-4 - みる会図書館


検索対象: るるぶ 岩手 : 平泉 盛岡 八幡平 '13~'14
164件見つかりました。

1. るるぶ 岩手 : 平泉 盛岡 八幡平 '13~'14

まきば園 場岩 ぞ小岩井 物農場 3000 ヘクタールの広大な 敷地をもつ小岩井農場の一画にある 「まきば園」は人気の観光スホット。 ・・アトラクションや体験イベント、 限定グ取などが集結 ! を 広域 マッフ 、美しい自然の中で一日中遊べま魂 アクセスチャート 小岩井農場まきば園 羊の放牧地 物栄森遊歩道 ″用楽しみ方 ・ガイド P10 ~ 11D ・ EI ~ 3 雫石町観光商工課・ しずくしも観光協会・・ JR 岡 岡沢湖線 毎日楽しい 盛岩手県交通バス イベントスケジュール 岡網張温泉線岩井観光線き農仁 バ ば場石 小岩井農場めぐり 0 分 バター作りに挑戦・ 4 、岩井観光線は冬期運休 小岩井農場自然散策 雫石町丸谷地 -1 ・バス停小岩井農場まきは薗 ) り 0 車 岡動東 バター作りに挑戦・ は場石 車ゴヒ 入園 58 円 ( 冬期無料 ) の 9 時 ~ 17 時 30 分 ( 10 月 1 日 ~ 11 月 4 日は 小岩井農場めぐり 自然豊かな小岩 ~ 17 時、 11 月 5 日 ~ 4 月中旬は ~ 16 時 30 分。施設により異なる ) の 井農場。羊の放牧地 昼の星空観察会 などもある 4 月第 2 木曜、そのほか施設により異なる 02300 台 昼の星空観察会 バター作りに挑戦・ 暇村岩手網張温泉、 小岩井農場めぐり 滝沢一へ バター作りに挑戦・ 小岩井農場めぐり ハ岩井 、岩井 ※イベントスケジュールは変更になることが あります。 1 1 月上旬 ~ 4 月下旬は催行されな いものが多いので事前にこ認下さい。 法正林 イベントステー 9 新鬼越池 本桜乳業工場 コーナー 小岩井農場 羊飼いのゴルフ 上丸牛舎まきば園 水ハムスター・ アーチェリ・、、 小岩井農場まきは園 モーモートレイ装ノー 天然冷蔵庫 仔牛牛合 天文館カフェ バイオマスパワー ビサシッ しすくいし牧草地を . ウール工房 - ←、イ羊毛クラフト体 四階 倉庫 バーベキ レ 牧場館 ( ジギスカイ売 牛舎前売店ー 鶴ヶ台 牛舎 農場耒部 氓 事務所 小岩井農場ま園 四階庫、 農場本部事務所、 駐車場駐車場 小岩井駅、 国道 46 号・ 盛岡旧へ ・こいわいのうじよう 工リア別 盛岡から 30 分 宿泊 情報 谷 019-692-2111 谷 019-692-5138 : P124 問合先 トリ第ア MAP 46 219 上リア 2k ャリリ′ - トリア I_•リア 小岩井道 岩手山 第リア 山林 278 トロ馬車 ①アカマツの天然林に囲まれ た栄森遊歩道を歩こう。所要 1 時間朝無料の冬期 ( 4 月 19 日 ~ 1 1 月 4 日は毎日営業 ) 屋中 宮 : 賢澄詩碑 あそびの広場 小岩井農場自然散策 搾乳牛舎 園券一日 小岩井農場めぐりツアー 合場所 ぐりコロコ のびのび広場 D 219 まきは園入口 昼の星空観察会 SL 小岩井駅 田沢湖線 ・秋田新幹線 ①晴天時のみ昼の星空観察会を開催。 太陽黒点などを観察できる朝無料の 冬期 ( 4 月 19 日 ~ 11 月 4 日は毎日開催 ) 54

2. るるぶ 岩手 : 平泉 盛岡 八幡平 '13~'14

時悶別平 実 3 日 」 R 平泉駅 自転車 所要分 スく 7 時間 コース コな , 。司平泉駅 バス 自転車 自転車① GOAL! 」 R 平泉駅 ドさんを依頼すれば コース 由来や歴史などを 詳しく聞くことがで 血」 R 平泉駅きますよ。 バス 自転車 徒歩ィすぐ バス 自転車 - , ④ 凵」 R 平泉駅 回毛越寺 " 観自在王院跡 平泉文化遺産 センター ①毛越寺 ランチ ( 平泉農家茶屋の場合 ) 平泉文化遺産センタ 高館義経堂 ランチ ( 平泉農家茶屋の場合 ) 柳之御所遺跡 @ 無量光院跡 平泉 早わかり ① 5 月第 4 日 を曜の毛越寺 「曲水の宴」で ) は平安時代の史跡公園とし 歌遊びを再現て整備されてい る柳之御所遺跡 " 中尊寺 3 高館義経堂 平泉への アクセスあちこち訪ねたい 東北自動車道 川口」 CT 中尊寺の月見坂は 周囲の杉は江戸期 以降のものですが、 道は平安時代と同 しです。 約 432km 歩いてゆっくりと見 て回リましよう。平 泉の風景を楽しみ ながらのウォーキン グもおすすめです。 世界 週産 . 巡回バス「るんるん」ルート ハス なⅱ ( 参道入口まで ) 世界 源義経が妻ととも に自害した館跡と 伝えられている 所要時間 バス 自転車・ - 3 たカ、だち きけいどう 所要分 所要分 徒歩 自転車すぐ 世界 な 4 ( 毛越寺乗車 ) バス 自転車・④ ・まれリこ な 3 朝下 バス 自転車④ ~ 世界 所要分 徒歩② 自転車すぐ 所要 分 自転車すぐ なら。、參道入口まで 安倍氏の時代から 現代に至るまでの 平泉の歴史や出土 品などを紹介 ひらいすみ ーぶんかいさん せんた一 世界 選産 -- 所要分 バス 自転車・ - ④ 世界 選産 な 4 ( 毛越寺乗車 ) 所要時間 バス 自転車 3 所要分 な 3 ( 中尊寺下車 ) バス 自転車 分 所要 バス 自転車 - ④ ー。平泉観光 案内所 ひらいすみかんこうあんないしょ 00191 ・ 46 ・ 2110 ( 平泉観光協会 ) 」 R 平泉駅に隣接した案内 所。町や各施設が発行する 地図、パンフレットなどが 手に入る。 30 平泉町平泉泉屋 61 - 7 ・」 R 平泉駅からすぐ の 8 時 30 分 ~ 1 7 時の無休 0 なし MAP/ 付録 PI 5D3 世界 選産 な参道入口まで ) 蔔】所要 分 世界 選産 バス 自転車 所要時間 自転車 」 R 平泉駅 奥州藤原氏の平泉 政庁跡と考えられ ており、多数の出 土品が発見された

3. るるぶ 岩手 : 平泉 盛岡 八幡平 '13~'14

要第ト′・ - み 小岩井農場って どんなとこ ? 明治 24 年 ( 1891 ) に、荒れ 果てた大地に木を植えるこ 観館放ク とから始まった民間総合農 、。型。で策タ 場。今では体験スポット「ま 戸な・み、 きは園」にあるアトラクシ ョンで 1 日遊ぶことができ る。農園の歴史を学べるバ スツアー「小岩井農場めぐ みて り」も人気た。 トラクターバスで行く小岩井農場自然満喫体験 りに挑戦 バター 4 曙井農場で舌躍した大型トラクターに引かれてのんびり自然 巡り。専門ガイドが季節や場所に合わせて美しい森や牧草地を 案内してくれる。所要 40 分。朝 800 円 0 新 0 の 1 1 ① 1 3 時 ④ 14 曙① 15 時の月 ~ 金曜 ( 特別開催日は要問合せ ) 、冬期 ( 5 月 3 日 ~ 10 月 20 日は土・日曜、祝日のみ営業 ) - “いま。、破透明な球体の中に入りハムスターのように水上を 駆け回る ! 朝 4 分間 500 円、 8 分間 900 円の 9 ~ 17 冬期 ( 4 月 19 日 ~ 1 1 月 4 日は毎日営業 ) 引き馬で馬やポニーに乗 ってみよう。朝馬 500 円、 ポニー 400 円の 9 時 30 分フォームから親切に教えて ~ 16 時 30 分の冬期 ( 4 月くれ、大人も子どもも楽し 19 日 ~ 11 月 4 日は毎日める。朝 10 射 400 円の 9 ~ 小岩井農場資料館カ 17 時の冬期 ( 4 月 19 日 ~ 営業 ) リニューアル。年中無休で 1 1 月 4 日は毎日営業 ) 見学無料です キャッチボールやおにこっこを 楽しむ人でいつはい。広い牧場 で体を動かそう ! 朝無料の 9 時 ~ 17 時 30 分 0 無休 牛乳の瓶詰め作業や発酵バターの 製造ラインを見学できる。牛乳の ウール工房では、カラフルな羊毛 農場産の木材を使っ 試飲も可能。小岩井製品の販売コ てさまさまな手作り を使った工作が楽しめる。朝羊の ーナーもあり。予約不要。谷 019- 体験ができる。朝キ 置物作り 840 円、糸つむぎ 1260 692-1211 朝無料の 10 ~ 15 時の 円など朝 9 時 ~ 16 時 30 分の無休 ーホルダー 315 円 ~ 水曜、冬期 ( 4 月 19 日 ~ 11 月 4 日 ( 冬期は木曜 ) オルゴール 735 円な は営業 ) 030 台 分 ( 冬期は ~ 16 時 ) の 12 月 29 日 ~ 1 月 16 日 羊の牧草地 & 盛 栄森遊歩道 。ィレ あそびあ広場 水上ハムスター 関 小岩井乳業工場 う牛 のびのび広 のっ寝 日が沈むと夜空に 輝く満天の星を 楽しむことができます 広々とした牧草地で深呼吸 まきばの 天文館ま 農場の自然の展示や空 気望遠鏡を見学できる。 土曜の夜と特別な天文 現象のある時には天体 観測会を開催 ( 要問合 せ ) 。朝 500 円朝 19 ~ 21 時 ①ハター作りに挑戦。牛乳の秘密にも迫 る楽しい教室 / 。。円の無休 0 レトロなトラクタ ーでのんびり移動 みんなで、 プレイメニュー まきば園ならでは のプレイメニューが 勢揃い ! アーチェリー 0 0 ら 0 乳製品の製造工程を見学 約 300 頭のお母さん牛や子牛 が暮らす牛舎。毎日生乳が生産 されている。その一部はミルク 館の生乳工場で加工され、ガラ ス越しに見学できる。朝無料の 9 ~ 169 無休 のびのび広場 かわいい子牛も たくさんいるよ ! 木工教室 羊毛クラフト体験 牛の行動時間 は朝の涼しい時間 帯。朝から 1 4 時 頃までは上丸牛舎 のパドックに放牧 されている様子を 見学できる

4. るるぶ 岩手 : 平泉 盛岡 八幡平 '13~'14

四季哲々の、 黄金色の稲 雑穀あふれる 花巻生まれの 「穀クッキー 穀クッキ 1 には ト四種の詰合せ 岩手の味が 詰まっています。 粉屋が作った雑穀クッキー 粉はもちろん自社製粉使用 一回り大きくな 四種の味がひとつになった お得なセットです 岩手県産穀類使用「穀クッキー」 写真左から「きびとへーゼルナツツ」、「ひえと胡麻」、 お楽しみください。 「あわと南瓜」「チョコと穀シリアル」全四種各三枚 をア関一、〇〇〇円 ( 税込 ) 芽吹き屋直営店でご購入いただけます。 芽次き屋志和店 〒 028-3441 岩手県紫波郡紫波町 上平沢字八幡 142 TEL 019-673-7615 お店・ ・ 9 : 00 ~ 20 : 00 定休日 / 第 2 火曜日 レストラン・・ 11 : 30 ~ 20 : 00 定休日 / 毎週火曜日 茶寮芽吹き屋フェザン店 〒 020-0034 岩手県盛岡市盛岡駅前通 1 -44 フエサン南館 BI TEL 019-654-7164 お店・カフェ・・ 10 : 00 ~ 21 : 00 定休日 / フエサンと同様 紫波旧 198 紫波に 東北自動車道 ・自動車整■ ピオトープ芽吹き屋 TEL 0198-45-4776 〒 028-3101 岩手県花巻市石鳥谷町好地 3-85-1 ・ 9 : 30 ~ 20 : 00 定休日 / 第 2 水曜日 お店・ 盛岡駅前通 レストラン・・ 11 : 00 ~ 20 : 00 定休日 / 毎週水曜日 アクセス・・・お車の方 : 国道 4 号線を南に向かい、石鳥谷町市街方面の分かれすぎてすぐ。ー - 、 電車の方 . 石鳥谷駅からおよそ徒歩 1 0 分。 「岩手県が育てた美味しさを一人でも多くの方に」をモットーにし、新しいお菓子を作り続けています。 岩手阿部製粉株式会社〒 028-3101 岩手県花巻市石鳥谷町好地 3-85-1 TEL 0198-45-4880 http://www.mebukiya.co.jp/ http://shop-mebukiya.net/ 東北新幹線 ・第波第三中 花巻旧 花 %JCT ・光原社 釜石自動車道 花巻空港旧 いわ ( 県民 情報交流 センター ・花巻空港 ゆる自然 芽吹き屋ホームページ オンラインショップ

5. るるぶ 岩手 : 平泉 盛岡 八幡平 '13~'14

第ー かま 岸刎 陸あ 三と ひ 1 探検ポイみ 亀岩、地蔵岩、 音無の滝など 名物岩があち こちに ' 第 , ? 門 探検 START! 百間廊下 ・ひやつけんろうか 断層の裂け目で左 . 、 = 、を 右から鍾乳石が迫 る細長い回廊。この 先にある「玉の 滝」の音が聞こえる 龍宮の門 ・りゅうぐうのもん 2 つの穴が開いた壁は龍宮 城の入口のよう。頭をふつ けないよう注意 ! どこに繋 がっているのかドキドキ 探検ポイン 「つらら石」は 1 cm 伸びるの に約 50 年かか るとか 日本三大鍾乳洞 カルシウム含有率が 高く、ミネラルも豊富 洞内の長さはわかっているだけで 3500 E 以上もある龍泉洞。青く澄んだドラゴン′ ブルーと呼はれる湧水が美しい地底湖を 巡る探検に出かけよう 石で - っ ( 「洞な ゅ一る泉か 宮あ龍や 月引力るも 迫び最物・、 は伸が か数ッ 井無ワ 天がイ 第ニ地底湖 ・たいにちていこ 洞内で最も広い地底湖で 水深 3 8 m 。ドラゴンプ ルーといわれる青く透明 な水は神秘的で、見とれ てしまう りゅうせんどう 夏探検イみ 第一地底湖か ら天井までは 32m ほどの高 さがある 第、 0 ゝ言 のひとっ ト地底湖展望台 第三地底湖 ・だいいちちていこてんほうだい ・だいさんちていこ 急な階段を上って、第一地 水深は公開されているなかで最も深い 底湖を見下ろせる展望台 98m だが、底が見えそうな透明感。色へ。鍾乳石の壁と地底湖が は第ニ地底湖よりも濃く幻想的 おりなす景色は迫力満点 ! 所要時間 45 分 DATA4 谷例 94-22-2566 ( 戸付録 P4G5 ( 龍泉洞事務所 ) 0 岩泉町神成 1 - 1 ・ JR 宮古駅から 車で 1 時間 20 分朝入洞 1 OOO 円朝 8 時 30 分 ~ 1 7 時 ( 5 ~ 9 月は ~ 1 8 時 ) の無休 0370 台 探検のあとは、ココでひと休み 谷例 94-22-22 加 (MAP 付録 P4G5 GOAL 龍泉洞の近くにはみみ佐 MAP 付録 P4G5 、当ま 龍泉洞 地サイダー 龍泉洞の水を使っ た、甘さ控えめのサ イダー 1 本 160 円 湧ロの滝 龍泉洞の前にある湧き水。 、顰・。 - 洞内の水が岩場の下から湧 " ー , 。き出ており、洞内水量が増 すと写真のような滝になる。 崧汞ⅲ遊歩道 龍泉洞から龍泉洞温泉ホ テルまで片道 750m ほどの 遊歩道があり、渓流を眺め ながらの散策を楽しめる。 龍泉洞レストハウス ・りゆうせんどうれすとはうす 龍泉洞観光センターに併設。 1 階はひつつみ プルーベリー などの郷土料理が食べられる食事処と、みや ソフトクリーム げ物店、 2 階は無料休憩所になっている。 0 岩 泉町神成 1 - 1 ・ JR 宮古駅から車で 1 時間 20 分 の 9 ~ 1 7 時の無休 0370 台 町内産の牛乳とカレー べリーを使用。 4 月中旬 ~ 0 月販売 わっくつ 地サイター四 350 円 MAP 付録 P4G5 500 祀 130 円、 12180 円、 22210 円 1 14

6. るるぶ 岩手 : 平泉 盛岡 八幡平 '13~'14

八幡平 , んなでテ 米彡 山 植 物 が 咲 く 爽 ま 4 ャ 快 i-O 散策前に立ち寄りたい 県内随一のキャンプ場 原 00195-76-2013 00195-78-3500 ( 八幡平市観光協会 ) 四付録 P12G4 林間のキャビン村 ( 朝 4 ~ 8 人用 1 人 5000 円 ) や立 八幡平の自然について学べるスポット。地形模型 ち寄り湯の焼走りの湯 ( 朝入浴 500 円の 9 時 30 分 やハイビジョン映像などで八幡平の生態系を紹介 12 ~ 13 八幡平市観光協会・・ ~ 21 時、冬期は ~ 20 時 ) などがあるレジャー施設。 するほか、昆虫標本や高山植物コーナーもある。 : 十和田八幡平観光物産協会 500m / m 反射望遠鏡のある天文台も人気。 0 八幡 隣接する物産館では地元の特産品を販売。 0 八幡 P124 平市平笠 24 地割 728 ・ JR 大更駅から車で 20 分の無休 平市柏台ト 28 ・バス停さくら公園からすぐ朝入 ( キャビン村は 1 月中旬 ~ 3 月中旬冬期休業 ) 0300 台 館無料朝 9 ~ 1 7 時の無休 045 台 示〇 前吾橋き髢ス駅 1 時間 12 分台 て幡 い平 るの 松松温バ岩 皿ノ入 ) し幡 自 岡 川泉ス手 再をに しロ荘 温行松県 前時 8 分郷平 2 分 9 分ロ分泉き川北 本公 尾自 〇〉 ( 八幡平アスピーテライン ) ~ / 、第カ東 幡 平道 幡車ゴヒ 平 第 0 約 27 回 0195-78-2092 県民の森に立つ森林や林業の展示施設。映像や標 本、タッチバネルなどで森林や木の生態について 紹介している。また木工体験も 1 作品 200 円 ~ で きる。 0 八幡平市松尾寄木ト 515-5 ・バス停八幡 平ロイヤルホテル前からすぐ朝入館無料朝 9 ~ 16 時の火曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 0130 台 遊で べで るき スた ペ秘 ス基 地 は 子 向 火走り 見る・やけはしりようがんりゆう ・走り熔岩流 ・はちまんたい 松川温泉 LO 環境にやさしい地熱発電 自然の猛威を実感 見る・まっかわちねつはつでんしよまっかわちねつかん 公計地熱発電所松川地熱館 れドリが国 るラトる立 温イド火公 回 0195-78-3500 ( 八幅平市観光協会 ) 四付録 P12H5 回 019-625-6355 ( 東北水力地熱株式会社 ) 四付録 PI 2E5 泉ブマ山園 宿ルツ台に も一、地指 岩手山の北斜面、標高 1200m 付近から麓にか 昭和 41 年 ( 1966 ) に日本で初めて運転を開始した 点トダ。定 けて見られ 6 熔岩流。かって岩手山が噴火した際 地熱発電所の PR 施設。地熱発電の仕組みをビテ 在沿ケ湿さ に流れたマグマが冷えてできたもので、長さ 3 、 オやバネルで解説している。蒸気を利用した原動 すいカ地れ 幅 1.5 にわたる。国の特別天然記念物に指定さ 機・蒸気タービンの展示も興味深い。 0 八幡平市 るにン帯て れている。 0 八幡平市平笠・熔岩流観察路までは 松尾寄木朝バス停松川温泉から徒歩 5 分朝入館無 温の花る 」 R 大更駅から車で 20 分朝散策自由 0300 台 料の 9 ~ 1 6 時の火曜、 1 1 月下旬 ~ 4 月上旬 05 台 泉原開岩 が生く手 を併 と策 湧林高・ 見設 るす 出な山秋 たが しど植田 風整 と松 景備 、自物両 が川 で地 がさ 広れ き熱 緒のアに がた る発 あ宝オま 電 所 ぶ庫モた に の は 却 ①八幡平ドライプ②ハイキング 3 秘湯 を 特集にものってるヨ 焼走り 八幡平温泉郷 遊ぶ・いわてさんやけはしりこくさいこうりゆうむら 見る・まつおはちまんたいびじた一せんた一 、松尾ハ幡平ビジターセンター 石手山焼走り国際交流村 MAP アスビーテライン・ 秘湯 64 69 66 付録 P12H5 MAP 谷 0195 ー 78-3500 宿泊 先谷 0186-23-2019 情報 ハス ハス 。高原みやけを手に入れよう 八幡平みやげといえば、高原野菜や果実、加工品な ど。直売所や物産館で個性的なものを探そう。 八幡平温泉郷 八幡平温泉郷 焼走り 木の温もりあふれる展示館 クロー 八幡平温泉郷 遊ぶ・しんりんぶれあいがくしゅうかんぶおれすとあい ぶれあい学習館フォレスト I ・ちよくばいてん さらだはうす ・まっちゃんいちば アップ ・まつおはちまんたい ぶっさんかんあすびーて 松ちゃん市場 松尾 ^ 幡平物産館 直売店サラダハウス あすびーて 00195-78-3002 00195-75-2500 四付録 P12G3 00195-78-3480 四付録 PI 2G4 付録 P12H4 旬の低農薬野菜や果物などが買える 山ぶどうジャム 525 円など地元の特 野菜や味付け玉子などを販売。 0 八 産直センター。 0 八幡平市松尾寄木 産が揃う。 0 八幡平市柏台ト 28 ・バ 幡平市平笠 2-6-333 ・」 R 大更駅から 2-512 朝バス停自然休養村口から徒 ス停さくら公園からすぐの 9 ~ 17 時 車で 1 5 分の 8 時 30 分 ~ 1 7 時 30 分 歩 10 分の 9 ~ 18 時 ( ⅱ ~ 4 月は ~ 17 ( 冬期は ~ 1 5 時 30 分 ) の無休 ( 冬期は ( 土・日曜、祝日は ~ 18 時 ) 季節によ 時 ) の無休 0100 台 水曜 ) ・ 50 台 り変動ありの無休 0150 台 ノ : ①地元の元気なお母さんたちが中心と 山ぶどうのジュース 1575 円やジャム : ソフトクリームカ喰べられる軽食ス なって運営している ペースも備えている は、おみやげにびったり 付録 PI 2F4 MAP MAP MAP 町い、ら 70

7. るるぶ 岩手 : 平泉 盛岡 八幡平 '13~'14

を立第多 厂新等おを ! 川沿いを歩きながら散策す るのもおすすめ ・もりおかじようあとこうえん 00 -65 ト 4 れ 1 ( 盛岡市公園みどり課 ) 3P52 ー 4 岡藩南部家の居城であった盛岡城 の跡。建物は明治 7 年 ( 1874 ) に取り 壊され、現在は石垣や内堀の跡を見ること ができる。緑が豊かで、若き日の石川啄木 尺賢治もこの公園を好んで訪れたそう。 0 盛岡市内丸 1-37 のでんでん むし号バス停盛岡城跡公園か らすく朝入園自由 0 なし 盛岡城跡公園 さんほ O 内堀は明治時代に池として整備された 石川啄木歌碑 ( 地図 P52 (4) 「不来方 のお城の草に寝ころびて空に吸われし 十五の心」。不来方とは盛岡城のこと ・こうかいどうたが 公会堂多賀 04 部屋あり、そ れそれ装飾の趣き が異なる 00 -622-3939 3P5 跡 3 渡戸稲造が訪れたことでも知られ 0 盛岡市内丸 11-2 岩手県 公会堂地下 1 階朝でんでん る、昭和 2 年 ( 1927 ) 創業のフレ むし号バス停県庁・市役所 ンチの名店。名物は仕込みに 10 日間かけ 前からすぐの 11 時 ~ 14 時 る、濃厚ソースが自慢のハヤシライス。 30 分、 17 ~ 21 時 ( 夜は予約 シェフのおすすめランチ 1000 円も人気。 のみ ) の第 1 ・ 3 月曜 04 台 新 ハヤシライスセット 1365 円 ※スープデザート、ドリンク付き 大きく柔らかし、牛肉とコク のあるソースが絶品 本町通り ンランス料理店 本町通ー 本町通 1 梅月堂 0 上の橋 歴史ある岩手県公会 堂の地下 1 階にある 100E 岩手医大 岩手医大前 北の光原社 0-1 岩手医大前 GOAL 盛岡検察審査会 / 北ホテル 0 石割桜 裁判所前 岩手県庁 盛岡地方検察庁 . 盛ロ同庁舎 ・ 1 号館 工スボワール いわて , 県庁前 ・ゾ岩手県 ー警察本部県庁・市役所前 ・岩手県産業会館 START 櫻山神社 盛岡城跡公園 0 石川啄木歌碑 もりおか歴史文化館 岩手公園下☆・ 0 盛岡城跡公園 ^ 盛岡城跡 ホテルブライトイン盛岡 金剛珠院 中央通一丁目 ・スト・ラン ・岩手県民会館 会堂多賀 県民会館前 の、 市所前 上ノ橋町 455 設 ①重厚な佇まいの岩手県公会 堂は昭和 2 年 ( 1927 ) ①花崗岩を積んだ石垣。 4 月 下旬 ~ 5 月上旬は桜が見頃 盛 役所 盛岡城跡公園 徒歩すぐ 徒歩 7 分 三明院卍 長福 8 岩手銀行旧中ノ橋支店 盛岡バスセンター 0 ななっく前 40

8. るるぶ 岩手 : 平泉 盛岡 八幡平 '13~'14

田野畑 チェック・みちのえきたのはた ー道の駅たのはた 北山崎 見る・きたやまさき 北山崎 見 三陸海岸 ー雫石 i-0 8km にわたって続く海岸美 LO 自然の造形美に感嘆 ・地元の特産品を販売 匚ヒ 回 0194-33-3248 ( 田野畑村総合観光案内所 ) 四 PI 11 B2 00194 ・ 34-2111 ( 田野畑村地域整備課 ) 四付録 P4G5 思罹大橋のたもとに整備されたコミュニティー公園 陸中海岸北部の海岸に沿って、高さ 200m の断崖 絶壁が 8km に渡って続く名勝地。波打ち際には奇 で、遊具や野外ステージなどがある。特産品や農 岩や海蝕洞窟などがあり、変化に富んだ風景を形 産物を販売する産直プラサ思惟大橋では、おからを 混ぜた団子・きらすダンチ 110 円などを販売。 0 田 造っている。北山崎展望台の景色も格別。近くに 野畑村菅窪 223-85 ・三陸鉄道田野畑駅から車で 15 分 はレストハウスもある。 0 田野畑村北山・三陸鉄 道田野畑駅から車で 15 分朝散策自由 0130 台 の 9 ~ 18 時 ()0 ~ 3 月は ~ 17 時 30 分 ) の無休 0108 台 入鮮 れ山 ば崎 でな き農 波展 る産 物 際か まら 作 での り 行眺 総 けめ 菜 る 階 ど 段 磯物ラーメンが名物 付録 P4G5 0194-33 ・ 3248 ( 田野畑村総合観光案内所 ) 四 PI 11A4 切り立った岩壁が、 太平洋に突き出る形 で大小 5 つの弧を描 きながらそそり立つ。 高さ 200m ほどもあ る断崖が連なるその 姿は、さながら 5 連 の巨大な屏風を立て かけたようにも見え る。崖の中腹にウミ ウの巣があることか らこの名が付けら れた。 0 田野畑村吉 木沢・三陸鉄道小本 駅から車で 20 分朝 北山崎と並ぶ景勝地。豪快な 散策自由 0360 台 波しぶきが迫力満点 MAP MAP ー MAP ー ー産直フラッ思橋 田野畑 食べる・はまちややしよくどう 浜茶や食堂 田野畑 食べる・きたがわしよくどう 北川食堂 岩手の海の幸がたつぶり 広域図 は付録 北山崎 普代浜海水浴場 普第尸 代村漁協地方卸売市 名口 イ 黒崎 第 台 ろさき荘前 一価 民宿舎くろさき荘 崎入口 崎 、プ場 都・地図上の lcm は約 lkm 回 0194-34-2295 号沿いに移転オープ ン。近海の魚介を使い、 リーズナプルな料金 で海鮮料理を提供し ている。看板メニュ ーはマッモやメカプ、 ワカメ、フノリなど の海藻をたつぶりの せた磯物ラーメン 600 円。浜茶や定食 1000 円も人気だ。 0 田野畑村菅窪 205-4 ・ 三陸鉄道小本駅から 車で 20 分の 10 時 30 分 ①海藻の食感を楽しめる磯物ラ ~ 21 時の無休 015 ム ロ ーメン。海鮮好きにおすすめ 00194-34-2251 海鮮丼など三陸産の新鮮な魚介類を使った料理が一 メニューに並ぶ。魚介類だけでなく、米や卵、豚 肉などの食材も県内産を中心に使用。 5 ~ 8 月限 定の生ウニ入り磯辺丼 1680 円が人気。 0 田野畑 村和野 260-13 ・三陸鉄道小本駅から車で 20 分のⅱ 時 ~ 20 時 50 分 ( 木曜 1 4 ~ 1 7 時は閉店 ) の月曜 020 台 、日な 替魚 わ介 り類 海を 鮮丼 丼に はた 円と ⅢⅢ地元産の旬の食材が揃う 付録 P4G5 MAP 陸中浜茶やが国道 45 ー ダ 、、普代、 験たの / ヒッ 崎展望台 ヒ山崎 111 9 久 ミノシタの断崖 田 みおし トル ツバメ穴 矢越岬 弁天崎 ッパ船アドベンチャーズ ( サッパ船発着港 ) P11 。 テル羅賀荘 P111 野田村 、まあぶる 田野畑 ・ほてるらがそう まホテル賀荘 MAP ・ 露天露天付き客室 、 ) 、、、ひらいが、 。 7 。田野 回 0194-33-2611 P 1 1 1 A3 るるぶ 宿コード A0903 ・ 純和風の客室が中心で、大海原を見渡せる展望大 浴場が人気。旬の魚介を使ったタ食も好評。 0 田 野畑村羅賀 60-1 ・三陸鉄道田野畑駅から無料送迎 バスで 3 分 ( 要予約 ) 0N15 時 /OUTI 0 時 050 台 呂浴 を場 併は しラ 人サ エウ 泉と 電 ロ 議ロ ロ ーイ 朝 回 0194-71-1700 付録 P4G3 国道 45 号沿い、道の駅のだにある産直販売店。 新鮮なホタテや干物、果汁 100 % のリンゴジュー スや手づくり味噌、米や野菜など地元の名産や加 工品を数多く扱っている。 0 野田村野田 31 -31- 1 ・三陸鉄道陸中野田駅からすぐの 8 時 30 分 ~ 18 時 ( 1 2 ~ 2 月は ~ 1 7 時 30 分 ) の無休 050 台 田 楽き や物 串ナ 味は 軣わ炭 る焼 の ー - 鉄道ゴリアス線 野畑 ~ ハ本間運休中 月頃再開予定 ) (201 太平洋 島 国道 45 ロ はあぶる 切牛ト、 ( 五 267 室 ) 800 円 ( の 1 5 ~ 21 時の不定休 ) C01 泊 2 食付平日・・・ 8400 円 ~ 、祝前日・・・ 9450 円 ~ 鵜の巣断崖 P111 小本・田老駅へ ※ 201 1 年 3 月の東日本大震災およびその後の復興状況により、 地形・道路状況が変わっている場合がありますのでこ注意ください。

9. るるぶ 岩手 : 平泉 盛岡 八幡平 '13~'14

結びの宿愛隣館 ー R O R I- 、 N O S T\A L S Y Y 「冫ト M 瓢 - Y U R- I N 〇 1 泊 2 食付 客室露天※貸切風呂 、ネ覊三・之「、 盛岡・小岩井・ ・多彩な湯船を巡って 湯三眛スティ 』一一関・奥州『 ①豊沢川のせせらきが 0 女性にはうれしい 心地よい陶器風呂 色浴衣のサービスも 新鉛温泉 炭火に旬を焼く すみび ・むすびのやどあいりんかん さ 1 mevl m30cm の立ち湯露 天、豊沢川を望む開放的な露天 など、計 1 7 の浴槽を完備。宿泊プラ ンによって、夕食はかまど料理が並 1 万 950 円 ~ ぷハーフバイキンクか、部屋でいた一物 8910 時 30 分 ~ 19 ー休 たく和食膳のいすれかを選べる。露天風呂・・・男女入替 10 、 0 花巻市西鉛 23 ・バス停新鉛温泉からすぐ内風呂・・・男女入替 7 0N15 時 / OUTI 0 時客室 104 室 0200 台 るるぶ 宿コード A0798 囲炉裏料を楽しむ 山あいの小さな湯宿 0198-25-2341 MAP 付録円 4A1 山々の稜線を望める花 かんむりの客室 露天の開放感 湯船の多さ しゅん 客室からの眺め ※温泉ではない 花巻・遠野 秘湯ムードたたえる ひなびた木造建築 ①豊沢川に面した「桂の湯」の露天風呂 ・ふじさんりよかん 回 . 回 業 600 年を数える一軒宿 で、総ケヤキ造りの本館 ' 、、をがひときわ目を引く。 5 本の自 家源泉を有しており、渓流沿い ー。ーミー、、、の「桂の湯」、開湯当時からあ - 、ミる内湯「白猿の湯」などがある。 、ミこ冫 / 気 - 0 花巻市鉛中平 75-1 ・バス停鉛温泉か ら徒歩 3 分 0N15 時 / 0UT10 時客室 35 室 050 台 9150 円 ~ 朝 70027 ~ 21 時 内風呂・・・男 4 / 女 4 るるぶ 宿コード A0797 ー 0198-25-2311 MAP 付録円 4A1 岩手県 / 花巻・台温泉日本観光旅館連盟加盟会員 露天の開放感 第 1 泊 2 食付 湯船の数 第客室露貸切風呂 やま 〒 025-0305 岩手県花巻市台温泉 2-57-9 TEL. 0198-27-2055 FAX. 0198-27-2754 http://www.yamayurinoyado.com 客室からの眺め 湯船の多さ ) 一三陸海岸 〇欄干や障子などの装飾 にもこたわった客室 深さ 1 m255 の湯船で立ち湯を楽しめる「白猿の湯」

10. るるぶ 岩手 : 平泉 盛岡 八幡平 '13~'14

呂部 ノが曲 1 ー が自慢 ! ・ つなぎ温泉 ・ほてるしおん ホテル紫苑 回 - 回 回さ なぎ温泉最大級の宿で、レスト ランやリラクゼーションなど、 施設やサービスも充実。南部曲り屋 を模した浴場建物内には内湯や露天 風呂、さらに貸切露天風呂もあり、快 適に過ごせる。 0 盛岡市繋湯の館 74 2 ・バス停つなぎ温泉か ら徒歩 8 分の N15 時 / 0UT10 時客室 127 室 0200 台 ー 1 万 3800 円 ~ ー朝 180911 ~ 169 不定休 露天風呂・・・男女入替 4 内風呂・・・男女入替 4 るるぶ 宿コード A0761 容 1 9-689-2288 MAP P620 盛岡・小岩井・雫石 客室露知貸切風呂 南部曲り家風の浴場内 風呂・赤松。広々と開 放的で気持ちがいい ④客室は御所湖を 眺められる和室の ほか、洋室もある 自家源泉 が自慢 ! い 自家源泉は湯畑で温 度を調整してから給湯 しているため、加水なし の源泉風呂に入れる か自 け家 流源 ~ し泉 湯の 鶯宿温泉 ^ 幡平 ホテル森の風鶯宿第 つなぎ温泉 南部湯守の宿大観 ①広々とした大浴場。風 呂はすべてかけ流し 回。回 るるぶ 宿コード A0756 地内に自家源泉「大観の湯」 をもっている。やわらかな肌 ざわりの湯は、女性を中心に人気。 男女別の内湯と露天風呂に加え、 1 万 650 円 ~ 貸切風呂の松庵と竹庵 ( 要予約 ) ー朝 000 円・、イ ~ 219 不定休 もあり、湯三昧を楽しめる宿 0 盛岡市繋湯の館 37-1 ・バス停つなき温 内風呂・・・男 1 / 女 1 泉から徒歩 4 分の N15 時 / 0UT10 時客室 128 室 0140 台 々とした風呂や、さまざまなタ イプの客室を用意し、家族で もカップルでも楽しめる設備充実の 大型ホテル。森の館 2 階の大浴場に は和風と洋風の空中露天風呂があ り、深夜に男女が入れ替わる。 0 雫石町鶯宿 10-64-1 ・ JR 盛岡駅から無料 シャトルバスで 40 分朝 1 5 時 / OUTI 0 時 客室 223 室 0200 台 ー 1 万 2000 円 ~ ー朝 1050 新 1 ~ 18 時 ( 要問合せ ) の無休 内風呂・・・男女入替 2 容 01 屮 695-3333 朝 A 可 P62A2 ! 一関・奥州 , 一 ) ~ 花巻・遠野一 , 、三陸海岸 客室は純和風、 和洋室、洋室などさ まさまある 空中露天風呂は開放 感にあふれている。夜は 満天の星空を眺めなが ら入浴できるのも魅力 天空を眺める 一大浴場 湯船の数 客室露天貸切風呂 ・なんぷゆもりのやどたいかん 1 9-689-21 62 ( 1 湯船の数 客室露天貸切風呂