月 - みる会図書館


検索対象: るるぶ 新潟 佐渡 '15
211件見つかりました。

1. るるぶ 新潟 佐渡 '15

祚 6 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 20.6 ℃ 25.4 ℃ 25.2 ℃ 9.9 ℃ 37.5mm 224mm 283.5 用 9 月 * ふうきなった〃新潟県 27.9 ℃ 28mm ー 7.3 ℃ 193mm 163.5m 7 ~ 8 月 アース 大したもん蛇まつり ・佐渡市 太鼓芸能集団・鼓童 ・関川村 を中心に世界中から 最終日には長さ 82.8m の アーティストが集まる 大蛇が練り歩く 10 ~ 11 月 山間地での紅葉見物で は、天気がよくても上着 と歩きやすい靴を準備 しよう。 日差しが強いので、日焼け止めクリーム、サング 肌寒い日が増えてくる ラスなどがあると安心。 7 月中 ~ 下旬の梅雨明け ので、上着は必要。雨も までの肌寒い日や、夏の花火大会など夜のイベン 多い時期なので、折りた ト時には薄手の上着を用意しよう。 たみ傘を用意して。 0 海草・佐渡など 通年 ノドグロ・岩船沖など : 日本海沿岸全域でワカメ、 安くておいしい " 大衆魚 : ギンパソウ、岩ノリ、工 ゴノリなど季節ことの海 草がとれる : アジ・新潟沖、佐渡沖など : 赤ムツの別名。 新潟を代表する高級魚 ・ 9 ~ 1 月 寒プリ・佐渡沖など 佐渡の厳冬期にとれる 脂ののったブリ 南蛮工ビ ・新潟沖、佐渡沖、糸魚川沖など 新潟を象徴する魚介類。 一般には甘工ビとよはれる べニズワイガニ ・日本海沿岸各地 ・ 7 ~ 9 月 ・ 1 1 月 ~ 1 月中旬 寒ビラメ・ 11 ~ 2 月 ・ 1 1 ~ 3 月 ・ 1 1 ~ 3 月 ャリイカ・ 1 1 ~ 4 月 ・ 10 ~ 1 2 月 ・ 6 ~ 9 月 : マダイ ・柏崎沖、粟島沖など メジマグロ・佐渡沖など : キス・新潟沖など 本マグロの幼魚で んのりのった脂が美味 5kg を超える大物もよ くあがる。粟島では大 謀網漁が有名 , 新潟の旬ー早わかりカレンダー ・ 4 ~ 6 月 正式名はシロギス。 夏期浅瀬にやってくる 寺泊や赤泊、能生の 港が特に有名 ・ 4 ~ 9 月 岩ガキ・笹川流れなど ヤナキガレイ・岩船沖、新潟沖など を・三面川など ミスダコ・ 12 ~ 3 月 ・ 10 月下旬 ~ 11 月下旬 ハタハタ・ 12 ~ 5 月 正式名はヤナギムシガレイ、 淡白で上品な味わい 大振りの夏ガキ 村上市三面川の鮭漁は 伝統があり、 100 以上 の料理が伝わる ・ 6 月 ~ 8 月中旬 ・ 7 月下旬 ~ 8 月上旬 大口レンコン・ 9 ~ 3 月 き第あとめ かぐらなんばん 黒崎茶豆・新潟市 ・長岡市など 帛乙女・五泉市 かきのもと・新潟市ほか ・ 1 1 ~ 1 月 きめ細かさ、肌の白さに加え、 煮崩れしない特徴の里イモ・薄い赤紫色の食用菊。長岡などの中越 地方では「おもいのほか」とよばれる 新潟市西区旧黒崎地区 ヒ。ーマンに似た形で を中心に栽培される人 辛みが強い 気枝豆 ・ 1 1 月下旬 ~ 12 月末 ・ 9 ~ 10 月 ・ 7 月中旬 ~ 9 月下旬 ・ 7 月中旬 ~ 9 月中旬 ルレクチェ・新潟市、茂市など 舌さわりと芳香に定評のある洋ナシ。 完熟すると黄色になる コシヒカリ ( 新米 ) ・全県 魚沼産のほか岩船、 佐渡、新潟なと各地 に名産地がある おけさ柿・佐渡市、新潟市など : 十全ナス : ・新潟市 種のない渋柿を渋抜きして 出荷するため甘みが強い ~ ・ン 新潟の夏を代表する ナス。ナスはほかにも、 新発田の「焼きナス」、 長岡野菜の「長岡巾着 ナス」、上越の「越の丸」 など種類豊富 ・ 10 月 ~ 1 1 月上旬 ・ 10 月ころ そば ( 新そは ) ・小千谷市、十日町市など へぎという器にさざ波のよ うに盛る「へぎそば」が有名 冬菜・ 12 ~ 3 月 ・ 10& 1 1 月 、村上大祭 : ・村上市 伝統の漆塗りを 施した豪華絢爛 なオシャギリが 見もの 妙高山信仰から生まれた 1200 年余りの伝統をもつ祭り 長岡まつり大花火大会 ・長岡市 130 年以上の歴史を片貝まつり もつ花火大会は全国 浅原神社秋季例大祭 的にも有名 奉納大煙火・小千谷市 ・ 7 月 6 ・ 7 日 ・ 7 月中旬 ・ 8 月 2 ・ 3 日 ・ 8 月上旬 ・ 9 月 9 ・ 1 0 日 新潟まつり・新潟市 ・信濃川で打ち上けられる 花火は新潟の夏の風物詩 妙高山関山神社・ 火祭り・妙高市 400 年の歴史をもち、世界唯一 最大の四尺玉が上がる ・ 6 月上旬 ・ 8 月下旬 ・ 8 月下旬 白根 大凧合戦 ・新潟市 中之ロ川両岸で 24 畳の大凧を揚 げ、凧綱が切れ るまで引きあう ・ 7 月 24 ~ 26 日 ・ 1 0 月下旬 ~ 1 1 月上旬 ・ 5 月中旬 ~ 6 月中旬 ・ 7 月下旬 ~ 8 月中旬 紅葉 ・十日町市 / 清津峡 圧巻の柱状節理 の渓谷と紅彙を 4 カ所の見晴台 から観賞できる ブナ林 ・十日町市 / 美人林 樹齢約 80 年の若い ブナの原生林。紅葉 も美しい ヒマワリ ・津南町 / 沖の原地区 二瓢を 2 カ所にあるヒマワリ畑で 迷路なども楽しめる アヤメ ・新発田市 / 五十公野公園 : 日本四大あやめ園の一つ。。 ライトアップもある トビシマカンソウ ~ ・佐渡市 / 大野亀 佐渡の外海府にある一枚 岩周辺が黄色に染まる ※祭りやイベントの開催日時は予定、魚介や花・紅葉シスン目安です。※気温・降水量は 2013 年の新潟市のデ 。 ( 気象庁 ) ・ 6 月中 ~ 下旬 ・ 5 月下旬 ~ 6 月 5 33 ぶ。 新潟佐渡 ' 1 5

2. るるぶ 新潟 佐渡 '15

日本海の荒波が育んだ旬ネタが、 養分豊富な雪解け水、暖流と寒流の交差、沖合に広がる岩礁域など、 好漁場の条件が揃う佐渡沖。冬の寒プリや夏の本マグロなど、 佐渡に来たら絶対食べたい定番魚介をチェック ! ・ - ' " 12 月上旬 ~ 2 月下旬・ 1 1 月キ卩ァ 12 月下旬・ 6 ~ 7 月・′ 11 ~ 12 月・ 長三郎鮨 国仲平野 ブリ丼 1700 円 脂ののった切り身をたっ ぶり盛り付けた逸品で 11 月下旬 ~ 1 月下旬限定。 上プ丿丼 2N0 円も。 00259-22-2125 ・付録② P23C3 素材に徹底的にこだわる寿司店。ネタは 両津港に揚がった魚介を毎朝仕入れ、シ ャリは契約農家から仕入れた減農薬コシ ヒカリのみを使用。名物のプリ丼のほか、 サーモンの押し寿司 1200 円、海鮮丼 1000 円 ~ が人気。 0 佐渡市新穂 814 のバス 停両津港から新潟交通佐トミミ がの 渡バス佐和田バスステー ション行きで 20 分、新穂 下車、徒歩 3 分朝 11 時 ~ 22 時 30 分の第 1 ・ 3 ・ 5 日 曜、第 2 ・ 4 月曜、 1 ~ 2 月 は不定休 015 台 渡海グレメ ちょうざぶろうすし 素材に 目物月下旬 51 月下旬 / 冬の佐 主渡を代表する味覚。両津湾内 などの定置網でとれた寒ブリ 、・とろけるよっカ 障子で仕切られ た座敷席もある 00259-74-3328 ・ PI 35B2 イカ刺し 800 円や 刺身盛り合わせ 18 などの刺 身系はもちろん、 理にアレンジを加 えたメニューが人気。名物はイ 力のゴロ焼き。イカの切り身と わたに特製赤味噌やバターを加 えて蒸し焼きにした逸品だ。マ イルドな味わいがクセになる。 0 佐渡市相川 1 -5-3 朝バス停両 津港から新潟交通佐渡バス本線 で 1 時間、相川下車、徒歩 5 分 11 ~ 14 時、 17 ~ 時 ( 日曜は昼の み営業 ) の無休 04 台 板前の店 手竹屋 、相川 いたまえのみせたけや イカのゴロ焼き 2000 円 わたの風味が地場野菜 とキノコにマッチ。陶器で 蒸すため旨みが凝縮さ れる。通年で味わえる。 MAP ・ 昔ながらの漁師料木の温もりを 生かした店内 素材に 6 月上旬 58 月下旬 目 / 通年で水揚げされ ている魚介だが、特に 味が良いとされるの は初夏。 真イカ ( スルメイカ ) 2 月 1 月 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 寒プ 南蛮工 ( 甘工ビ べニズイガニ 本マグ 真イカ ( ルメイカ サザ工 アワビ 佐渡で 水揚げされる 5 月上旬 ~ 6 月下旬・・ 6 月上旬 ~ 8 月下旬・ 6 月上旬 ~ 8 月下旬・ 6 月上旬 ~ 7 月下旬・ 1 1 月下旬 ~ 1 月下旬・ 10 月上旬 ~ 1 月下旬・ カレンタ 新潟佐渡 ' 1 5 カキ アワビ ぶ。

3. るるぶ 新潟 佐渡 '15

※ふうきな。た 新潟県 , 早わかりカレンダー 5 月 4 月 3 月 2 月 .3 ℃ 5.3 ℃ 130mm 3 月 1.6 ℃ 4 均温櫃ポイント ー 79mm スズキ ・岩船沖、新潟沖など ・佐渡沖、糸魚川沖など : フナベタ・新潟沖など : サクラマス ・寺泊沖など 4 ~ 6 月 12 ~ 2 月 手袋や帽子、マフラーなどの防寒具は必 須。靴は雪でも滑りにくいものを履こう。 吹雪くと傘がさせないので、フード付き の防寒着がおすすめ。 潟のイ 比較的過ごしやすい気 候たが、朝夕は肌寒くな る。羽織るものがあると 便利。 また雪が降ること があるので、冬用 の上着を。 その他の食材祭り・イベント花・紅葉コ ・目指していきたいの ・ 1 ~ 3 月 冬の鍋の具材として人気 さつはりとした味わい 寒ビラメ ・新潟沖、岩船沖など ノドグロ・ 9 ~ 1 月 寒プリ ・ 3 ~ 5 月 ・ 3 ~ 5 月 冬期には身の甘みが 増す代表的な白身魚 ・ 3 ~ 4 月 ・ 1 1 ~ 2 月 体長 10 ~ 20cm 、 厚さ lcm 前後の 白身魚。正式名 タマガンゾウビ ラメ 魚介類 南蛮工ビ・ 11 ~ 3 月 桜が咲くころ、 川に戻ってくる 春を呼ぶマス べニスワイガニ・ 1 1 ~ 3 月 ・ 1 1 ~ 4 月 : ャリイカ・佐渡沖 佐渡で冬期にあがる ・上品な甘みの高級イカ 身の軟らかさが特徴。 とれたてをゆでて販売 ハタハタ・岩船沖、新潟沖なと 1 焼き物のほか、 寿司ネタとしても人気 越後姫 ・新潟市、新発田市、五泉市など ・ 12 ~ 3 月 季節魅力満載 ! ・ 1 2 ~ 5 月 ・ 9 ~ 3 月 : 大口レンコン・長岡市 : 新潟オリジナルブランドのイチ ゴ。香りと食味の高さが特復 帛乙女・ 1 1 ~ 1 月 歯ごたえと甘みで人気 ・ 1 月下旬 ~ 6 月初旬 山菜 ・南魚沼市、 関川村など ・ 3 ~ 5 月 越後もちぶた : 冬菜・新潟市、長岡市など : ミにいがた地鶏 ・県内特定 14 農場 ノ : ・南魚沼市、関川村など 県産和牛の統一ブランド 通年 通年 雪が育てた山菜 は旨みが濃い ・独特の甘みと ぬめりが特徴。 ・各地域ことの 呼び名がある 良質な飼料と徹底した健 康管理で育てた銘柄豚 通年 にいがた和牛 = ・ ・村上市、胎内市など ・新潟県産コシヒカ リを加えた飼料で 育てる る 3 ぶ ・ 12 ~ 3 月 ・ 4 月上 ~ 下旬 ・ 5 月 3 日 ・ 1 月 1 5 日 ・ 2 月中旬 つがわ狐の : 高田城 嫁入り行列・阿賀町 : 百万人観桜会 狐メイクを施した花嫁が ・・上越市 お供を連れて町内を練り 約 4000 本の桜が開花。 歩いた後、結婚の儀をと 日本三大夜桜の一つ りおこなう 系魚川 けんか祭り : ・糸魚川市 十日町雪まつり ・十日町市 むこ投げ・ すみ塗り ・十日町市 旅行に便利な四季のイベント情報や 地元で味わえる魚介や食材、 市民制作の雪像を市内 各所に展示。フィナー レの雪上花火は見もの ◎十日町雪まつり実行委員会 すみ塗りは無病息災を 祈願する奇習 山桜 ・新発田市 / 大蜂山橡平 サクラ樹林 約 40 種 1000 本が山を彩る。 一本松展望台 からの眺望が いい ・ 3 月 1 日 ~ 4 月 3 日 ・ 4 月 10 ・ 1 1 日 町屋の人形さま巡り ・村上市 市内 70 軒余 りの町屋で計 -- ′ 2 基の神輿をぶつけ 約 4000 体も の人形を公開 合い五穀豊穣を占う ・ 4 月下旬 ~ 5 月上旬 ・ 4 月上 ~ 下旬 ・ 4 月中旬 ~ 5 月上旬 ・ 4 月中 ~ 下旬 サクラ・新潟県各地 ソメイヨシノが中心。 夜桜が楽しめる場所も多い。 ミズバショウ ・・妙高市 / いもり池 約 10 万本か咲き乱れる チューリップ ・五泉市 / 一本杉 約 30 種類 150 万本が 色鮮やかに花開く 新潟佐渡 ' 15 /

4. るるぶ 新潟 佐渡 '15

お 新潟県立紫雲寺記念公園 海辺の森キャンプ場 和島オー 大石オートキャンプ村 トキャンプ場 オートキャンプ場 で ゖ 海辺の松林の中にあり、利用者は 7 ・ 8 夏は藤塚浜海水浴場へ徒歩 5 分。電源 飯豊連峰の麓にある。車で 10 分圏内 日本海を見晴らす丘の上に立つ。海水 カ 付きで 1 区画 100 ⅲ、全 39 区画。 月の日曜、祝日に島見浜海水浴場で 浴場やテニスコート、子どもの広場、釣 に飲食施設と入浴施設あり。 1 区画 0 新発田市藤塚浜朝日本海東北自 地引網体験 ( 無料 ) ができる。 32 区画。 100 と広めで、水道・電源付き、個別 タ り場、展望台などがある。 0 新潟市北区島見町 1 ヨ 35 ・日本海 動車道聖籠新発田℃から車で 15 分 炊事棟付きも含め全 50 区画。 0 長岡市両高 1 ・北陸自動車道中之 ロ 朝 1 区画 4200 円 ~ ( 別途管理費あり ) 東北自動車道豊栄新潟東翹 C から車 0 関川村大石 522 ・日本海東北自動 島見附 C から車で 30 分朝入場 2 開円、 で 15 分朝 1 区画 1000 円 ~ ( 日帰りは 車道荒川胎内℃から車で 30 分朝 1 区 の 4 月第 3 土曜 ~ 10 月末開設 ( 4 ・ 5 月は オート 1 区画 3000 円 ~ バンガローは 1 500 円 ~ ) の 4 月 29 日 ~ 10 月 31 日開設 土・日曜、祝日とその前日のみ宿泊可 ) 棟 1 泊 70 開円 ~ の 4 月中旬 ~ 11 月中旬 画 3000 円 ~ の 4 月下旬 ~ 1 1 月上旬開 0 約 50 台 ( 期間中無休 ) 045 台 設 ( 期間中無休 ) 020 台 ( 要問合せ ) 020 台 5 0 新発田市 村 KIZUNA の 2 2 rnao ma 0 2 matj 2 maD ツ第ふ阯ユ 魚 市 25-556 」 232 ( 浦葉山を望む緑に包まれたサイト 南葉高原キャンプ場 902H 南葉山中腹にあり、登山の基地に便利なキ ャンプ場。山頂までは約 1 時間 30 分。フリー サイトとバンガローのほか、 宿泊可能な南葉山荘があ る。テントは 95 張収容、バン ガローは 7 棟。なお、期間外 の問合せはくびき野森林組 合谷 025-522-1920 へ。 キャンプ場 糸白馬山麓国民休養地 柏崎国民休養地 高浪の池キャンプ場 キャンプ場 池畔に広がる芝のフリーサイトで、 笠島海水浴場へ徒歩 10 分の好立地。 ボートや釣り、グラウンドゴルフが楽し フリーテントは 20 張収容で、バンガ める。テント 45 張収容。 ローは 1 5 棟。 0 糸魚川市小滝 19336 朝北陸自動車 0 柏崎市笠島 1 9 ー 6 の北陸自動車道 道糸魚川℃から車で 30 分朝フリー 1 米山 C からすぐ朝フリー 1 張 2000 円、 張 1000 円 ( レンタル 2000 円 ~ ) の 4 バンガロー 1 棟 1 泊 7200 円 ~ の 4 月 20 月下旬 ~ ⅱ月中旬開設 ( 期間中無休 ) 日 ~ ⅱ月 20 日 ( テントサイトは 7 ・ 8 月 ) 開 0149 台 設 ( 期間中無休 ) 050 台 、録円 7C 025- 4- 04 、録 16F ツ、 maO maø 0 上越市後谷 251-8 ・上 信越自動車道上越高田 から車で 1 5 分朝フリー 1 張 700 円 ( レンタル 1200 円 ~ ) 、バンガロー 1 棟 1 泊 3500 円の 4 月 29 日 ~ ⅱ月 3 日開設 ( 期間中無休 ) 0165 台 0 反容 6 名のバンガローカワ棟ある 休暇村佐渡 無印良品津南キャンプ場 オートキャンプ場 周囲を海に囲まれた関岬の高台に 平均 256 の広めのサイトが人気のオート あり、海水浴や観光の拠点に便利。フ キャンプエリアと、 ANNEX 山伏山森林公 リーサイト 40 張収容、オート 60 区画。 園のキャンプエリアがある。 0 佐渡市関朝両津港から車で 1 時間 カヤックをはじめ、多彩なア 30 分朝管理費 1 人 410 ~ 510 円、フリー ウトドア教室を開催。約 200 区画、コテージなど 3 棟。利 1 張 1030 円、オート 1 区画 4110 円、 AC 電源 1 泊 510 円朝 7 ~ 8 月開設 ( 期間中 用には http://www.muji. 無休 ) 040 台 net/camp/ でのユーサー 登録が必要。 0 津南町上郷寺石・関越 自動車道塩沢石挧 C から車 で 1 時間朝利用料 1 名 2 ] 60 円朝 5 月下旬 ~ 10 月下旬開 設 ( 期間中無休 ) 040 台ら - 薬師湖でカヤックス クールか開かれる ※開設期間等は 2014 年の予定です。積雪状況などで変更する可能性もあります。おでかけの際は必ず事前にこ確認下さい。 1 45 3 ぶ ①む地よい芝のサイトで快適に過ごそう 大池いこいの森 キャンプ場 新潟県景勝 100 選に選ばれた、自然豊 かなエリアにある無料のキャンプ場。 サイトは 3 カ所にあり、いずれもフリー サイト。ただし利用前にビジターセン ターで受付けを済ませること。 0 上越市頸城区日根津朝北陸自動車 道姉 C から車で 20 分朝無料朝 4 月 上旬 ~ ⅱ月中旬開設の期間中の月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 050 台 津南町 - 09 ノ 池い ' 、の森ビジタセ、ター mab 2 2 新潟佐渡 ' 1 5

5. るるぶ 新潟 佐渡 '15

お 新 新 潟角田浜海水浴場 潟青山海岸海水浴場 , で 市 市 田 遊泳期間 0256-72-8736 倦観光協会 ) 0254-27-2111 ( 聖籠町産業観光課 ) 025-264-7630 ( 新潟市西区農政商工課 ) 0254-22-3101 ( 新発田市観光振興課 ) け 付録② P20E2 P47C3 付録② P20F2 海の家、宿泊施設、キャンプ場などが 新潟市内からのアクセスがよく、マリ 脱衣所やシャワーなど、無料施設が整 夕日が美しいビーチ。通年サーフィン カ あり、県内有数の規模を誇る。遠浅で ンスポーツが盛ん。砂浜も広く、夕日 などのマリンスポーツが盛ん。例年、 う遠浅の海岸。日本海に沈む夕日も見 ゆったりしたビーチで、砂浜と磯遊び の鑑賞スポットとして有名で、毎年日 タ 8 月の第 1 日曜には海上花火大会が開 逃せないポイント。オートキャンプ場 本海夕日コンサートが催される。 の両方を楽しめる。 催される。 に隣接し、温泉にも近い。 ロ 0 新潟市西蒲区角田浜北陸自動 0 聖籠町網代浜 J 日新発田駅から 0 新潟市西区青山朝北陸自動車道 0 新発田市藤塚浜 J 日新発田駅か 新潟西℃から車で 15 分 0260 台 ( 無 車道巻潟東旧から車で 40 分 03000 新潟交通バス次第浜行きで 30 分、サッ ら新潟交通バス藤塚浜行きで 35 分、 グ カーカレンジ前下車、徒歩 10 分 0360 台 料。ほか有料あり ) 藤塚浜下車、徒歩 5 分 01000 台 0 長 岡寺泊野積海水浴場 崎石地海水浴場 崎東の輪海水浴場 雲井鼻海水浴場 市 市 市 0257-47-2081 ( 西山町観光協会 ) 0258-75-2821 ( 民宿まつや ) 0257-21-2334 ( 柏崎市観光交流課 ) 0258-78-2291 ( 出雲崎町産業観光課 ) 付録②円 9D3 付録② P21A5 付録② P19D2 透明度の高い人気の海水浴場。桟橋 遠浅で、波穏やかな海水浴場。ウイン 波穏やかな遠浅のロングビーチで、正 海浜公園としても整備され、広い砂浜 ドサーフィンなどマリンスポーッスポ から釣りを楽しめるフィッシングセン が続く。沖には防波堤があるので、波 面に佐渡、右に弥彦を望む好ロケーシ ットとしても人気。また、浜の北側には が穏やかでファミリー向き。海の家や ターやキャンプ場が隣接し、多彩な楽 ョン。ジェットスキーやサーフィンは禁 磯遊びに格好のポイントがある。 しみ方ができる。 宿泊施設なども充実している。近くに 止されており、子供も安心して遊べる 0 柏崎市西山町石地 J 日柏崎駅から 0 長岡市寺泊野積海岸朝 JR 寺泊 は海の駅・柏崎マリーナもある。 のでファミリーに人気。 0 柏崎市東の輪町 @J 日鯨波駅から 越後交通バス石地海水浴場行きで 40 駅から越後交通バス大野積行きで 30 0 出雲崎町井鼻朝 J 日出雲崎駅から 分、終点下車すぐ 0450 台 分、石地中央海岸下車すぐ 01500 台 徒歩 5 分 0420 台 ( 有料 ) 車で 10 分 0100 台 糸 魚親不知海水浴場 025-534-4465 伏潟観光協会 ) 0259-63-5116 ( 佐渡市観光振興課 ) 025-561-72883 付録② ) 円 7B3 P115A2 025-543-2777 付録②円 9A5 P136A1 ( 公益社団法人上越観光コンべンション協会 ) ( 糸魚川市観光協会青海支部観光インフォメーションセンター ) 年間約 10 万人の人出で賑わう、温泉が 北陸自動車道上越℃から約 10 分とア 道の駅親不知ピアバーク ( 付録② 「越の松原」とよばれる白砂青松が美 あるビーチリゾート。近くにある鵜の クセスがよく、海岸線の長い浜が人 P9 ) の目の前に広がる海水浴場。海は しい海岸。水の透明度も高く、波が穏 浜人魚館 ( MAP 付録② P19A5 ) の温 透明度が高く、ゴーグルで素潜りする 気。キャンプ場も併設されている。 やかな遠浅の砂浜なので、小さな子 0 上越市虫生岩戸・ J 日直江津駅か 泉プールも家族連れに人気。海水浴 だけで魚を観察することができる。道 供でも安心して遊べる。 ら頸城自動車バス糸魚川方面行きで の後は、鵜の浜温泉で疲れを癒そう。 0 佐渡市河原田本町朝両津港から の駅内に食事処や売店あり。 0 上越市大潟区九戸浜朝 J 日潟町駅 10 分、なおえつ海水浴場 ( 臨時バス停 ) 0 糸魚川市外波 @J 日親不知駅から 新潟交通佐渡バス本線で 35 分、河原 から徒歩 15 分 0800 台 ( 一部有料 ) 下車すぐ 0 約 1500 台 徒歩 10 分 0 約 400 台 田本町下車、徒歩 5 分 0300 台 ※開設期間等は 2014 年夏の予定です。おでかけの際は必ず事前にこ確認ください。 1 43 “ぶ かくたはまかいすいよくしよう あおやまかいかんかいすいよくしよう 7 月中旬 ~ 8 月下旬合第ス map あしろはまかいすいよくしよう ふしつかはまかいすいよくしよう 網代浜海水浴場 発藤塚浜海水浴場 7 月中旬 ~ 8 月中旬合第 maD ②・ 6 月下旬 ~ 8 月下旬合贊ス 7 月上旬 ~ 8 月中旬 43 とうのわかいすいよくしよう 7 月 6 日 ~ 8 月中旬合第ス 7 月上旬 ~ 8 月中旬台を、 map ' - ・②・ てらとまりのつみかいすいよくしよう 7 月 7 日 ~ 8 月 20 日合第 , 、 いししかいすいよくしよう いのはなかいすいよくしよう 海水浴場 7 月第 1 日曜 ~ 8 月下旬合を . 、 越鵜の浜海水浴場 なおえつ海水浴場 うのはまかいすいよくしよう おやしらすかいすいよくしよう なおえつかいすいよくしよう さわたかいすいよくしよう 佐和田海水浴場 市 7 月 12 日 ~ 8 月 17 日一合第 . 、 7 月 1 日 ~ 8 月 17 日、合第 . 、 7 月中旬 ~ 8 月下旬合第 7 月中旬 ~ 8 月下旬合響、 map ・ map ・ 新潟佐渡 ' 1 5

6. るるぶ 新潟 佐渡 '15

コシヒカリの 旨さを満喫 ! 号 カ一、一と鮮魚は おまかせ ! 国う 〔Ⅲドライプ途中にøo ′第立ち寄りスポット ( を注目 5 大道の駅 直売所のイチオシ 南は、南魚沼産しおざ 魚わコシヒカリ「天地 米」 5 綰 3300 円 ①憩いの広場は ふわふわドーム 5 題や水深約 30 師 の水遊び場など が人気 南魚沼雪あかり ・付録② P15D3 南魚沼 1 韆物 ・みなみうおぬまゆきあかり ブランド米・南魚沼産しおざわコシヒカリ や地元野菜を買える直売所と、釜炊きの コシヒカリを味わえる軽食コーナーがあ る四季味わい館が人気。棟方恙功作品な どを展示する今泉記念館や、水遊び場付 きの憩いの広場もある。 0 南魚沼市下一日市 855 朝関越自動車 道塩沢石打℃から 3km の 9 ~ 18 時 ( 12 ~ 4 月は 10 ~ 17 時 ) 、今泉記念館は朝 58 円駟時 ~ 16 時 30 分最終入館の無休 ( 12 ~ 4 月は水曜、要問合せ ) 0162 台 容 025-783-4500 最い鶩第 かにや横丁 能生漁港で水揚げされる新鮮なカニを売 る店が並ぶ活気あふれる市場。べニズワ イガニが 1 バイ 500 ~ 3000 円と、リーズナ カレな価格で買える。 の 8 時 ~ 17 時 30 分 ( 1 ~ 3 月は ~ 17 時 ) の 1 ・ 2 月と 8 月下旬 ~ 9 月上旬の禁漁期 間 ( 一部店舗は休まず、県外産品を販売 ) 今泉記念館では棟方 一手志功の「ニ菩薩釈迦十 大弟子」を中心に板画 ←ミなど余点を展示 っレはマス ズヒし ( ・ ) で 0 月 ちやわんめしたっぽ家 釜炊きのコシヒカリごはん、越後のっぺ 汁 ( 右 ) 各 250 円などが味わえる軽食 コーナー。ニシンと雪室野菜の煮しめ 定食 780 円など、セットニューも豊富 の 10 時 ~ 17 時 30 分 LO ・まりんどり一むのう イベント時には 1 杯 100 円程度でカニ汁 能生漁港に隣接。 8 店のカニ漁船直売店 が味わえる が軒を連ねるかにや横丁や、鮮魚セン①お客さん参加の競り市が開かれることもある ター、海鮮料理の「番屋」などがあり、海、 - 三 = 論 =. 講ータ .- 、、← の幸を存分に買い、かっ味わえる。 4 月 上旬の日本海大漁浜汁まつりほか、グル メイベントもチェックしよう。 動車道能生℃から 3k 駟 ~ 18 時 ( 施設により異 なる ) の無休 ( 施設により異なる ) 50 台 名立 ・付録② P16E2 容 025-566-3456 DATA 住 ドライプ 途中に GO ′ 立ち寄り一、 . し : 日廾」・」ゞ」升廾 h 十 H ど - 司 : 十 , ホ温一 = ・をに , = ー。ニィ下 0 , スポット 2 、ル施 、設プ ・うみてらすなだち 名立漁港直送の鮮魚が買える直売所のほか、日本海を 一望する展望露天風呂やプール ( 夏期のみ ) を備える 温浴施設があり、 1 日中遊べる。オーシャンビューのホ テル ( 朝ツイン 1 万 1550 円 ~ ) で宿泊も可能だ。 0 上越市名立区名立大町 4280-1 朝北陸自動車道名立 谷浜℃から 2k ~ 19 時 ( 施設・季節により異なる ) の第 2 水曜 ( 8 月は無休 ) 028 台 ・付録② P 16E2 容 025-531-6300 広々とした屋外 海水プール 0 人気の名立糀 漬は酒の肴にも ◎。イカ 945 円や 甘えび 1365 円な ど全 4 種 名立ゆらら 全国の有名温泉の成分を再現した「全国温 朝入浴、プール各 7 円、共通 12 円の 10 ~ 21 時 泉めぐり風呂」や、日本海展望露天風呂でリ ( 季節などによる変更あり ) の ラックスできる。室内プール ( 7 ・ 8 月営業 ) と 第 2 水曜 ( 8 月は無休 ) 屋外プール ( 7 月中旬 ~ 8 月下旬営業 ) も併設。 漬の の廿 っレはマス マ岩ま呂 付録 2 07

7. るるぶ 新潟 佐渡 '15

④越の鶴の長岡ぐり一んチース串 2 本 420 円 ( 手前 ) と、焼きおにぎり ・たし、さし、 のほう葉焼き 580 円 ( 奥 ) は「長岡 ぐ丿ーん」寸けて召しあがれ 0 か 明治初期に中国から ①新鮮な有機野菜をアンチョビの旨みが利し、た ぐらなんばんの爽やかな辛みと風味 伝わった。雪国の漬け 、ノースで食べる、、バーニャカウダ 1 円 を生かした調味ソース「長岡ぐ丿ーん」 菜として知られる。 ぶ生 長岡工リアの 2 大名物 ! ・おれっちのあふりやちいほう おれっちの炙家 ちいほう 00258-35-7229 長岡オここだわ 長岡 巾着なす ・ながおか きんちゃくなす 大型の丸っこいな すで、果肉が硬くし っかりしている。 MAP 農家直送の長岡野菜をはじめ、 地元の食材によるオリジナル 料理が揃う。炙った野菜をオリ ジナルの生姜ドレッシングで食 べる炙りちいほうサラダ 550 円や、おまかせ串もん 4 本 600 円ほかメニューは多彩。 0 長岡市堀金 1-3-13 ・ JR 長岡駅 東口から徒歩 20 分 017 ~ 23 時 LO ( 飲み物は 23 時 30 分 LO 、土・日曜は 1 1 時 30 分 ~ 14 時 LO も営業 ) の無 休 ( 1 ・ 2 月は月曜 ) 0 約台 6 月中旬 ~ 10 月下旬 かぐら なんばん 山古志地区で取 の古い種類。強烈 な辛さが特徴。 土垂芋 ・どたれいも 里芋の一種。一般 品種に比べて形が 長細く、ぬめりが 7 月中旬 ~ 9 月下旬 10 月下旬 ~ 3 月下旬 11 月中旬 ~ 12 月中旬 ・とらっとリああー・あつら・ぜーたながおかてん トラットリア アーアッラ・ゼータ ー長岡店 00258-33-6667 付録② PI 8 F3 長岡野菜って ? 長岡 0 伝統的 0 野菜文化 ~ 食文化を見直そ 0 0 、う動き 00 生 = れブ保存 生産・消費 0 拡大 0 目指 0 設立れ「長岡 ブ協会」が、 000 基準 0 元、ゴ長岡野 菜」を認定。、年 0 月現在 0 種がある。 ①古くからあ 0 て長岡でしかとれな 0 、も 0 ②ど = 、 = 000 が長岡作 0 0 、 00 、 00 3 新 00 、野菜たが長岡独特 0 食方 00 ているもの . 長岡の風土が育てた伝統野菜 信濃川が作 0 肥沃 0 、豊富 0 水、豪 0 、間 0 通 0 高 0 、湿度、夏 0 高温多湿 0 ど 0 気候風土、 = よ 0 て育 = れ、独特 0 風味食 ・長岡だけにしかない希少野菜も 「 0 ~ 0 ~ 」 0 0 、種類 00 仂、 000 ~ 0 ん」、果肉が硬 00 「長岡巾着 0 す」 0 ど、長 岡でしかほほ見られない野菜も多い。 0 ノ毎山サーモンのスモークと白雪小カブのク リームソースのノ以タ ( 手前 ) と、達磨レンコンと 糠のカボナータのピッツア ( 奥 ) 各 1058 円 ~ 旬の長岡産野菜を素材にしたイタ リア料理を、木のぬくもりに包まれ た開放的な空間で味わえる。メニュ ーはコース仕立てで、自家製の生 バスタまたは石窯焼きのナホリ風 ヒ。ツツアのランチ 1000 円 ~ など。 0 長岡市高畑町 660 S. H. S 長岡店 3 階 ・ JR 長岡駅から車で 10 分の 1 1 時 30 分 ~ 14 時分 LO 、 17 時分 ~ 20 時 30 分 ( 土・日曜、祝日は 17 時 ~ ) ※土・日曜、祝 日はティータイム 14 時 30 分 ~ 16 時分 も営業の水曜 ( 祝日の場合は変動あり ) @S.H.S駐車場利用約 70 台 ( 》インテリアショップ S. H. S の 3 階にある るるぶ 新潟佐渡 ' 15 3 /

8. るるぶ 新潟 佐渡 '15

1 ギャンプ場 5F0 背 三条市 スノービークへッドクオーターズ キャンプフィールド map -2223 アウトドアメーカースノーピークが運営するオート キャンプ場。約 5 万坪のなだらかな丘陵地帯に広が るキャンプフィールドはすべてフリーサイトで 12X 12m のサイトが約 100 区画ある。豊富なレンタル品ゞみ。 と熟練スタッフが揃い、四季折々にイベントも開催 されて充実のアウトドアライフが過ごせる。隣接す るスノーピーク本社には直営ショップも併設。 ( ) 晴れた日は粟ヶ岳や守 門岳を望めるキャンプ場 春と秋にはユーザー様′ぃ 感謝イベントも開催 5 月 4 日 ~ 11 月下 0 新潟県三条市中野原 456 北陸 自動車道三条燕旧から車で 40 分朝 1 泊 1 人 1000 ~ 1500 円 ( 積雪期間中は 通年開設 駐車場・サイト整備費用別途 1 組 500 円が必要 ) 朝通年 ( 4 ~ 10 月がレギュ ラーシーズン ) 01 区画に 1 台 ( 2 台目 以降は別途有料、要問合せ ) を・ . 警当 ) をト 南魚沼市 025-774-2142 。リア 五十沢キャンプ場 map 川遊ひや渓流釣りができる 巻機山の麓、五十沢川の美しい渓流を囲む広大なキ ャンプ場。夏は水遊びや渓流釣り、秋は釣堀で遊べ る。オート 130 区画、コテー ジ 6 棟。豪雨被害のためフ リーテントは休止となっ ているので注意。 0 南魚沼市永松 941 朝関、 越自動車道六日町℃から 車で 20 分朝入場 300 円、オ ート 1 区画 5000 円、コテージ 1 棟 1 泊 8000 円 ~ の 5 月 4 日 ~ 11 月下旬 020 台 0 イワナやカジカがすむ , ・ = 、・ - ニ啌 , 五十沢川の清流で川遊び が楽しめる 津南町 、録 2 PI 5C 025- 5-46 遊びのアイテムが揃う テニスやバターゴルフ、 プール ( 夏期 ) などのス ボーツや大自然を楽しめ る総合リゾート内のキャン プ場。フリーテント 44 張収 容、オートサイト 20 区画、コ テージなど 28 棟。 0 津南町秋成 12300 朝関 越自動車道塩沢石打℃か ら車で 50 分朝フリー 1 張 21 00 円、オート 1 区画 3 ] 50 円、バンガロー 6 月 1 日 ~ 1 棟 1 泊 2 名利用 40 10 月写日 00 円 ~ 朝 6 月 1 日 ~ ] 0 月 27 日 ( 夏休み 以外の平日は団体 のみ受付 ) 0 ] 200 上 ) 定員 12 名のコテージ は 7 棟あり、 1 棟 ] 泊 2 名利用 7000 円 ~ 。 ( 下 ) オートキャ ンプ場は 1 区画 96 とゆとり のある広さ 五十沢川の左岸に広がるオートサイト あり住・入、・ ぁリ管理人 ・・・ペット OK ・・・水洗トイレあリ 3 るぶ アイコン 凡例 新潟佐渡 ' 15 / /

9. るるぶ 新潟 佐渡 '15

ヒーチサイス 海水浴場 DATA 遊泳期間 おでかナガタ 5F0 背 ふたつがめかいすいよくじよう ニッ亀海水浴場 0259-26-2311 map 付録② P23C1 ( SADO ニッ亀ビューホテル ) 7 月下旬 ~ 8 月中旬 幅約 100E 奥行約 50m 佐渡市 巨岩・ニッ亀の前に広がる 眺望絶佳のビーチ 環境省の快水浴場百選に認定された、新潟で も屈指の景勝地。 2 匹の亀がうずくまってい るような様子からその名がつけられた巨岩・ニ ツ亀の、荒波に浸食された断崖を眺めながら 泳げる。周辺には民宿が多く、滞在に便利。 0 佐渡市鷲崎・両津港から新潟交通佐渡バス 内海府線で 1 時間 9 分、ニッ亀下車、徒歩 10 分 0 台 竊左渡随一の透明度を誇る美しい海水浴場 ニッ亀まで砂州づ たいに歩いて渡って みるのも楽しい ーき ・・ぐを 長岡市 十てらどまりちゅうおうかいすいよくじよう 寺泊中央海水浴場 加 ao P82A3 0258-75-3363 ( 寺泊観光協会 ) 柏崎市 くじらなみかいすいよくしよう 鯨波海水浴場 0257-21-2334 加 ab 付録② PI 9B4 ( 柏崎市観光交流課 ) 海水浴場 DATA 遊泳期間 7 月上旬 ~ 8 月中旬 幅約 440m 奥行約 90m イカやホタテなとの浜焼きか名物 寺泊漁港の寺泊魚の市場通りに面した、遠浅 のビーチ。毎夏 7 万人以上の海水浴客が訪れ る人気のビーチだが、幅 6 圓 m と 広々としているので、のびのび遊べ る。 8 月 7 日開催の寺泊港まつり海 上大花火大会 ( P141) は必見。 0 長岡市寺泊上田町朝 J 日寺泊駅か ら越後交通バス寺泊大町行きで 15 分、 終点下車、徒歩 5 分 01500 台 ビーチの近くには寺泊魚 の市場通り ( P80 ) がある 海水浴場 DATA 7 月中旬 ~ 8 月下旬 遊泳期間 幅約 600m 奥行約 300E 晴れた日は佐渡が間近に見える広々とした海水浴場 るるぶ 1 新潟県で最初に開かれた海水浴場 新潟を代表する海水浴場の一つで、県内外か ら多くの海水浴客が訪れる。透明度が高く、き れいな砂浜と磯遊びが楽しめる岩場があり、 家族連れからカップルまで、幅広い層に人気 がある。 7 月中旬には例年、無料で潮干狩りや 魚のつかみどりなどが行われるくじらなみ夏 まつりが開催される。 0 柏崎市鯨波 2 朝 JR 鯨波駅から徒歩 1 分 0420 台 ( 有料 ) ヒーチサイス ( X じらなみ夏まつりでは潮干狩りなどが開催される 0- 日本の渚百選」にも選ばれた人気の高いビーチ ・・・ビーチバラソル 貸出しあリ アイコン 新潟佐渡、 1 5 凡例

10. るるぶ 新潟 佐渡 '15

感動、 水族館 中部 べンギン海岸ノにな カワウソ、バイカノ : の小動物」ソ、ム》タ ( 再活用図書 ) 除籍済 2014 年 4 月日初版印刷編集人永島慎一郎 2014 年 5 月 1 日初版発行発行人秋田守 新潟市水族館 マリンごア日本海 NIIGATA CITY AQUARIUM 〒 951-8555 新潟市中央区西船見町 5932-445 TEL. 025-222-7500 マリンピア日本海索ーをクリック ! ・入館料 / 大人 ( 高校生以上 ) 1 , 500 円・小人 ( 小・中学生 ) 600 円・幼児 ( 4 歳から ) 200 円 ・開館時間 / 9 : 00 ~ 1 7 : 00 ( 券売最終は閉館 30 分前・夏期は延長する場合があります ) ・休館日 / 12 月 29 日 ~ 1 月 1 日・ 3 月の第 1 木曜日とその翌日 ・交通のご案内 / [ 車で ] 北陸道・磐越道・日東道新潟中央℃→県庁方面へ約 25 分 [ JR で ] 新潟駅→水族館行きバス終点 ( 約 20 分 ) 通巻引号発行所 付録確認 〒 162 ー 8446 東京都新宿区払方町ー 5 旧 BN978-4-533-09757-7 C9426 ¥ 800E 9 7 8 4 5 5 5 0 9 7 5 7 7 ⅡⅢⅧ IIIIIIIIIIIIIIIIII 1 9 2 9 4 2 6 0 0 8 0 0 5 5-11 Printed in Japan 1405 と 91.4 定価本体 800 円 ( 税別 ) 雑誌コード