活造り & イカメニューに満足 魚づくし会席「小潮」 創業 40 年余の活魚店 ? ソ - ー 出すイカ活造り 活魚料理かべしま 玄界灘を望む小高い丘に建つ。イカの活造 リはもちろん、コース料理に付くオリジナル のイカしゅうまい、イカミンチの入ったあん かけ茶碗蒸しなどのメニューがある。 イ 0955-82-5187 ・ 98 新佐賀県唐津市呼子町加部島杉 : 4101 : 0 睡 ) 260 ー 1 呼子バス停から車で 8 分 1 1 :OOM 7 : 30 住不定休 2 無料 MAP ・ 店内はテーカレ席と座敷がある 2940 円 3150 円 イカしゅうまいは 420 円 お魚処玄海 活魚の卸売りを本業とする主人が営むだけ に、魚介の活きのよさは抜群。イカの活造り のほか、玄界灘産の「吟さば」や「吟あじ」、鯛、 ウニなどが品書きにのぼる。 ・ 98 0955-82-3913 佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦 508-3 呼子バス停 から車で 5 分 011 ℃ 0 ~ 19 : 00 ( 央曜は 15 : 00 まで、 時期により異なる、要確認 ) 住無休 2 無料 MAP ・ ー長崎ん引第・高千麑島「 4101 -0147 ーミい ユニークなイカ料理が多彩 いか道楽 ・ 98 4101-0142 MAP ・ 呼子大橋を眺めつつ美味体験 イカの活造リはもちろん、イカの香ばしさがたま / 0955-82-5539 らないイカヒヒンバ、いか一本寿司 ( 1570 円 ) な新佐賀県唐津市呼子町加部島 3606 呼子バス停から車で ど多彩な料理がある。生きたケンサキイカを特殊 1 0 分 1 0 : 30 ~ 1 7 : 30 な技術で袋詰めした「活きてるまんま」を販売。住無休 2 無料 、気い . 2800 円 ・ 98 4101 -0145 MAP ・ 呼子大橋を望む高台に建つ。いかコース 0955-82-5224 は、イカの活造リ、イカしゅうまい、茶碗蒸新佐賀県唐津市呼子町呼子 1467 ー 1 し、デザートなどが付く充実した内容下足呼子ロッヂ前ノヾス停から徒歩すく 門 10 : 00 ~ 20 ℃ 0 住不定休 2 無料 は、天ぶらか塩焼きにしてくれる。 99
の映 ↓′レカミ 立ち評丿スポット 金鱗湖 4 。 湖底から温泉と湧水が湧く湖。魚のウロコか : 金鱗湖のほとりにある美術館 反射して水面が金色に輝いて見えたことから マルク・シャカールゆふいん金鱗湖美術館 この名か付く。夏は深緑、秋は紅葉が湖畔を マルク・シャガールゆふいんきんりんこびじゅっかん 彩る。冷え込んだ朝に見られる朝霧は幻想的。 4400-1175 0977-84-3111 ( 由布市商工観光課 ) 20 世紀を代表するロ 所大分県由布市湯布院町川上 1561 ー 1 シア出身の画家、マ 由院駅から徒歩 25 分見学自由 ルク・シャガールの作 品が鑑賞できる。代 表作「サーカス」を中 ! 心に全 39 点を展示。 カ金 0977-28-8500 フ鱗 新大分県由布市湯布院 工湖 町川上岳本 1592-1 やわらかい光が差し込む 2 階の展示室 由布院駅から徒歩 20 分 カフェ・ラ・リューシュ 当 9 : 00 ~ 17 : 00 住不定休 600 円 2 無料 南フランスから仕入れた・ マルク・シャガールゆふいん金鱗 0977-28-8500 布でつくった化粧ポーチ . ・ : ・・、 湖美術館内のカフェ。テラス席は ( マルク・シャガールゆふいん金鱗湖美術館 ) ( 1680 ・ 2100 円 ) 金鱗湖に面していて景観がいい。新大分県由布市湯布院町川上岳本 1592 ー 1 由布院駅から徒歩 20 分 自店製ケーキやスコーンなどのス 9 ℃ 0 ~ 17 : 00 ( 日曜・祝日は 7 : 00 から ) 湯の坪街道。プ ィーツをはじめ、 10 時間かけて抽出不定休 2 無料 する水出しアイスコーヒーも好評。 ーおいしいプリンとシューアイスの プレート ( 単品 787 円 ) 金鱗湖ー だんごは各 120 円 布 ・はなより 85B - 1 4401-1206 ん うるち米を杵と日でついた団 子が味わえる和菓子屋。定番 のみたらし、ユズコショウ、白 玉などがあり、散策のお供に。 ギャラリープ ) レーバレン 0977-85-2410 85B -1 9 : 30 ~ 日没住不定休 流木や小石、貝殻などの自然 素材にアート的な要素を加え 抹バ豆 坪 ~ 声 た手作り雑貨の店。 なラア イ 0977-84-4968 10 ℃ 0 ~ 17 : 30 2 のゴス 住水曜 味マは ・フフ 85A -1 01 02 ) 数種の布を使って仕上げた小 物やバッグ、ウェアなどナチュ 徒歩 10 分 ラル素材の生活雑貨が並ぶ。 / 0977-85 ・ 3281 10 : 00 ~ 18 : 00 住水曜 ティッシュケースは 各 450 円。一点ものの 由布院中央 商品が多い 各ぬは 児童公園 6 いな 0 るう 円みさ 由布見通りにも 店がたくさん JR 由布院駅 凵ロ 湯、 まコ + MAP 昼は湖面に光が反射して美しい 周辺図 85 & 1 気になる店を のぞきながら歩こう 由布院のメインストリートで ショッビング 金麟湖の すぐそばにある 「花より」 駅から 徒歩 18 分 花より GALLERY BLUE BALLEN MAP MAP 湯の坪街道 ・ゆのつほかいどう 由布院駅前の由布見通りから 金鱗湖まで、約 lkm にわたって 延びる街道。観光客でにぎわう 通りには飲食店や雑貨屋、菓子 店などが軒を連ね、食べ歩きや 買い物しながら歩くのが楽しい。 4400-1196 ・ゆふいんちょうじゅばたけ 85B - 1 4401-0433 由布院の湧水を使った豆腐で つくるヘルシーなアイスなどテ イクアウトのメニューが豊富。 0977-28-8486 9 : 00 ~ 18 : 00 住無休 MAP fufu MAP はかリ屋 〔 ( 駐車場 ・はなむらごえんや 4401-0420 旅館「かほりの郷はな村」の雑 貨店。オリジナルマスコット「は な村うさこ」をはじめ手作りの 民芸品が豊富。 / 0977-84-4142 9 : 00 ~ 18 : 00 住無休 77 はな村ご縁や MAP やすらき湯の 積 1 のべンチに座。て おやっタイム )
: 見逃いオススメ .. メイドのステージパフォーマンスも必見 ! メイドが席でお絵描きをするオムライス ) 広々とした露天風呂でゆっくりくつろげる 九州を代表するメイドカフェ「 Pa 「 tyCafe 落ち着いた雰囲気のお屋敷でメイド達と 多彩な内湯と情緒あふれる露天風呂が魅力。 よかちゃ」。ステーシ / ヾフォーマンスやコス 心安らぐ時間を過ごす事ができるクラシカ 開放感あふれる空間構成にもこだわり、レスト プレイベントなど様々なイベントを開催中 ! ルなメイドカフェ。楽しい会話で心身ともに ランも充実している。また、 5 つの岩盤浴は、 メイドの世界観を満喫しよう。 癒される事間違いなし ! リラックスしながら様々な効用が期待できる。 住福岡県福岡市中央区天神 3-1-12 北天神ビル 2F 住福岡県福岡市中央区天神 3-7-3 タワーズ天神 3F 住福岡県糸島市泊 765 営平日 17 : 00 ~ 22 : 00 土日祝 12 : 00 ~ 22 : 00 営 12 : 00 ~ 22 : 00 ( L021 : 30 ) ※ランチは ~ 15 : 00 営 10 : 00 ~ 23 : 00 ( 22 : 00 最終受付 ) 休無休 休第 4 水曜 ※岩盤浴とレストランは 21 : 30 最終受付 交地下鉄天神駅より徒歩 3 分 交地下鉄天神駅より徒歩 3 分 休第 3 水曜交今宿℃より車で約 15 分 情入浴料大人 : 平日繝円日祝繝円子供 : 3 円 ( 3 歳 ~ 小学校 6 年生 ) http://tenjin-style.com/ http://www.yocacha.com/ 博多グリホテル 2 号館 はかたぐり一んほてるにごうかん 谷 092-451-4111 博多駅から徒歩 1 分のホテル ! 博多でグルメやショッピングを満喫したあと、 すぐに休める抜群の立地で人気のホテル。 朝食は 3 種類のレストラン ( 和定食とブッフェ 2 店舗 ) から選べる。 2 号館正面には姉妹店 アネックス、 1 階にはコンビニもあり便利。 PartyCafe よかちゃ 市 Cafe&Rest 天神スタイル畿市月隈ー←クゴルフ場糸島市伊都の湯ところ ・ば一てい一かふえよかちゃ ・かふえあんどれすとてんじんすたいる ・つきくまば一くごるふじよう ・いとのゆどころ 谷 092-713-5351 谷 092-714-1415 谷 092-504-5333 谷 092-331-1000 九州メイド文化の発信スポ外 福岡の最新癒しスポ外 こんこんわくわくあったかふう。 福岡空港近く ! みんなで楽しもう ! 能・ 2 る 情緬 載税 ま鞨増 0 に税 誌費 に ' 本消・ と 品 餃ィー ま皀 ム月 徒 ん堪 4 前 c ト丙・・ 主のモ 老市 g キ 、ネ福 2 ス E で発県 ~ ヾ〃 岡 9 休鉄い 福無西 住営休交 5 月中旬 ~ 6 月末は「ふくつの鯛茶づけフェア」も実施 「ふくつの鰓茶づけフェア」 3 つの症 1. 玄界灘の天然真鯛を用いみべし 2. イの鯛をごにせ、茶もしく出計 ( し ) をかけみべし ろれイれの店ごとで 3 わし ) のご馳走にマもマなべし 住福岡県福津市内の飲食店・旅館等 交福岡市より車で約 35 分 融 http://www.e-fukutsu.com/ 全室個別【 Wi - Fi 】設置で快適なネット環境 ! 工 NI ろ時 0UT12 時で最大 2 ろ時問滞在 ! HP からの予的でお得な特典も ! 住福岡県福岡市博多区博多駅中央街 3 - 11 営 W13 : 00 / 0UT12 : 00 交 JR 博多駅より徒歩 1 分 http://www.hakata-green.co.jp/ アクセス抜群 ! ニーズに合わせて選べる豊富な客室 もつ料理かわ乃 ・つりようりかわの 谷 092-262-5210 創業昭和 28 年 ! 博多のもつ鍋はここから生まれた 博多もつ鍋のルーツとなる老舗店。さまざまなも つ鍋店の手本となり、今ではおなじみの「〆の ちゃんぽん」もここが発祥。長年愛され続けてき た伝統のしようゆ味と、要望を受けて誕生した味 噌味がある。
鹿児島 猿ケ城渓谷森の駅たるみす 郷土料理さつま路 吹上浜砂の祭典 ( 株 ) 美の匠ガラス工房弟子丸 ・びのたくみがらすこうぼうでしまる 話題沸騰 ! 工コ薩摩切子「 ecoK 旧リ ecoK. 11~1 第第 郷土料理が楽しめる御膳 鹿児島県伝統的工芸品指定の称号も持っ 昭和 34 年の創業以来伝統の味を大切に守り続 薩摩切子の廃材を利用した、今注目の工 けている。とんこつや新鮮なキビナゴ、さつま揚 コ [ ecoK 旧リアクセサリー。ーっーっ職人 げ、厳選した黒豚のしゃぶしゃぶ。鹿児島の幸が の手作業というこだわりも必見だ鹿児 心ゆくまで味わえる老舗。店内の風情も魅力。 島県伝統的工芸品認定 ! 鹿児島県鹿児島市東千石町 6-29 住鹿児島県霧島市国分清水 1-19-27 11 : 30 ~ 14 : 30 、 17 : 30 ~ 22 : 00 ロ 9 : 30 ~ 18 : 00 12 / 29 ~ 1 / 2 日曜 ( 来店予定の方は要問い合わせ ) 鹵天文館通電停より徒歩 5 分 JR 国分駅より車で 5 分 ロ大久保膳 3 , 800 円、西郷膳 4 , 800 円 http://deshimaru-glass.jimdo.com/ ・さるがじようけいこくもりのえきたるみず ・きようどりようりさつまじ 2013 年 12 月コテージに温泉完備 ! 老舗でいただく郷土料理 ・ふきあげはますなのさいてん 日本最大級の砂の祭典 容 099-226-0525 谷 0995-73-6522 霧島市 谷 0994-32-9601 谷 0993-53-2111 ( 吹上浜砂の祭典実行委員会 ) 巨大なメイン砂像など約 100 基の作品が並ぶ。 毎年 5 月の GW ~ 5 月末まで開催される日本最大級の 砂のイベント。砂だけで作られる約 100 基の精巧な砂 像群は圧巻。 2 ~ 6 日はイベント・グルメ盛りだくさん、 7 日以降はゆっくり砂像群を鑑賞することができる。 住鹿児島県南さつま市金峰町高橋 3075-4 ロ 5 / 2 ~ 5 / 6 9 : 00 ~ 21 : 00 5 / 7 ~ 5 / 31 9 : 00 ~ 17 : 00 囲谷山℃より車で約 40 分 ヨ季折々の大隅の大自然を体感しよう ! & 自然の中に佇む人気のコテージ。夏季は ャニオニング、冬季はコテージで鍋プラン ) ゞ登場するなど、魅力満載な上、温泉も完 苗 ! 極上の休日を過ごすならココに決まり ! 」鹿児島県垂水市新御堂 1344-1 」 8 : 00 ~ 17 : 00 ( 宿泊の場合 5 月 ~ 10 月 3N13 ℃ 0 / 0UT10 : 00 11 月 ~ 4 月 3N14 : 00 / 0UT11 : 00 ) 無休 」国分℃より車で約 60 分、鹿児島中央駅よりバス、フェリーで約 70 分 ー http://sarugajyo.jp/morinoeki/ さつま町ガラス工芸館 各種体験は初心者やお子様でも気軽に楽しめる 3 こにう主目 ! 際に宙きの行程を体験できみ のヾ喜しい ! 住鹿児島県霧島市牧園町高千穂 3240 日 9 : 00 ~ 17 : 圓 ( 体験受付 16 : ) * 季節によって変動あり。詳しくはお問合せを 無休 横 ) Ⅲ C より車で約 25 分 http://www.satuma-vidro.co.jp/ 薩 まほろばの里がらすの舘 ・まほろばのさとがらすのやかた レジャー施設でガラス工芸体験 ! 鹿児島の伝統的工芸品・薩摩切子の切子 体験や、風鈴・ほっぺんの絵付け体験が大 人気 ! 館内では、稀少な薩摩切子やアクセ サリーの販売も行っている。 谷 0995-64-4700 ・さつまちょうがらすこう ( れ、かん 摩切子の体験教室が大人気 ! 児島の伝統的工芸品として有名な薩摩 〃子を、製造・販売しているガラス工芸館。 設の工場では製造過程が見学ができ、 摩切子のカット体験もできると好評 ! 独特の輝きを放つ鹿児島伝統工芸品、薩摩切子 ここに注引 薩摩切子の製造工程を問近で見学で ぎなの魅力的 ! 住鹿児島県薩摩郡さつま町永野 5665-5 観音滝公園内 日 9 : 00 ~ 17 : 00 ( 体験受付 16 : 00 まで ) 無休 横 ) Ⅲ C より車で約 20 分 取 http://www.satuma-vidro. CO. jp しく丁寧に教えてくれる ( カット体験の様子 ) eve / / Happy Dining 虹家 ヨ 0 お ・はっぴーだいにんぐにじゃ 訃が歌って踊るエンターテイメ外居酒屋 ! き人時計運営会社がプロデュースした話 自の人気店 ! 鹿児島から日本を元気にをコ / セプトに美人キャストが鹿児島の美食や き酒をおもてなし。毎週イベントが開催され 5 ので HP も要チェック ! さつま料理を気軽に味わうなら「エビス」へ ! 虹家発 ! ご当地アイドルや歌姫のショーが毎日楽しめるよ 33 にう主目ー こにう主目 ! 鹿児美味しい ' ' を盛し ) 込ん「きつま料 虹家薩摩コース 2H み題付ら、 000 円 理定食」 ( 却 00 円税別 ) まさに絶品 ! 鹿児当 OX 豚しゃぶしゃぶ ( 1 人前 ) 1300 円 ~ 住鹿児島県鹿児島市山之ロ町 12-21 第一アサヒプラサビル BI 住鹿児島県鹿児島市千日町 6-1 フラワービル BIF 日 18 : 00 ~ 24 : 00 ()O 23 : 30 、ドリンク LO 23 : 45 ) ロ 12 : 00 ~ 14 : 00 、 17 : 00 ~ 23 : 00 住不定休 日曜 天文館通電停より徒歩 1 分 天文館通電停より徒歩 3 分 取 http://nijiya.mieru-ka.com/ 取 http://www.tenmonkan.com/shOPdb/?shopid=979 皀児島ならではの料理と芋焼酎を堪能あれ ! ひとりでゆっくり過ごせるカウンター席もあり ! ・・・※本誌に鞨載・・ 1. ている情報は 2013 年月王王のものです。 ※消費税増税にともない、価格が変更となる可能性があります。 1 谷 0996-58-0141 3 さつま料理ヱヒス キラキラと輝く薩摩切子にうっとり 谷 099-226-4520 鹿児島市 容 099-295-4666 千日町 ・さつまりようりえびす さつま料理をリーズナブルなお値段で ! 昭和 47 年開業のさつま料理の名店。お 手頃価格で鹿児島ならではの味が楽し めると大人気 ! 地元で愛される芋焼酎も 豊富 ! グラスを傾けながら「かごっま」の 夜を満喫しよう ! PR
地鶏炭火焼き やわらかめにゆでた麺を濃い味のつゆで食べる。 最後は釜揚げの残り湯につゆを入れて飲む店もある。 炎を上げて炭火で豪快に焼き上ける 炭火焼きは、宮崎市内の多くの飲食店で 出す定番メニュー。ほどよい歯こたえがあり、 かみ締めると肉汁があぶれる。 プレミアムもも焼きは 1470 円から うまみが凝縮した「みやざき地頭鶏」 釜あげうどんは並盛り 600 円。 くんけい本店隠蔵 やわらかめの麺を濃いつゆであ。さりとやさしい味 釜あげうどん重乃 ・ぐんけいほんてんかくしぐら 店内はテーカレ、 4501-0391 ・かまあげうどんしげのい 140A -2 4500-0315 カウンター 直営農場で育てた「みやざき地頭鶏」座敷の席があるを . 長嶋元巨人軍監督が通ったという釜揚げうど を使う専門店。もも焼き、たたき、チ んの専門店。北海道利尻産の昆布と宮崎県 キン南蛮など豊富なメニューを楽し 0985-28-4365 産のシイタケ、花ガッオ、サバの削り節がべー むことができる。人気店なので週末所宮崎県宮崎市中央通 8-12 宮崎駅 スのつゆに、アツアツの麺をつけて味わう。 から宮崎交通バスで 6 分橘通三丁目下車、 支店やのれん分けの店はなく、この店のみ は予約するのがマル。 0985-24-7367 徒歩 5 分 17 : OO ~ 23 : 30 住不定休 新宮崎県宮崎市川原町 8-19 宮崎駅から宮崎交通バスで 5 分、たまゆらの湯下車、 元祖レタス巻は 1050 円。 徒歩 3 分 1 1 : 00 ~ 1 8 : 45 ( 売り切れ次第閉店 ) 住金曜 2 無料 名物のかに汁 ( 550 円 ) と いっしょに味わいたい 朝しめの地鶏を宮崎産の焼酎で味わう ・すし、せん 140B -3 都城市西岳の自然の中で放し飼いにして育てた 地鶏を、その日の朝にしめたもののみ仕入れる。 シンカレな味付けのもも焼きは身の弾力が際立 つ。店には宮崎産を中心に 100 種の焼酎を置く。 0985-23-1588 新宮崎県宮崎市錦町 1 ー 68 宮崎駅から徒歩すく襲 17 : 00 ~ 2220 住不定休 ジャズが流れる店内は明るく、 幅広い年代の客でにぎわう MAP 塩とコショウで味付けした もも炭火焼きは 1050 円 MAP じとっこ 一平寿しの初代店主か友人の野菜嫌いを レタスとぶりぶりのエビの食感がいい。 レタス巻 暑し嗄に びったりの 冷や汁が味わえる ふるさと料理 杉の子 ・ふるさとりようりすぎのこ 宮崎県内の農村や漁場から届く 旬の恵みを、産地に伝わる調理 法で出す郷土料理店。月替わり の 3 つのコースと定食がある。 0985-22-5798 新宮崎県宮崎市橘通西 2 ー 1 ー 4 宮崎駅から宮崎交通バスで 7 分橘 通ニ丁目下車、徒歩すく 11 : 30 ~ 13 : 30 、 16 : 00 ~ 21 : 30 住不定休 2 契約駐車場あり 店内はテーカレ、カウンター 掘りごたつの席がある 冷や汁定食は 1000 円。 暑し嗄でもさらっと 食べられる 冷や汁 →魚の身やイリコをすり合わせて 焼いた味噌でつくる冷たい汁を、 あたたかい麦めしにかけて ) 食べる南国ならではの郷土料理。 宮崎グルメ大集合 大きめの工ビが レタス巻の元祖 一平寿し ・いっぺいすし 140A -1 葉が厚く甘みがあるレタスと天 然工ビを酢飯といっしょにのり で巻いたレタス巻の元祖。中に 入るレモン風味のマヨネーズは 自店製で、毎朝職人がつくる。 イ 0985-25-2215 新宮崎県宮崎市松山 1-8 ー 8 宮崎駅から宮崎交通バスで 12 分、松山一丁目 下車、徒歩 5 分門 11 : 00 ~ 14 : 45 、 17 : 00 ~ 21 : 30 住央曜 2 無料 137 4500-0441 MAP 4500-0310 MAP カウンターの ネタケースには 新鮮な魚介が並ふ
シンプル & モダンな 新スタイル PORCELAIN LAB ・アリタポーセリンラボ 102 4101-0335 伝統的な文様や技法を取り 入れたモダンな有田焼がそろ う。呉須で細いラインを描い たグラス、銀彩をほどこした 鉢などはスタイリッシュ。不定 休なので事前の電話確認が 表面を針でかいて削る「掻き落とし」の 0955-29 ・ 8079 手法を使う。食卓がおしゃれな雰囲気に 新佐賀県有田町上幸平 1 ー 11 ー 3 上有田駅から徒歩 10 分 10 ℃ 0 ~ 16 : 00 ( 要連絡 ) 不定休 2 無料 爪楊枝入れ 3150 円 ロロ ロロ プ尖アムビ 泡の発生や飲みロ、持ちやす さを配慮。 355n の缶ビ ルを 2 回に分けて注ける 錆千段の醤油差し 4200 円 垣胡椒入れ 2310 円 1680 円 ~ 機能性とテザイン性にすぐれた有田焼 4101-0337 使い勝手とデサイン性を重視したオリジナル 商品を販売。有田の若手陶工らによる「究極の ラーメン鉢」 ( 1 個 2310 円 ~ ) 、「至高の焼酎グラ ケ ス」 ( 1 個 1470 円 ~ ) などがあり、種類も豊富。 セ / 0955-43-2351 佐賀県有田町赤坂内 2351 を , ~ 、 ト は 169 有田焼卸団地内 有田駅から車で 5 分 0 0 10 : 00 ~ 17 : 30 住無休 円 2 共同駐車場あり 100 万人が集まる日本屈指の規模 ・ありたとうきいち 102 4100-001 ? 毎年 4 月 29 日から 5 月 5 日に、 100 万 人もの陶器ファンが集まる日本屈 指の陶器市。 JR 有田駅から JR 上 有田駅までおよそ 4km の道沿いに 58 ほどの焼物店が並ぶ。 イ 0955 ・ 42-4111 ( 有田商工会議所 ) 伊万里を′伊万里駅 をい朝、 有田陶器市 102 こプ 、好みのカップで味わうコーヒー・ ギャラリー有田・ギャラリーありた 店内に 2000 種以上の有田 焼、伊万里焼のカップを展示 していて、そのなかから好みの カップを選んでコーヒーが飲め る。有田名物のごどうふを使っ たスイーツも人気が高い。 0955-42-2952 新佐賀県有田町本町乙 3057 有田駅から徒歩 5 分 襲 9 : 00 ~ 21 : 00 住無休 2 無料 ま為卦ー 「持ちやすく、注ぎやすい」を コンセプトに開発した急須 古伊万里様式の伝統技法を受け継きながら、時代に 合った器をつくる。染付のあとに上絵 ( 赤絵 ) を重ね る染錦の技法を使った作品は色鮮やか。 4100-0061 0955-42-4164 有田ダム 誉 - 襲展示場 8 : 00 ~ 17 : 30 ( 土・日曜、 祝日は 9 : 00 ~ 17 : 0 の住無休 有田館 ARITA PORCELAIN LAB うつわ処 / けいざん トンハイ塀 圓山通り・ 深川製磁・ト .- ー 香蘭社十・ 有田陶器市 体験工房赤絵麾 いまえもんがま 今右衛門窯 江戸時代は鍋島藩の御用赤絵 ↓佐世保駅 師として、現在は重要無形文 ギャラリー有田 かきえもんがま 化財の色鍋島の窯元として、 ー柿右衛門窯 伝統と技を今に伝えている。 皿 : ) / 0955-42-3101 日本、、めて赤絵付けを完成 9 : 00 ~ 17 : 00 第 1 日曜 さこのが初代柿右衛門。乳 佐賀県立九州陶磁文化館 の濁手と呼はれる素地に ・さがけんりつきゅうしゅうとうじぶんかかん 余白を多く残して赤絵をほと 九州各地の焼物を一堂に集めた博 こした「柿右衛門様式」を十五 物館。肥前の古唐津や初期伊万里、 代にわたって継承してし、る。 元めぐりマップ 柿右衛門、鍋島なとの名品を見るこ 三 ) イ 0955 ・ 43-2267 とができる。 9 : 00 ~ 17 : 00 住無休 00 3 ) / 0955-43-3681 9 : 00 ~ 17 : OO 住月曜 ( 祝日は開館 ) 無料 ( 特別企画展は全館有料 ) 2 無料 緑釉った急須 3990 円 やまたに いのうえまんじがま 井上萬ニ窯 人間国宝の井上萬ニさ んは、有田焼ろくろ成 形の第一人者。白磁の 可能性を追求した作品 は、みすみすしくまるで 生命が宿ったかのよう。 4100-0066 0955 ・ 42-4438 そうしゆく 8:()0A-12 : 00 、一 13 : 00 ~ 17 : 00 無休 ぞ囓をゞまるぶん おおき にしありた 8 有田陶磁の里プラザ・ - 有田焼卸団地 4 、 3 武雄温泉駅 武雄、 くろこう みだいはし かみありた 否慕樹 J 日佐世保線。 0 ~ ありた 周辺図 : 付録② 10D -4 波佐見有田旧 102
唐津粉引網目蕎麦猪ロ 3675 円 唐津を代表する名窯の器をゲット ・りゅうたがま 付録② 1 OD -2 4101-0193 「唐津南蛮」という作風を生み出した中里隆さ んと長男太亀さんの工房。唐津焼の名門、中 里家の流れをくむ伝統的技法に創造性を加味 した、素朴ながらも存在感のある作品が並ぶ。 作陶風景が 見学できる 好みの一品がきっと見つかる からっ焼炎群 104 面蚕 01 ) ・からつやきほむら 店内には個性豊かな唐津焼の窯元 36 軒の作品イ 0955-73-5368 新佐賀県唐津市紺屋 1689 呉服 がずらり。湯呑み、茶碗などジャンルごとに展示 町アーケード入口唐津駅から徒 していて、目あてのものが探しやすい。手作り体験 歩 3 分 9 ℃ 0 ~ 20 : OO 無休 侑料、要問い合わせ ) や陶芸教室も行っている。 唐津 窯元めぐりマップ 網目の部分は色の出方が ー客すっ異なる Tea&Space 基幸庵・ティーアンドスペースきこうあん 104 を爼 0 虹の 無垢の木と土壁のぬくもりを 感じる店内でひと息つける。 抹茶、ほうし茶、和紅茶、コー ヒーに、地元の菓子舗が手 がける和菓子を添えたセット やぜんざいはおすすめ。 ( 唐津粉引片ロ小鉢 2625 円 焼き上がりの色に変化 があっておもしろい 0955-74-3503 新佐賀県唐津市見借 4333-1 ー 唐津駅から車で 10 分 9 : 00 ~ 17 ℃ 0 2 無料 住水曜 各 630 円黒釉、粉引以外に刷毛目箸置 、きがあり、この 3 種類が定番 茶と手製の和菓子でほっこり・ 5cm 四方の小皿。人気 の女性作家の作品で、 . ・・・使し、勝手がいい 小皿 ′フツイク MAP 吸水性が高い唐津焼のフリー カップは、使えは使うほどしっ くりとなじんでくる ぜんざいのほうじ茶添えは 630 円 0955-72-8188 所佐賀県唐津市東唐津 1 ー 9 ー 21 東唐津駅から車で 5 分 門 11 : 00 ~ 18 : 30 央曜 2 無料 羊重矢岩麕簡第」 104 元和初期に唐津藩の御用窯とを皿朝呱 : 000 の なって以来、十四代続く唐津焼 0955 ・ 72-8171 の名門。人間国宝の十ニ代目 ( 展示拶 ) は、古唐津伝統の「叩き」の技門 9 : ~ 17 : 30 住無休 呼子 法を復興させた。 なかのがま 中野窯 安政年間から続く窯で、唐津 藩主小笠原氏の家紋を窯印 とする。歴代天畠や各国の 要人への献上品として、高い 技術を要する細工物を制作。 隆太窯′ さんげんがま 三玄窯 人間国宝の十ニ代中里太右 衛門の三男、中里重利さんの 窯。自然の中に造形のヒント を得る作品は、やわらかな弧 を描くラインと、肌にくっきり と映える絵柄が印象的。 付録② 10D -2 / 0955 ・ 72-8664 ( 展示場 ) 唐津キ々賀 山田 9 : 00 ~ 17 : 住無休 1050 円 、 ~ - 佐賀焼物探訪 筑前前原駅ち / 福岡 ニ丈鹿家 IC 唐津湾 MAP 周辺図 : 付録の 10D -2 からっ に 西 からっ焼炎群 唐津城 P.104 豆腐料理かわしま P104 ・洋々閣ギャラリー Tea&Space 基幸庵 からっ 幸悦窯 ( 展示場 ). お茶褓窯通り 104 イ 0955 ・ 73-8881 8 : 00 ~ 18 : 30 住無休 ままさき 浜玉 IC にじのまつばら ひがしからっ わたた 幸悦窯 使い手への思いが詰まった 作品ば、とれも素朴ながら ぬくもりが感じられる。象嵌 や絵柄を引き立てる釉薬の 使し、方が絶妙。見学 OKO 付録② 1 OE -2 0955 ・ 56-8123 赤水窯 鏡山 唐 付録② 1 OD -3 唐玄窯 0955-78-1615 第唐津などインパクトの 9 : ~ 18 : ある釉薬使いに定評があ住不定休 る唐玄窯。工房内は見学 ができるほか、作品を展示ー するギャラリーがある。 恵日窯 こうえつがま おにづか 2 はま冷 ] + ー とうげんがま / 伊万里 山本駅、ゝ多久 101
さわやかな高原の 風景が楽しめる ・はんたこうけん - ' ここ 0 ) え くじゅう連山北部の九重町側に広がる標高 0973-73-3800 1000m のなだらかな丘陵地帯。川端康成が ( 九重・・夢 " 大吊橋観光案内所 ) 小説『波千鳥』の構想を練った地といわれ新大分県九重田野豊後中村駅から 日田ハスで 55 分、九重登山口下車、徒歩すく る。四季折々の風景は見ごたえがある。 山の宿 寒の地獄旅館、 ・やまのやどかんのじごくりよかん 96B-3 4400-1391 く 常時 1 4 ℃の冷泉につかってはストー ゅ プに当たりながら温泉成分を体に染 ゃ み込ませる「寒の地獄温泉」で有名 ま な宿。日帰り入浴ができ、冷泉は 7 月 み から 9 月の営業。ほかに、加熱した男 女別の内風呂と貸切内風呂がある。 0973-79-2124 新大分県九重町田野 257 豊後中村 駅から日田バスで 50 分、九重登山口下 車、徒歩 10 分 9 : OO ~ 16 : OO ( 休前日 泉の入浴は男女混浴で水着を着用する は 14 : OO まで ) 住不定休 500 円、 貸切風呂 50 分 1800 円 2 無料 彩 20 くじゅうはなこうん . 4400-0108 96 ( -4 花ⅲ 久住高原の傾斜地を利用した花 のテーマバーク。春はシバサクラ、 ポピー、チューリップが咲き、 6 月上 旬からは 5 万株のラベンダー、秋 は 100 万本のコスモスが咲く。 。 0974-76-1422 所大分県竹田市久住町久住 4050 豊後竹田駅から車で 30 分 8 : 30 ~ 17 : 30 ( 季節により異なる ) 1 ~ 3 月 1000 円 2 無料 くじゅう連山を背景に 色とりどりの花が咲く 川端康成ゆかりの高原 ) 3 : ド気 . 、に 新気 3 第 : 獅蘇くしゅう国立公園 別 MAP MAP 長者原 は分第れ一第ト ASO KUJU NATIONAL PARK CHOJABARU MAP 亜 0 名物の 冷泉につかる 前日までの予約が必要な 山のごちそう定食 くじゅう花公園 MAP 山のごちそう野尾野 やまのごちそうのおの 96B -2 春はタラの芽、冬はフキノトウなど季節の山菜 と野菜を使ったメニューが中心。「山のごちそ う定食」は山菜の天ぶらや小鉢が付く。ほか に、とり天、だんご汁なとの郷土料理がある。 イ 0973 ・ 79-3351 新大分県九重田野 1624 ー 93 豊後中村駅から日田バスで 30 分 飯田高原局前下車、徒歩 5 分 11 : 30 ~ 15 ℃ 0 、 7 : 30 ~ 20 : 3 住央曜の昼曜 2 無 飯田高原を馬に乗って 工ルランチョグランデ 400 ) 飯田高原にあるウ工ス タン乗馬牧場で、乗 馬が体験できる。ア・ リーナー周は 1 网円、 初心者乗馬教室は 558 円。西部開拓時 代の酒場を模したカ フェがある。 0973-79 ・ 2217 乗馬体験は専属スタッフが指導 新大分県九重町田野 1726-320 豊後中村駅から日田バスで 30 分、飯田高原局前下車、 徒歩 10 分 9 : 00 ~ 17 : 00 住無休 2 無料 MAP 立ち寄りスポット 筋湯温泉のシンポル ・豊後牛のバテがおいしい 筋湯うたせ大浴場 レストハウスやまなみ 0 すじゅうたせだいよくじよう 長者原にあるレストハウスで 筋湯温泉街の中心にある は、地元産の野菜と豊後牛 シンポル的な存在の共同 を使った「夢バーガー」や、く 浴場。壁面から大きな音を じゅう山系の湧水でいれた 立てて流れ落ちる打たせ湯 コーヒーなどが味わえる。 が、体をすみずみまでほぐ / 0973-79-2345 してくれる。 新大分県九重町長者原 0973 ・ 73-3800 豊後中村駅から日田バ スで 50 分、九重登山口下 仇重 " 夢吊橋観光案内所 ) 車、徒歩 3 分 9 : 00 ~ 新大分県九重町湯坪筋湯 17 : 00 ( 時期により延長あ 三豊後中村駅から日田ハスで 45 分、筋湯下車、徒歩 3 分襲 6 : 00 ~ 21 : 30 豪快に落ちる り、レストランは 11 : 00 ~ 豊後牛を使った 住無休 300 円 2 公共駐車場あり湯がここちょい 「う ~ バーガー」は 650 円 16 : 00 ) 住無休 2 無料 MAP 96B -3 4400-1435 9603 4401-0158 MAP
、物へ舌の上でとろける 豚とろチャーシュー 磯名物の両棒餅を ティクアウ 両わ串 万ッ 2 サ 約富 刀し 2 か 年児 が鹿一 刔名疣タ 量るイ 産誇ス 生をた 武な 、モ本使の」「当 イ日を 島し郷 マのモ唐ィモ専門店の 児差る刺 鹿棒れに。、、 人気菓子 もち ほ ちゃん とんこっスープが主流たが、九州ではめすらし く味噌、塩、齧油などバリエーションか豊富。多 くの店では茶請けにタイコンの漬け物か出る。 MAP 12 両 、、ぐ、、本棒 0 、入餅 0 前 中川両棒餅家 ・なかがわじゃんほもちゃ 付録② 24D -4 4601 -0100 つき立ての餅を食べる直前に網で焼き、味噌と サラメを煮詰めた餡にからめている。店内で食べ ると茶と漬け物のサービスがある。 099-247-5711 所鹿児島県鹿児島市吉野 町磯 9673 鹿児島中央駅から車で 15 分 10 : 00 ~ 18 : OO ( 7 ~ 8 月は 19 : 00 まで ) 住不定休 鹿児島ラーメ、 豚とろ ・かこしまラーメンとんとろ 148B -3 国内産の豚とろチャーシューが入るラーメン か人気。スープはこってり、あっさり、薄味、 濃い味なと好みで選ぶことができる。 イ 099-222-5857 新鹿児島県鹿児島市山之ロ町 9 ー 41 鹿児島中央駅から市電で 6 分高見馬場下車、 徒歩 3 分 11 : OO ~ 翌 3 : 30 住不定休 フルーツが盛りだくさん 白熊 ( 683 円 ) 。ティクア ト用もある 4601 -0503 豚とろラーメンは 650 円。 半熟卵がトッピングできる 全国的にメンヤー」 : 、 / 一あ一べ伝統の ~ 「白熊」の本家 、薩摩料理を 甚匕 糞月 かき氷のミルク かけにフルーツ を散りはめた鹿 児島のこ当地ス ィーツ。店こと に異なるアレン ジが楽しめる。 フェスティバロ 唐芋ワールド ・フェスティバロからいもワールド 3148B -2 4601-0859 自社農場で育てた唐イモを 使った菓子専門店「フェス ティバロ」が開設した唐イモ のテーマハウス。 1 階にショッ フ : 2 階にカフェがある。 唐ィモを使った「唐芋 099-239-1333 ( 天文館フェスティバロ ) レアケーキ ( フェス 新鹿児島県鹿児島市呉服町 1 ー 1 鹿児島中央駅から市電で 8 分天文 ティバロ・ラブリー ) 」 は 5 個入り 760 円館通下車、徒歩すく 09 : 00 ~ 21 : 00 ( 2 ~ 4 階は 11 : 30 から ) 住無休 ・さつま揚げ 天文館むじやき ・てんもんかんむじやき 099-222-6904 148B -3 第 000 : 喊の 所鹿児島県鹿児島市千日町 5 ー 8 鹿 「白熊」を考案した店。自店製ミルクと児島中央駅から市電で 8 分、天文館通 蜜をかけたかき氷に、季節のフルーツを下車、徒歩 3 分 11 : 00 ~ 21 : 30 ( 日曜・ トッピングした白熊は十数種類ある。祝日、 7 ・ 8 月は 10 : 00 から ) 住無休 MAP 立屋天文館店 ・あけたてやてんもんかんてん 148B -2 サツマイモ入り、チース 入りなど定番 10 種のほ か、季節ごとに期間限定 のさつま揚げが並ぶ。無 添加で甘さは控えめ。 099-219-3133 所鹿児島県鹿児島市東千石 町 13 ー 16 鹿児島中央駅 から市電で 8 分、天文館通下 車、徒歩すく 9 : OO ~ 20 : OO 無休 MAP 4601-1159 選種魚のすり身に地酒や調味料を加え、菜 種油で揚けたもの。こはんのおかすや ふ類 酒肴によく、地元では「つけあげ」と呼ぶ。 楽が さつま揚けやとん こつなと、鹿児島独 自の伝統の味。素朴 で味わい深く、長く 受け継がれている。 鶏皮のコリコリと した食感が楽しい 「鶏ほう」 0 、イ手一いお 36 円 ) 鹿児島県は言わすと知れた焼酎王国。 特産のサツマイモで造る メ 田崎ラ酉造・たさきしゅぞう 芋焼酎はみやげにおすすめ 付録② 2504 創業明治 20 ( 1887 ) 年の本格芋焼 0996-36-3000 「薩摩路をゆく」は 720 酎の蔵元。鹿児島県限定販売の新鹿児島県いちき串木野市 1300 円 ( 化粧箱入 ) 。鹿。 「薩摩路をゆく」は鹿児島県産のサ大里 696 三湯之元駅から児島市内ではフレスタ鹿ー ツマイモを原料に、こくと甘みを残す車で 10 分 8 : 00 ~ 17 : 15 児島 ( MAP148A -3 ) や山 形屋 ( MAP148B -2 ) でも一 住土・日曜 2 無料 ために「荒濾過」の製法で仕上げる。 購入できる ・くまそてい 148B -2 材料は地元のものを吟味 し、伝統の調理法でつくる : ー ' 郷土料理を、この店では「正 調さつま料理」と呼ぶ。キビ ナゴの刺身、さつま汁やさつな ま揚げなと代表的な薩摩料 理が味わえる。 コース料理はランチが 1500 円 から、夜は 3000 円から 099-222-6356 新鹿児島県鹿児島市東千石町 6-10 鹿児島中央駅 から市電で 8 分、天文館通下車、徒歩 3 分 011 : 00 ~ 14 : 00 、 17 : 00 ~ 21 : 30 住無休 4600-0365 MAP みやけはコレ 4601 -1946
見逃いオススメ ラーメンマクマ食堂 ・れすとらんばいえるん ・ゆめだいちぐり一んばれ一 ・ら一めんまぐましよくどう 数々のメダルを受賞した実力店 馬と人が心を合わせる感動体験 阿蘇五岳をイメージした絶品ラーメン ! とにかく阿蘇の素材にこだわりぬいた逸 品ラーメン。阿蘇の素材にこだわり抜き、 中でも丁寧に何時間もかけて煮込んだコ クと旨味の豚骨スープは、この土地に来た ら是非味わってほしい。 ドイツにも認められた本場の味 ドイツのコンテストで多数金メダルを受賞し た手造りハム・ソーセージや、阿蘇の特産 品あか毛和牛の料理が揃う店内ではお 土産のハムやあか毛和牛のカレーも販売。 但熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽 5580-13 ロ 11 : 00 ~ 18 : 00 無休 阿蘇ファームランドより車で 5 分 http://www.aso-njf.jp/restaurant/ 夢☆大地グリバレー レストランバイエルン 阿蘇郡 阿蘇郡 容 0967-63-4123 谷 0967-32-2990 谷 0967-67-4147 = を第す ( をラ・い ~ 小さなお子様でも安心なセラピーホース 東京ドーム 32 個分の広大な敷地の大草原 で日常では味わえない感動や爽快感が味 わえる。お子様向けの安心プランあり。家族 やカップルで最高の思い出を作ろう ! 熊本県阿蘇市湯浦 1674-18 ヨ 9 : 00 ~ 日没 木曜 ( 12 / 31.1 / 1 ・ハイシーズンは無休 ) JR 阿蘇駅より車で約 30 分 ・ http://www.gv-aso.com/top.html あか牛の館 活火山阿蘇に見立てたマグマラーメン ここにう主目ー マグマラーメン 8 もら円とん 3 つラーメン 0 円 ーメンも円 しようラ 住熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰 4607-1 ロ 11 : 00 ~ 20 : 00 ( L020 : 00 ) ※平日 14 : 30 ~ 17 : 00 までは準備中 住不定休 ( 主に月曜 ) 久木野村役場より車で 5 分 http://aso-magma.com/ 店内から南阿蘇を一望できる キッチンあかべこ ・きっちんあかべこ 絶品あか牛バーガー ! 可愛らしい建物の「キッチンあかべこ」。 2012 年 7 月にオープンしたばかりのティクア ウト専門店。あか牛のジューシーさと柔らか い食感の後にアスパラのシャキッとした食 感も加わり、新鮮な味わいが楽しめる。 をーを 谷 0967-67-0848 阿蘇郡 容 090-8839-9847 ・あかうしのやかた 安心・安全なあか牛焼肉専門レストラン 安心・安全なあか牛専門焼肉レストラン。 阿蘇の名産である旨味とヘルシーさを兼 ね備えた「あか牛」を使用しお腹いつばい 食べてももたれにくいと評判。 物むほどに旨みあふれるあか牛 ここにう主目 ! は - ペアベアセット ( 2 人前 ) 4 、 710 円あか牛の館セット ( 2 人前 ) ら、 810 円ファミリーセット ~ 4 人前 ) 8 、 120 円 住熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石 2815 番地 ロ昼 / 11 : 00 ~ 17 : 00 、夜 / 要予約 ( 5 名様以上 ) 第ニ水曜 囲熊本空港より車で 30 分 取 http://aso-kugino.jp/index.html 人気 N01 メニュー「あか牛バーガー」 コ 3 う主目 ! あか牛 , ヾーガー 400 円 / 1 個 あかべこ頭 2 ら 0 円 / 1 個 住熊本県阿蘇郡美並阿蘇村中松車鶴 4026-1 ロ 10 : 00 ~ 18 : 00 不定休 熊本空港より車で 30 分 お食事処たいこんや 絶景広がる阿蘇の台地 県道 28 号線沿いに位置し観光客も多く訪れる 御宿たいこんや 谷 0967-62-3575 ・おしよくじどころだいこんや 農家直営だから旨い名物店 阿蘇と言えば、だご汁、あか牛、高菜めし。そ の全てで地元民が太鼓判を押す「だいこ んや」。農家直営だから素材は文句なし ! 素 朴ながらも味わい深い阿蘇の郷土料理を お腹いつばい堪能できる。 ・おやどだいこんや 大自然に囲まれた寛ぎの宿 阿蘇五岳を一望できる位置で「 1 日 3 組」の みを迎える離れの宿。贅沢な眺望と阿蘇名 物「あか牛のステーキ」を堪能した後は、日 頃の忙しさが嘘のような、「何もしないご褒 美」が待っている。 谷 0967-62-2980 4 阿蘇名物がこれでもかと並ぶ「だいこんや定食」 こ 3 にう主目ー 木のう氈訥で、阿蘇の卿土料理を楽しめ。 ゕ材のもなしの素朴を堪能し 7 ほしい。 熊本県阿蘇郡高森町大字高森 2340-1 ロ 9 : 30 ~ 19 : 00 住不定休無料 熊本℃より車で約 60 分、高千穂より車で約 40 分 取 http://daikonya.net/ ※本誌に鞨載。 - している情報は 2013 年 42 月現在のもので・。 ※消費税増税にともない、価格が変更となる可能性があります。 1 日 3 組限定の離れ 農家直営の花から素材の誕お墨付き ! 住熊本県阿蘇郡高森町大字高森 2782-1 日 W15 : 30 / 0UT10 : 00 不定休 熊本℃より車で約 60 分、高千穂より車で約 40 分 甌 http://asodaikonya.com/ 3 こにう主目ー 阿蘇のあか牛を贅沢に味わう「あか牛ステーキ御膳」 木のぬくもりが溢れる店内 PR