またまたある ! 熊本タウンおすすめスポット ・くまもとけんでんとうこうげいかん ・こいずみやくもくまもときゅうきょ 熊本の伝統的工芸品が集まる 八雲が熊本での最初の一年を過こした家 肥後象がんや郷土玩具などが見られる常設展示室と 怪談』などの著書がある小泉八雲が、五高 ( 現熊本 週ことに展示が変わる 5 つの展示室、ショップがある。 大学 ) に赴任した際に住んた家。一年滞在した。 の 096-324-4930 所熊本県熊本市中央区千葉城 の 096-354-7842 町 3-35 熊本駅から市電で 14 分、熊本城・市役所前 新熊本県熊本市中央区安政町 2-6 熊本駅から市電 下車、徒歩 5 分 で 16 分、通町筋下車、徒 9 : 00 ~ 1 7 : 00 月曜 歩 3 分 9 : 30 ~ 16 : 30 ( 祝日の場合は翌日 ) 月曜 ( 祝日の場合は翌 2 階企画・常設展示室山 日 ) 目 200 円 200 円 2 無料 0 さわることができる展示、応物 品もある MAP 工・ム品・、民ムロロ 旧居 能本発 4300-0411 4300-0434 熊本県伝統工芸館 小泉ハ雲熊本旧居 見る 天然の潤い リ 0 八雲の作品の一つ『知ら れぬ日本の面影』は、この 家で執筆 郷土料理青柳 熊本市現代美術館 ・きようどりようリあおやぎ ・くまもとしげんだいびじゅっかん 肥後の郷土料理がすらり 多彩なアートにふれられる 一文字ぐるぐる、辛子レンコン、天草の魚介などの郷 国際的な美術展を行うギャラリーをメインに、地元の 土料理が味わえる。盛り付けも華やか。 アーティストを紹介するスペースがある。 の 0 % -353-0311 の 096-278- 乃 00 所熊本県熊本市中央区上通町 2-3 所熊本県熊本市中央区下通 熊本駅から市電で 16 分、通町筋下車、徒歩すぐ 1 圓 0 ~ 1 -2-10 熊本駅から市電で 2 圓 0 ( 企画展は 19 : 30 まで ) 14 分、熊本城・市役所前下車、 火曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 徒歩 5 分 11 : 30 ~ 14 : 00 、 目入館無料 ( 企画展示室は 17 : 00 ~ 22 : 00 ( 土・日曜、祝日 有料 ) 21 時間 300 円 ( 以 は 1 1 : 30 ~ 22 : 00 ) 無休 後 30 分ごとに 150 円 ) MAP MAP 美術館 郷土料理 4301-0286 4301-0468 SAKURA 肌馬油シリーズ 見る SAKURA SAKURA さ′、ら 0 熊本名物か並ぶ郷土料理は 5000 円 ( 税別 ) 、ンノ -Restaurant and cafe• ・ツノレストランアンドカフェ ・かんみどころあまみや 優雅な雰囲気のカフェでスイーツを 吟味した材料でつくる甘味 ドイツ製の調度を飾った優雅な雰囲気のカフェ。熊本 福岡県星野村産の抹茶、熊本県小川町の白玉粉など 産の果物を使ったタルトやワッフルがある。 吟味した材料を使った甘味が楽しめる。 の 0 % -356-2 〃 0 の 096-323- ⅱ 36 新熊本県熊本市中央区水道町 4-2 T. Brio 地下 1 階 所熊本県熊本市中央区上通町 4-16 タバラビル 2 階 熊本駅から市電で 16 分、 熊本駅から市電で 16 分、通町筋下車、徒歩 3 分 通町筋下車、徒歩 5 分 1 1 : 30 ~ 21 : 30 ( 月曜は 門 1 1 : 30 ~ 22 : 30 17 : 30 まで、金・土曜、祝 水曜・第 3 火曜 前日は 22 : 30 まで ) 無休 0 デザート数種盛リ合わせ プレートはドリンク付きで 1100 円 0 美術書や衣食住に関す る本が並ぶ図書室 甘味処あまみや 島馬油みきンをリーム もつどりタイプ MAP カフェ カフェ 4301-1090 4301-0657 カフェ 桜が香る スキンクリーム。 顔から手足まで 全身の保湿ケアに。 カフ丁 . 熊本空港、熊本駅、熊本港など 県内の土産店やホームページなどで お求めいただけます。 ・ 2011 年度熊本県物産振興協会 「第 19 回優良新商品表彰事業」 優良商品金賞受賞 0 水前寺菜の 冷しぜんざい ( 750 円 ) ビールの製造工程がよくわかる サントリー九州熊本工場へ ! ・きみわ ・サントリーきゅうしゅうくまもとこうじよう 天然馬油のスキンクリーム 付録② 15 ( -3 4300-0307 熊本市内からシャトルバスに乗ってビール工場見学へ。 人の皮膚に近い成分構成の天然馬油を使ったスキンク 原料の紹介から仕込み、発酵、貯酒、ろ過、パッケーシ リームを販売。全身の保湿ケアができる。 ングまでの製造工程が見られる。所要は約 1 時間。見学 の 096-282-2357 後はビールや清涼飲料水が試飲できる。 096-237-3860 ( 電話の受付時間は 9 : 30 ~ 17 : 00 ) 新熊本県御船町高木 4193 熊本駅から市電で 新熊本県嘉島町北甘木八 40 分、健軍町下車、車で 20 分 幡水 478 熊本交通セン 9 : 00 ~ 18 : 00 ターから無料シャトルバスで は土・日曜、祝日 2 無料 35 分 ( 詳細はホームページ を確認 ) 10 : 00 ~ 最終 0 桜の香りがする「肌馬油 回 15 : 30 の 30 分ごと ( 時期に SAKURA 」は一個 1000 円 より異なる ) 不定休 ( 税別 ) 。さつばりタイプと 目無料無料 しっとリタイプの 2 種類 化粧品 4301-1227 肌美和 肌美和株式会社 Create your on Natural Beauty 〒 861 -3203 熊本県上益城郡御船町高木 4193 E0120-507878 フリ - ダイヤル http://www.kimiwa.ip 肌美和 SI\_ 、 KURA SAKURA 専門の案内スタッフが一連の工程 をていねいに説明してくれる
: ミ第、電、を「こ 福 旅に + 0 川下りせんべい もちあめ もっと食べんと・遊ばんと 北原白秋生家・記念館 \ 柳川でコレ食べよ / お堀めぐりの絵が描かれた手焼きのせん ぺい水車でひいた地元産の小麦粉を卵、 はちみつ、バターで練って生地をつくる。 はりまや 346 4000-2230 0944-72-4356 新福岡県柳川市稲荷ペ 町 2 西鉄柳川駅か ! ら西鉄パスで 15 分、御 花前下車、徒歩 5 分 8 : 00 ~ 19 : 00 住無休川下りせんべいは ー袋 500 円から 水郷、柳川を愛した詩人をしのぶ 軽い歯ざわりの 柳川の造り酒屋に生まれ、『からたちの花』をは じめ多くの名作を生んだ詩人、北原白秋の生家 を保存、公開している。併設の記念館では、白秋日本文学に偉大な 足跡を残した北原 の遺品や原稿を見ることができる。 白秋。 19 歳まで柳 川で過ごした イ 0944-72-6773 恥 4000-1376 固福岡県柳川市沖端町 55 ー 1 三西鉄柳川駅から西鉄パスで 1 5 分、御花前下 車、徒歩 5 分 9 : 00 ~ 17 : 00 住無休目 400 円 2 公共駐車場あり . も・思ひ出」、 . ・ 復刻版は ! 生家でのみ ・・ . 購入できる / 柳 昔ながらの素朴な 創業以来の製法を守り、良質の餅米と麦芽 だけでつくる「もちあめ」の専門店。砂糖や でんぶんは使わず、ほどよい甘さがある。 大松下あめ 346 0944-72-5812 新福岡県柳川市旭町 16 西鉄柳川駅から徒歩 15 分 8 : 00 ~ 19 : 30 第 1 ・ 3 ・ 5 日曜 2 無料 もちあめは一本 150 円、 12 本入り 1900 円 生家には白秋の一 落書が残る一、一一 .. ー 7 千坪の名勝で体感する大名家の歴史 柳川藩主立花邸御花 4000-1375 江戸時代に柳川藩 11 万石を治めた立花家。明治 43 ( 1910 ) 年、かって 藩主別邸があった場所に伯爵邸と庭園「松濤園」が造営され、今も当 時のまま残る。敷地内には大名道具を展示する史料館、ホテル、レスト ラスみやげ店があリ、柳川名物のウナギのせいろ蒸しも味わえる。 0944-73-2189 福岡県柳川市新外町 1 西鉄柳川駅から西鉄パスで 15 分、 御花前下車、徒歩すく 襲 9 : 00 ~ 1 8 ℃ 0 無休 目入園料 500 円、宿泊 2 食付 1 万 5750 円 ~ 2500 円 松濤園を含む敷地全体は、 「立花氏庭園」として国の名勝に指定 掘割を見ながら足湯でくつろぐ からたち文人の足湯 柳川藩主立花邸御花から 5 分ほど歩い た堀割沿いにある無料の足湯。 70 人が同 時に入れる大きさで、壁の一面は北原白 秋、長谷健、檀一雄など柳川ゆかりの文 . 豪を紹介するパネルを展示している。 柳川温泉を使った足湯 新福岡県柳川市弥四郎町 9 西鉄柳川駅から堀川バスで 13 分かんぼの宿 柳川下車、徒歩すく 010 : 00 ~ 18 : 00 無休目無料 2 無料 色とりどりの「さげもん」が美しい 柳川雛祭り「さげもんめぐり」 毎年、 2 月 11 日から 4 月 3 日まで「さげ もん」と呼ばれる縁起物で町を彩るイ べント。期間中は雛人形に扮した女 性たちによる「おひな様水上 / ヾレー ド」などを開催する。 0944-74-0891 ( 柳川市観光案内所 ) 春の柳川を彩る「さげもん」 3 、きいを 4001-0116 ・ 46 MAP 珍味を味わう 有明海料理 家族で営む料理旅館の食事処で珍味が 味わえる。有明海でとれるめずらしい魚介 を生かした料理は滋味豊か。 旅館阿久根 ・ 46 ■りよかんあくね 0944-72-2483 福岡県柳川市三橋高畑 197 西鉄柳 川駅から徒歩 8 分門 1 1 : 30 ~ 20 : 00 ( 宿泊は 1 6 : 00 、 OUTIO : 、 2 食付 2 万 8875 円 ~ ) 不定休 2 無料 「うなぎせいろ むしセット ( 中 ) 」 は 4410 円 4000-1374 っ舟ゕ登場 ・ 46 MAP 12 かり 2 は 4001-1677 元祖の味を堪能 1 を ウナギのせいろ蒸し 大輪のハナショウブの見ごろは 5 月下旬から 6 月 上旬。堀割に薄桃色の花びらが舞う桜の時期 や紅葉のころもおすすめ。 柳川名物のウナギのせいろ蒸しを考案した といわれる老舗。独自のやさしい甘さのタ レがウナギの風味をいっそう引き立てる。 元祖本吉屋 346 0944-72-6155 新福岡県柳川市旭町 69 西鉄柳川駅か ら徒歩 1 3 分門 1 0 : 30 ~ 20 : 30 住第 2 ・ 4 月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 2 無料 肝吸いとウナギ の酢の物が付い たせいろ蒸し定 食は 3 円 4000-0298 ・ 46 MAP 町のあちこちに残るなまこ壁。平瓦を敷き詰め、隙間を漆 喰で埋めて盛り上がらせたもので、江戸時代の蔵に多く 見られる。 47
シンプル & モダンな 新スタイル PORCELAIN LAB ・アリタポーセリンラボ 102 4101-0335 伝統的な文様や技法を取り 入れたモダンな有田焼がそろ う。呉須で細いラインを描い たグラス、銀彩をほどこした 鉢などはスタイリッシュ。不定 休なので事前の電話確認が 表面を針でかいて削る「掻き落とし」の 0955-29 ・ 8079 手法を使う。食卓がおしゃれな雰囲気に 新佐賀県有田町上幸平 1 ー 11 ー 3 上有田駅から徒歩 10 分 10 ℃ 0 ~ 16 : 00 ( 要連絡 ) 不定休 2 無料 爪楊枝入れ 3150 円 ロロ ロロ プ尖アムビ 泡の発生や飲みロ、持ちやす さを配慮。 355n の缶ビ ルを 2 回に分けて注ける 錆千段の醤油差し 4200 円 垣胡椒入れ 2310 円 1680 円 ~ 機能性とテザイン性にすぐれた有田焼 4101-0337 使い勝手とデサイン性を重視したオリジナル 商品を販売。有田の若手陶工らによる「究極の ラーメン鉢」 ( 1 個 2310 円 ~ ) 、「至高の焼酎グラ ケ ス」 ( 1 個 1470 円 ~ ) などがあり、種類も豊富。 セ / 0955-43-2351 佐賀県有田町赤坂内 2351 を , ~ 、 ト は 169 有田焼卸団地内 有田駅から車で 5 分 0 0 10 : 00 ~ 17 : 30 住無休 円 2 共同駐車場あり 100 万人が集まる日本屈指の規模 ・ありたとうきいち 102 4100-001 ? 毎年 4 月 29 日から 5 月 5 日に、 100 万 人もの陶器ファンが集まる日本屈 指の陶器市。 JR 有田駅から JR 上 有田駅までおよそ 4km の道沿いに 58 ほどの焼物店が並ぶ。 イ 0955 ・ 42-4111 ( 有田商工会議所 ) 伊万里を′伊万里駅 をい朝、 有田陶器市 102 こプ 、好みのカップで味わうコーヒー・ ギャラリー有田・ギャラリーありた 店内に 2000 種以上の有田 焼、伊万里焼のカップを展示 していて、そのなかから好みの カップを選んでコーヒーが飲め る。有田名物のごどうふを使っ たスイーツも人気が高い。 0955-42-2952 新佐賀県有田町本町乙 3057 有田駅から徒歩 5 分 襲 9 : 00 ~ 21 : 00 住無休 2 無料 ま為卦ー 「持ちやすく、注ぎやすい」を コンセプトに開発した急須 古伊万里様式の伝統技法を受け継きながら、時代に 合った器をつくる。染付のあとに上絵 ( 赤絵 ) を重ね る染錦の技法を使った作品は色鮮やか。 4100-0061 0955-42-4164 有田ダム 誉 - 襲展示場 8 : 00 ~ 17 : 30 ( 土・日曜、 祝日は 9 : 00 ~ 17 : 0 の住無休 有田館 ARITA PORCELAIN LAB うつわ処 / けいざん トンハイ塀 圓山通り・ 深川製磁・ト .- ー 香蘭社十・ 有田陶器市 体験工房赤絵麾 いまえもんがま 今右衛門窯 江戸時代は鍋島藩の御用赤絵 ↓佐世保駅 師として、現在は重要無形文 ギャラリー有田 かきえもんがま 化財の色鍋島の窯元として、 ー柿右衛門窯 伝統と技を今に伝えている。 皿 : ) / 0955-42-3101 日本、、めて赤絵付けを完成 9 : 00 ~ 17 : 00 第 1 日曜 さこのが初代柿右衛門。乳 佐賀県立九州陶磁文化館 の濁手と呼はれる素地に ・さがけんりつきゅうしゅうとうじぶんかかん 余白を多く残して赤絵をほと 九州各地の焼物を一堂に集めた博 こした「柿右衛門様式」を十五 物館。肥前の古唐津や初期伊万里、 代にわたって継承してし、る。 元めぐりマップ 柿右衛門、鍋島なとの名品を見るこ 三 ) イ 0955 ・ 43-2267 とができる。 9 : 00 ~ 17 : 00 住無休 00 3 ) / 0955-43-3681 9 : 00 ~ 17 : OO 住月曜 ( 祝日は開館 ) 無料 ( 特別企画展は全館有料 ) 2 無料 緑釉った急須 3990 円 やまたに いのうえまんじがま 井上萬ニ窯 人間国宝の井上萬ニさ んは、有田焼ろくろ成 形の第一人者。白磁の 可能性を追求した作品 は、みすみすしくまるで 生命が宿ったかのよう。 4100-0066 0955 ・ 42-4438 そうしゆく 8:()0A-12 : 00 、一 13 : 00 ~ 17 : 00 無休 ぞ囓をゞまるぶん おおき にしありた 8 有田陶磁の里プラザ・ - 有田焼卸団地 4 、 3 武雄温泉駅 武雄、 くろこう みだいはし かみありた 否慕樹 J 日佐世保線。 0 ~ ありた 周辺図 : 付録② 10D -4 波佐見有田旧 102
ュ スカスり ウコ焼 旅に + a もっと食べんと・遊ばんと グラススキー、ア ストロスキーはそ れぞれ 1 時間大 人 2100 円、子供「 霧島高原まほろばの里 天然芝をすべるグラススキーやパター ゴルス本格的なレーシングカートなど の屋外スポーツ施設のほか、「天降川 焼」の陶芸教室、薩摩切子工房、焼酎 徳利工場などの見学コースがある。 4 つ 、ま ある飲食施設のうち、レストラン 1 階に ある焼き肉バーベキューガーデンは人 気が高い。 0995-78-2240 新鹿児島県霧島市牧園町高千穂 3240 霧島神宮駅からいわさきバスで 30 分、丸尾で いわさきパス牧園アリーナ方面行きに乗り換え 9 分、柳平下下車、徒歩 5 分 9 : 00 ~ 18 : 住無休 焼き肉バーベキューガーデンのファミリーセットは 3800 円。 2 無料 1 人用は 1260 円から 本場の黒酢を求めて 飲食施設が充実しているスポット ・ 152B -3 4600-0547 MAP 坂元のくろず「壺畑」情報館 & レストラン 霧島エリアを訪れたなら、ひと足のばして、黒酢のふるさとを訪ねてみて はどうだろう。霧島神宮駅から南へおよそ 20km に位置する福山町は、昔 から黒酢の産地として有名。なかでも、江戸時代からこの地に製造場を 置く坂元釀造は、黒酢のトップメーカーとして知られる。「坂元のくろず」 は、蒸し米、米麹、地下水のみを原料に一年以上発酵、熟成させた純米 黒酢で、財団法人食品産業センターより「本場の本物」の認定を全国第 一号で受けた。情報館の「壺畑」では、壺が並ぶ壮大な風景を眺めるこ とができる。レストランを併設している。 0120-707-380 ( フリーダイヤ丿の 1000 2520 円の壺づくり ・付録② 24F -4 4601-0129 純米黒酢「坂元のくろず」 鹿児島県霧島市福山町福山 3075 国分駅から鹿児島交通バスで 20 分、小廻下車、 徒歩 10 分 9 ℃ 0 ~ 17 : OO 無休 2 無料 壺づ y カ米黒酢 ーーロ 0 霧島高原 霧島温泉街から 車でおよそ 35 分 前 一フ・ プト き無 、レ業 プ営 カチの らり ンみ 3 かあ 育ラの 駅業 かる日 宮休 人の祝 神時 主がと キ曜 のか 2 日 自製曜 祝 ロ木 あパ え田 ~ の四島月 し 8 霧住 接サ題一アま 隣、放ち市 ン 5 霧 駅っ犬 ブ 9 児 9 の使 道をは′新 ・ 152B -2 4500-0383 えびの高原 からくにだけ 韓国岳や甑岳を望む標高 1200m の高原。ミヤ マキリシマやノカイドウが花をつける春をはじ め、四季を通して美しい景観を見せる。 イ 0984-35-3838 ( えびの市観光協会 ) 新宮崎県えびの市末永えびの駅から車で 30 分 2410 円 ミヤマキリシマに 彩られた初夏の高原 MAP も大人気、 島 谷 0995-78-2240 鹿児島県霧島市牧園町高千穂 3240 http://www.mahO 「obanosato.com ( 入場無料・年中無休 ) 交通アクセス : 空港 IC より車で 20 分 JR 霧島神宮駅より車で 20 分 見晴らしのよい 窓際でランチ MAP 151
活造り & イカメニューに満足 魚づくし会席「小潮」 創業 40 年余の活魚店 ? ソ - ー 出すイカ活造り 活魚料理かべしま 玄界灘を望む小高い丘に建つ。イカの活造 リはもちろん、コース料理に付くオリジナル のイカしゅうまい、イカミンチの入ったあん かけ茶碗蒸しなどのメニューがある。 イ 0955-82-5187 ・ 98 新佐賀県唐津市呼子町加部島杉 : 4101 : 0 睡 ) 260 ー 1 呼子バス停から車で 8 分 1 1 :OOM 7 : 30 住不定休 2 無料 MAP ・ 店内はテーカレ席と座敷がある 2940 円 3150 円 イカしゅうまいは 420 円 お魚処玄海 活魚の卸売りを本業とする主人が営むだけ に、魚介の活きのよさは抜群。イカの活造り のほか、玄界灘産の「吟さば」や「吟あじ」、鯛、 ウニなどが品書きにのぼる。 ・ 98 0955-82-3913 佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦 508-3 呼子バス停 から車で 5 分 011 ℃ 0 ~ 19 : 00 ( 央曜は 15 : 00 まで、 時期により異なる、要確認 ) 住無休 2 無料 MAP ・ ー長崎ん引第・高千麑島「 4101 -0147 ーミい ユニークなイカ料理が多彩 いか道楽 ・ 98 4101-0142 MAP ・ 呼子大橋を眺めつつ美味体験 イカの活造リはもちろん、イカの香ばしさがたま / 0955-82-5539 らないイカヒヒンバ、いか一本寿司 ( 1570 円 ) な新佐賀県唐津市呼子町加部島 3606 呼子バス停から車で ど多彩な料理がある。生きたケンサキイカを特殊 1 0 分 1 0 : 30 ~ 1 7 : 30 な技術で袋詰めした「活きてるまんま」を販売。住無休 2 無料 、気い . 2800 円 ・ 98 4101 -0145 MAP ・ 呼子大橋を望む高台に建つ。いかコース 0955-82-5224 は、イカの活造リ、イカしゅうまい、茶碗蒸新佐賀県唐津市呼子町呼子 1467 ー 1 し、デザートなどが付く充実した内容下足呼子ロッヂ前ノヾス停から徒歩すく 門 10 : 00 ~ 20 ℃ 0 住不定休 2 無料 は、天ぶらか塩焼きにしてくれる。 99
寛永元 ( 1624 ) 年に、領主松倉重 政が当時の技術の粋を集め、 7 年 かけて完成させた城。島原の乱の 舞台にもなった。天守閣にはキリ シタン弾圧に関する資料を多数 展示。観光復興記念館と西望記 念館が隣接する。 ・ 128 0957-62-4766 朝 4 ) 新長崎県島原市城内 1 ー 1 183 ー 1 島原 鉄道島原駅から徒歩 5 分 9 : 00 ~ 1 7 : 30 住無休目 520 円 ( 天守閣・観光復興記念 館・西望記念館共通券 ) 2310 円 ノみー朝 島原城 藩制時代の風情ある町並み 濠にはハスやハナショウブど 季節の花々が咲く 清冽な水がこんこんと湧く 風情満点の城下町 MAP まばらじよう MAP 广 マ しまばら 島原の歴史がわかる さかきばら郷土史料館 ・ 128 4200-0072 MAP 旅のポイント教えます / 400m ほどの水路が 走る武家屋敷 古くは鉄砲町と呼ばれ、下級武士が住ん ! を。も 島原の歴史や民俗を紹介する私 設資料館。郷土史、民具、教育、戦 でいた通リの中央に湧水が流れる水路 争、普賢岳噴火災害のコーナーが が走リ、両脇に残る石垣とともに城下町の ある。土・日曜、祝日のみの開館。 風情をかもし出す。現在は山本、鳥田、篠 休館日も事前に連絡すれば開けて 塚邸を一般公開している。 くれる。 0957-63-1111 ( 島原市しまばら観光おもてなし課 ) 乙 0957-63-1255 新長崎県島原市下の丁通り島原鉄道島原駅から徒歩 10 分 2 無料 新長崎県島原市城西中の丁 2034 島原鉄道島原駅から徒歩 8 分 09 : 30 ~ 17 : 00 住月 ~ 金曜 ( 祝日は開館 ) 目 200 円 2 公共駐車場あり 天草四郎がつくらせた具雑煮 風情ある昔家で寒ざらしを 松平 7 万石の城下町であリ、清水が湧 く水の都として有名な島原。おもな見 どころは歩いてまわれる。起点となる 島鉄島原駅の正面にそびえる島原城 から南下しながら名所を訪ねよう。 おすすめアクセス方法 ・・・電車 長崎駅 長崎自動車道諫早 ( ドライブ MAP LINK 観光問い合わせ 第■ー難 JR 長崎本線快速 28 分 島原鉄道 1 時間 6 分 諫早駅 島原の歴史を わかりやすく紹介 島原駅 島原駅 元祖具雑煮姫松屋本店 国道 57 ・ 251 号 44km 茶房 & ギャラリー速魚川 付録② 16 天草四郎が、島原の乱の際に兵 糧攻め対策のためにつくらせた 4201-0397 といわれる具雑煮の専門店。 安政年間に建てられた猪原金物店 ノー ' イ丿に併設する茶房 & キャラリー。湧水 餅、ゴボウ、アナゴなど 13 種の具 ・島原市しまばら観光おもてなし課 か入る。一人前 980 円。 で冷やした白玉団子を蜜に浮かべ ・ 128 095 み 63-1111 0957-63-7272 朝 420 嗹 ) 土鍋で出る具雑煮 た島原名物の寒ざらしは 400 円。 ・島原温泉観光協会 新長崎県島原市城内 1 ー 1208 ー 3 島原鉄道島原駅から徒歩 7 分 0957-62-3117 ( 猪原金物店 ) 095 み 62-3986 10:00æ20:00 新長崎県島原市上の町 912 島原鉄道島 第 2 央曜 ( 変更の場合あり ) 原駅から徒歩 3 分 11 : 00 ~ 17 : 30 頃 、第一中 諫早 0 2 無料 ?]< 曜 ( 変更あり ) 2 無料 島原観光 か \ : 城内、こゝ」彳 = ・ 文化会館 島原城跡公園 島原城ーー島原駅前 史 .. 北村西望 ・記念館 戸由局ラ戸丁ヾ。 9 島原城 役所 具煮 . て島原市 姫松屋弯 ! 叫 = 当 大手広場 ・「Ⅱ大手局〒 卍・しまはら水屋敷 鯉の泳まち・ 六兵衛加美町 4 ー・四明荘 ・エナ ~ を・ダイー 3 中央公園 周辺図 、一島原観光旅行センター 付録② 16 團鉄ハスターミナル 1 イ 8 , 雲仙・南島原 0 ・みる・あそぶ・たべる・カフェ・買う・おんせん・イベント・泊まる・複合施設 MAP MAP 冷たい甘味の寒ざらし 島原湾 言あ冫イ ー、、新由町 原特月援 茶房 & リ速魚川田 ①太洋食ロ 育無川 西部ガス 弁天町 宝酒造 市 体 旅に + 0 イモ麺 片 町 \ 島原でコレ食べよ / もっと食べんと・遊ばんと がまたすドーム あっさり味のだしで食べる 普賢岳の噴火活動による自然の脅威と被災体 験を次世代へ伝えるための施設。直径 14m の 六兵衛は 200 年以上前の島原飢饉の際に、非 ドーム形スクリーンをそなえた平成大噴火シア 常食として考案した麺。皮こと製粉したサッ ターでは、災害を マイモ粉が原料で、蒸すと黒い色になる。カ 擬似体験すること ツオと昆布のだしで食べる。 ができる。 ■ろくべえ ・ 128 六兵衛は ・付録② 16 ト 3 500 円 4201-0382 イ 0957-62-2421 イ 0957-65-5555 眺望のよい海沿いに建つ 新長崎県島原市荻原町 1 ー 5916 新長崎県島原市平成町 1 -1 島原鉄道島原駅 朝島原鉄道島原駅から徒歩 10 分 010 : 30 ~ から車で 1 5 分 9 : 00 ~ 1 8 : 00 住無休 ( メンテ 23 : 00 央曜 ( 祝日は営業 ) 2 無料 ナンス休館あり ) 目 1000 円無料 團原駅 大地の鼓動にふれるジオミュージアム 前田医 ーの 六兵衛 團鉄本社前駅 MAP クの ・武道館 場 : 道 ・弓 島原外港駅 128
平戸 東洋と西洋の文化が混在した一、 独特の町並みが広がる 尖塔が美しい緑色の教会 浄土真宗の光明寺の奥に見えるのが平戸サビエル記念教会 ンイ、 工 平 第 0 + MAP 4200-0615 昭和 6 ( 1931 ) 年に創建。献堂 40 周 0950-23-8600 年を記念して、平戸にゆかりのあ ( 平戸観光協会 ) 新長崎県平戸市鏡川町 269 る聖フランシスコ・サヒ工ルの 平戸桟橋バス停から徒歩 7 分 像を建てたことから「平戸ザヒ工 8 : 00 ~ 16 : 30 ( 日曜は 1 0 : 00 から ) 無休目無料無料 ル記念教会」の名で呼はれる。 370 年前の姿が現代に ! 美しいアーチを描く石橋 重要文化財 ひらど 幸橋 ( オランダ橋 ) 平戸港に注ぐ鏡川に架かるアーチ形の 石橋。オランダ商館の建築に携わった 平戸がオランダとの交易で栄えた当時の商 石工の技術の伝授によって造られたこ 館跡に建つ。館内では江戸時代初期に莫大 とから通称「オランダ橋」と呼ばれる。 な利益を生んたオランダとの交易をはじめ、当主 当時の様子を伝える関連資料を展示。 4200-0625 0950-26-0636 0950-22-4111 ( 平戸市観光課 ) 4201 -0033 新長崎県平戸市岩の上町 新長崎県平戸市大久保町 2477 平戸桟橋バス停から徒歩 5 分見学自由 平戸桟橋バス停から徒歩 5 分 8 : 30 ~ 17 : 30 6 月第 3 央 ~ 本曜目 300 円 松浦家代々の秘蔵品を公開 海を望み、町を見下ろす天守閣 紅毛貿易をしのばせる 石造りの橋 旅のポイント教えます / 平戸オランダ商館 オランダ貿易で栄えた歴史をもつ平 戸の観光スポットは、平戸港かある平 戸市の北東部に集中していて、歩いて まわるのがべター。ただし、施設間の 移動で 15 分ほど歩くところもあるので 事前に確認しよう。 イ を 建物は寛永 16 ( 1639 ) 年に日本初の 洋風石造り建造物だった倉庫を復元 MAP ・ま ] + おすすめアクセス方法 電車・ " " ”バス 博多駅 西九州自動車道佐々に ドライブ MAP LINK 観光問い合わせ JR 鹿児島本線・長崎本線・佐世保線特急みどり 1 時間 53 分 西肥バス 1 時問 31 分 佐世保駅 平戸桟橋 平戸桟橋 松浦史料博物館 旧平戸藩主松浦氏の住居を活用した博物館。狩野探幽 の絵画など松浦家ゆかリの品を 展示。敷地内には茶室と、喫茶 & ミュージアムショップがある。 0950-22-2236 新長崎県平戸市鏡川町 1 2 天守閣は三層五階からなる 平戸桟橋ハス停から徒歩 5 分 8 : 30 ~ 1 7 : 30 住無休 目入館料 500 円 2 無料 安土桃山様式によって築かれたーー = ー - 高石垣の上に建つ 平戸城 ・ 130 4200-0604 県道 227 号・国道 204 ・ 383 号 24km 付録② 1 1 享保 3 ( 1718 ) 年に平戸藩が海 を外濠にして日本唯一の山 鹿流兵法で築城したとされ る城。天守閣からは平戸瀬戸 や平戸大橋が一望できる。天 , 守閣は資料館になっている。 0950-22-2201 4200-0617 新長崎県平戸市岩の上 1458 平戸桟橋ノヾス停から徒歩 15 分 8 : 30 ~ 17 : 30 無休目 500 円 2 共同駐車場あり ・平戸市観光課 0950-22-4111 ・平戸観光協会 0950 ・ 23-8600 旅に + a すし ・ 130 もっと食べんと・遊ばんと 平戸を代表する銘菓 活きがよくて豊富なネタ 店に入ると、生け簀やケースに並ぶネタの多さ 平戸藩松浦家に伝わる菓子帳『百之菓子』から 復元したカスドース。ひとロサイズのカステラ に驚かされる。おまかせコース ( 2800 円 ~ ) は、 刺身やケソ焼きがのり、ボリュームがある。にぎ を卵黄にくぐらせ、糖蜜で揚げて砂糖をまぶし た茶菓子で、牛乳や紅茶とも相性がいい。 りの盛り合わせは 1050 円から。 平戸蔦屋 ・ 130 ・ひらどったや 4201 -0154 0950-23-2017 イ 0950-23-8000 新長崎県平戸市新町 101 長崎県平戸市木引田 平戸桟橋バス停から徒歩 12 分 町 431 平戸桟橋バ 1 1 : 30 ~ 14 ℃ 0 、 17 : OO ~ 22 ℃ 0 ス停から徒歩 1 0 分 不定休 09 : 00 ~ 1 9 ℃ 0 1 月上旬から 4 月は 2 無料 無休 ヒラメが食べごろ 国際観光ホテル旗松ま、平戸オランタ商館 , 、黒 松浦史料博物館・ ・子 應美須前 9 第、常灯鼻 一 ~ , , - : 。平戸蒲鉾本舗 を . , 平戸港フェリーフェリー大島 ) 竹山運轤 ( 度へ .. 平戸桟橋 . ミ発着所 ・北九十九島 めくり観光冫 ンター 海上保安署⑧ 卍明寺 ? 市役所前 ・平戸観光協会 柿添 ' 平戸を一一社会福祉センター 病院 親リ・公園・平戸城 天満屋 . ・平戸市役所月 @平戸小亀岡神社平戸瀬戸 ー平戸蔦屋 幸橋 ( オランタ橋 ) 。 ホテ丿とや , ' 周辺図 - 、 = 和朝一に一平戸新町 付録 2 金 子泣き相撲 1 : 22 , 000 - 、 - 最教寺。平戸大橋 0 0 佐々旧 ・みる・あそぶ・たべる・カフェ・買う・おんせん・イベント・泊まる・複合施設 130 \ 平戸でコレ食べよ / 晃妙教会コルネリの塔 平戸記念館・ 平戸サビエル記念教会・ 薄香別道 正宗寺卍 カスドース 平戸由朝 豊鮨 を願寺卍 4201-0069 猶興館局 5 個入り 945 円 要 P. 130 グランド
旅に + 0 一人 もっと食べんと・遊ばんと \ 小国郷でコレ食べよ / そば街道にでかけよう 小国郷は自然と清らかな水に恵ま れ、そばづくりにはうってつけの環 境。小国町と南小国町を通る国道 212 号から一本入った道沿いに十数 軒のそば屋があり、この道は 「そば街道」と呼ばれている。 熊本・阿蘇 南小国 そば街道 0 ′、 われもとら 混そ ぜば は席 をは 石臼びきしたそば粉と湧水で打っそばは、素朴な味。ざ るそばとおろしそばの 2 種類、山菜の天ぶらなどが楽し める「そばづくしセット」の人気が高い。 ■そばかいどうかごうあん イ 0967-42-0193 付録② 14E -1 4301 : 0431 ) 新熊本県南小国町赤馬場そは街道 は 阿蘇駅から産交バスで 52 分、市原下車、車で 1 5 分 1 0:00æ•17 : OO 住水曜 ( 祝日は営業 ) 2 無料 選び抜いた材料でつくる 贅炭 本 注 既 文製 火 物 沢 ど を の 出 受 本 香 を ど 逢 格 け 手 て 切 ぇ か 使 オ丁 の る 情 ク イ乍 そ ワ る て を っ ク ク ) 堪 店 碪 て な が 能 内 て待 少 の っ 時 が も は の か店 ま 楽 ポ る 多彩な そば料理 民芸調の店内で味わうそばは、風味を保つ ために石臼ひきしたそば粉と地元の湧水で 打つ。ざるそば、とろろそば、そばサラダ、オ リジナル葛とうふ、そばシャーベットなど全 10 品が付く豪華な「鈴蘭膳」は 1680 円。 ・付録② 14E-1 ーそばかいどうわれもこう 0967-42-1820 4301-0432 新熊本県南小国町赤馬場 3220 阿蘇駅 から産交バスで 49 分、馬場下車、徒歩すく 010 : 00 ~ 18 : 00 住無休 2 無料 座店 敷内 テは ブ上 ルが あの 小国郷 そば街道吾亦紅 宿ー 13 第 3 種のそは料理か味わえる鈴蘭膳 山の幸と おいしいそばに大満足 そば街道花郷庵 「そばづくし鈴蘭膳」は 3 種類のそばとそば粥、 くず豆腐、そばシャー べットなど全 1 0 品の 組み合わせ。 鈴蘭膳 1 , 680 円 銀蘭膳 2 , 200 円 金蘭膳 2 , 800 円 葛きり 650 円 その他各種そば 料理 850 円 ~ そば会席 小田温泉街にあるそば屋。麺は北海道と地元のそば粉 を使った手打ち麺で、 4 か月ほど熟成させたカツオ節と 昆布で仕上げる特製つゆにつけて味わう。 ■そばどころ・そうたろうあん イ 0967- -0108 ・ 96A -4 新熊本県南小国町満願寺 5956 ゆうステーションヾス停から車で 20 分 11 : 00 ~ 14 : 30 金曜 ( 祝日は営業 ) 2 無料 ◆◆◆◆◆ 自家製黒みつの葛きり そば処・草太郎庵 女性に評判 南小国産の舞茸や山菜の天ぶらを盛ったそはづくし ( 1630 円 ) MAP ・ 4301-0177 ( われもこう ) 熊本県阿蘇郡南小国町そば街道 TEL ・ FAX 0967-42-1820 営 / 10 時 ~ 18 時※年中無休 交 / 九州道熊本 IC より約 60 分 大分道日田 IC より約 50 分一一。ー - 。。一 http ・ //www.waremoko.com みやげセレクション / / 小国郷物産館ひらみつと 付録② 14E -1 43g -0569 ■おぐにごうぶっさんかんびらみつと / 0967-46-5558 新熊本県小国町宮原 2843-1 三ゆうステーションバス停から徒歩 5 分 8 : 30 ~ 1 8 : 30 ( レストランは 1 1 : 00 から ) 住水曜 ( 祝日は営業 ) 2 無料 こくがあってまろやか 小国郷で育ったジャージー牛の乳製品は、地 ジー 元ならでは。阿蘇小国ジャージー牛乳 ( 180 313 円 ) はこくがあり、のむヨーグルト ( 900 630 円 ) は酸味が少なくてクリーミー。 阿蘇小国ジャージー牛乳 & のむヨーグルト 65
海上自衛隊の歴史を紹介 海上自衛隊佐世保史料館 西海国立公園 九十九島水族館「海きらら」 旧海軍から海上自衛隊への歴史の流れを、パネル や模型で紹介。最上階から佐世保港が一望できる。 九十九島パールシーリゾートの敷地内にある水族館。 売店でオリジナルのみやげを販売している。 九十九島の海が育む 370 種 1 万 6000 点を展示。めずらし ・ 126 いクラゲやカプトガニなどが見られる。 イ 0956-22-3040 新長崎県佐世保市上町 8-1 佐世保駅から市営バスで 10 分、 ・付録② 1 1 ( -4 / 0956-28-4187 ( 九十九島パールシーリゾート ) 元町下車、徒歩すぐ門 9 : 30 ~ 17 : 00 住第 3 木曜目無料 2 無料 新長崎県佐世保市鹿子前町 1008 佐世保駅から市営バスで 25 分、 バールシーリゾート・九十九島水族館下車、徒歩すぐ 9 : ~ 17 : ( 11 ~ 2 月は 16 : まで ) 住無休目 148 円 2 駐車場により異なる ( 要問し哈わせ ) 九十九島のめずらしい生き物に出会う ビッグなシュークリームが名物 佐世保を代表する老舗ハンバーガーショップ肉汁を包み 看板商品のスペシャルバーガーは、オーナーが米海軍基 込んでこんがリと焼いたバテが入るジャンボスペシャルバー 地内で食べた味を再現。味、ボリュームともに本場並み。 100 種類ほどのメニューがあるファミリーレストラン人 肉厚のべーコンと盛リだくさんの野菜がはさまれ、食べご ガーが人気。 気の高いシュークリームは直径 10 ( m 以上。シューの たえがある。 ハンバーガーショップヒカリ 中にリンゴのコンポートやバナナが入る。ドリンクとの 直径およそ 15cm の 0956-25-6685 シャンポチキンスペシャル スペシャルバーガー 880 円 セットで 600 円、ティクアウトは一個 380 円。 イ 0956-24-5034 バーガー 560 円 新長崎県佐世保市矢岳町 1-1 / 0956-24-4522 新長崎県佐世保市矢岳町 1-1 佐世保駅から市営バスで 新長崎県佐世保市栄町 5-9 佐世保駅から徒歩 15 分 三佐世保駅から市営バスで 7 分、元町下車、徒歩 3 分 011 : ~ 21 : 30 無休 7 分、元町下車、徒歩 3 分 10 : 00 ~ 21 : 10 : 00 ~ 21 : 00 シュークリームは、ハチ ( 売り切れ次第閉店、 第 2 ・ 4 火曜 ミッと練乳が入った自 日曜は 20 : まで ) 店製のソースをかけて 住第 1 ・ 3 水曜 2 無料 MAP 4200-0441 ツ話ににし , ・・ご = いし , ー 第記、 : 物編、年を第、第 3 ラを / 7 階建てのビルは、セイルタワーの愛称をもっ イルカの知能などを紹介する「イルカのプログラム」は、午前 10 時 20 分、午 後 1 時 20 分、 3 時 20 分の一日 3 回 もっと食べんと・遊ばんと \ 佐世保でコレ食べよ / 佐世保バーガー の産物や特産品が集合 戦前に佐世保川沿岸ではじまったとされる朝市。午 前 3 時ころから開かれ、農産物の生産者や商店など およそ 40 店舗が出店する。その日の朝に水揚げされ た魚介や新鮮な野菜などが買える。 0956-22-9890 ( 佐世保朝市事務所 ) 長崎県佐世保市万津町 73 佐世保駅から徒歩 10 分 ーを門 3 : 00 頃 ~ 8 : 30 頃 住日曜 佐世保の交流の場となって いる名物朝市 佐世保にアメリカ文化の「ハンバーガー」が伝来したのは 昭和 25 年ころ。アメリカ海軍から伝わったレシピをもとに、 佐世保流にアレンジされてきた歴史がある。今では、佐世 保市内に約 30 軒のハンバーガー専門店がある 佐世保朝市 ・ 126 MAP 佐世保最古のバーガー 一日 1000 個売れたハンヾーガー 元祖べーコンエッグバーガーは 自社製のべーコン、パティ、ビ タミンとミネラルが豊富な太 陽卵、リンゴ入リのオリジナル マヨネーズなど材料を吟味し ている。 ■ビッグマン イ 0956-24-6382 新長崎県佐世保市上京町 7-10 佐世保駅から徒歩 10 分 1 1 : 00 ~ 22 : 00 不定休 4201-0004 創業昭和 28 ( 1953 ) 年の佐世 保で最古の専門店。パテは牛 肉 100 % 、味付けはケチャップ とマヨネーズを使い、シンプ ルながらも独自の味に仕上げ ている。 0956-22-90 引 新長崎県佐世保市栄町 4-3 佐世保駅から市営バスで 5 分、 島瀬町下車、徒歩 3 分 20 : 00 頃 ~ 翌 2 : 00 頃住日曜 ( 日・月曜 ハンバーガーは 350 円。持ち上 が連休の場合は月曜 ) げたときに表が上になるよう、 : 42 唾 3 ) 逆さまに出てくる ・ 126 佐世保 ブルースカイ Big Man トリプルバーガーは 700 円 ・ 126 MAP MAP 蜂の家 ・ 126 MAP 老舗のハンバーガー 本場アメリカのバーガーに匹敵 ログキット ・ 126 MAP ・ 126 MAP 4201 -0 3 127
ノ 阿蘇のあか牛を炭火焼きで ・はくすいのくら ・ 56E -4 七輪の炭火焼きが名物の店。 0967-62-2636 ボリュム満点の肥後牛定食新熊本県南阿蘇村白川 ( 2800 円 ) には、湧水で炊くごは 445 ー 1 南阿蘇鉄道 阿蘇のあか牛と 南阿蘇白川水源駅から んと地元産の野菜が付く。肉 徒歩 5 分一 1 1 : 0 0 ~ 野菜が食膳を彩る は、「くまもと黒毛和牛」か「あ 19 : 00 無休 . 2 無料 か牛」を選ぶことができる。 ・のうかれすとらんたんごやま ー自家牧場のあか牛や家庭菜園の野菜を 使った料理を出す。分厚い角切りのあか 牛、あか牛のウインナーやハム、みずみず しい生野菜が並ぶ田子山コースが人気。 午後 3 時からの食事は予約が必要。 イ 0967-32-5070 新熊本県阿蘇市三久保 285 内牧駅か ら車で 5 分 12 : 00 ~ 19 : 00 ( 15 : 00 以降 は予約制 ) 住水曜 2 無料 焼肉セット・・ ・・ 3150 円 焼肉コース・・ ・・ 3675 円 スペシャルコース・・ 6000 円 大自然の恵みが ぎっレリノ、、 ース 阿蘇ドライブの途中に味わうランチは、自然の産物を 生かした名物料理に決まり。穏やかな環境でストレス なく育ったあか牛、素朴ながらも滋味豊かな郷土料 理、近年注目を集めるハヤシライスなどからセレクト。 、一昔ながらの高菜めしを味わう 「元祖たかなめいあそ路 ・「がんそたかなめし」あそじ ・ 56D -2 」 R 市ノ川駅前にある。高菜めし屋が多い ・あそこまちカフェ 阿蘇で、元祖の看板を掲げる名店。茎の ・ 56D -2 やわらかな高菜を使った ジャズやボサノバが流れるおしゃれ 糸卵がのる たかなめしは 525 円。具だ、 なカフェ。阿蘇産の「あか牛」「トマ くさんのだご汁やホルモン・、 , マ ト」「高原ミルク』「米」を使った阿蘇 の味噌煮込みも人気。 4 ハヤシライスを出す。ハヤシライス 郷土の風情と料理を楽しむ 0967-35-0924 は、まろやかな口あたリとあっさリと 新熊本県阿蘇市的石 147 1 ・いなかめしや したあと味が特徴。 市ノ川駅から徒歩すく 56D -2 朝 : の 0967-32-4128 11 ℃ 0 ~ 17 : 00 ( 土・日曜、祝 農家を改築した風情のある店 0967-35 ・ 1612 ~ ・一所熊本県阿蘇市乙姫 2006 ー 2 阿蘇 日は 18 : 00 まで ) ー , 内で郷土料理が楽しめる。高 所熊本県阿蘇市永草 住月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 駅から車で 7 分 11 : 00 ~ 22 : 00 1570 ー 1 市ノ川駅 住無休 2 無料 娘無料 菜めしだご汁、馬刺し、辛子レ から車で 5 分 ンコンなど、熊本の伝承料理 11 : 00 ~ 19 ℃ 0 が一度に味わえる肥後六花膳 住無休 2 無料 本日のバスタ・ たかなめし定食・ ・・ 1260 円 ( 1500 円 ) は、ボリューム満点。 季節のパフェ・ ホルモン味噌煮込み・・ 525 円 熊本名物特選馬刺・ ・・ 1890 円 , あか牛 白水乃蔵 MAP 農家れすとらん田子山 蔵定食・・ ・・ 2620 円 阿蘇のあか牛定食・・・・ 2800 円 たかなめし定食・・・・ 1250 円 menu 鮮やかな肉の色が 鮮度を物語る menu の一レリ ~ 蘇ラ 可シ 阿蘇赤牛ハヤシ ライスはスープ、 サラダ、ドリンク 付きで 1450 円 食べるなら 阿蘇小町カフェ ノゞ 高原の恵みを使った ハヤシライス menu 熊本の郷土料理が並ぶ . 、肥後六花膳 4300-0686 4301-0935 イ当 いなか飯屋 menu ・ 1370 円 ・ 950 円