えら なんびき その男は、何匹かのネズミを飼っていた。かす多くのなかから選んだ、 びんかんせいしつ 敏感な性質のネズミはかりたった。 あら おとこまいにち 男は毎日、おいしいエサを作ってやったり、からだを洗ってやったり、 いじようしんばい びようき 熱心にせわをした。ネズミが病気になると、自分のこと以上に心配する。 あそ にわ ネズミのほうも、男によくなついていた。晴れた日には庭でなかよく遊び、 り・よツ」、つ 雨の日には家のなかでかくれんばなどをする。また、旅行する時もいっし災 よ、こっこ。 さいなん 災難 おとこ じぶん おお とき
ふねの また、こんなこともあった。船に乗ろうとした時、連れてきたネズミた ちか、カバンのなかでさわぎはじめた。乗るのをやめると、ネズミたちは あらし しず ふね しず 静かになり、出航した船は、嵐にあって沈んでしまった。 こんなふうに、ネズミのおかげで助かったことは、ほかに何回もあった。 おもだ それらを思い出しながら、 さい力し 「なにしろ、事故や災害の多い世の中だ。これからも、おたがいに助けあ っていこ一つ」 と男がエサをやっていると、ネズミたちがそわそわしはじめた。いまま しめ きけんせま でに危険が迫った時、いつも示した動作だった。 「ははあ、なにかがおこるのだな。こんどは、なんだろう。火事だろうか、 おおみず 大水だろうか。いずれにせよ、さっそく引っ越すことにしよう」 いそ いえたか やす 急ぐとなると、その家を高く売ることはできなかった。また、安い家を災 そん ゆっくりさがしているひまもなかった。しかし、それぐらいの損はしかた おとこ しゆっこ、つ と」 おおよ なか たす こ ときっ なんかい たす
. も′、てき しかし、男がネズミとくらしているのは、かわいがるだけが目的ではな せなか かった。男はいつも、背中をなでてやりながら、こんなことをつぶやく なんかいさいなん かんが 「考えてみると、おまえたちがいなかったら、わたしは何回も災難にあっ ていただろうな」 かん きけん ちか ネズミには、近づいてくる危険を、あらかじめ感じとる力があるのでは り・よ、つお、も ないだろうか。男はこのことに気づき、その利用を思いたったのだ。そし やく け・んきゅうせいこ、つ て研究は成功し、役に立った。 かって、ある日、ネズミたちが、とっせん家から逃げ出したことがあっ た。わけがわからないながらも、男はそれを追いかけ、連れもどそうと した。 そと じしん とき・はげ . その時、激しい地震がおこった。さいわい外にいたから助かったが、も たお たてものしたじ し家に残っていたら、倒れた建物の下敷きになっていたはずだ。死なない までも、大けがをしたにちがいない いえのこ おとこ おお おとこ おとこ おとこ ちから たす
「そうですか。こんどの人は、どんなかたですか。きっと、ぶっそうな人 でしようね」 おとこねっしんき さいなん ひと かんれん と男は熱心に聞いた。災難は、となりにやってきた人に関連したことだ す じけんま ろう。あのまま住んでいたら、いまごろは、やっかいな事件に巻きこまれ あいて こた し力し たにちがいない。だが、相手の答えは、意外だった。 ひと 「いいえ、おとなしい人ですよ」 ほ第ルと、つ 「本当にそうですか」 だいす ひと 「たしかです。ネコが大好きで、たくさん飼っているような人ですから」 にんげん たくさんのネコ。人間にはべつになんでもない。しかし、ネズミたちに とっては、ただごとではなかったのだ。 ひと ひと
さいなん 力ない。ぐすぐずしていて、災難にあったらことだ。 きぶんお 新しい家に移ると、ネズミたちのようすは、もとにもどった。気分が落 し さいなん ち着くと、男はあわなくてすんだ災難がなんだったかを、知りたくなった。 き でんわ そこで、電話をかけて聞いてみることにした。 まえ き いえす 「もしもし、わたしは前に、その家に住んでいた者です。ちょっと、お聞 きしたいことが : わすもの 「なんでしようか。なにか忘れ物ですか」 カ 「そうではありません。わたしが越したあと、そちらでなにか、変わった し ことがあったかどうかを知りたいのです」 「さあ、べつにないようですね」 「そんなはずは、ありませんよ。よく考えてみて下さい」 いえす 「そういえば、あれからまもなく、となりの家に住んでいた人もかわりま したよ。そんなことぐらいです」 あたら っ いえうつ おとこ こ かんが もの ひと
ネコは、急いで逃げていった。 こ、ん とお 「この通り。ネズミにむければネコの声、小鳥にむければタカの羽ばたき おと の音、といったぐあいだ」 「では、こわいものなしの旅でしたね」 かえ たび 「ああ、しかし、こわい目には、旅から帰ってからあったよ。ある夜、物 どろぼ、つはい おとめ 音で目がさめてみると、となりのへやに泥棒が入っていた。叫んではあぶ なか でんわちか ないし、電話に近よることもできない。ちかごろの世の中は、ジャングル よりぶっそうだ」 「で、どうなさいました」 どろぼ、つ おも 「思いきって、泥棒にむけてラッパを吹いてみた。すると、あわてて逃げ ていった」 おとで 「どんな音が出たのです」 おと 「パトロ 1 ル・カ 1 のサイレンの音だ」 たび ツ」 A トり・ もの 77 ラッパの音