十 十 十 十十 十 0 0 佐渡版画村美術館 ) +) 史跡佐渡奉行所跡 見る " 相川 相川 こんな町です 佐渡金山と海に沈む夕日がニ枚看板ー るのの江 あ 名観戸 所光時 か わ ・ス代 な 浦ッ佐 海ト渡 岸と金 なし山 とての の知活 景ら況 勝れと 地ると も史も あ跡に る佐発 渡展 海金し 沿山た は 1 が 温工 ホア テかの ルあ中 もる心 多ほ 数か佐 牲タ屈 す日指 00259-74-2451 00259-74-3901 ・・付録② P23A3 、・ P135B2 七浦海岸でアクティビティに挑戦 鮮度にこだわるアットホームな料理店 広域マップ・・付録② P23 毎日市場で仕入れる新鮮魚介が味わえる。 シーカヤックのツアー ( 要予約 ) を催行。 佐渡市相川鹿伏 321 ー 123 パス停相川から新 おすすめは海鮮丼 1300 円 ( ランチタイムの 00259-27-5000 潟交通ノヾス七浦海岸線で 5 分、春日崎下車、 み ) や、松花堂弁当 2500 円。地酒 300 円 ~ 徒歩 3 分朝体験ツアー 5500 円なと朝体験ツ もせひ。 0 佐渡市相川 2 ー 1 ノヾス停相川から ーは 9 時 ~ 、 13 時 30 分 ~ ( 所要約 2 時間 30 徒歩 7 分朝 1 1 時 30 分 ~ 14 時、 17 ~ 22 時の ア 00259-74-2220 分 ) の 4 ~ IO 月営業、期間中無休 010 台 日曜 ( 8 名以上で予約の場合は営業 ) 010 台 クイック ! アクセスチャート く基 ネ海 新潟交通佐渡バス七涌海岸線循環 : 新潟交通佐渡バス本線 れ礎 タ鮮 が丼 るか 1 時間 のら 替は で丁 わ仕 安寧 る入 心に れ 指 導 よ し つ 分で渡・ 0 作夫る見岩 七春 朝長春ハバ佐る婦と春は礁 岬二停市手 : 、連 浦日 海崎 自 15 丐見相相ま岩、相続 00259-76-2511 ( めおと岩観光 ) 00259-74-3348 由分分一川川・、礁 2 川す ・付録② P23A4 、・ P135B2 岸 5 0 を 0 佐か大断がつ市る 夫婦岩を眺めながらの食事を 思わす長居したくなるレトロな純喫茶 周台夫和ら浦崖天の街七 の一 辺ケ婦田新・の然大が浦 3 景見 昭和 33 年 ( 1958 ) 創業。ロイヤルプレン 七浦海岸の夫婦岩のすぐ目の前に立つドラ 駐鼻岩方潟高台匿プ岩ー海 イプイン。レストランのおすすめメニューは 車灯前面交瀬ヶいが望岸 ドコーヒー 400 円や、シナモン風味のカフェ 勝間 利ム 10 行通な鼻 = ル立で カプチーノ 550 円が人気。コーヒーか紅茶が 海鮮丼 1200 円。みやけでは、佐渡の塩 200g 用分き一佐ど。。をつき必 地に 630 円などの天然塩が人気だ。 0 佐渡市高瀬 付くケーキセット 600 円も。 0 佐渡市相川 1267 ー 5 朝ノヾス停夫婦岩前からすぐ朝 8 ~ 17 羽田町 67 ー 1 ノヾス停相川から徒歩 5 分朝 9 時 時の無休 060 台 30 分 ~ 22 時 ( 夏期は 9 時 ~ ) の無休 03 台 く 仕海 チ女 入鮮 れ丼 たは 人 魚毎 気 介朝 の を地 カ イ吏元 用の 工 港 カ 00259-74-3931 00259-74-2201 、・ P135B1 「佐渡を彫る」がテーマの美術館 文献や絵図をもとに佐渡奉行所を復元 昭和 ~ 平成にかけて佐渡に版画を広め 江戸時代の佐渡奉行所に関する責重な資料 を展示。お白州や金精製の体験コーナー「場」 た高橋信一氏の作品を中心に展示。多彩な版 画作品が見られる。 0 佐渡市相川米屋町 38 ー 2 なども設けられている。 0 佐渡市相川広間町 ・ノヾス停佐渡版画村から徒歩 1 分朝入館 400 1 ー 13 ノヾス停佐渡版画村から徒歩 4 分朝入館 円の 9 ~ 17 時 ( 最終入館 16 時 30 分 ) の 3 月 1 500 円の 8 時 30 分 ~ 1 7 時 ( 最終入館 16 時 30 日 ~ 11 月 30 日開館、期間中無休 015 台 分 ) の無休 015 台 の慶 利物 佐長 用は 奉年 相 所 6 簡 を 易 裁 設 MAP ・ MAP ・ 七浦海岸 相川 佐渡シーカヤック 倶楽部 MAP ・ 佐渡観光協会 佐渡観光協会相川支部 ( 相川案内所 ) 住 両津港両津港 ( 佐渡汽船 ) 佐渡版画村相川 4 分 国道 350 号・・県道 45 , 31 号 約 25km 七浦海岸 ⅳカフェ・ド・カトレア 相川 Colum れ めおと岩ドライブイン 夫婦岩は 夕日の名所 としても人 気が高い 谷 0259-74-2220 ( 佐渡観光協会相川支部 ) MAP 付録② P23A4 新潟佐渡 ' 1 5 1 34 るるぶ
お 南南魚沼市兼続公まつり・ 寺泊港まつり 上越まつり大花火大会 魚 大煙火大会 海上大花火大会 で 沼 市 開催日角プ 開催日月 6 開催日月 開催日月 9 日 打上発数 2000 打上発数 5000 上発数。 = 0 ] 上発数 5000 025-783-3377 ( 南魚沼市観光協会 ) 025-525-1185 ( 上越商工会議所 ) 0256-32-1311 ( 三条夏まつり協賛会 ) 0258-75-3363 ( 寺泊観光協会 ) け 付録②円 8F1 P102B1 P115B1 P82A3 南魚沼市は、戦国時代の武将・直江 毎年 7 月 23 ~ 26 日に高田地区、 26 ~ 三条夏まつりのメインイベントとして 海上、海中の両方に花を咲かせる大 カ 29 日に直江津地区で開催される祭り。 続の生誕地として知られる。 7 月 17 開催される花火大会。豪華なスターマ 花火が見もの。海と山に囲まれた寺泊 ~ 19 日には南魚沼市兼続公まつりが みこしの川下りや、 19 もの屋台の巡 タ インや尺玉の連発、ナイアガラなど約 ならではの轟音も大迫力と評判にな 開催され、ラストを飾る煙火大会が祭 行とともに人気なのが直江津地区で 8000 発の花火が夏の夜空を彩る。打 っている。必見は「海上フェニックス』。 ロ りを盛り上げ 行われる花火 ち上げ場所と観覧会場が近く、目前に 釣船協会協賛 てくれる。坂 大会で、スタ 広がる花火は迫力満点。 の船上桟敷席 ーマインやナグ金 , 割気 グ 戸山にこだま 0 三条市本町 6 河川緑地・ J 日北三 ( 有料 ) も設 。ーたえ充 / 納、 する大音響の 条駅から徒歩 10 分 0 約 200 台 けられる。 花火が迫力満 0 長岡市寺泊 分。 上田町北 0 南魚沼市六 0 上越市中 陸自動車道中 日町地区魚野 央 2 関川河口 之島見附ー C P 川河畔・ J 日 朝 J 日直江津 から車で 30 分 駅から徒歩 六日町駅から ( 会場周辺は 0 5 分 0546 台 徒歩 5 分 交通規制あり ) 0500 台 ( 一部有料 ) 背 02500 台 糸能生ぶるさと海上 佐両津七夕・川開き 潟新潟まつり花火大会 千おちゃまつり花火大会 渡 大花火大会 花火大会 市 谷 市開催日月日 市 開催日月 23 日 ( 土 開催日月 10 日日※予 打上発数 2000 上発数 7000 発 上発数 025-566-2244 ( 能生商工会 ) 0259-27-2119 0258-83-3512 ( 小千谷観光協会 ) 025-226-2608 P49C5 付録②円 7D2 P131C1 ( 両津川開き協会※ 6 ~ 8 月中旬 ) ( 新潟まつり実行委員会 / 新潟市観光政策課内 ) 佐渡島内最大規模の祭りとされる「両 市街地の信濃川河畔で打ち上げられ 海上に浮かぶ弁天岩と、能生の海を 市内の中心を流れる信濃川河畔で行 バックに繰り広げられる花火大会。ス 津七夕・川開き」 ( 7 ・ 8 日 ) の最終日を飾 る迫力の花火大会。夜空を彩るスタ われる花火大会。夜空を覆うように開 る大花火大会。両津港周辺の数カ所 ターマインや、大会名物として知られ ーマインや川面に映えるナイアガラ く大輪の超ワイドスターマインや、ス から同時に打ち上げられるワイドス る、弁天岩から投げ入れ水上で扇形に ケールの大きな「鯉の滝登りナイアガ などが訪れる人々を魅了する。 0 新潟市中央区信濃川河畔 ( 昭和大 開く水中爆雷などが、轟音とともに打 ラ』などみどころがいつばい。 ターマインや、 ち上げられ炸裂する。 迫力満点の水 0 小千谷市旭橋下流信濃川河畔 橋西詰上流 ) ・ J 日新潟駅または白山 0 糸魚川市能生・ J 日能生駅から徒 ・ J 日小千谷駅から徒歩 15 分 01700 駅から徒歩 1 5 分 0 周辺有料駐車場 中花火の同時 歩 20 分 0300 台 打ち上げ、さ 利用 らに、色とりど りのニ尺玉な どが見ものに なっている。 0 佐渡市両津 湊・両津港 から徒歩 3 分 0200 台 魚堀之内十五夜まつり 甯小出まつり花火大会 阿賀野川こされや花火 岡とちお祭大花火大会 沼 市大煙火大会 開催日月 13 日 ( 土 開催日月 26 日、′※予定 開催日月 25 日月※予定 開催日月 24 日日 打上発数 2500 発 打上発数 4 00 打上発数 5000 発 打上発数 4000 025-792-2124 ( 小出商工会 ) 025-259-5811 ( 北新潟商工振興会 ) 0258-51-1195 ( 栃尾観光協会 ) 025-794-2433 ( 堀之内商工会 ) 付録② PI 4 日 付録②円 8G3 P46G1 8 月 25 ~ 27 日に開催される小出まつり 新潟市の夏の最後を飾る花火大会。 大民踊流しやみこし渡御で盛り上が 八幡宮秋季大祭の中日に開かれる花 の一環として打ち上げられる、魚沼の 花火を間近で体験できるのが特徴 る、とちお祭のフィナーレを飾る大花 火大会。スターマインや尺玉が次々に 火大会。ラストを飾る約 7 分間の「栃尾 打ち上げられ、魚沼に秋の訪れを告げ 夏の最後を飾る花火大会。尺玉やス で、眼前に広がる大輪の華や豪快な ターマイン、仕掛け花火などさまざま 音、火薬のにおいなど、五感で花火を の四季」は感動もの。 る。花火会場周辺には多くの露店が並 0 長岡市栃尾原町 ( 栃尾東小学校グ び、お祭り気分を盛り上げる。 な花火が魚野 体感できる。 4 0 魚沼市堀之内地域内朝 J 日越後堀 ラウンド ) ・ J 日長岡駅から越後交通 川に美しく映 分間にわたる 之内駅から徒歩 5 分 0 要問合せ 超特大スター バス栃尾車庫前行きで 57 分、終点下 える。翌日の 車、徒歩 15 分 0100 台 マイン「花鳥 夜には本町、 上町通りで大 風月」に注目 をらソ : 、 民謡流しが行 しよう。 0 新潟市北区 われる。 0 魚沼市魚野 松浜朝 J 日新 川河畔 @JR 崎駅から無料 シャトルバス 小出駅から徒 歩 10 分 0200 で約 5 分 02000 台 ※開催日等は 2014 年の予定です。天候などにより変更になる場合もこざいますので、おでかけの際は必ず事前にこ確認ください。 1 4 “ぶ← り っ会 ま大 夏火 条花 三大 三条市 map ・ map い 0 花火 map ・ map ・一②・ maD ・ map ' ー②・ / ーをング ( 新潟佐渡 ' 1 5
1 ギャンプ場 5F0 背 三条市 スノービークへッドクオーターズ キャンプフィールド map -2223 アウトドアメーカースノーピークが運営するオート キャンプ場。約 5 万坪のなだらかな丘陵地帯に広が るキャンプフィールドはすべてフリーサイトで 12X 12m のサイトが約 100 区画ある。豊富なレンタル品ゞみ。 と熟練スタッフが揃い、四季折々にイベントも開催 されて充実のアウトドアライフが過ごせる。隣接す るスノーピーク本社には直営ショップも併設。 ( ) 晴れた日は粟ヶ岳や守 門岳を望めるキャンプ場 春と秋にはユーザー様′ぃ 感謝イベントも開催 5 月 4 日 ~ 11 月下 0 新潟県三条市中野原 456 北陸 自動車道三条燕旧から車で 40 分朝 1 泊 1 人 1000 ~ 1500 円 ( 積雪期間中は 通年開設 駐車場・サイト整備費用別途 1 組 500 円が必要 ) 朝通年 ( 4 ~ 10 月がレギュ ラーシーズン ) 01 区画に 1 台 ( 2 台目 以降は別途有料、要問合せ ) を・ . 警当 ) をト 南魚沼市 025-774-2142 。リア 五十沢キャンプ場 map 川遊ひや渓流釣りができる 巻機山の麓、五十沢川の美しい渓流を囲む広大なキ ャンプ場。夏は水遊びや渓流釣り、秋は釣堀で遊べ る。オート 130 区画、コテー ジ 6 棟。豪雨被害のためフ リーテントは休止となっ ているので注意。 0 南魚沼市永松 941 朝関、 越自動車道六日町℃から 車で 20 分朝入場 300 円、オ ート 1 区画 5000 円、コテージ 1 棟 1 泊 8000 円 ~ の 5 月 4 日 ~ 11 月下旬 020 台 0 イワナやカジカがすむ , ・ = 、・ - ニ啌 , 五十沢川の清流で川遊び が楽しめる 津南町 、録 2 PI 5C 025- 5-46 遊びのアイテムが揃う テニスやバターゴルフ、 プール ( 夏期 ) などのス ボーツや大自然を楽しめ る総合リゾート内のキャン プ場。フリーテント 44 張収 容、オートサイト 20 区画、コ テージなど 28 棟。 0 津南町秋成 12300 朝関 越自動車道塩沢石打℃か ら車で 50 分朝フリー 1 張 21 00 円、オート 1 区画 3 ] 50 円、バンガロー 6 月 1 日 ~ 1 棟 1 泊 2 名利用 40 10 月写日 00 円 ~ 朝 6 月 1 日 ~ ] 0 月 27 日 ( 夏休み 以外の平日は団体 のみ受付 ) 0 ] 200 上 ) 定員 12 名のコテージ は 7 棟あり、 1 棟 ] 泊 2 名利用 7000 円 ~ 。 ( 下 ) オートキャ ンプ場は 1 区画 96 とゆとり のある広さ 五十沢川の左岸に広がるオートサイト あり住・入、・ ぁリ管理人 ・・・ペット OK ・・・水洗トイレあリ 3 るぶ アイコン 凡例 新潟佐渡 ' 15 / /
越後湯沢駅六日町駅前関越 自動車道 小出℃ 上薬師堂 浦佐駅 ( 東ロ ) 大湯温泉 すコシヒカリ湯之谷温泉奥只見湖・尾瀬沼 栃尾又温泉 十 十 十 + 十 ) ) 西福寺・開山堂 見る。 味の店京 浦佐 六日町 つ コシヒカリと秘境・秘湯が楽しめる町ー ャ チ ス 道号 セ ク 分卩号道新 ア 国 ク 国 分 ッ 「 / 0 イ 「 / 0 3 ム 3 ク 号 全国的に有名な魚沼産コシヒカリの産地でもある魚沼市。文化と伝統を録先光協イ 分 付 0 co . 尢ワ」 一一 9 8 9 伝えるミュージアムが多いのも特徴。山間に入ると、佐梨川沿いに 6 っ 問市 7 観 7 道 に 0 ′ 0 の温泉が点在し、「秘湯」と呼ばれる湯之谷温泉郷がある。自然豊かな ワ」 CSJ ( 」上越・「 ( 南越後観光物を県 0 、 0 奥只見湖や尾瀬沼を巡るコースも人気。 南 0 魚 0 面行き : 。ダム行き ) 日・ 0025-773-6606 0025-792-3032 、・付録② P14F1 、・ P102A1 ご当地ルメ・きりさい丼を味わおう 幕末の巨匠・雲蝶の作品に圧倒される 納豆と漬け物を混せた、南魚沼の郷土料理 約 500 年の歴史を持つ禅寺のお堂。幕末の名彫 物師・石ⅲ蕓の精緻な彫刻絵画が残る。特に天 「きりざい」を、地元食材でアレンジして、南 井の透かし彫り「道元禅師猛虎調快の図」は必見。 魚沼産コシヒカリにかけたきりさい丼 500 円が食べられる和食処。 0 南魚沼市六日町 0 魚沼市大浦 174 朝」 R 浦佐駅から車で 15 分朝拝 2252 ・」 R 六日町駅から徒歩 10 分朝 1 1 時 30 観 300 円朝 9 ~ 16 時 ( 最終受付は 15 時 50 分 ) の無 分 ~ 14 時、 1 7 ~ 23 時の不定休 02 台 休 ( 行事等で変更あり ) 050 台 と町 財刻天 には井 指すの 定べほ てか R の 県欄 当 の干 重な 要と 文 ル MAP ・ きよ、つこっ しゅ、つ 0025-770-1231 、・付録② P14E3 きのこを自分で収穫できる ! 全国で知られる「雪国まいたけ」の物産館。目 玉はまいたけ、エリンギなどのもぎ取り販売 ( まい たけの場合、 1 株 1000 円 ~ ) 。南魚沼の名産品も豊 富に揃う。併設のレストランではまいたけ丼 893 円が好評。 0 南魚沼市余川 2968 ー 1 朝」 R 六日町駅 から徒歩 20 分の 9 時 30 分 ~ 1 8 時の無休 020 台 なる菌 いこ床 チとに ヤがつ ンでい スきた ! るき たを ・おりのぶんかかん ・みなみうおぬましとみおか 。、・すすきばくしきねんかん しおさわっむぎきねんかん ほわいとひじゅっかん 織の文化館 鈴木牧之 ー南魚沼市トミオカ ホワイト美術館 塩沢つむぎ記念館 も、 0025-782-4888 0025-782-9860 0025-775-3646 、・付録② P14E3 ・付録② P14E3 ・付録② PI 4E2 洋画家・崗一節の作品を 文人・鈴木牧之の記念館。 0 伝統工芸、塩沢織の技術紹介 南魚沼市塩沢 1112 ー 2 朝」 R 塩沢 展示。 0 南魚沼市上薬師堂 142 や作品を展示。機織の体験 300 円 ~ も可能。 0 南魚沼市塩沢 12 駅から徒歩 1 0 分朝入館 500 円の ・ / ヾス停上薬師堂から徒歩 3 分 27 ー 14 ・」 R 塩沢駅から徒歩 3 分 9 時 ~ 1 6 時 30 分最終受付の火曜 朝入館 500 円の 9 ~ 17 時 ( 12 ~ 朝入館無料 ( 2 階は見学 200 円 ) ( 祝日の場合は翌平日 ) 、冬期休 3 月は IO 時 ~ ) の水曜 ( 祝日の場 朝 9 ~ 17 時の無休 08 台 館あり ( 要問合せ ) 030 台 合は翌平日 ) 030 台 南魚沼でアート巡り 安穏亭 雪国まいたけ物産館 六日町 六日町 広域マップ・・ 0025-772-8880 ・ P102B2 豪農の館でゆっくりと食事を楽しむ 約 180 年前の豪農の館を移築した建物を使用す る和食レストラン。天ざるうどん 945 円 ( テザー ト付き ) など、毎朝手打ちで作られるうどんのメ ニューが人気。地酒も常時約 40 種類を用意して いる。 0 南魚沼市坂戸山際 79 ・」 R 六日町駅から 徒歩 20 分朝 1 1 ~ 14 時、 17 ~ 23 時の不定休 040 台 食残い 事る梁 も。や 可囲囲 裏裏 をが 囲そ MAP 六日町駅 浦佐駅奥只見ダム 17 分 4 分 1 1 分 大湯温泉 十 第冫 南魚沼に息づいたアートや文 学、伝統工芸に触れて、雪深い 土地ならてはの文化を感しよう 、見る Close が 六高 ・う一か 沢石打 薬師堂 銭淵公園 1 もとら宿越路荘 ′日町駅 P -03 戸城跡 沼 温泉御宿龍言 10 広域図 別冊② P 14 291 越後湯、ヘ 都第・地図上の lcm は約 310m 田 新潟佐渡 ' 15 102 るるぶ
妙高高原 一局タ・ " 一局ジ 池の平 池の平 す高原リゾート北国街道温泉 +) 0 いもり池 MAP ・ 随所に温泉のある自然豊かな高原リゾート第 るそ辺自 のの、然 も西関に 魅部川恵 力の関ま 的笹所れ 。ケ周た 食峰辺広 事地、大 処区い シ p り原 1 J どの工 R に平リ 妙分地ア 高か区内 高れ、は 原る苗大 周温滝く 辺泉が い所杉 野同 て区駅 い、周 00255-86-3280 00255-86-3911 ( 妙高市観光協会 ) ・・ P 1 19C4 ・ P119A4 広域マップ・・付録② PI 6 高さ 55m の名瀑布は癒し効果も ! 越後と信濃の国境に置かれていた番所を再現 北国街道の関川関所の番所を再現。隣接の 「日本の滝百選」の一つ。轟音をたてて滝壺 妙高市観光協会 に落ちていく様子は圧巻だ。ベストシーズン 情報館では、シアターや資料で江戸時代の旅 00255-86-3911 や大名行列などを解説。 0 妙高市関川 272 ・ は新緑の 5 月と、渓谷が紅葉に染まる秋。 クイック ! アクセスチャート ノヾス停関川関所前から徒歩 2 分朝入館 500 円 妙高市杉野沢ノヾス停いもり池入口から周遊 」 R 信越本線 の 4 月 10 日 ~ 11 月 30 日開館、 9 ~ 17 時 ( 最終 パス「ぶらっと妙高号」で IO 分、苗名滝下車、 55 分 入館は 1 6 時 30 分 ) の開館期間中無休 030 台 徒歩 1 5 分見学自由 040 台 」 R 信越本線 45 分 戸江 の遊 頸南パス杉野沢行き そ歩 運時 は道 / イ弋 まが 1 分 8 分 重は で整 要佐 近備 な渡 づさ 国道 1 8 号・県道 39 号 交の けれ 通金 る 約 2km 路を 冫 妙高高原駅周辺 00255-86-2600 00255-86-3310 00255-86-2224 、・ P 1 19B3 、・ PI 19C3 、・ PI 19C3 石臼挽きのそは粉 100 % の香り高いそばが評判 併設の醸造所のできたて地ビールを味わう 南仏ロバンス風のオリジナル料理の店 地ビール各種 500 円。プラス 1500 円で地 純国産そば粉 100 % の「高原そば」の店。 料理の素材は、妙高高原の山の幸と日本海 ざるそば 800 円をはじめ、妙高高原で採れ ビール 3 種 90 分飲み放題コースも。料理は 直送の海の幸、自家製スモークサーモンなど。 和洋中約 100 種のバイキング 90 分 2800 円。 た山菜たつぶりの山菜そば 950 円など、ど 肉料理 2280 円 ~ 、地魚料理 2300 円 ~ 。カ 0 妙高市関川池の平 2457 ー 2 創 R 妙高高原 れも豊かな否りとのど越しが楽しめる。 0 妙 クテルやワインも 高市田口 3223 」 R 妙高高原駅からすぐ朝 1 1 駅から車で 8 分の 17 時 30 分 ~ 21 時 ( 要予約 ) 豊富に揃えられて の無休 ( 臨時休館あり )@IOO 台 いる。 0 妙高市関 ~ 1 6 時の不定休 04 台 川 680 朝」 R 妙高高 山 メヨ 原駅から徒歩 1 5 菜菜 分朝 17 ~ 23 時 ( 4 ジロ をそ しツ 使は 名以上の予約で昼 の営業も可 ) の不 は 定休 06 台 並 佐渡カ・キが素材の か クラタン 1780 円 ~ 0 みようこうこうげん 00255-86-3911 ( 妙高市観光協会 ) 00255-86-4599 ・・ PI 19B3 ・・ P 1 19B3 妙高山の眺めが美しく快適な遊歩道もある 妙高高原の自然や歴史について詳しく解説 池の平地区のほほ中央にある池。周辺は湿 妙高高原の山々や自然、地形、歴史などに 生植物が豊富で、 4 月下旬 ~ 5 月上旬には池 関して展示・解説。地形模型や映像解説もあ の周りに約 1 0 万株のミズバショウが咲く。 るほか、周辺散策関連の資料もある。 0 妙高 遊歩道も整備。 0 妙高市関川 2248 ー 4 ・ノヾス 市関川 2248 ー 4 ( 池の平いもり池 ) ・ノヾス停い 停いもり池入口からすぐメ D 見学自由 0 妙 もり池入口からすぐ朝入館無料の 9 ~ 1 7 時 高高原ビジターセンター駐車場利用 IOO 台 の無休 ( 12 ~ 3 月は水・木曜 )@100 台 0 り妙 池局 。山 で池 周を 囲背 情周 約景 報辺ト を散 ケ策 0 た ツの ト前 m い MAP ・ D D 苗名滝 杉野沢 関川関所周辺 北国街道・関川の関所 「道の歴史館」 MAP ・ MAP ・ ヒジターセ 電 - , 直江長野妙高高原駅上信越 自動車道 津駅駅 妙高高原℃ ーよ第一三デ 関川関所前 ェビスャ前 いもり池入口 7 分 周 高 妙 2nd step JY 妙高高原ビール園 」タトラ館 MAP ・ 池の平 高 ガト 食べる " MAP ・ ツ 1 1 8 るるぶ 新潟佐渡 ' 1 5
お 新潟県立紫雲寺記念公園 海辺の森キャンプ場 和島オー 大石オートキャンプ村 トキャンプ場 オートキャンプ場 で ゖ 海辺の松林の中にあり、利用者は 7 ・ 8 夏は藤塚浜海水浴場へ徒歩 5 分。電源 飯豊連峰の麓にある。車で 10 分圏内 日本海を見晴らす丘の上に立つ。海水 カ 付きで 1 区画 100 ⅲ、全 39 区画。 月の日曜、祝日に島見浜海水浴場で 浴場やテニスコート、子どもの広場、釣 に飲食施設と入浴施設あり。 1 区画 0 新発田市藤塚浜朝日本海東北自 地引網体験 ( 無料 ) ができる。 32 区画。 100 と広めで、水道・電源付き、個別 タ り場、展望台などがある。 0 新潟市北区島見町 1 ヨ 35 ・日本海 動車道聖籠新発田℃から車で 15 分 炊事棟付きも含め全 50 区画。 0 長岡市両高 1 ・北陸自動車道中之 ロ 朝 1 区画 4200 円 ~ ( 別途管理費あり ) 東北自動車道豊栄新潟東翹 C から車 0 関川村大石 522 ・日本海東北自動 島見附 C から車で 30 分朝入場 2 開円、 で 15 分朝 1 区画 1000 円 ~ ( 日帰りは 車道荒川胎内℃から車で 30 分朝 1 区 の 4 月第 3 土曜 ~ 10 月末開設 ( 4 ・ 5 月は オート 1 区画 3000 円 ~ バンガローは 1 500 円 ~ ) の 4 月 29 日 ~ 10 月 31 日開設 土・日曜、祝日とその前日のみ宿泊可 ) 棟 1 泊 70 開円 ~ の 4 月中旬 ~ 11 月中旬 画 3000 円 ~ の 4 月下旬 ~ 1 1 月上旬開 0 約 50 台 ( 期間中無休 ) 045 台 設 ( 期間中無休 ) 020 台 ( 要問合せ ) 020 台 5 0 新発田市 村 KIZUNA の 2 2 rnao ma 0 2 matj 2 maD ツ第ふ阯ユ 魚 市 25-556 」 232 ( 浦葉山を望む緑に包まれたサイト 南葉高原キャンプ場 902H 南葉山中腹にあり、登山の基地に便利なキ ャンプ場。山頂までは約 1 時間 30 分。フリー サイトとバンガローのほか、 宿泊可能な南葉山荘があ る。テントは 95 張収容、バン ガローは 7 棟。なお、期間外 の問合せはくびき野森林組 合谷 025-522-1920 へ。 キャンプ場 糸白馬山麓国民休養地 柏崎国民休養地 高浪の池キャンプ場 キャンプ場 池畔に広がる芝のフリーサイトで、 笠島海水浴場へ徒歩 10 分の好立地。 ボートや釣り、グラウンドゴルフが楽し フリーテントは 20 張収容で、バンガ める。テント 45 張収容。 ローは 1 5 棟。 0 糸魚川市小滝 19336 朝北陸自動車 0 柏崎市笠島 1 9 ー 6 の北陸自動車道 道糸魚川℃から車で 30 分朝フリー 1 米山 C からすぐ朝フリー 1 張 2000 円、 張 1000 円 ( レンタル 2000 円 ~ ) の 4 バンガロー 1 棟 1 泊 7200 円 ~ の 4 月 20 月下旬 ~ ⅱ月中旬開設 ( 期間中無休 ) 日 ~ ⅱ月 20 日 ( テントサイトは 7 ・ 8 月 ) 開 0149 台 設 ( 期間中無休 ) 050 台 、録円 7C 025- 4- 04 、録 16F ツ、 maO maø 0 上越市後谷 251-8 ・上 信越自動車道上越高田 から車で 1 5 分朝フリー 1 張 700 円 ( レンタル 1200 円 ~ ) 、バンガロー 1 棟 1 泊 3500 円の 4 月 29 日 ~ ⅱ月 3 日開設 ( 期間中無休 ) 0165 台 0 反容 6 名のバンガローカワ棟ある 休暇村佐渡 無印良品津南キャンプ場 オートキャンプ場 周囲を海に囲まれた関岬の高台に 平均 256 の広めのサイトが人気のオート あり、海水浴や観光の拠点に便利。フ キャンプエリアと、 ANNEX 山伏山森林公 リーサイト 40 張収容、オート 60 区画。 園のキャンプエリアがある。 0 佐渡市関朝両津港から車で 1 時間 カヤックをはじめ、多彩なア 30 分朝管理費 1 人 410 ~ 510 円、フリー ウトドア教室を開催。約 200 区画、コテージなど 3 棟。利 1 張 1030 円、オート 1 区画 4110 円、 AC 電源 1 泊 510 円朝 7 ~ 8 月開設 ( 期間中 用には http://www.muji. 無休 ) 040 台 net/camp/ でのユーサー 登録が必要。 0 津南町上郷寺石・関越 自動車道塩沢石挧 C から車 で 1 時間朝利用料 1 名 2 ] 60 円朝 5 月下旬 ~ 10 月下旬開 設 ( 期間中無休 ) 040 台ら - 薬師湖でカヤックス クールか開かれる ※開設期間等は 2014 年の予定です。積雪状況などで変更する可能性もあります。おでかけの際は必ず事前にこ確認下さい。 1 45 3 ぶ ①む地よい芝のサイトで快適に過ごそう 大池いこいの森 キャンプ場 新潟県景勝 100 選に選ばれた、自然豊 かなエリアにある無料のキャンプ場。 サイトは 3 カ所にあり、いずれもフリー サイト。ただし利用前にビジターセン ターで受付けを済ませること。 0 上越市頸城区日根津朝北陸自動車 道姉 C から車で 20 分朝無料朝 4 月 上旬 ~ ⅱ月中旬開設の期間中の月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 050 台 津南町 - 09 ノ 池い ' 、の森ビジタセ、ター mab 2 2 新潟佐渡 ' 1 5
ヒーチサイス 海水浴場 DATA 遊泳期間 おでかナガタ 5F0 背 ふたつがめかいすいよくじよう ニッ亀海水浴場 0259-26-2311 map 付録② P23C1 ( SADO ニッ亀ビューホテル ) 7 月下旬 ~ 8 月中旬 幅約 100E 奥行約 50m 佐渡市 巨岩・ニッ亀の前に広がる 眺望絶佳のビーチ 環境省の快水浴場百選に認定された、新潟で も屈指の景勝地。 2 匹の亀がうずくまってい るような様子からその名がつけられた巨岩・ニ ツ亀の、荒波に浸食された断崖を眺めながら 泳げる。周辺には民宿が多く、滞在に便利。 0 佐渡市鷲崎・両津港から新潟交通佐渡バス 内海府線で 1 時間 9 分、ニッ亀下車、徒歩 10 分 0 台 竊左渡随一の透明度を誇る美しい海水浴場 ニッ亀まで砂州づ たいに歩いて渡って みるのも楽しい ーき ・・ぐを 長岡市 十てらどまりちゅうおうかいすいよくじよう 寺泊中央海水浴場 加 ao P82A3 0258-75-3363 ( 寺泊観光協会 ) 柏崎市 くじらなみかいすいよくしよう 鯨波海水浴場 0257-21-2334 加 ab 付録② PI 9B4 ( 柏崎市観光交流課 ) 海水浴場 DATA 遊泳期間 7 月上旬 ~ 8 月中旬 幅約 440m 奥行約 90m イカやホタテなとの浜焼きか名物 寺泊漁港の寺泊魚の市場通りに面した、遠浅 のビーチ。毎夏 7 万人以上の海水浴客が訪れ る人気のビーチだが、幅 6 圓 m と 広々としているので、のびのび遊べ る。 8 月 7 日開催の寺泊港まつり海 上大花火大会 ( P141) は必見。 0 長岡市寺泊上田町朝 J 日寺泊駅か ら越後交通バス寺泊大町行きで 15 分、 終点下車、徒歩 5 分 01500 台 ビーチの近くには寺泊魚 の市場通り ( P80 ) がある 海水浴場 DATA 7 月中旬 ~ 8 月下旬 遊泳期間 幅約 600m 奥行約 300E 晴れた日は佐渡が間近に見える広々とした海水浴場 るるぶ 1 新潟県で最初に開かれた海水浴場 新潟を代表する海水浴場の一つで、県内外か ら多くの海水浴客が訪れる。透明度が高く、き れいな砂浜と磯遊びが楽しめる岩場があり、 家族連れからカップルまで、幅広い層に人気 がある。 7 月中旬には例年、無料で潮干狩りや 魚のつかみどりなどが行われるくじらなみ夏 まつりが開催される。 0 柏崎市鯨波 2 朝 JR 鯨波駅から徒歩 1 分 0420 台 ( 有料 ) ヒーチサイス ( X じらなみ夏まつりでは潮干狩りなどが開催される 0- 日本の渚百選」にも選ばれた人気の高いビーチ ・・・ビーチバラソル 貸出しあリ アイコン 新潟佐渡、 1 5 凡例
直江津駅周辺 町 寺 田 直江津駅周辺 朝なおえつ茶屋 レストランセビオーラ 会心きざわ 0025-545-3120 ( ホテルセンチュリーイカヤ ) 0025-525-0987 、・ PI 15B2 、・ PI 15B5 閑静な住宅街内のもてなしの心に満ちた店 」 R やバスの待ち時間にも気軽に利用できる 直江津駅北ロ正面。ランチは海鮮丼 1500 その日に水揚げされた地魚と旬の味覚を厳 選して調理する会席料理店。昼のミニ会席は 円前後など。夜は洋食コース 3000 円前後 ~ や、伝統の和定食 2100 円程度など。 0 上越 2000 円 ~ 、夜は 5000 円 ~ 。昼も夜も要予約。 0 上越市寺町 3 ー 22 ー 18 創 R 高田駅から徒歩 市中央 1 ー 2 ー 7 ホテルセンチュリーイカヤ 2 1 2 分の 1 1 時 30 分 ~ 13 時 30 分、 18 ~ 22 時 階創 R 直江津駅北口からすぐの 7 ~ 21 時 LO ( ランチは 1 1 ~ 15 時 ) の無休 024 台 の不定休 013 台 1 上 円昧 コわ、 0 名 0 物 円の 例の 後す 3 る 0 定 0 0025-539-5205 、・ PI 15B2 アットホームな雰囲気に満ちた喫茶店 コーヒー 430 円を上杉謙信や直江兼続をイ メージしたふた付きカップで供する喫茶店。 茶屋ランチ 580 円をはじめとした食事メニュ ーも用意している。ー・ . 0 上越市中央 1 ー 5 ー 2 ・」 R 直江津駅 北口から徒歩 3 分 の 1 0 ~ 1 7 時 ( 1 7 時以降も予約があ れは営業 ) の月曜 ( 祝日の場合は営 業 ) 0 なし 注カップでコー ヒーをいただく リージョンプラザ周辺 っ第、つ つス MAP ・ MAP ・ 町 本 田 直江津駅周辺 元祖継続たんご本舗 三野屋 0025-522-3400 ・・ PI 15B5 明治 35 年 ( 1902 ) 創業の着物の老舗 町家造りの店内で、着物に加え、さまさま な和の小物も座売りしている。町家手拭 10 50 円、裏地付きで丈夫なレルヒさんのトー トバッグ 3360 円など。 0 上越市本町 7 ー 3 ー 22 ・」 R 高田駅から徒歩 12 分朝 IO ~ 19 時 ( 日 曜、祝日は ~ 1 7 時 ) の不定休 05 台 立雁 ち木 寄通 るり のの も散 0025-545-1111 0025-543-2538 ・・ PI 15B2 ・・ PI 15C3 ふるさとコーナーに上越の物産品が満載 継続団子は林芙美子の小説『放浪記』に登場 レルヒさんカレー 550 円などが人気。謙信 看板商品は継続団子 5 本入リ 735 円 ~ 。上 グッズもある。 0 上越市藤野新田 175 ー 1 ・ノヾ 越名物の和菓子で、甘みを抑えた白餡団子の ス停直江津駅前から頸城ハスリージョンプラ 片面を焼き、寒天で艶を付けている。ほかに サ・富岡線で 19 分、リージョンプラサ下車す 越後の虎 6 個箱入り 1050 円など。 0 上越市 中央 1 ー 1 ー 1 1 創 R 直江津駅から徒歩 2 分の 8 ~ ぐ朝 9 ~ 21 時 ( ふるさとコーナーは ~ 18 時 ) の 18 時 ( 季節により変動 ) の無休 05 台 月曜、祝日の翌日 ( 長期休み中は無休 ) 070 台 も手 イ和 ン菓 お前 な子 す継 どや も蒲 め続 揃鉾 は団 多子 つ 地 酒 か きものの小川 上越観光物産センター 4 フォッサマクナの ヒスイの里・糸魚川 CIose 卩・ 西側境界線が通る糸魚川 は世界シオバークの認定地 見る 0 以 m れ 1 0 下レ時分 2 プトの明 岩ひ ' - 旬ス朝 3 がラ原治 3 ス営ト卩リ入並ン葡望 3 のと 火し業 = ラ・、園」 R ぶい蔔年 。試衄↑ 原足 曜プでン 3 ・ふおっさまぐなみゆーじあむ ・ひすいおうこくかん ・ぎよくすいえん・たにむらびじゅっかん る 1 ら 8 葡の のフォッサマグナ 玉翠園・ ヒスイ王国館 臾営 15 月ゝ無駅越てイ 0 ミュージアム 谷村美術館 業時上 16 料か市きン 期こ旬時のら北る蔵創 0025-553-1210 0025-552-9277 0025-553-1880 間の 5 36 9 車方シや業 イ、、て ・・付録② PI 7C3 " 付録② PI 7C3 四付録② PI 7D3 内無 ' 12 引で 1 ヨレの ワ フォッサマグナを解説。 0 糸 物産センターや観光案内所、 第怺月岔 1720 2 ッス岩 本格的観賞式日本庭園。作庭 魚川市ーノ宮 1313 ・」 R 糸魚川 者は造園の権威・中根金作。 0 食事処に、ヒスイの加工実演販 売もある。 0 糸魚川市大町 1 ー 7 ー 駅から車で 1 0 分朝入館 500 円の 糸魚川市京ケ峰 2 ー 1 ー 13 ・」 R 糸 ン 1 1 ・」 R 糸魚川駅からすぐの店 魚川駅から車で 7 分朝入園 500 9 ~ 17 時の無休 ( 臨時休館あり ) の 舗・施設により異なるの無休 0 円 ( 2 施設共通 ) の 9 ~ 16 時入園 ※ 2014 年 9 月 8 日 ~ 2015 年 3 月 、里 中旬、新装工事で休館 0150 台 有料 172 台 ( 30 分 100 円 ) の 12 月 28 日 ~ 1 月 4 日 030 台 糸魚川駅周辺 糸魚川 1 1 工ツ ←石蔵を雪 で冷やす雪 室なども見 学できる にし 谷 025-528-4002 MAP 付録② P16H3 1 1 6 るるぶ 新潟佐渡 ' 15
農業体験でプチ田舎暮らし 十日町や魚沼工リア周辺には古民家や民宿で農作 業を手伝い、里山生活を体験できる施設が充実。 地元名産のコシヒカリを作るお手伝いをしたり、 ー物を収穫したりして自然の專みを実感しよう ! 古民家泊ま。て 稲刈り体験 十日町 稲刈りの後は、稲をか こと田を。 けて天日乾燥する「は さ掛け」もできる きハる 無料、、 月ごろ ( 要問合 ) 田植え、稲刈り、畑作業、気 1 野菜収穫、きのこの菌打ち、 囲炉裏で料理、薪釜でお米を炊く、、 / そは打ちほか ※ 3 日前までに要予約。ら 農繁期は要相談 日 民宿芍しいアットホームき 田植え、稲刈り、野菜 ゞ。魅力 取穫、山菜・きのこ収穫、 そは打ち笹団子作り・ わら細工ほか※料金は プランごとに設定。 田植え、稲刈り、野菜収穫、 要予約 山菜・きのこ収穫、焼き物、 ひょうたん絵付け、わら 細工、ピザ・ / ヾン焼き、 そは打ち ※要予約 じゃがいも・トウモロ コシ収穫体験 大月地区の畑で作業。収 穫した野菜は持ち帰りも。 1500 円 ロ 7 月 27 日宿 Q を、 、・長靴や農機具は用意して くれる。内容は季節によ 十日町 素足で田んほに入 0025-770-117 り、手植えしていく。 ( 南魚沼市農業体験大学校事務局 NPO 法人六日町観光協会 ) 泥の感触が新鮮 ! 0025-759-2550 付録② P15D2 4000 円 ( お 14 土産付 ) 第 宿泊しなくても気軽に日帰りで農業体験 5 月 3 棚田やブナの原生林に囲まれた中で、田ん できる。 : 全ての体験に現地の案内人が同 ばや畑での農作業が体験できる。宿泊は農 行してくれるので安心。体験時間は 1 時 家を改築した建物で。薪で炊いた五右衛門 間 30 分程度のものから、一半日かかるも 風呂で農作業の疲れを癒し、山菜料理とご 稲刈り体験 のまで。宿泊プラン ( 8700 円 ~ ) もあり。 主人自慢の手打ちそばを味わおう。 稲刈りからはさ掛 0 南魚沼市山口 1677 「 1 ( レイホー八海現地 けまで体験。 事務所 ) ・」 R 六日町駅から車で 20 分朝体験編 - 4000 円 ( お : 158 円 ~ ( 体験により異なる。要予約 ) の受 付 8 時 30 分 ~ 17 時 30 分の無休 010 台 . ? , こんな体験か できる ! 期間 雪ふる里村百年の館 ・ 25-761-71 、・付録 P15D2 築 139 年の古民家を一軒丸ごと貸切って、① 3 、・ 4 人はど入れる 大きさの檜風呂 里山生活と農業が体験できる。体験後は、 土間のあるキッチンを使って、収穫した農 作物や地元の食材 ( 別途料金 ) などを自由 に料理しよう。囲炉裏付きの居間や、総檜 風呂も完備 0 十日町市川治 2224 ー 6 ・」 R 十日町駅か ら車で IO 分朝一棟貸し ( 2 ~ 20 名まで ) で 1 泊 2 日 1 方 5000 円 ( 別途宿泊手数料 1 人居間のほか、和室が = 3000 円 ): 収穫以外の豊業体験 ( 種まき、草取 3 室。パソコンや無線 - N も完備 り ) は宿泊料に含まれる。開催期間や体 験については要問合せの「 N15 日 / OUTIO 時 0 30 台 ( 冬期は目談 ) ・ 田植え体験 「枠ころがし」という道 野菜収穫体験 具を使って土に印をつ 自然農法で育てたにん マけ、苗を植えよう。 じんや大根を収穫しよ 無料、当 ( 宿泊料に含まキ芒るう笋 - つ。 500 円 ( 野ヨ召 7 ~ 1 1 月・ ' - を 月ごろ ( 要問合 ) ①食器類の使用は自由。 お米を持参して薪釜で ご飯を炊いてみよう 期間 こんな体験か てきる ! こんな体験か 、てきる ! 期間 日帰明 , ーい宿泊 南魚沼市農業体験大学校 宿泊 民宿かくら 0 十日町市中条池谷 234 ー 2 ・」 R 十日町駅か 眺はつ ら車で 20 分朝 1 泊 2 食付 6500 円 ( 各種体験は 、池ん 別途各 158 円 ) 。要予約 OIN 随時 / OUT 阯時 るの湯 自船 0 5 台 期間・ 新潟佐渡 ' 1 5 ※期間は 2014 年の予定です るるぶ 1 1 0
新潟タウン。囲一阿賀野川周辺。訂 . ( 棚と仏壇、囲炉裏などカけられた茶の間 村上の " 鮭文化 " を 今に伝える ・みしようきっかわ 味匠っ川 必見 0 余の間には江日時代の「大名時計」なども置いてある 00254-53-2213 P67B2 塩引鮭 1 切 1103 円などの 鮭加工品を製造・販売。添 加物の類は一切使わず、昔 ながらの村上の伝統手法 を守る老舗だ。建物は典型 的な町屋造りで、吊るした 鮭も見られる内部は通年 見学できる。 0 村上市大町 1 -20 ・ JR 村 上駅から徒歩 25 分の 9 ~ 18 時の無休台 イ : ココだけの楽しみ 茶の間向かって右手奥に 塩引き用の鮭が大量に吊 るされ、説明が聞けることも ① ( 右から時計回りに ) 鮭の酒びた し 33g1155 円、鮭のいぶくろくん 420 円、鮭肝くん 220 円、鮭の 生ハム 50g840 円、鮭の 焼漬 2 切入リ 557 円 腹を真一文字に切らすニ段開きにし、 頭を下に吊るすのは全国でも村上たけ 元鮮魚商の町屋をギャラリーに ・まちゃのぎやらり一やまきち 町屋のギャラリーやまきち 00254-52-2604 P67A2 当主の説明を聞きながら、 商談に使われた土間や座 敷、「さかなや」の文字が ある自在鍵など、建物内 を細部まで見学できる。館 内では工芸品やみやげな どを展示・販売している。 0 村上市看町 8-4 ・ JR 村 上駅から徒歩 12 分朝入館 無料の 10 ~ 16 時の不定休 ( 個展開催中は火曜、祝日の 場合は翌日 ) 03 台 ココだけのあ楽しみ 町屋の造りを見学したリ、店 頭で商品を見ていると、お茶 を無料でサービスしてくれる 老舗ならではの 重厚な造り ・このえん 九重園 00254-52-2036 P67B2 煎茶の舞鶴 10092100 円など、 " 北限 の茶”として知られる村上茶を販売。 文化文政年間 ( 1804 ~ 1830 ) 以来、 茶造リひと筋の老舗で、店内奥では村 上の典型的な町屋造りが見られる。 0 村上市小国町 3-16 ・ JR 村上駅から徒 歩 17 分の 8 時 ~ 1 7 時 30 分の無休 010 台 ( 右から ) 舞鶴芽茶と 朝日野九重各 1050 円、 特上九重 1575 円 建物の奥まで通リ土 間カく 上周辺 必見 ! MAP ・ 弥彦・岩室・ 燕三条・寺泊 をーーー動 3 ①店内ではお煎茶セット、お抹 茶セット ( ともに和菓子付き ) 各 500 円も楽しめる 為長岡・柏崎 ココだけの楽しみ 建物の構造や造りの特色 などを当主が詳しく解説し てくれるので分かりやすい MAP 越後湯沢・ 魚沼・十日町朝」 を第 台間 0 に間な 窖に造 をかの 展れ茶 示たの 登録有形文化財の老舗和菓子店 ・そうせんどう 早撰堂 00254-52-2528 P67B2 江戸時代から続く和菓子 店。明治 26 年 ( 1893 ) 建 造の典型的な町屋造りの 母屋は、国の登録有形文 村上名産葡 化財で見学もできる。村 萄羹 ( 左 ) と見た 目もリアルな鮭 上名産葡萄羹 1 本 550 円 の切身落雁 ( 右 ) や鮭の切身落雁 250 円な どが人気。 0 村上市大町 3-5 ・ JR 村上 ココだけの楽しみ 駅から徒歩 25 分の 8 時 30 茶の間には神棚に加えて , 一一こ : つ 分 ~ 18 時 30 分の日曜 ( イ个 仏壇や箱階段、囲炉裏な ( 沖央に重厚な金庫も置かれた茶の間 ント時は営業 ) 0 なし ど、町屋の魅力がいつばい ! ひと休みも町屋喫茶で ! 。 ) 0 上越・ 妙高高原 ( にはモタンなテープル席もある こ一 わ MAP ・ 佐渡 喫茶 Tea 井筒屋・き。さて。、一いづつや 00254-53-3020 3P67B1 松尾芭蕉ゆかりの宿・井筒屋に併設し たカフェ。村上伝統の煎茶や、 100 年ぶ りに復活した村上紅茶各 540 円に加 え、甘味も用意。村上茶で炊いたご飯 に料理が付く村上茶飯ランチ 1000 円 などの食事メニューし 0 村上市小町 ①自家製白玉と北海道 1 -12 ・ JR 村上駅から徒歩 27 分 産あすきを使用した、ひ の 10 ~ 16 時の不定休 03 台 さごせんさい 640 円 ノを 65 3 ぶ 新潟佐渡 ' 1 5