 ~ 2 本運行し、 1 周約 25 分。 P8 1 側 m 都・地図上の lcm は約 63m デッキ、 ( 展望台 ) 水冫うどん街道へ、 ん喜 6 引百、出、 伊・、段 . 腐・ 年有衞 、、↓ほ秀趾 靕観ン / , ろびの P59 境澤稲荷 伊香保温 、センター 地蔵河原 育館 伊香 付録② P 1 ニ伊記念館可 音のテ 伊保焼陶句窯 オークランドビル 金の 館 グランドホテル ・会福 富久住 伊香保 見 ( J 日 P52 東屋総本舗 館ふくぜ { ・ : 国 . 物由屋旅館 榮閣 梨木坂 / 朝ホール天坊・ - 63 テラスカプレストラン・ 夢味事 そば . そ理処 - いけや かみ 丿おか 香保中 ュ伊保田 お宿かっ 、・美術館前 電所 美術・ ゆ香保変電所・ 香保切り絵美術館 - ・ P62 東集会所・ 市世 美術館前 小野上へ′
~ ・しまおんせん まだまだある ! 四万温泉 ・きばらしこうほう 木ばらし工房 四万温泉 i-O 縁結びの滝としても有名 ト、 。牟泉時の共 を挽る温 1 4 、 1 分公 ばけえ万万 0 0 料 産使ば之ヾ徒 7 り休蠍 O 元日そ中ノら分な定車 回 ~ 地毎た 0 2 かく不駐 ”四万温泉 おすすめ スポット - 四万の木で木工体験 付録①裏 ( 8 00279-64-2321 四 P83B1 四万の水源となる日 向見川にある滝。落 差は約 20m ほど、流 れ落ちる水は豪快か つ清らか。 0 中之条 町四万・バス停四万 温泉から日向見薬師 堂まで車で 5 分、そ こから徒歩 40 分 00 の見学自由 0 なし 陶芸体験でオリジナル作ロロを 0090-7404-7003 四万の間伐材で木工 作り。昔の玩具で遊 べる。 0 中之条町 四万 01-9 ・バス停 / 月氿の湯入口から徒 歩 3 分朝体験 1500 円 朝 9 時 30 分 ~ 1 7 時 30 分の水・木曜 ( 3 月 ~ 12 月中旬営業 ) 0 無太宰治が執筆活動を行った約 料公共駐車場利用 400 年前の建物で行う こだわり豚のとんかっ店 付録①裏 A6 MAP ・ 緑に包まれた、滝まで続く遊歩ロ 道散策も楽しんで 四万温泉 食べる・あすなろ あすなろ 四万温泉 ・こうぼうむけんだい 工房無限大 ^ 工き店舗だった建 物を改修。作家の作 品を展示したり、ラ イプを開催すること も四万川をイメー ジしたグリーンの釉 薬も登場予定 00279-75-6922 付録①裏 B6 定 食ボ 2012 年 1 2 月オープン。 600g の粘土を 5 ユ 使い、器やカップなど自由に作ること 0 ム ができる。所要 1 時間 ~ 1 時間 30 分。 円た 0 中之条町四万 4237-42 ・バス停四万 つ り 局前からすぐ朝体験 2000 円 ( 粘土 600g ・ み 焼成代込み。作品送料別途 ) の 10 ~ 16 時最終受付の水・木曜 ( 予約のみ要相 か つ 談で営業 ) 0 無料公共駐車場利用 コーヒーから軽食まで 回 0279-64-2351 四付録①裏 B5 夫婦で営む店。生地 から作るピザ 980 円 も人気。食後にはコ ーヒー 450 円を。 0 中之条町四万 4139- / - 10 ・バス停四万温 泉から徒歩 10 分の 1 1 ~ 23 時の月曜 ( 祝日 の場合は営業 ) 0 無ビーフシチューセット 1980 円。 料公共駐車場利用ワインやコーヒーも付いている 趣深い風景と銘水が自慢 回 0279-64-2159 肉の間に具を挟んだ トンカツが名物。柔 らかく甘い上州麦豚 を使用。 0 中之条町 四万 4231 ・バス停四 万温泉からすぐのⅱ ~ 15 時、 18 ~ 23 時の 水曜、第 2 火曜 ( 祝日 の場合は営業 ) 0 無 料公共駐車場利用、 - ' 懐かしの空間でほっこり 回 0279-64-2670 四付録①裏 B7 山小屋風の茶屋。 んにやくみそおでん 300 円などのほか、 ラーメンなどの食事 も。店先に名水で知 られる銀泉が湧き出 る。 0 中之条町四万 3868 ・バス停月見橋 からすぐの 10 ~ 15 時昔のだるまストープややかん の不定休 03 台 が置かれ、昭和ムード満点 ⅢⅢほっとする素朴な味わい 回 0279-64-2409 付録①裏 B6 群馬の母の味でもあ る、炭酸まんじゅう が名物。塩餡まんじ、 . : ゆう 1 個 100 円も。 0 中之条町四万 4226 ・バス停四万温泉 から徒歩 1 分朝 9 時 30 分 ~ 17 時 30 分の不定、、 休 0 無料公共駐車炭酸まんじゅう 1 個 150 円。重 場利用 曹を練りこみ、仕上がりふつくら MAP MAP まの土をい、手でこねて 形をつくる手びねりを体験 四万温泉 食べる・かぶえてらすまや カフェテラス摩耶 四万温泉 泉茶屋 四万温泉 風味豊かなそば三昧を カフェ・ぎんせんちやや 食べる ハ松屋 ・こまつや 付録①裏 B6 麦わ 0 円 はが 日厚 1 0 な 食手 限挽 定き 石 . ・・ MAP 四万温泉 ー朝をや物産店 四万温泉 あづまや 血吾で天然の ウォータースライダー体験 万で唯一キャニ ( の 6 月 59 月末の催行 オニングが体験一 ( 期間中無休、悪天候時 - は中止、要確認 ) 0 無料 できるグリーンティス一 公共駐車場利用 カバリー。体で川を下 る感覚はヤミッキー 滝 00 ワ」フー 0 ) ・ 9 目付録①裏 cnc-o ( 0 中之条町四万 406 ~ 下し 3 ・バス停山口から徒 ~ を楽 滝で 歩 2 分朝半日コース 5 のん ooo 円 5 ( 保険、装備 っ込 7 び など込み ) 朝体験時間 9 ~ 時 8 分 5 、時 8 分 5 ( 大に ( 所要約 2 時間分 ) 壺 四 ーカフェ・あづまや 00279-64-2688 山小屋風の休み処。 四万の銘水を使った プレンドコーヒー 0 円や季節の野菜の すいとん 650 円など 提供。 0 中之条町四 万 01 ・バス停四万 温泉から車で 5 分の 9 ~ 16 時の不定休 0 日向見薬師堂の向かいに立ち、 無料公共駐車場利用自然の中に立つお堂が見渡せる P83B1 MAP ・ ヨ的物
座草 軽洫 云時 な建 構を ①映画「千と千尋の神 隠いのイメージモデ ルになった慶雲橋 宿泊情報は 約 300 年の歴史を誇る老舗の温泉 宿。現在も使われている本館の玄 関音吩は : ・元禄 4 年 ( 1691 ) 築。比 ・しおのゆいんせんじよ 塩之湯飲泉所 較的改造が少ないため、江戸時代 の建築様式を知る遺構として群馬 ・堋台の湯 県の重要文化財に指定されている。 ・ 0279-64-2321 元禄 4 年 ( 1691 ) の造りフロント横に掲けられ ( 四万温泉協会 ) 0 中之条町四万 4236 ・バス停四万 をとどめ、帳場には実際た料金表は明治 44 年 付録①裏 B6 温泉からすく 050 台 に使われていた金庫も ( 1 91 1 ) 頃のもの 朝バス停四万局前からす 上筆明 く朝無料の 8 ~ 1 8 日無 休 0 無料公共駐車場利用 , 立ち寄り入浴も OK ) 以の 飲泉スポット 飲泉スホット ・たびのやかたいんせんじよ 旅の館飲泉所 ・・岩根の湯 ・ 0279-64-2211 ( 四万グランドホテル ) 付録①裏 A6 ・バス停四万温泉から すぐ飲泉自由 0 無料公共駐車場利用 ・ゆすりはいんせんじよ・あしゅ ゆずりは飲泉所・足湯 ・山鳥の湯・ 湯の泉の湯の混合泉 ・ 0279-64-2321 ( 四万温泉協会 ) ・付録①裏 B5 源泉名 源泉名 MAP 徒由 ら自用 か泉利 ・歩・ 科寺休ー ( 責善館の前を静か に流れる四万川が旅 ー情を誘う は大 200m 湯大橋 お食事処 積善や P78 川魚料理くれない P78 積善館 柳屋 見る ・きせんか 河原の湯 まるみや物産店 積善館 MAP 付録①裏 A6 橋駐車場 四万翩 - 柏屋カエ P78 四泉協会 桐の木駐車場 朝 80 四 リ、 飲泉スポット - 源泉名 県の重要文化財である「元 禄の湯」と「岩風呂」は立ち 寄りん谷が楽しめる。「お食 事処積善や」 ( → P78 ) で 食事を利用した場合は、日 帰り谷カワ 00 円に。 朝 4 時間 1000 円朝 10 ~ 17 時 ( 受付は 16 時 G 大正ロマネスクを用いた昭和 5 まで ) の不定休 年 ( 1930 ) 築の「元禄の湯」 焼まんじゅう島村 0279-64-2735 MAP 付録①裏 B6 ・やきまんじゅうしまむら まいう一 沼水 田上 山前 橋 レンタサイクル まんし・う 談ーんし・ら第社 - 事 200 円 手作りの焼まんじゅうを販売。麹を発酵 させ、ひとつひとつ手作業で仕上げた酒 ィートインス ペースも併設 蒸しまんじゅうに、甘味噌ダレをつけて ①注文を受けてか 焼き上げる。炭火を使うことでふんわり ら、四万産の炭を使 感がアップ ! 用して焼く 0 中之条町四万 4237-23 ・バス 停四万局前からすぐの 10 ~ 17 時 の不定休公共駐車場利用 ①自家製の甘味噌 ダレのかかった焼ま じゅう 1 串 200 円 1 い田川ザ暉 もっと楽しむ ! 上焼 州き 物て よってんべえバスポート の 0279-64-2321 ( 四万温泉協会 ) 宿泊者限定で四万温 泉柏屋旅館 ( MAP - 四万温泉の地図や P83C6 では自転車 フォトスポットなど の無斗貸し出し、「四 街の魅力が満載。提 万温泉豊島屋」 ( → 示するだけで、割引 P80 ) では自転車付に など典カ授けら き宿泊プランを用意している。そば店「中島屋」 れる。四万温泉協会 ( MAP 付録①裏 B6 ) でも、食事利用の方に自転車貸 をはじめ、各旅館で し出しあり。数に限りがあるので、事前に要問合せ 。 1 冊 100 円。 77
高崎 少林山大祭たるま市 馬 第 10 回たかさき雷舞フェスティバル カ MAP ー② 2 。 13 年 10 月 20 日 毎年 1 月 67 日 Q027-32 ト 12 ▽ ( 高崎市観光課 ) 円 33B3 0027-322- OO ( 少林山達磨寺 ) ・付録② P4G 1 知・よさこい祭の鳴子踊りを 200 年前に始まったという べースにしたダンスパフォー 「たるま市」。 300 以上の露 マンス「雷舞」を披露。県内外から約 店が出て、少林山が発祥で高崎の 40 チームのアツイ競演が楽しめる。 名物「福ダルマ」などを販売してい 0 高崎市 ( もてなし広場会場、まち る。 0 高崎市鼻高町 296 ( 少林山 なカ陰場、東ロ会場ほか ) @JR高 達磨寺 ) ・ JR 高崎駅から車で 崎駅から徒歩 1 ~ 15 分朝見学無料 20 分朝散策自由ー日の 12 時 0 周辺の有料駐車場を利用 ごろ ~ 7 日の 13 時ごろ 0 臨時駐 車場あり 土 白菊 マ た ては 五 重 塔 る安 商 な 第 56 回関東菊花大会 0 : 川 3 年 10 月 5 ~ 14 日 まさに雷のように舞う、「霍舞」パフ一ンス か ゆっ 川 3 年 10 月 25 日 ~ 11 月 24 日 Q027 ト 477 3 ( 太田市産業観光課 ) - 付録② P7D5 島神社とその周辺に、 たいか 手作リのかかしがズ「・ ラリと並ぶ。 2013 年で第 30 Q02 〃 -7 ト 1270 ( みどり市観光課 ) ・付録② P7 ( 4 1300 鉢が展示される関東有数の菊花展。 回を迎え、すっかりこの土地 毎年テーマを変えて作られる、花を衣装に の秋の風物詩となっている。ー 、 . ちリはめた菊人形も見ところ。 1 1 月上旬には紅葉 0 太田市藪塚町 ( 三島神社周 との共演も楽しめる。 0 みどり市大間々町大間々・辺 ) ・東武桐生線藪塚駅かユニークなデ 1635 ( ながめ公園 ) ・わたらせ渓谷鐵道大間々駅・ら徒歩 10 分朝見学自由 0 ザインのかかし から徒歩 5 分朝入園 400 円の 9 ~ 16 時 0300 台 周辺の無料駐車場を利用がいつはい 3 年 10 月 12 ・ 13 日 え Q027-2 - 引 ( 実施委員会 ) ・ P ⅱ 7 ( 3 Q027 ト 477 3 ( 太田市産業観光課 ) 園山車とみこしの練り歩き、郷土民謡の ・付録② P3D2 前橋音頭をアレンジした「前橋だんべえ 行機王・中島知久平の生誕地で 踊り」なとを実施。 0 前橋市 ( 立川町通り、千代 ある太田市尾島で開催される 田通り、本町通りおよび中心商店街 ) @JR ラジコン模型飛行機大会。トッププレ 前橋駅から徒歩 10 分朝見学無料朝 10 ~ ーヤーの操縦術は一見の価値あり。 21 時 0 周辺の有料駐車場を利用 0 太田市尾團 ( RC スカイホート ) ・ 東武伊勢崎線木崎駅から無料シャト Q0279- -0800 ( 草津温泉観光協会 ) : 丿レヾスで 10 分朝見学無料の 8 時 30 ・付録①裏 ( 2 . 分 ~ 15 時・ 1000 台 津温泉の湯畑は冬期の約 3 カ月以上、約 2 万球 ンか りが作り出す幻想的な風景は必見。 0 草津町草津 るの県 ( 湯畑周辺 ) ・ JR 長野原阜津口駅から車で 20 分朝 フ内 見学自由の 1 7 ~ 23 時 0 周辺の有料駐車場を利用 ア外 商 第 30 回やかかり MAP 毎年 1 月 20 日 けまづ Q027 屮 -2591 ( 川原湯温泉協会 ) 400 年の伝統がある冬の神事。温泉の 湯が止まったとき、鶏を奉納すると再 び湧き出したことを喜び湯をかけ合ったこ とに由来する。 0 長野原町川原湯 ( 川原湯温 泉街共同浴場王湯前特設会場 ) ・ JR 川原 湯温泉駅から徒 歩 15 分朝見学 無料の 5 ~ 7 時 0 駅周辺の無料 駐車場を利用 観客にかかる湯 は、厄落としになる 0 前橋 第 65 回前橋まつり 太田 9. ロ RC ページェント ハートマークに 「 KUSATSIJ 」 の文字が映える 草津温泉 0 0 2013 年 1 1 月 3 ~ 2014 年 2 月末日 湯畑イルミネーション MAP ぐんまイベントカレンダー 前橋 第 57 回前橋花火大会 摂名湖イルミネ - ンフェスタ加 13 伊香保温泉 石段ひなまつり MAP 伊 ; 川 3 年 8 月 10 日 川 3 年 12 月 6 ~ 25 日 いるみねーんふえすた ・ゆさん Q027-2 -5111 ( 実施委員会 ) Q027-374-5 ⅱ 1 ( 高崎市榛名支所産業観光課 ) ・付録② P8F3 ・円 17B2 0 内外から約 13 万人力れる恒例のイベント。約 1 万 3000 発の花火を打ち上げ。全長 50 万球のイルミネーションが榛名湖を彩るほか、 400m の仕掛け花火「虹のナイアガラ」 レーサーショーなども実施する。 0 高市榛名湖町 ( 榛 や前橋発祥といわれる「空中ナイアガラ」が圧 名公園ビジターセンター周辺 ) ・ JR 安中榛名駅か 巻。 0 前橋市 ( 利根川大渡橋河川敷 ) @JR前 ら車で 45 分朝見学無料朝 17 ~ 22 時 00 台 橋駅からバス渋川駅行きで 10 分、群大病院 ①期間中の数日間限定で花火とイルミネーションのコラボも 入口下車、徒歩 10 分朝見学自由の 7 時 ~ 8 時ヒ関東でも屈指の規 45 分※混雑するため公共交通機関を利用模を誇る夏の風物詩 日 ~ 月 0 日の金 ~ 月曜、 10 月 ~ 4 日の計 27 回 2013 年 けてじん、 のかんしようかい Q0278 2 引 ( 星の鑑賞会特設電話 ) 円田 B2 0 から秋にかけて満天の星空を堪能でき る鑑賞会を 27 日間開催。星の見つけ方 や星座なとを案内人が解説してくれる。集合 と解散の場所は谷川岳ロープウェイ乗り場。 0 みなかみ町湯桧曽 ( 谷川岳天神平周辺 ) ・ O 予約はみなかみ町谷川岳ロープウェイ乗り場まで JR 土合駅か 観光協会ホームペーら車で 5 分加費 2000 円 ( 要予約、定員各 ジ内の専用サイトから日 400 名 ) の 20 ~ 21 時・ 1000 台 ( 500 円 ) 2014 年 3 月 1 ・日 0027 屮 72-31 引 ( 渋川伊香保温泉観光協会 ) ・付録①裏ワ - 香保温泉の石段街に特設雛段を 設置。地元や公募の園児たちが衣 装をまとい雛人形に扮する。甘酒の無料 配布なとも。 0 渋川市伊香保町 ( 伊香保 温泉石段街周辺 ) ・ JR 渋川駅から車で 20 分朝見 学自由の両日 13 時 ~ 0 周辺の有料駐車場を利用 毎年月下旬 ~ 月上旬 、ののきとっ ・円 25 引 0 2 ル 72 ⅱ ( 館林市観光協会 ) 生田川周辺を中心に、大 小 5000 を超えるこいの ほりが空を泳ぐ。 2005 年 5 月 には 5283 匹の掲揚数で、ギネ ス世界記録に認定された。 0 館林市町 ( 鶴生田川 ) ほか ( ) 3 月下旬からスタート・東武伊勢崎線館林駅から車 するため、桜との共演もで 5 分朝見学自由 0370 台 ① 4 月に小学校へ入学す る子どもたちが雛段に MAP 約 . MAP 谷川岳天神平星の鑑賞会 館林 MAP 0 ふ之 1 コ 2 Ⅱヨ ( 第
・・・イ四万温泉 温泉雑炊 温泉水を加えて炊いた雑 : 炊。川魚からとったダシが 利いている 渓流を眺めながら 旨ゐをつぶりの雑炊を 川魚料理くれない 0279-64-2006 MAP 付録①裏 B6 0 ラン第・カフェ ね日 て帰 老舗宿「積善館」 ( → P80 ) の敷地 内にある食事処。本館フロントに ある券売機でチケットを購入して 注文する。酵素をミックスした酵 0 中之条町四万 4236 ・バス停四万温泉 素スムージー 350 円も人気。日帰 からすぐの 11 時 30 分 ~ 15 時の不定休 り入浴とあわせた利用も OK 。 0 無料公共駐車場利用 0 四万で唯一、渓流を 眼下に食事が楽しめる 落合通りに立つ「くれない旅館」の食事処で、生簀で泳 ぐ川魚を使った料理が自慢。看板メニューは、温泉の蒸 気で蒸した湯蒸し鰻重 ( 時価 ) 。ほかに、イワナやヤマメ の塩焼き 750 円もせひ味わいたい。 0 中之条町四万 4143-2 ・バス停四万温泉から徒歩 3 分の 1 1 ~ 1 4 日不定休 05 台 、 0 物周辺 0 温泉クル " & 休憩応ホドはちら ・おしよじ ' ろせきせんや お食事処積善や 0279-64-2101 MAP 付録①裏 A6 950 円 温泉うん一 身体の中か、 温泉釜あげうどん 温泉卵や群馬県産の赤城 地鶏など 6 種類のトッヒ。ン クで楽しめる ・かわさかなりようりくれない 00 円 飲泉できる四万の湯を使ったグレメから、足湯に浸かりながら休憩できるカフェまで 四万温泉街にある人気スホットをビックアップ ! て足 れの る底 か ほ 温泉カプチーノ 温泉マークはチョコ レートシロップで描か れている 高原豆サンデー トッヒ。ングの花豆 は柏屋旅館の女 将特製 550 円 ・かレかふえ 柏屋カフェ 味と足湯を 楽しゐなり C と体ゐ レトロな雰囲気が漂うカフェ。手作りケー キ 400 円 ~ ゃあんみつ 700 円などのほか、 カレー 950 円や日替わりバスタサラダ付 き 850 円などもあるのでランチ使いも◎。 和風雑貨の販売コーナーも併設してし、る。 0 中之条町四万 4237-45 ・バス停四万局前か らすぐの 10 時 ~ 17 時 30 分 LO の第 1 火曜 0 公 共駐車場利用 0279-64-2414 MAP 付録①裏 B6 00 円 ①木の温 もりあふ れる空間。 窓際にはソ ファー席も ・かおりさほおきなや 香茶房おきなや 豆乳サンデー 0279-64-2707 MAP 付録①裏 ( 7 豆乳ソフトクリームに黒蜜ときな こをかけて味わう。コーヒー付き 手作り応イーツがドカあ ー浦民家カ J 工 750 円 無料で足湯を利用することができる 甘味処。コーヒーの底に沈めた餡を 混せて味わう、あんこコーヒー 450 円も人気が高い。餡がぎっしり詰 まった温泉あげまん 300 円は、ティ クアウトでの購入も OK た。 0 中之条町四万 3982 ・バス停山口から すぐの 9 ~ 15 時 ( 季節により変動あり ) の月曜 ( 祝日の場合は営業 ) 0 無料公共 駐車場利用
~ ゆったりとした時を楽しむ 群馬県 / 伊香保温泉 如心の里ひびき野 第 0@http://www.j-hibikino.com/ ロ 0279-72-7022 2 種類の湯とこたわりの旬菜懐石が至福の時を演出 庭を眺めたり、季節の草花を見なが 有名料亭で修業した料理長こだわ ら庭で森林浴もお勧め。夕食は料亭 りの料理が堪能できる宿。自然林に 「はな響」の和ダイニングにてゆったり 囲まれた大浴場から続く露天風呂で は伊香保温泉伝統の茶褐色の「黄 と堪能できる。 金の湯」、大浴場の内湯と 4 つの貸 全落 室ち 切風呂では新しい無色透明の「白銀 の湯」と、伊香保温泉の 2 つの源泉 シた ユ純 を楽しめる。湯上がりにはラウンジで レ和 2 名 1 室の 1 名様の料金 ( 1 泊 2 食付き / 税・サ込 ) 備 有名グルメガイド認定料亭で一番 1 泊 2 食付 \ 13 , 650 ~ 弟子として修業した料理長による旬 菜懐石は、地元の契約農家からの 住〒 377002 群馬県渋川市伊香保町伊香保 3-125 朝 日 JR 渋川駅よりバスで約 30 分関越道渋川・伊香保 野菜や朝採れ卵、上州牛など地産 旧より約 15 分チェックイン 15 : / アウト 10 : の食材など、旬のおいしい素材を使 ロ 62 室 9 天然温泉 ( 加温・かけ流し ) 用。客室は自然の景観を眺めながら、 ゆったりと落ち着けるしつらえ。ロ 【平日特典】 お一人様につき、 ビーの大きな窓からライティングさ ラウンジ利用券を 1 枚プレゼント ! れた夜の庭の眺めも癒される。 じよしんのさとひびきの 天然露天 温泉風呂 宿の約 15 , 08 坪の敷地に自然豊かな庭がある 伊香保の「黄金の湯」が源泉 かけ流しの樽露天風呂 できたての料理を個室で味わう ここに注目 ! ! ◎一般客室 地産の食材などで旬の美味にこだわった 旬菜懐石 桧香る貸切家族風呂で 親しい人と気兼ねなく寛ぐ 群馬県 / 伊香保温泉 古式ゆかしき名湯之宿横手館 @@http://www.yokotekan.com/ ロ 0279-72-3244 元禄時代に旅籠として創業した歴 用意されている。大浴場と貸切家 史ある宿。大正九年に建築された 族風呂はすべて万葉の昔から湧き 総桧造りの本館と平成六年に改装 出ると云われる茶褐色が特徴的な 伊香保の源泉「黄金の湯」の掛け した鉄筋造りの別館常磐苑で構成 流し。上州産の食材を多く使用し される。書院造りを基本とし部屋 た食事は「部屋食」「個室食」また 毎に意匠を凝らした趣きある造り の本館西棟。大正浪漫を残しつつ は月替わりの献立にてお楽しみ頂 平成 10 年に全面改築された 3 つの貸切家族 く「ダイニングプラン」を客室と 機能性、居心地を追及した本館東 風呂は無料で楽しめる ( 要事前予約 ) の組み合わせで選べる。 棟。お子様連れのご家族に人気の 別館。 3 つの異なるタイプの客室が 2 名 1 室の 1 名様の料金 ( 1 泊 2 食付き / 税・サ込 ) 夏は涼しく美しい新緑や紅葉を楽しむ ともできる温泉町伊香保のシンポルと ◎一般客室 なっている石段街にも近く、散策を楽し 平日 1 泊 2 食付 \ 11 550 ~ める。本館の看板は明治の文人徳富蘇 住〒 377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保 11 BJR 峰の自筆で、別館常盤苑の看板は第 上越線渋川駅下車関越交通バス伊香保温泉行き伊 代内閣総理大臣岸信介が描いている。 香保温泉バスターミナル下車徒歩 3 分目関越道渋川 館内には日本画家の竹内栖鳳の画があ 伊香保℃より約 20 分チェックイン 15 : 00 / アウト 10 . り、部屋では明治から昭和中期にかけて ロ和四室、和洋 7 室、洋 1 室、ツイン 2 室、特別 部屋食 ( 基本は 2 名まで ) 、個室食では上州 の掛軸を眺めることができる。 室 2 室天然温泉伽温、かけ流し ) 産の食材を中心とした会席膳を味わえる 第ー こしきゅかしきめいとうのやどよこてかん 天然露天 温泉風呂 リビング付の広々とした本館東棟客室は 4 名様まで部屋食対応可 江戸から続く宿で万葉の香り漂う湯に浸る つ 本館西棟客室は大正浪漫の趣きがある ここに注目 ! ! 2 駐車場と駐車可能台数チェックイン・チェックアウトの時間日部屋の種類と部屋数 9 温泉の種類 住住所住交通手段と所要時間 表示されている宿泊料などの料金には、サービス料 ( 該当の場合 ) 、消費税相当額、入湯税、 ( 該当の場合 ) が含まれています。 広告企画