妙高高原 - みる会図書館


検索対象: るるぶ 新潟 佐渡 '15
58件見つかりました。

1. るるぶ 新潟 佐渡 '15

①ドライプの途中に ①うおぬま自友農園のお米 気軽に立ち寄ろう も販売している も 80 円、 2940 ・・ 840 0025-782-5151 付録② P14E3 自家農回で生産したコシヒカリのおにぎり 自家農園の魚沼産コシヒカリを使ったおにぎり専 門店。ひとっすつ手でにぎるので、ふわっとした食感 がお米の美味しさを引き立てている。店内には 10 席 程度のイートインスペースも。 0 南魚沼市塩沢 471 ー 11 ・」 R 塩沢駅から徒歩 IO 分 の 9 ~ 1 8 時の無休 010 台 タ 南魚沼 ・うおぬまそうゆうのうえんおにぎりや ン うおぬま倉友農園 28 おにぎり屋 地元でし物足感を 味わえなし・ 1 追求したしー 村上周辺 A : 日本一のお米とされる一用 産コシヒカリ」を育てる魚沼地方 は、谷川岳から流れる魚野川と、 その西の信濃川中流域に位置。 なかでも、南魚沼の塩沢町・六日 町、中魚沼の十日町市が最もおい しい「物 A 第域」の生産地と呼ば れている。 A : 甘みが豊かで、第めばをむほ ど第が出る。強い粘りも日本人 好み。炊きたての美味しさはも ちろん、めてもおいしく、お弁 当やおにぎりなどにも最適。 A: どこにも真似できない魚沼地 方の「水Ⅱ土」「機田の気第」に ある。棚田米は飲料水に使用で きる天然水を使用。雪解け水が ミネラルたつぶりの土と水を運 び、さらに、夜の第■差がおい しいコシヒカリを生み出す。 ヨジし山リ豆知識 さ 0 : とこで作っているの 弥彦・岩室・ 燕三条・寺泊 岡 ー Q : おいしさの秘密は ? おにぎり 具は鮭、いくら、わ かめなど常時 10 種 類ほど用意 1 個 100 円 ~ 魚沼 南魚沼 旬食や香秀 かま炊きめしや こめ太郎 ・しゅんしよくやかしゅう ・かまたきめしやこめたろう 0025-792-6901 付録② PI 4F1 土鍋で炊いたコシヒカリと 0025-783-3132 付録② PI 5D3 旬の和食を味わう と薪で炊いた 魚沼のホテルで板前をしてい コシヒカリは香りが違う ! た主人が 2013 年にオープンさせ 湧き水を使い、厨房にある「福 た創作和食の店。地元の信頼で 徳稲荷釜」に薪をくべて炊いた きる農家の米を土鍋で炊いた 飯が味わえる食事処。お米は契約 飯にあう、和食が充実している。 農家から仕入れる魚沼産コシヒカ 0 魚沼市小出島 124 ー 69 ・」 R 小 リ。ふつくら炊けたご飯と、自家 出駅から徒歩 10 分の 11 時 30 分 製の野菜や魚を味わおう。 ~ 14 時、 17 時 30 分 ~ 22 時の月曜 0 南魚沼市上一日市 323 ー 5 創 R 石 0 なし 打駅から徒歩 15 分の 11 ~ 15 時、 17 時 ~ 21 時 30 分 LO の無休 040 台 刺身定食 0 板の間の店 内は掘りごた 主人が厳選した素材が堪能 つ式 できる。他にも日替り定食 ( 10 こしひかり御膳 00 円 ) など数種類から選べる。 ごはんは小さな釜に入って一人 に 1 つずつ出てくるのがうれ、。 越後湯沢・ 魚沼・十日町 け円 け 0 「 J 95 上越・ 妙高高原 懐石料理 A5 ランク牛を使用した朴葉焼 きがおすすめ こ 55 茹おはけめ . ′ 1300 円 1 OOO 円 和豚もち豚 とんかっ定食 地元のニ大名物・コ シヒカリともち豚が 味わえる 新潟佐渡 ' 1 5 1 01 るぶ← 0 広い店内には座敷 とテープル席がある 1 180 円

2. るるぶ 新潟 佐渡 '15

・、 0 畿物、ゆを 、チきはは、を疉県し ^ ・多をを今物 き言、物し・多をを 新潟タウン , お参りの後は n-' プウェイに乗っ石縁結 0 の名所へ 御神廟 ・ごしんびよう 前え 門買 寸門川に佇む秘湯の一軒宿 を 渓流沿いの自然に囲まれた国登録有形文化財の風情と を一 1 越後湯沢・ 弥彦・岩室・ 魚沼・十日町 . 燕三条・寺泊 拝殿の背後にある弥彦山は、彌彦神社の祭神を祭っており山全体が神域。 山頂には吉びで名高し嗅宮もあるので、お参りにせひ ! 00256-94-2001 ( 彌彦神社 ) 。」 1 付録② P21A5 「彦おかみ会」 - さぎと桜、名産の枝豆がプ丿ン トされた愛らしい足くっした 弥彦山の山頂に立つ神社。弥彦山 ロープウェイ駅から徒歩 1 5 分ほ どにあるので山散策も楽しめる。 0 弥彦村弥彦山山頂・ JR 弥彦 駅から徒歩 1 5 分、神社拝殿脇バ 山頂まで ス乗り場から無料送迎バスで 5 約 5 分の空中 散歩を満喫し分、弥彦山口一プウェイ山麓駅か ら 5 分、山頂駅下車、徒歩 15 分 境内自由 0 約 150 台 ( 弥彦 山山頂駐車場 ) 。彌彦神社ゆかり みやげ▽ ①越後平野と日本 海を一望でき、晴 れた日には佐渡が 見える うみひこ 天香山命とその妃神 が仲良く祭られ、縁結 びにこ利益があるとも 村上周辺 ・ ' うさぎと ・ : ・彌彦神社の つながりは ? 田畑を荒らすうさぎを彌彦の うさぎや鳥居をイメージした 4 、銘菓など、神様が叱り、反省させたという 彌彦神社にまつわる人気みやげが大集合 ! 伝る。反省し丸くな。た うさきみ鑈彦のモチーフに。 うさぎ型のキュ ートな落雁。上品で 優しい味わいのあ んこが中に 1 個 165 円 A 。笹屋菓子舗 ・ささやかしほ P76A1 長岡・柏崎 00256-94-2067 うさぎをかたどった、弥」一 = 。ー 彦の銘菓などを扱う老 舗。おまんじゅうや落雁 なとを販売している。 0 弥彦村弥彦 1239 ・ JR 弥彦駅から徒歩 1 0 分の 9 ~ 1 7 時・水 ( 月治 24 年ころに創業し、老 曜 0 なし 舗の風格漂う建物 うさち最中 ①サクサクの皮の中にあんこが ぎっしり詰まった、うさき型の最中 4 個入り 350 円 A 温泉万十 O うさぎの焼き印がされた 温泉まんじゅう。もちもちと した厚めの皮カ 「弥彦おか会」 矛りジナル巾着 彌彦神社の一の鳥居 が描かれた巾着。ポーチ などもあるので要チェック 1 個 70 円 A 各 840 円 B 上越第 妙高高原 らんけいそう 各 500 円 B 「弥彦おかみ会」 リ、ンカ五「 〒 955-0132 新潟県三条市長野 1450 TEL / 0256-47-22 Ⅱ お問合せ・ご予約 8 : 00 ~ 22 : 00 、VⅥ「Ⅵ「 .rankei.com WWW. faceb()()k.com/rankeisou - ひらしお 00256-94-2162 弥彦村の名所や特産な どがモチーフのオリジ ナルグッズが揃う和雑 貨店。カフェも併設。 0 弥彦村弥彦 1240-1 ・ JR 弥彦駅から徒歩 10 分の 10 ~ 19 時の木築 150 年の、趣きある古 曜 ( 祝日は営業 ) 04 台民家リ用している ・ひらしお P76A1 MAP 各 650 円 B 淡しと紫品。 彌彦定番のうさと桜 のイラスト入り は後長第ー・ 検索 らんけいそう 75 るぶ 新潟佐渡、 1 5 、物き瑩物、を・ 0 ・書をを

3. るるぶ 新潟 佐渡 '15

村上周辺 P61 ・むらかみしゅうへん ・あがのがわしゅうへん 工リアカイド ーコレ食へよう ! 越後湯沢・ 第魚沼・十日町 P95 ・えちこゆざわ・うおぬま・とおかまち 町屋めくりとプランド食材が魅力ド露呂か ら皮温泉の 夕日を望む 阿賀野川の恵みあぶれる水の里ー花火とグルメで海山の魅力を満喫 ①村上は江戸時代の町屋が今も残る 工リアカイド 日本列島のほほ中心に位置し、 食に自然に温泉と《魅力かたっぷりの新潟 本誌では 8 つのエリアに分けてご紹介 各エリアの特徴をおさえて旅をプランニングしょ - はと 野虫◎ 岡のが →、の指菜→高 ^ 鬘の夜空を華麗岡 ) 屈野→れもに彩る長岡まつり 会じ市国岡 ( しカ大花火大会 大は谷全長け、 9 魅 火を千よ。漬ぷ 崎 , 規、 柏のやい ! = 0 = 00 瀬波温泉 P68 温泉郷 P70 上市は県内最古の城下町。今も趣 笹川流れ P72 きある街並みが残り、町屋見学を 楽しめる。グルメは村上牛や三面川の鮭 が有名。周辺にある瀬波温泉の夕日ビュー -. - ,. :. - ー ,. ー、景勝・笹川流れなども一見の価値アリ ! 村上牛 & 鮭料理 P62 みおも ( がわ ますまエリアの位置関係をチェック ! P83 島県との県境に位置し、 阿賀野川ライン舟下り米五頭温泉郷 P56 ( → P52 ) で知られる。周辺に * 月岡温泉 P58 はラジウム泉で有名な五頭温 * 新発田 P60 泉郷、「美人の湯」として名高 い月岡温泉など、温泉地が充 実。城下町・新発田は散策に◎ーー 月岡ライスボウル P58 工リアカイド ( ) 新発田の人羊菓 、 , ぎー : ま ' 書子店「とりたま工房」 舟下りで美しい景 、。 ' " 観を堪能しよう 雄大な自然に囲まれた米とアートの里 長岡 P84 小千谷 P90 出雲崎 P91 柏崎・ P92 OXWOY— ますは 働十 6 在ぞ ー新潟のキホン 新潟県への 作担 アクセスは ? ア郷 東京方面からの交通は越後湯沢 長岡、新潟などを通る上越新幹 を町明 線がメイン。東京駅からは約 2 日日 時間なので、駆け足でめぐれば 日帰りでの旅行も可能。名古屋・ 大阪などからは飛行機が便利 おすすめの めぐり方は ? 新潟県は北から、下越・中越・ 上越の 3 エリアに分けられる 新潟タウン・長岡・越後湯沢・ 2 a— 1 妙高高原など大きな都市を拠点 に、同工リア内、もしくは近隣 泉南泉 の町を組合せてめぐろう。複数 沢温辺津品 エリアを周遊するなら車で移動 湯周山 する 1 泊 2 日以上の旅程が 後之沼日之 = 、ヒそ 越湯魚十松 h へ 絶対食べて 温シ多あ おくべき なコもでる グルメは ? 質産店地れ 良沼名催さ 豊かな自然と清らかな水が育む 、魚の開目 く。ばの注 グルメが豊富な新潟は、まさに 良アそのも 食の宝庫そんな新潟での必食 かリぎ 0 て グルメといえば「コシヒカリ」・ スエへ 1 し セ気、 「海鮮」・「地酒」の三本柱 ! 特に ク人か→と 新潟タウンには、これらを存分 アるほ祭ン に楽しめる実力店が集結してい らすな術 か有名 R 圏を有のト 都泉ル地一に新潟タウングルメ特集を ー大ア チェック ! ヒいり 工リアガイド 新潟佐渡 ' 1 5 るるぶ

4. るるぶ 新潟 佐渡 '15

新潟タウン薹囲阿賀野川周辺 楽しみ方 カんぎどおりて 越後みやげをチョイス 一ヾ 0 六日町名物お六饅頭 昔から地元の人のお土産の定番。沖縄 多良間産の特級黒糖のみを使用した生地 にこしあんが入った素朴な味わい かぐら南蛮味噌 からいすけ ( 赤・緑 ) 魚沼地方の特産野菜・かぐらな んばんと、味噌をプレンドした 調味料。炊きたてのご飯に合う ②工垣 妻有そば 布のりを使った 寸 独特な食感のそ 4 はが自宅でも味 町 わえる。そは 3 把 名 とめんつゆ 3 袋の 1300 円 地元特産品や伝統工芸品など、 3000 点以上が 並ぶお土産売り場。その中から選んだ越後湯沢 ならではのお土産はコレ ! ・がんぎどおりちゅうおういちは カぎどおり ~ 中英いちば一 0025-784-4499 の 9 ~ 18 時 ( 12 月中旬 ~ 3 月末は ~ 20 時 ) の無体 10 個入り 900 円 0 つまそは のりをつなぎとした「「 - 砂物な強いコシが ・慢の・をそば 引、村上周辺 135g 各 850 円 越後湯かぐら南ま 0 弥彦・岩室・ 燕三条・寺泊 ぶ。ここならいいお 土産が見つかりそう ! 外山康雄コーヒーカップ 「アマナ薑」 南魚沼市在住の画家・外山康雄が、四 季折々の野の花を描いた水彩画がプリ ントされている ズラリと売店が えちごてぬぐい 新潟名物・笹団子や、トキ、 お米などキュートな柄でカ ラフルな手ぬぐいは何枚も 欲しくなる ! とやまやすお 。海′長岡・柏崎 各 945 円 ~ 1050 円 4 塩糀鶏と石坂まいたけの 燻製モッツアレラビッツア 越後鶏の塩糀漬けと湯沢名産・石 坂まいたけがのる店のおすすめ 楽ーしみ方 力い横丁で 、新潟力いを食べっくす ! 83 UONUMA ITALIAN muran gozzo cafe 1680 円 へぎそば、タレかっ丼などの定番新潟グルメの ほか、新鮮な地元の食材を使ったオリジナルメ ニューが揃うい電車の待ち時間にも便利だ。 - 、。 ・がんぎどおりたべあるきよこちょう がんぎどおりたべあるき横下 .0025-784-4499 ( 代表 ) 0 店舗により異なるの無休 雪室にんじんなど、旬の地産の食材を使 用するイタリアンカフェ。厨房にはピサ 釜があり、焼きたてのピッツアが味わえ る。の 11 ~ 19 時 LO ( 12 月中旬 ~ 3 月末 は ~ 1 9 時 30 分 LO ) の無休 ①モダンなム ードの落ち着 いた店内 さらに時間のある人は ! 砂時計が落ちるのを待って、 飲む「温泉珈琲」は、まろや かな味わいで、後味スッキリ 新潟名物タレかっ丼やそばなどが食 べられる店。地元で採れる「からむ し」の葉を使った、からむしめん 800 円もおすすめ。の 11 ~ 19 時 LO ( 12 月中旬 ~ 3 月末は ~ 19 時 30 分 LO ) の無休 使ヒ もちみレかっ丼・ 用力越 しリ後 たなも 人どち 気吟豚 ユ 材コ をシ 上越・ 妙高高原 酒風呂で お駅スベスべに 550 円 MESSIA GARE 越後国天地豊作 ①メニューが豊富な ので家族やグルー プに人気 ・さけぶろゆのさわ 酒風呂湯の沢谷 025-784-3758 越後湯沢の天然温泉に、専用の浴用酒を 加えた酒風呂。お酒の成分が血行を促進 し、お肌がスベスべに ! アルコール分を 抑えているので、お酒に弱い人や子とも も入浴可能。ー入浴 800 円 ( 貸タオル付・ 大型ロッカー使用料含む ) = 10 時 30 分 ~ 1 7 時 30 分 ( 冬期は ~ 1 9 時 30 分 ) 無休 日定 本期 4 れ決 てめ ・ 025-785-5060 越後湯沢の温泉水を使用した 「温泉珈琲」や、コシヒカリを はじめとする地産の食材を使 用したスイーツが味わえるカ フェ。の 9 時 ~ 1 7 時 30 分 LO ( 12 月中旬 ~ 3 月末は 10 時 ~ 1 9 時 LO ) の無休 ー国マカロン カロンは、米粉と越後姫、雪 下にんしんなどの地元食材が 使われている 1 個 160 円 ・ 9 み 新潟佐渡 ' 1 5

5. るるぶ 新潟 佐渡 '15

和洋折衷象 オリシナルを一 ふわふわの生地の 中には、クリーム がたっぷり。 7 ・ 8 ・かねまきや 月は販売休止 白あんを練り込んた生 地をしっとり蒸し上け た、新食感のドーナッ 0025-228-6570 P49 ( 4 / 付録①表 糀ドリンクを寒天で固めたソフトキャ 糀入りのヘルシーなドリ ンディー。かわいいパッケージも◎ ンクが人気で、砂糖不使 用のやさしい甘さ。糀の保湿力を 活かしたスキンケア商品 1155 円 ~ のほか、糀で作った飴などもあ るのでおみやげにせひ。 0 新潟市中央区古町通 2-533 ・バ ス停白山公園前から徒歩 3 分朝 11 ~ 18 時の月・火曜 ( 祝日の場合は営 業 ) 0 なし とべ 休ンイ みチー をでト しのイ よんン さらりとしたのど越しと、 うびも 濃厚な糀の甘みが評判。み かん味、抹茶味など 25 種 野 3 番町 辺 C afé 引」 dandelion 上 MAP ・ 辺 白 カミフル ぼつぼ各 110 円 ~ 3 番町 MAP ・ 古町糀製造所 hana*kiku 神社工ール 古町糀飴、第 500 祀ⅱ占角 古町糀ロ各 400 円二一 - スイーツとノヾターミルク 、パンケーキのセット【 950 円 米粉や豆腐を練り込んた自慢のパン ケーキと、日替わりスイーツがセット ヘル誓ー 力な大墅をり ・かふえたんでらいおん 28 0025-222-0202 P49 ( 3 / 付録①表 B5 治 4 年 ( 1871 ) 創業 の老舗。伝統的な 和菓子のほか、和食材を 取り入れた創作菓子を販 売する。新潟の屋台では 定番の「ポッポ焼き」を モチーフとしたカミフル ほっほが名物。 0 新潟市中央区古町通 3-65 バス停白山公園前 から徒歩 5 分の 9 ~ 18 時の 無休 0 なし さっル、 0025-225-9222 ・ P49 ( 3 / 付録①表 B5 米と雑穀を混せて炊 き上けたライスと、 トマトをベースにした風味 豊かなカレーが評判。もち もち生地のパンケーキも人 気で、銅板を使い低温でじ っくり焼き上けている。 0 新潟市中央区古町通 3-655- 1 ・バス停白山公園前から徒 歩 4 分の 1 1 時 30 分 ~ 19 時の火・ 木曜 0 なし いの たテ 囲ブ 気ル 和風ドーカツ .. - 【茶屋ド各 137 既 弥彦・岩室・ 燕三条・寺泊 上生菓子 210 円 ~ が豊富で、 地元ファンも多い 為硺長岡・柏崎 製キーマ レーライス 700 円 トマトで煮込んた、ほどよい酸味の カレーと、雑穀こはんが相性抜群 白山神社 美容効果の高い ー糀ドングを ・ふるまちこうしせいぞうしよ ・ - 糀ドリンクに、美肌 効果のある生姜の絞 り汁を加え、すっき りとした味わい 30g 570 円 25g 550 円さ - 、フラックマロー で、カミフルの ノスタルジック な雰囲気を表現 2 番町 古町糀製造所 越後湯沢・ 魚沼・十日 佐渡産のドクダ ミや柿の葉を ミックス。カモ ー丿レで甘みを プラス 上越・ 妙高高原 古町糀飴 なイ ( 富デ 類三し 種ハ癒 2 番町 hana*kiku 渡 MAP ・ 20 温もりあふ れる店内。 2 階 にサロンを併設 0025-223-7777 P49 ( 4 / 付録①表 種以上揃うオリジナルブレンドの茶葉 が自慢のハーブティーの店。量り売り のほか、 1 バック約 25g と約 8g も販売してお り、少量で数種類楽しみたい人にもおすすめ。 0 新潟市中央区古町通 2-532 ・バス停白山公園前 から徒歩 3 分朝 11 ~ 19 時 ( 日曜は ~ 18 時 ) の月曜 ( 祝 日の場合は営業 ) 0 なし 33 “ぶ 古町幽製造所 古町幽製造所 糀ドリン各 340 円一 新潟佐渡 ' 1 5

6. るるぶ 新潟 佐渡 '15

ミ、 分分分分分分 央適分 0 5 0 0 0 0 3 1 中最 のに場台園山舟港 公金イ木 渡光浴舞ト 鷺渡ラ小 佐観水 海能主朱佐タ ◆◆◆◆◆◆ 源泉 テ男 9 八幡温泉 ホ 5 〒 広人な公林庭園に閑に佇む 佐屈指の名湯「八幡温泉」 弥彦・岩室・ 佐渡・幻 村上周辺ま 燕三条 , 寺 7 新潟タウン しストラン & バー こさど 真野 佐和田 Cafe ー葉 00259-55-4004 00259-57-2700 ・・ P136B2 、・ P136A1 肉汁たつぶりの佐渡牛ステーキを賞味 スイーツ自慢の島カフェでのんびり 30 年以上続く洋食店で、人気は地元プラ 日替わりケーキ 300 円、ホットサンド 500 ンド肉・佐渡牛のメニュー。軟らかくシュー 円、自家製ワッフル 500 円など、手作りス シーなサーロインステーキ 120g3800 円な ィーツが評判。オリジナルプレンド 390 円な ど。 0 佐渡市真野新町 275 ー 2 ノヾス停真野 どのコーヒーもせひ。 0 佐渡市東大通 1 299 ー 新町から徒歩 5 分朝 1 1 ~ 1 4 時、 1 7 ~ 22 時 1 朝 / ヾス停東大通から徒歩 1 分朝 1 1 ~ 18 時 ( 季節により変動あり ) の水曜 010 台 ( 土・日曜、祝日は 12 ~ 17 時 ) の月曜 020 台 ロ少 イな ン佐 テ牛 キ用 阿賀野川周辺 と自 た製 食ワ 特ル介・ 徴は 佐和田 池田菓子舗 プチドール 佐和田 00259-57-2288 00259-52-6643 付録② P23B4 、・ P136A1 佐渡の素材にこだわる洋菓子がラリ 軽い甘みがクセになる昔ながらの銘菓 定番は地元産の牛乳やカマンべールチーズ、 佐和田名物の沢根だんご 1 箱 12 個入り 420 特産のおけさ柿を使った Shima Cheese800 円 ~ を製造・販売。ひとロサイズで、つるり とした食感。中の餡が透けて見えるほど皮が 円 ( 柿入りは 900 円 ) 。佐渡産コシヒカリによ るさどっ粉ロール 840 円もある。 0 佐渡市河 薄いのが特徴だ。 0 佐渡市沢根籠町 35 ノヾ 原田諏訪町 182 ー 8 朝ノヾス停河原田諏訪町か ス停沢根学校前からすぐ朝 8 時 30 分 ~ 18 時 らすぐ朝 8 ~ 1 9 時の不定休 03 台 30 分の無休 05 台 チ 愛佐 さ渡 れの る定 とみ ロや だけ に んと 長岡・柏崎可 相川 ハ幡館 越後湯沢・ 魚沼・十日町 べ国際佐渡観光ホテル 佐和田 0 m れ 松ルタ室み当「羇、ヤ呂 、テる賓 露用 をホわ責′ 回回湯るだや二叩 」園併 のきこ室 庭式 泉でに別 。物林環 松循 温喫材特 幡満食は ハでの室、、 る場産客 誇浴渡 祚を大佐い 量や、高 円湯呂めがる幡停ら時 . の風じ判いハスか z 2 室 o 随露をもし 泉分 渡園幸膳意渡 3 10 台間 佐庭のの用佐 g 歩 / 林海食も 0 2 八徒時 0 1 佐渡発の級グルメ 佐渡天然プリかっ丼 地場産米粉使用の衣で揚げた プリかつを、あご ( トビウォ ) ダシでとった特製醤油にくぐ らせてご飯に盛った佐渡天然 プリかっ丼。・物とワインの店、イ ・あじさい、 味なとで味わおう「 0 佐渡 市長木 673 ・バス停長木か ら徒歩 5 分朝時 5 胸時 8 分 -JO いⅣ 5 幻時 -JO の水曜 ( 祝日分場合ば不定休、 8 ・月 は無休 ) 08 台 上越・ 妙高高原 るるぶ 宿コード A3798 ・」 さかな , ←佐渡で揚 がった天然 プリを使用 している 露天付き客室 客室数 料金 1 泊 2 食付第 1 万 4850 円 ~ 検索 八幡館 詳細は http:〃www.yahatakan.com 新潟佐渡 ' 1 5 谷 0259-57-2800 MAP PI 36A1 - 1 万 6850 円 ~ 137 “ぶ←

7. るるぶ 新潟 佐渡 '15

新潟タウン +) +) 寺泊水族博物館 す魚の市場通りべニズワイガニ北前船の船絵馬 長岡・柏崎 日本海の幸とタ陽の名所ー らまり 江戸時代に北前船の寄港地として栄えた港町。名物のべニズワイガニ や、寺泊港で揚がった新鮮な魚介を味わえる食事処や宿が充実寺や 神社などの歴史スポットにも注目 ・か奉カ ( 船 行からハ 9 台 主きど 8 ( 船描な料台 をり 2 無 4 日ョ歩 18 0 船造町観木 。けお館 神前の駄拝 示付の入 展餌メ立 . 」み 社わにの分不 をるガ花く う物よク白す ると長彳 9 〈きにリ、冫ら 3 す建し存 - 4 出生ルメ市功業磁 4 ワ念創願保。か 8 ・ 8 祈に祈をも町朝 叩を前を , 馬品大円 生のンは 、全年全作泊 8 安安船た寺 3 海 g 印もの の 6 のたれ停は な 4 るたか寺時 = 一旅約海しかス馬絵馬の拝観は要予約。 01 階大水槽では熱帯な 三様約れれる停 船航納描ハ絵を超す巨大なものも 多わ晴れス ~ どにいる水生生物を展示 り様日増季はと場円 すな人前円夏始増の 0 種三きし行炊 円り淋肱年室囲 除ナ、 埇別は土 2 末 0 1 三にす天能雑 ーは曜増 鑈味身にかに羅にに 9 すたご 山殄刺か申かズか 始い りはと 9 2 飲魂 0 おい一 年和び合 ※※ま 1 , はとシおな合増 、様る 夏 2 すに ※※ま更 円 2 変 おサ 9 颱 一ご各 MAP ・ : 阿賀野川周辺。引一 ロロ . 住 村上周辺 弥彦・岩室・ 、燕三条・寺泊 品泉満喫プラン D D 白山媛神社 付録② P18 合先 00258-75-3363 クイック ! アクセスチャー 」 R 弥彦線 8 分 広域マップ・・ 寺泊観光協会 73 」 R 越後線 ( 吉田行 ) 55 分 吉田駅新潟駅寺泊駅前北陸自動 車道中之 島見附℃ 寺泊水族館前 寺泊大町 電車 」 R 越後線 ( 柏崎行 ) 15 分 越後交うノきス : 大野員彳テき 寺泊文化 センター前 越後湯沢・ 魚沼・十日町 5 分 国道 8 号・県道 20 号・国道 403 号・県道 22 号 24km +) 0 SOWA 美術館 D 0 西生寺 見る " 上越・ 妙高高原 00258-75-3441 00258-75-5355 " 付録② P21 A5 、・ P82B1 鎌自時代の即身仏を拝観 飛び出す絵画にビックリ 約 1270 年前に行基が開いたとされる古刹。 錯覚や照明を利用し、平面の絵を立体的に 日本最古の即身仏・畆智節即身仏を安置。 見せるトリックアートを観賞できる。額縁か 0 長岡市寺泊野積 8996 ・」 R 弥彦駅から車で らはみ出して見えるモナ・リザなどが評判。 20 分朝境内自由 ( 弘智法印即身仏は朝拝観 0 長岡市寺泊野積 107 ー 6 朝 / ヾス停市坂から 500 円の受付 9 ~ 16 時※ 1 時間に 3 回ご開帳 ) 徒歩 2 分朝入館 800 円の 8 時 30 分 ~ 17 時 ( 入 の無休 030 台 館は ~ 16 時 30 分 ) の無休 OIOO 台 弘鎌 てが 法時′ い絵 印代 るか よら 即の う飛 仏僧 にび 見出 で搬・ えし るて MAP ・ 元禄年間創業寺泊海岸温泉 〒 0-2502 新潟県長岡市寺泊大町 FAX. 0258-75-5161 旧 0258-75-3228 ( 代 , 他にもお得なプランや特典が満載な HP をこ覧下さい。 http://www.h-sumiyoshiya.net 新潟佐渡 ' 1 5 81 るぶ

8. るるぶ 新潟 佐渡 '15

のグル屮 新潟タウン。・囲。阿賀野川周辺 弥彦・岩室・ . 燕三条・寺泊 「燕の洋食器・三条の刃物」物産館 燕三条地場産センター スんき レ盛で るも能 け産 だ生が の理 し物料 果た 食菜使 条チ新 三要 ディリーランチ ①季節野菜や果物、車麩、ハン など地元で作られた食材を使 い、日替わりメニューを提供 越後姫の シャーベット ブランドイチゴのシャーベット。 2 種のスプーンを使い、味覚が どのように変化するのか体感 食材も食器も地元にこだわる 野菜たっふりの惣菜ビュッフェを ・やさいのしよくたくべして一ふる 野菜の食卓 Vege T 曲 0 0256-33-6549 付録グ P18G1 里芋と牛肉の蒸し煮など、家庭料理のビュッフェが 楽しめる人気店。有機栽培米や旬の野菜など、地 場の食材を使用する。自家製スイーツも人気。 0 三条市本町 1 - 17 ・ JR 北三条駅から徒 歩 1 0 分の 1 1 ~ 1 6 時 ( 金・土曜は 11 ~ 16 時、一口ロ 18 ~ 21 時 ) の木・日曜、 祝日 0 契約駐車場利用 ダークプラウンの家具が 配され、落ち着いた雰囲気 村上周辺。 1260 円 420 円 燕・三条の特産の品々が越後の旅路を彩ります メッセヒ。ア 1 階にあり、すべてのメニューに地産食材を 使う食事処。地場産の高品質な食器類が、料理のおいし ■地酒 各種包丁 ■銅器 さを引き出すと評判。 洋食器 ■コシヒカリ米 ・キッチンツール 0 三条市須頃 1-17 ・ JR ■ハウ乃ェア用品■越後銘菓 はさみ 燕三条駅から徒歩 5 分 園云用品 ■大工道具 ■六角凧 の 10 ~ 18 時 LO の第 1 ! 嚊 亠日 水曜 0350 台 280 坪の大展示即冗場 ティナービュッフェ ( 品の料理が食べ放題。燕産のカト 0 席間が広く、ゆったりと ラリーでいただけるメインの料理は、 過こせる店内 ( 要予約 ) 燕三条地場産業振興センター 肉か魚を選べる カーナビの検索は 諷 0256 ) 32-2311 朝ごはんは燕三条の野菜を http. //WWW. tsjiba. 0「 . jp/kankou/ 検索サイトで「洋食器包丁地場産」でスグ ! 燕三 大駐車場完備舊 上至国 越新道 新潟 8 バス 30 台乗用車 350 台 ホンダ 三条℃ 至燕市街 弥彦線 イオン銀行 を 歴史ある和釘作りに挑戦できる ・れすとらんめっせびあ レストランメッセビア 0 0256-33-5841 付録グ P18F1 」売 長岡・柏崎 越後湯沢・ 魚沼・十日町 1680 円 } ・イン 0000 。 00000 , 、 = 。、 ' 0 0 ー 000 = 00 → ~ ' 、 0 = 。 至三条市街 上越 - 妙高高原 畑の恵みを満喫できる農園カフェ ・つばめさんしよう「はたけのあさかふえ」 燕三条「畑の朝カフェ」 伊勢神宮にも使われている和釘の製作ができる施 設。職人による指導を受けながら、伝統の技を体験 農園を会場に、地産の野菜を使っ できる。持参した包丁を研ぐ講座も開設。 た朝食が堪能できるカフェ。食器も 0 三条市元町 1 1-53 0 地場のものを用意。ブドウの収穫な ・ JR 北三条駅から ど農業ができることもある。 徒歩 3 分朝体験ごと に異な 9 ~ 1 7 時 不定期開催で、開催日の 3 ~ 4 週間前 の ( 祝日合翌 が予約受付期間。抽選の場合あり。印 日 30 台 込み方法や開催地、定員、参加費など 穫れたての新鮮な 0 県外からの参加者 詳細は HP(http ://asa-cafe. jp/) を 野菜や果物をその場 も多い和釘づくり 参照。 で味わえる 朝 58 円 ) 至弥彦・寺泊 G S 地場産センター わ陸動車道 上越新幹線 ドをを第ををを 第第を第戸声当。 第・ . 第 - ・第ド 〒 955 ー 0092 新潟県三条市須頃 1 ー 17 団体様御食事席ございます ( 要予約 ) 三条鍛冶道場 ・さんしようかしどうしよう 00256-34-8080 付録 ( 2 ) P18F1 至長岡 60256-36-4123 ( 燕三条プラント推進室 ) 79 ““ 新潟佐渡 5

9. るるぶ 新潟 佐渡 '15

新潟タウン。囲一阿賀野川周辺。訂 . ( 棚と仏壇、囲炉裏などカけられた茶の間 村上の " 鮭文化 " を 今に伝える ・みしようきっかわ 味匠っ川 必見 0 余の間には江日時代の「大名時計」なども置いてある 00254-53-2213 P67B2 塩引鮭 1 切 1103 円などの 鮭加工品を製造・販売。添 加物の類は一切使わず、昔 ながらの村上の伝統手法 を守る老舗だ。建物は典型 的な町屋造りで、吊るした 鮭も見られる内部は通年 見学できる。 0 村上市大町 1 -20 ・ JR 村 上駅から徒歩 25 分の 9 ~ 18 時の無休台 イ : ココだけの楽しみ 茶の間向かって右手奥に 塩引き用の鮭が大量に吊 るされ、説明が聞けることも ① ( 右から時計回りに ) 鮭の酒びた し 33g1155 円、鮭のいぶくろくん 420 円、鮭肝くん 220 円、鮭の 生ハム 50g840 円、鮭の 焼漬 2 切入リ 557 円 腹を真一文字に切らすニ段開きにし、 頭を下に吊るすのは全国でも村上たけ 元鮮魚商の町屋をギャラリーに ・まちゃのぎやらり一やまきち 町屋のギャラリーやまきち 00254-52-2604 P67A2 当主の説明を聞きながら、 商談に使われた土間や座 敷、「さかなや」の文字が ある自在鍵など、建物内 を細部まで見学できる。館 内では工芸品やみやげな どを展示・販売している。 0 村上市看町 8-4 ・ JR 村 上駅から徒歩 12 分朝入館 無料の 10 ~ 16 時の不定休 ( 個展開催中は火曜、祝日の 場合は翌日 ) 03 台 ココだけのあ楽しみ 町屋の造りを見学したリ、店 頭で商品を見ていると、お茶 を無料でサービスしてくれる 老舗ならではの 重厚な造り ・このえん 九重園 00254-52-2036 P67B2 煎茶の舞鶴 10092100 円など、 " 北限 の茶”として知られる村上茶を販売。 文化文政年間 ( 1804 ~ 1830 ) 以来、 茶造リひと筋の老舗で、店内奥では村 上の典型的な町屋造りが見られる。 0 村上市小国町 3-16 ・ JR 村上駅から徒 歩 17 分の 8 時 ~ 1 7 時 30 分の無休 010 台 ( 右から ) 舞鶴芽茶と 朝日野九重各 1050 円、 特上九重 1575 円 建物の奥まで通リ土 間カく 上周辺 必見 ! MAP ・ 弥彦・岩室・ 燕三条・寺泊 をーーー動 3 ①店内ではお煎茶セット、お抹 茶セット ( ともに和菓子付き ) 各 500 円も楽しめる 為長岡・柏崎 ココだけの楽しみ 建物の構造や造りの特色 などを当主が詳しく解説し てくれるので分かりやすい MAP 越後湯沢・ 魚沼・十日町朝」 を第 台間 0 に間な 窖に造 をかの 展れ茶 示たの 登録有形文化財の老舗和菓子店 ・そうせんどう 早撰堂 00254-52-2528 P67B2 江戸時代から続く和菓子 店。明治 26 年 ( 1893 ) 建 造の典型的な町屋造りの 母屋は、国の登録有形文 村上名産葡 化財で見学もできる。村 萄羹 ( 左 ) と見た 目もリアルな鮭 上名産葡萄羹 1 本 550 円 の切身落雁 ( 右 ) や鮭の切身落雁 250 円な どが人気。 0 村上市大町 3-5 ・ JR 村上 ココだけの楽しみ 駅から徒歩 25 分の 8 時 30 茶の間には神棚に加えて , 一一こ : つ 分 ~ 18 時 30 分の日曜 ( イ个 仏壇や箱階段、囲炉裏な ( 沖央に重厚な金庫も置かれた茶の間 ント時は営業 ) 0 なし ど、町屋の魅力がいつばい ! ひと休みも町屋喫茶で ! 。 ) 0 上越・ 妙高高原 ( にはモタンなテープル席もある こ一 わ MAP ・ 佐渡 喫茶 Tea 井筒屋・き。さて。、一いづつや 00254-53-3020 3P67B1 松尾芭蕉ゆかりの宿・井筒屋に併設し たカフェ。村上伝統の煎茶や、 100 年ぶ りに復活した村上紅茶各 540 円に加 え、甘味も用意。村上茶で炊いたご飯 に料理が付く村上茶飯ランチ 1000 円 などの食事メニューし 0 村上市小町 ①自家製白玉と北海道 1 -12 ・ JR 村上駅から徒歩 27 分 産あすきを使用した、ひ の 10 ~ 16 時の不定休 03 台 さごせんさい 640 円 ノを 65 3 ぶ 新潟佐渡 ' 1 5

10. るるぶ 新潟 佐渡 '15

新潟タウンい ~ 河賀野川周辺 0 マンスポット 2 古町・本町 新潟市 マンガの家 キャラクターポーズ 体験コーナー ・、の コレクション ギャグマンガ好きは必見 ・にいがたしまんがのいえ 有名なキャラ「イヤミ」と向かいあって ポースをとると、巨大フレームに合成写 真が現れる。背景はランダムで 6 ハター ンあり、おそ松くんやチビ太などと画面 上での共演を楽しめる。 ボタンをして撮影を始めます。 0 塚 0025-201-8923 P4903 タリロ ! 』の魔夜峰央や ついでにとんちんかん し のえんどコイチなど、誰もが知 るマンガ家とその作品が大集合 大人も童心に返って遊へるコー ナーが多数あり。 0 新潟市中央区古町通 6-971-7 ( 新古町版画通り ) GEO 古町通 6 番町 1 ・ 2 階・バス停古町から徒歩 2 分朝入場無料 の 11 ~ 19 時の水 曜 ( 祝日の場合は 翌平日 ) 0 なし MAP ・ モニターに映った写真を確認しよう 村上周辺 おそ松くん 61 六つ子ミラー イヤミの看板を見 ながらポースを再確認 おそ松くんの「顔はめポード」に顔を当てて前 を見ると、正面に 6 人もの自分が登場 ! ボタンを押したら 5 秒間でポースを決めよう 弥彦・岩室・ 燕三条・寺泊 ハイスクール ! 奇面組・ バタリロ ! など キャラクター 等身大フィギュア ワークショップコーナーで マンガを書いてみよう ! バタリロ ! 」や「ついでにとんちん かんなど、人気作品の主人公を忠 実に再現したフィギュアが並ぶ。 2 階マンガのたまごゾーンでは、スタッフの 0 「ハイスクー丿レ ! 奇面組」は 2 頭身のキ 指導のもと、フキダシ乍成やイラストの色 ャラがかわいらしい①「ハタリロ」の 塗りなどマン・の る。ま クックロピン音頭が見られる 1 日 2 回、 14 時 ~ と 16 時 ~ 開催 長岡・柏崎 マンガと同じ 6 つ子の気分をイ本験 ) し第ー : - れ 々れ際しを 0 い、た、′ ・女第 マンガアニメの 83 イベントも目白押し ! ! 魚越 「がたふえす」にいがた 沼後 0 マンガ家が 使っている画 材で色塗りに 挑戦しよう マンスポット 3 古町・本町 水島新司 マンガストリート 0025-226-2566 ( にいがたアニメ・マンガフェスティバル実行委員会 ) 毎年秋に、新潟市内で開催されるアニメ・ マンガの祭典。声優のトークショーやコ スプレバレードなど、いろいろなプログ ラムを楽しめる。 朝参加無料 ( 一部 有料 ) の詳細は未 定。要問合せ 0 コスプレ体験がで きるコーナーもあり 景浦安武 「ぶきん」 も注貝 岩鬼正美 「ド入ン」 今なしみの ハームラン宣 。木の枝ま で再現 寺の、 の持ち方に 商店街にマッガのキラか点在 上越・ 妙高高原 んがすとり一と ・みすし 0025-223-0153 里中智 ( 古町通五番町商店街振興組合 ) 「ドカべン」 . ・ P49 ( 3 - の別名「小さな巨人ム ・山田太郎 球マンガの大家、水島新司 しなやかな投球フォー の代表作「ドカべン』、『あム 0 パットを勢いよ ぶさんの人気キャラクター 7 人 く振るドカべンの の銅像が立つアーケード街。躍動 みすしましんじ 。勇姿を銅像で 感を感じられる銅像と記念撮影を 水島新司 満喫しよう。 新潟市出身。日本で最も長 0 新潟市中央区古 く連載されたスポーツマン ーーガ「あぶさん」をはじめ、「ド 町通 5 番町朝バス停 デい カべン」など、野球をテー 古町から徒歩 5 分朝 マにした作品で知られる。 ー見学自由 0 なし ガタケット 0025-286-3801 ( ガタケット事務局 ) 昭和 58 年 ( 1983 ) 以降、 30 年以上続く日 本海側最大の同人誌展示即売会。 1 ~ 2 カ 月に 1 度開催。会期中はコスプレでの参加 も可。 ( 要更衣室利用 ) 朝入場にはパンフ レット購入 78 円程度が必要。コスプレガ タケットの場合、コスプレイヤー 1000 円、 コスプレイヤー以 外は 158 円の場 所、時間は毎回異 なる。要問合せ 0 長蛇の列ができる「 ほど多くの人が集まる ト 新潟佐渡 ' 1 5 31 + “ぶ←