= = 帯道の駅 & ()< ・ガイド 奈良井宿から車で約 22 分 妻籠宿から車で約 8 分 妻籠宿から車で約 13 分 天竜峡から車で約 58 分 覊 遠山郷 ・とおやまごう 0260-34-10 川遠山郷観光協会 ) ・付録③ P3 ( 7 珍しいお湯の温泉も併設 ( 食事処・味ゆ ~ 楽では地元 産の遠山ジンギスを使った ・丼ぶりを味わえる。 0 飯田ジンギス丼 1000 市南信濃和田 456 の 1 0 ~ 円はネギなどと一緒 17 時 ( レストランは 11 ~ に甘辛くいためたマ トンをのせた丼 14 時 LO 、 1 7 ~ 20 時 LO 、 土・日曜、祝日は 11 ~ 20 時 (O) の木曜 ( 祝日の場合は 営業 ) 0117 台 日義木曽駒高原 ・ひょしきそこまこうけん 0264-23-3644 中山道のほほ中間地点にある 酒、漆器、郷土料理と木曽 ・の名産が揃う。木曽ならで はの発酵食品「すんき」製 木曽牛コロッケ定 食 750 円。木曽牛入 品はおみやけにおすすめ。 りの大きなコロッケ 0 木曽町日義 4730-3 の 8 が良欲をそそる 時 30 分 ~ 1 7 時 30 分 ( 冬期 は 9 ~ 1 7 時 ) の 1 ~ 3 月の火 曜 072 台 賤母 60573-75-5255 ・付録③ P23 ( 3 木曽路のグルメを味わう ロ 「こへーもち」が人気。 0 岐 阜県中津川市山口 1 -14 の 8 こへーもち定食 ・時 30 分 ~ 1 8 時 ( 売店、軽食 700 円は地元産米粉 100 % の団子とそは コーナーは土・日曜、祝日 のセット。日いタレ は ~ 1 9 時。農産物直売所は カ徴 8 ~ 17 時 ) のレストランは 水曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 、 農産物直売所は 12 月中旬 ~ 4 月上旬 036 台 ・みたけ 0264-46-2011 - 付録③ P21D3 おぶくろの味をお持ち帰り 無添加の地産食材を使った 惣菜が並ぶ。どれも地元の 0 主婦が作っており、ホッと できる味が人気。各の赤カ①梅 おこわ 200 円は 三尾紅梅の実を使っ プ漬けなど季節限定の商品 た三岳名物のおこわ。 もある。 0 木曽町三岳 自然の酸咊が絶妙 10491-9 の 8 ~ 17 時の月 曜 ( 祝日の場合は営業 ) 062 台 信濃路下條 花の里いいしま ・しなのじしもじよう ・はなのさといいじま 0260-27-1151 ・付録③ P22E5 ・付録③ P22F2 30265-86-6580 下條村が誇る絶品そばは必食を 魅力的なグルメがたくさん ロ そば食べ放題 1300 円を用 , 瓣ル ソースに信州ワインを使っ 意するレストランがあるほ尹 たソースカッ丼が人気メニ 物ソースカッ丼 0 ・か、そは打ち体験 ( 要予約 ) 、 ュー。隣接のハウスでは花 950 円。オリシナル ができるなど、そは好きに おろしそは 800 を栽培し、季節によって花の甘辛ソースか味の 円。下條村でしか採 はたまらない道の駅。 0 下 摘み体験も行う。 0 飯團町決め手 拡よい辛味大根の辛 條村睦沢 4331-5 朝そは打 七久保 2252 の 9 時 ~ 18 時 つゆと甘めのつゆが ち体験 840 円の 9 ~ 17 時付く 30 分 ( 1 1 ~ 2 月は ~ 1 7 時 30 分、 3 月は ~ 18 時 ) の無 ( レストランは 1 1 ~ 1 5 時 ) の無休 0100 台 休 0110 台 奈良井宿から車で約 35 分 ユ ロ 0 39 信州平谷 ・しんしゅうひらや 60265-48-2911 ・付録③ P3B7 美人の湯として名高い温泉塾 立ち寄り湯「ひまわりの 湯」、宿泊施設、温水プール、 ・食事処などの複合施設。地 0 ャお 0 元のお母さん手作りの種類 豊富なおやきが人気。 0 平 谷村 252 朝入浴 600 円のひまわり定度 1500 円は岩魚の塩焼き、 助 ひまわりの湯は 10 ~ 19 時 馬刺しなど郷土の味 ( 食事処は 11 時 ~ ) の無休 00156 台 をまとめて味わえる 木曽福島 きりら坂下 ・きそふくしま ・きりらさかした - 付録③ P23B3 60264-21-1818 そば打ちなど体験教室も開催 信州プランド食材が味わえる 椛の湖自然公園産のそはを 信州黄金シャモや信州サー ( 使った石挽そは 680 円が味 モンなどを使ったメニュー 。州黄金シャモの まんじゅう 1 個 70 ・が揃う。 0 木曽町福島 4061- 南蛮そは 950 円は旨 わえる。 0 岐阜県中津川市 円は皮に黒糖やそは 1 の売店は 8 時 30 分 ~ 18 時味たつぶりのつけ汁 坂下 450-2 朝売店は 9 時 30 を使用。田・五里・ と肉の歯こたえが自 分 ~ 1 7 時、食堂は 10 ~ 14 ( 1 2 ~ 3 月は ~ 1 7 時 ) 、食事 そはと全 3 種 慢 時 LO 、 1 7 時 ~ 18 時 30 分 処は 10 時 30 分 ~ 1 7 時 ( 12 ~ 3 月は ~ 16 時 ) の 1 ~ 3 月 LO 、体験は 10 時 30 分 ~ 15 時の水曜 ( 祝日の場合は翌 上旬の水曜 059 台 日 ) 078 台 ・付録③ P21D4 奈良井宿から車で約 40 分 信州新野千石平 南アルプスむら長谷 三岳 ・しんしゅうにいのせんごくだいら ・みなみあるぶすむらはせ 30260-24-2339 付録③ P3B8 0265-98-2955 ・付録③ P20H4 郷土の味をたつぶり楽しめる 南アルプスの入口に立つ 信州産の絶品そばと、馬刺 雑穀にこだわった料理を楽 し、さくら ( 馬 ) 丼、さくら、を、・ しめる。 0 伊那市長谷非持 01400 の 9 時 30 分 ~ 17 時 ・ ( 馬 ) カレーなど名物メニュ ーが揃う。農産物直売所、 30 分 ( 12 ~ 3 月の食事処は①雑習←グランチ 蔵定食 1200 円は 1000 円。自家有機 信州産そはに甘辛味 10 時 ~ 16 時 30 分、売店は 地元産の大豆を使って仕込 の大御幣餅と小鉢が 栽培のキヒ類で作る む味噌の加工所もある。 0 9 ~ 1 7 時 ) の良事処は木曜ため肉不使用でヘル つく定食メニュー 阿南町 2700 の 8 時 30 分 ~ ( そばは、かけ、さる ( 1 2 ~ 3 月は木・金曜 ) 、売シー 1 8 時 ( 各期は ~ 1 7 時 30 分 ) から選べる ) 店は無休 ( 1 2 ~ 3 月は火曜 ) の無休 0150 台 098 台 妻籠宿から車で約 22 分 駒ケ根駅から車で約 17 分 昼神温泉から車で約 22 分 大桑 ・おおくわ 60264-55-4192 ・付録③ P23D1 木曽グルメ & 土産物が充実 木曽牛を地元産わさびで。 0 木曽郡大桑村大字野尻の - 、 0160-27 の売店は 9 時 30 分 ~ 1 8 時 ( 土・日曜、祝日は 9 ①石焼ステーキ御膳 2100 円 ~ 。木曽牛 時 ~ ) 、食事処は 1 1 時 30 分 サーロインステーキ ~ 14 時 30 分、 17 ~ 20 時 ( 土・御膳 2990 円 ~ もお 日曜、祝日は 1 1 時 30 分 ~ すすめ 20 時 ) の無休 ( 食事処は 1 1 ~ 6 月は木曜休 ) 075 台 付録 0
奥飛騨ェリア 栃尾温泉から車で約 3 分 白馬駅から車で約 30 分 大王わさび農場から車で約 14 分 奥飛騨温泉郷上宝 小谷 ・おくひだおんせんごうかみたから ・おたり 605 / 8-89-3746 ・付録③円 9B2 30261-71-6000 奥飛騨の自然に包まれる 高原川沿いに位置し焼岳が 望める。オートキャンプ場 ・が隣接し、アウトドア気分 しを第 も満喫できる。 0 岐阜県高 山市奥飛騨温泉郷田頃家 無添加・無着色に 11-1 の 9 ~ 17 時 ( 11 ~ 3 月 こたわった、とまと は ~ 16 時 30 分 ) の 11 ~ 3 シュースとしそジュ 月の水曜 ( 祝日の場合は翌ース各 400 円 ~ 日 ) 070 台 アルプス安曇野ほりがねの里 ・あるぶすあづみのほりがねのさと 026373-7002 ・付録③ 16F5 豊かな自然が自慢の道の駅 国営アルプスあづみの公園 や烏川渓谷の玄関口にある。 0 種類豊富な朝どれ野菜や花、 加工品が揃い、地元の人の 常念天艸 800 円。 利用度も高い。 0 安曇野市 常念岳模して、工ビ 堀金烏川 2696 の 7 ~ 1 7 時 や信州サーモン、山 ( 1 0 ~ 5 月は 8 時 30 分 ~ 、食菜のなどの天ぶらを 山盛りにした天丼 堂は 1 1 時 ~ 14 時 30 分 LO ) ロ の無休 0160 台 ・付録③円 4F2 天然温泉が併設する道の駅 食事処「鬼の厨」のかまど で炊いた小谷産コシヒカリ 0 は必食。 0 小谷村北小谷 1861-1 のレストランは 11 時 ~ 20 時 30 分 LO ( 冬期の 平日は ~ 1 8 時 30 分 LO 。売 ①かまど定食 980 店は 1 0 ~ 21 時 ) の水曜 円は日替わりのおか ()W 、 8 ・ 10 月、年末年始 すに小鉢が付く。こ は営業 ) 081 台 飯はおかわり自由 白馬駅から車で約 7 分 松本城から車で約 35 分 塩尻駅から車で約 11 分 奈良井宿から車で約 5 分 木曽ェリア 木曽ならかわ ・きそならかわ 60264-34-3888 付録③ P20F1 食事処では郷土料理を堪能 併設する「木曽くらしの工 芸館」に並ぶ、木曽名産の ・漆器や木製食器はおみやけ① さるそば定食 におすすめ。 0 塩尻市木曽 1554 円。さるそは 平沢 2272-7 の木曽くらしからそはようかんま で、信州そはを堪能 の工芸館と食事処は 9 ~ 1 7 できる 時 ( 冬期は 10 ~ 16 時 ) の 12 ~ 3 月の火曜 ( 臨時休業あ り ) 0100 台 白馬 ・はくば 026175-3880 ・付録③円 4F4 豚グルメ & みやげが充実 食事処では白馬産の豚肉を 使ったはくはの豚ロースカはくはの豚カレー 450 円、はくはの豚 ・ツカレー 1000 円が味わえ みそ 630 円は白馬ア る。 0 白馬村神域 21462-1 ルプス農場の豚を使 のレストランは 11 ~ 19 時用している ( 売店は 9 時 ~ ) のレストラ ンは火曜 ( 売店は 4 ~ 6 月、 1 1 ・ 1 2 月の火曜、祝日の場 合は翌日 ) 040 台 風穴の里 ・ふうけつのさと 0263-94-2200 ・付録③円 8E3 風穴のある珍しい道の駅 松本名物の山賊焼き定食が この道の駅の目玉グルメ。 ・敷地内に風穴があり、夏季 限定で見学できる。 0 松本山賊焼き定食 1100 円。山賊焼き 市安曇 3528-1 の食堂は 9 とは信州に昔から伝 時 30 分 ~ 16 時 LO ( 売店は わる鶏の 1 枚肉のか 9 ~ 17 時 ) の 11 月中旬 ~ 4 ら揚け 月中旬の木曜 ( 年末年始は 営業 ) 045 台 奈良井宿から車で約 2 分 白馬駅から車で約 20 分 奈良井木曽の大橋 ぽかぼかランド美麻 今井恵みの里 ・ならいきそのおおはし ・ほかほからんどみあさ ・いまいめぐみのさと 60263-52-0280 ( 塩尻市役所 ) 0261-29-2030 ・付録③円 4F5 0263-31-3220 ・付録③円 8F3 ・付録③ P20 日 解放感のある露天風呂が自慢 約 50 戸の農家の農産物が並ぶ 清らかな奈良井川岸にある 総植造りの太鼓橋を渡ると 9 種類の入浴施設が揃う温 地元産野菜を使ったヘルシ 広い芝生公園が広がってい = 泉が人気。 0 大町市美麻 ーメニューや手打ちそはが 0 ・ 16784 朝入浴 600 円の立 る。中山道の奈良并宿 ( → ・味わえる。 0 松本市今井 食堂には定食類が P137 ) のすぐ近くにあり、 ち寄り湯は 1 0 時 ~ 20 時 30 886-2 の食堂は 11 ~ 15 時。 揃う。地元の朝どれ 散策を楽しめる。 0 塩尻市 分 ( 入館受付 ) 、食事処は LO ( 売店は 8 時 30 分 ~ 17 野菜が並院店もあ 大字奈良井 1346-3 の 24 時 1 1 時 30 分 ~ 14 時 30 分 LO 時、 4 ~ 6 月は 8 ~ 17 時、 7 、る 志みの野菜カレー 間 ( 情報コーナーはの 9 ~ 1 7 時 ~ 1 9 時 30 分 LO ( 日 ~ 9 月は 8 ~ 18 時 ) の水曜 600 円。新鮮野菜 16 時 ) の無休※各期閉鎖 0 曜、祝日は 11 ~ 20 時 LO ) ( 祝日の場合は翌日。 9 ~ 0 の不定休 093 台 たつぶりのカレー丼 91 台 ( EV 急速充電可能 ) 1 2 月は無休 ) 073 台 は日ロのルーカ徴 奈良井宿から車で約 8 分 塩尻駅から車で約 8 分 ロ 0 99 信濃大町駅から車で約 35 分 トイレと情報コー ナーを完備している 木曽川源流の里きそむら 長野市大岡特産センター 小坂田公園 ・きそがわげんりゅうのさときそむら ・ながのしおおおかとくさんせんた一 ・おさかだこうえん 0264-36-1050 ・付録③ P20E2 3026-266-2888 ・付録③円 6G2 0263-51-5611 ・付録③円 8G4 木曽川の源流、味噌川の近く 民芸調の建物が印象的 アミューズメント施設が充実 , ノイみ 地元産の野菜や木曽の木材 地元産そは粉で打ったさる ゴーカートや蝶の博物館な で作った器などが揃う。食 そは 500 円が人気。 0 長野 ど施設が充実。食堂では信 ・市大岡甲 5275-1 の売店は 事処「けんき茶屋」ではプラ ・州のプランド豚を使ったメ 1 個 130 円。地産の柿 ①木曽牛陶板焼き定 ンド牛の木曽牛を使ったメ 9 時 30 分 ~ 18 時 30 分 ( 10 ニューがおすすめ。 0 塩尻 を使った、ほのかな 安曇野放牧豚「舞豚」 食 1500 円は、厚切 ニューが揃う。 0 木祖村薮 甘さカヾ特徴のしっと 3 月は ~ 17 時 30 分 ) 、食 市塩尻町 1090 のレストラを使った塩豚丼 980 りの木曽牛を自分で りタイプ 原 163-1 の売店は 8 ~ 18 時、 円 堂は 9 時 30 分 ~ 16 時 30 分 ンは 10 時 30 分 ~ 17 時 ( 各 焼いて食べる 食事処は 1 0 時 ~ 16 時 30 分 ( 10 ~ 3 月は ~ 16 時 ) の無 期は ~ 15 時、売店は 9 ~ 18 LO の無休 ( 12 ~ 4 月は木 休 ( 臨時休業あり ) 070 台 時、各期は 10 ~ 17 時 ) の無 曜休 ) 042 台 休 0280 台 ・ X ぐ おーカ切しぶ柿は 信州のプランド豚、 付録 0
長野ェリア A 大王わさび農場から車で約 28 分 大王わさび農場から車で約 13 分 善光寺から車で約 28 分 湯田中渋温泉郷から車で約 3 分 野沢温泉から車で約 13 分 信州新町 北信州やまのうち ・しんしゅうしんまち ・きたしんしゅうやまのうち 0269- 引 -1008 付録③ P6E3 3026-262-2228 緑豊かな環境も自慢 コシが強くて味わい深いそば = ・ハそばのさるそば 550 く 0 ) 食事処「そは信」の手打ち そはが人気の道の駅。売店 円が人気。売店では地元の 0 では名物のジンキスカンや、 . 、ぐ、、、 ・人気店 5 店舗の温泉まんじ 地元野菜の天さ ゆうが買える。農産物直売 地元産の西山大豆を使用し おしほりそは 600 る 750 円は地粉を 円。辛み大根のおろ 所もある。 0 山ノ内町佐野 た豆腐や味噌がみやけにお 1 00 % 使用した麺 し汁に、手作り味噌 すすめ。 0 長野市信州新町 393-2 の良堂は 1 1 ~ 1 6 時が自慢。旬野菜の天 いたっゆカむ ( そはは ~ 15 時 30 分 LO 、ふら付き 水内 4619 の 8 時 30 分 ~ 19 時 ( 10 ~ 3 月は ~ 18 時 ) の 売店は 8 時 30 分 ~ 1 8 時 ) の 無休 055 台 無休 050 台 花の駅千曲川 ・はなのえきちくまがわ 60269-62-1887 信濃川仟曲れ l) の中間にある 飯山産素材にこだわったへ ルシーメニューが揃う「 Cafe ・里わ」が人気。 0 飯山市常盤 7425 の良事処味菜は 1 1 時 戦国時代に食べら 1 9 時 30 分 LO ( 売店は 9 れた保存食がルーツ 時 ~ ) 、 Cafe 里わは 7 時 30 となっている笹すし。 3 枚 330 円 ~ 分 ~ 16 時 30 分 LO の 4 ~ 1 1 月は月 1 回木曜、 12 ~ 3 月は ロ 毎週木曜 0102 台 中条 ぶるさと豊田 さかきた ・なかじよう ・ふるさととよた ・さかきた 3026-267-2188 60263-66-3080 - 付録③円 6H3 30269-38-22 〃付録③ P7D2 長野市と松本市の中間に立つむず。ロ : ビリリとしたみやげが人気 地元野菜ホタンコショウを 天日干し米や青大豆製のも えき豆腐などが人気。食堂 使った商品が人気。食堂で 0 ・では地元産の小麦粉を使っⅡ は地元産そは粉で打ったそ はが味わえる。 0 中野市永 たうどんやおやきを。 0 筑 北村坂北 4332-1 朝直売所 江 2136 の売店は 9 時 ~ 18 時 30 分 ( 直売所は 8 時 30 分 は 1 0 ~ 17 時 ( 12 ~ 3 月は ほたんこしよう味 ~ 15 時 ) 、食事処は 10 ~ 1 5 ①国道 403 号沿いに ~ ※各期は ~ 17 時 30 分、 噌 320 円は信州の 時の木曜 ( 祝日の場合は営位置する緑豊かな道 食堂は 10 ~ 1 8 時 LO ) の水伝統野菜を使った逸 品。こ飯のおともに 業 ) 、年末年始 021 台 曜 060 台 おがわ 安曇野松川 しなの ・おがわ ・あすみのまっかわ ・しなの 6026-269-3262 - 付録③円 4G5 6026-255-2900 ・付録③ P7B2 60261-61-1200 - 付録③円 6F4 地元のお母さんたちが活躍 妙高山や黒姫山を眺望 地元野菜の直売所も併設 信州名物「お煮かけ」をアレ△ - 、。 地元のお母さんたちがレシ 食堂ではソースカッ丼や彩 農豕の味慢 ピを考えた農家の味自慢シ ンジした料理などが名物。 り長寿膳が好評。地元の農 ・ 0 信濃町柏原 1260-4 の食 ・リーズが人気。食堂も併設 ・家が作ったリンゴジュース 刊琳ぶさい 3 事処は 9 時 30 分 ~ 18 時 30 おにかけそは 800 する。 0 小川村高府 1502- 12630 円や黒豆製品はお ループ員野県上水内」第一石 円。季節の野菜をダ 2 の食事処味菜は 1 1 時 ~ 19 みやけにおすすめ。 0 松川 分 LO ( 冬期は ~ 17 時 30 分 シで煮込み、信濃町 村細野 5375-1 朝良堂は 10 時 30 分 LO ( おやき販売と LO ) 、売店は 9 ~ 19 時 ( 冬期 霧下そはにかけた温 震家の味自慢シ ①ソースカッ 800 売店は 9 時 ~ ) の無休、火曜 は ~ 1 8 時 ) の水曜 ( 祝日のかいそは 時 ~ 17 時 40 分 LO ( 売店は リーズ 420 円 ~ 。野 円。地産ハチミッと 9 ~ 18 時 ) の無休 ( 臨時休手り味噌のこだわ は 14 時閉店 ( 祝日の場合は 場合は翌日、 5 ・ 8 ・ 9 月は 沢菜やフキなどの地 産野菜を惣菜に 翌日、 14 時閉店 ) 050 台 業あり ) 040 台 りのソースがかかる 無休 ) 053 台 飯山駅から車で約 10 分 MAP 0 ー ロ 0 39 善光寺から車で約 30 分 0 戸隠ェリア 安曇野ェリア ・付録③円 4H5 北アルプスの雄姿を望める たつぶりの地産野菜と幅広 の平打ち麺を味噌で煮込ん ・だ郷土料理、「おぶっこ」は 必食メニュー。中条産リン おぶっこ御膳 850 円には長野県産コシ ゴソフト 330 円もせひ良べ ヒカリのこ飯や松代 たい人気メニューだ。 0 長 産のとろろが付く 野市中条住良木 1704 の 9 ~ 19 時 ( 各期は ~ 18 時 ) の 1 月 1 日 050 台 善光寺から車で約 33 分 野尻湖から車で約 5 分 ロ 0 39 大王わさひ農場から車で約 11 分 野沢温泉から車で約 32 分 小布施駅から車で約 3 分 オアシスおぶせ 信越さかえ ・おあしすおぶせ ・しんえっさかえ 6026-25 ト 4 川 ・付録③ P7D4 ・付録③ P4G4 0269-87- 引 80 栗みやげを買うならココ 日本有数の積雪量 ! 栄村に立つ 小布施総合公園内にあり、 オヤマホクチの葉の繊維と 小布施名物の栗を使ったメ 海草 ( ふのり ) でつなぐ手打 ①トチの実まんじゅ ・ちそはや村特産の工芸品が ーユーやおみやけが揃う。 う 6 個 525 円は白あ 食堂では自家製ラー油を使 担々麺 750 円は 揃う。 0 栄村北信 3746-1 んの中にトチの実を 圜 胡麻の香りと自家製 練り込んた郷土の味 った担々麺などさまさまな 朝食堂は 9 時 30 分 ~ 17 時 ラー油か食欲をそそ グルメが味わえる。 0 小布 LO ( 12 ~ 3 月は ~ 16 時 LO ) 、 る一杯 施町大島 601 の食堂は 9 時 売店は 9 ~ 18 時 ( 12 ~ 3 月 は ~ 17 時 ) の火曜 ( 祝日の ~ 1 9 時 45 分 LO ( 売店は ~ 20 時 ) の無休 050 台 場合は翌日 ) 023 台 池田 ・いけだ 60261-62-6200 ハープ園を併設する道の駅 ハープティーやハープバス など、ハープ製品を販売。 地場産野菜や地酒も揃う。 5 ~ 9 月にはハープの苗も 販売している。 0 池田町会 染 6330-1 朝ハープセンタ ハープソフトクリ ー ( 売店 ) は 9 ~ 18 時 ( 11 ~ ーム 300 円。ラベン 3 月は 1 0 ~ 1 8 時 ) の不定休ダーミントのさわや かな味 0130 台 ・付録③円 6F4 MAP ロ 0 90 25 付録 0
参道周辺。 まだまだある一 表参道周辺 ・れすとらんさくら レストランさくら 表参道周辺 ・さいほうし 西方寺 0 日本唯一のチベット大仏が鎮座 見る 回 026-237-2707 P69A4 創建は正治元年 ( 1199 ) と伝わ る古刹。「散る花や月入る方は 西方寺」と小林ー茶が詠んだこ とでも知られる。チベットの仏 師を招き塑像様式を再現しチベ ット大仏を建立。ダライ・ラマ 法王が開眼を行った。 0 長野市 西町 1019 ・善光寺本堂から徒歩 9 分朝拝観自由の 8 ~ 17 時 ( 解説希 望者は要事前連絡 ) の無休 020 ム ロ 立体マンダラ 二尊極楽堂は、 正面に説法印阿 ー弥陀仏、四方に ・ ' 菩薩の絵、天井 ーにはマンダラが ー - = ーま西方寺の本堂 歴史を物語る端正な空間 食べる 回 026-232-1241 P69A4 大正時代の建物を利 用したイタリアンが べースのレストラン。 カフェのスイーツも 人気だ。 0 長野市大 門町 8 善光寺本堂 から徒歩 6 分の 11 時 30 分 ~ 14 時 LO 、 18 時 ~ 21 時 30 分 LO ( カフェはⅱ 時 30 分 ~ 16 時 30 分 LO 、 バーは 18 時 ~ 22 時 30 分 LO ) 、土・日曜、祝日 はランチなし、 19 時 ~ 21 時 30 分 LO ( バー は ~ 22 時 30 分 LO ) の季節の野菜トマトソースパス 無休 0 提携あり タ。ランチコースは 1000 円 ~ 】・さんどうしゅうへん ツ 表参道周辺 表参道周辺 ・さふしやこほんじん ・いちりゆうまんべい ー粒万平 THE FUJIYA GOHONJIN 蔵元直営のレストラン 4 食べる 0026-237-5000 P69A4 日本酒の蔵元・西之 門よしのやが運営す る清酒工場を核とす る、複合観光施設の レストラン。信州素 材を用いた和食が味 わえる。食前に搾り たて生酒のサービス があるのも、蔵元直 営ならでは。物産店 なども併設。 0 長野 市善光寺西之門 941 ・ 善光寺本堂から徒歩 6 分朝ⅱ ~ 20 時 LO の第谷 \ 、 4 水曜 ( 4 月は無休 ) 信州ならではの旬の食材を使 0 台 ( 大本願と共有 ) う月替りのコース料理は 3150 円 ~ 信州創作郷土料理の店 カフェ 0026-237-6636 P69B5 壁一面の本棚にはビジュアル本がずら をこ : り。カウンター、ソファ席、テープル 席でのんびり過ごせる。 0 長野市東町 131 ばていお大門東側 1 階・善光寺本堂 から徒歩 9 分の 1 1 ~ 22 時 ( 金・土曜は ~ 23 時、日曜は ~ 20 時 ) の不定休 0 なし さらさらチキンカレー 750 円は、マイ、一 ルドな辛さで深い味わいだ 窓から善光寺境内が一望 を 7 アクセスは P 62 表参道周辺 ・もんせんさりようやよいさ 門前茶寮弥生座 新鮮きのこ & 高原野菜 食べる 0026-234-8255 P69A5 きる。 20 種以上の 料理が並ぶランチバ イキング 1300 円も 好評。 0 長野市大門 町 52-1 ・善光寺本堂 から徒歩 9 分の 11 時 30 分 ~ 14 時 30 分 LO 、滝 3 1 6 時 30 分 ~ 1 9 時 LO ( カフェ 11 時 30 分 ~ 19 時 ) の火曜 0 なし ( 近辺駐車場の 20 分ながの御穀膳 1600 円。夜のみ。 サービス券あり ) ランチは前日までに要予約 本に囲まれのんびり 食べる 回 026-232-2 引 1 P69A4 信州の家庭料理や善 光寺の精進料理を取 り入れた、地元素材 の創作郷土料理の店。 人気は、特注のせい ろを用いた蒸し料理。 また、 20 種近い季 節の野菜を盛り込ん だ温サラダ 840 円は、 女性に大好評。 0 長 野市大門町 503 ・善 光寺本堂から徒歩 6 分のⅡ時 30 分 ~ 20 時 LO の火曜、第 2 水 曜 ( 祝日の場合は翌山のせいろ蒸し 2625 円。信州 日 ) 03 台 牛と 10 種以上の野菜を蒸して MAP ・ MAP ・ CIose 老舗の NEW みやげ 00 ーズアッづ 表参道周辺 善光寺の門前として古くからみやげの店が軒を連 ねる参道周辺。老舗ならではの定番はもちろん、地 方色をうまく取り入れた新定番にも注目を ! 表参道周辺 表参道周辺・ひょりかぶえ hiyori CAFE ・にしのもんよしのや ・こんげんやわたや いそころう ・すやかめ せんこうじてん 表参道周辺 すや亀善光寺店 西之門よしのや 根元八幡屋礒五郎 0026-237-2239 0026-237-5000 回 026-232-8277 P69A4 P69A3 P69A4 酒造会社の蔵に隣接の直売店。清酒・ 味噌製造元が営むみやげ店。信州味 創業 270 年以上の七味唐辛子の老舗。 味噌はしめ自社製品を販売。 0 長野 噌のほか味噌を用いたメニューの開 芳醇な香りの中に辛さがひき立つ唐 市善光寺西之門 941 ・善光寺本堂かー発にも意欲的。 0 長野市元善町仁王 辛子は善光寺名物の代表格。 0 長野 ら徒歩 6 分の 9 時 ~ 17 時 30 分の無休 門北・善光寺本堂から徒歩 4 分朝 9 ~ 市大門町 83 ・善光寺本堂から徒歩 6 : 18 時 ( 冬期は ~ 1 7 時 ) の無休 0 なし 050 台 ( 大本願と共有 ) 分の 9 時 ~ 1 8 時 30 分の無休 0 なし 糖 0 0 不円こ 用米じ でこシ 甘うヤ さじム すの 2 つジ 0 きヤ O りム g O 七味マカロン 7 個入り 1250 円。甘い みそっ子くるみ 380 円。くるみを門 ロどけの中に軽くスパイスが香る 前みそのキャラメルでコーティング 砂 3 . MAP ー MAP ・ MAP ・ 表参道周辺ー・さわっくかふえ Zawacc caffe MAP ・ カフェ 回 026-232-3359 P69A3 善光寺に最も近い位置にあるカフェ。 店内からは山門などが一望。工スプレ ッソや信州林檎ジュースがおすすめ。 0 長野市元善町 486 ・善光寺本堂から 徒歩 2 分の 9 時 30 分 ~ 17 時 LO ( 12 ~ 3 月 は 10 ~ 16 時 LO ) の不定休 0 なし 毎日シェフが打つもちもちの日替わり 生パスタは前菜付きで 1200 円 、 0 0 0 0 0 よしの製 66
松本。 まだまだある一 松本 松本 ・しゅうようぶんかざいきゅうかいちがっこうこうしや ・まつもとしびじゅっかん 重要文化財旧開智学校校舎 松本市美術館 0 0 冖・まつもと アクセスは 106 松本・まつもとしとけいはくぶつかん 松本市時計博物館 草間彌生の作品も充実 日本最古の小学校の一つ 4 00263-39-7400 PI 1 1 ( 3 「開かれた美術館」をテーマに、松本市出身作家を中心とした作 品を常設展示する。特に人気なのは、斬新な立体作品や水玉を多 用したポップな作風で知られる草間彌生の展示室。 0 松本市中央 4-2-22 ・ JR 松本駅から徒歩 1 2 分朝観覧料 400 円 ( 企画展は別途 ) の 9 ~ 17 時 ( 入場は ~ 16 時 30 分 ) の月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 080 台 草間彌生「かぼち や』は自身の代表作 ①草間彌生「宇宙に とどけ、水玉かぼち 00263-32-5725 PI 1 1 BI 明治 9 年 ( 1876 ) に新築されて以来、約 90 年にわ たって使用された日本で最も古い小学校の一つ。 館内には往時の写真や教科書を展示している。 0 松本市開智 2-4-12 ・ JR 松本駅から徒歩 25 分朝入 館 300 円の 9 ~ 1 7 時 ( 最終入館は 1 6 時 30 分 ) の第 3 月 曜 ( 12 ~ 2 月は月曜、祝日の場合は翌日 ) 040 台 用形 風唐 建破 築風 の 松本の名物料理にも注目 MAP ・ 見る 回 0263-32-1214 P 1 1 1 ( 4 暦応 2 年 ( 1339 ) 創建の古社で、歴代の城主たちにも 厚く敬われてきた。学問の神様である菅原道真を祭っ てあるため、受験シーズンには 多くの参拝客が訪れる。 0 松本・ 市深志 3-7-43 ・」 R 松本駅から徒 歩 1 0 分境内自由 070 台 0 朱塗りの拝殿はドラマ「白線流 し』のロケ地にもなった 体にやさしいフレンチ 石碾き蕎麦 蕎麦倶楽部 そは処もとき 源智のそば 佐々木 開智店 水舎 00263-98-3002 回 0263-88-3388 回 0263-36-3410 回 0263-33-6340 付録③ P18F3 PI 1 1 B2 PI 1 1 B3 半透明の吟醸そはが名物。 長野県産そはを使用した 0 長野県東筑摩郡山形村 そばの実を 4 カ月低温熟 唐沢 7466-1 」 R 松本駅 成させる。 0 松本市大手 0 松本市開智 2-2-32 創 R ニ八そばは風味豊か。 松本駅から徒歩 15 分の 1 1 0 松本市中央 3-7-8 ・」 R 松 から車で 30 分の 10 時 30 分 4-8-3 ・」 R 松本駅から徒 本駅から徒歩 12 分の 10 ~ ~ 19 時 LO ( 12 ~ 3 月は ~ 歩 1 5 分の 1 1 時 30 分 ~ 14 時、 ~ 1 5 時、 17 時 30 分 ~ 20 時 ( 土・日曜、祝日の夜は ー 19 時 ( 日曜は ~ 15 時 ) ※売 16 時、 16 時以降は要予約 ー 18 ~ 21 時 ( 売り切れ次第 ー 17 時 ~ ) の火曜 ( 祝日の場 り切れ次第閉店の木曜 ( 祝 で営業 ) の月曜 ( 祝日の場 閉店 ) の月曜 ( 祝日の場合 日の場合は営業 ) 02 台 ーは翌日 ) 、日曜夜 0 なし 合は営業 ) 015 台 合は営業 ) 025 台 前 なも 2 吟 るの そど ぎり ー・醸 ば越 はそ 7 し O め ~ イ三 4 い 円ら 下 O 粗びき蕎麦 950 円 ( 並 ) 。 人 複数のそば粉をプレンド 松本 ・みんげいしよくしどころいけくに 民芸食事処池国 0 時計のコレクションが満載 松本 ・さくらりようていしんみよし さくら料亭新三よし 0 ユニークな馬肉料理 食べる 00263-39-0141 PI 1 1 B3 赤身ュッケ、すじ肉 タルタル、生ハムな ど、馬肉を使った独 創的な料理が 80 種 類以上揃う。 0 松本 , 市中央ト 7-17 毛利ビ、 から徒歩 5 分朝 11 時 50 分 ~ 13 時 10 分 LO 、 17 時 ~ 21 時 50 分 LO の日曜、土曜、祝日さくら刺 6 種盛り 2280 円でレバ のランチ 0 なし 、ハツなどの部位を味わおう 00263-36-0969 PI 1 1 B3 古時計の研究者であり、技術者でもあった本田親蔵氏 が収集した古時計を中心に展示している。 0 松本市中 央 1 -21-15 創 R 松本駅から徒歩 8 分朝入館 300 円の 9 ~ 17 時 ( 最終 入館は 1 6 時 30 分 ) の月曜 ( 祝日の 場合は翌日 ) 0 なし 0 古時計のコレクションは今でも ほとんどが動いている 市民に親しまれる天神様 食べる 00263-32-1451 PI 1 1 B2 昭和 3 年 ( 1928 ) 創業 の老舗和食処。 4 代 にわたって、和牛や 馬肉のすき焼き、し やぶしゃぶを提供し てきたほか、現店主 が試行錯誤を重ねて 考案したソースかっ 丼 945 円やボリュー ム満点の山賊焼きも おすすめだ。 0 松本 市大手 4-10-16 ・」 R 松 本駅から徒歩 1 5 分 の 1 1 時 30 分 ~ 1 3 時 30 分 LO 、 18 時 ~ 21 時 30 山賊焼きは単品 630 円。ご飯、 分 LO の日曜 01 台みそ汁がっく定食 980 円も MAP ・ 松本・ふかししんしや 深志神社 MAP ・ 松本にはそば粉の産地だけでなく、挽き方や使用す る水にまでこだわりを持っそはの名店が多く集まっ ている。好みのそはを求めて食べ歩きしてみよう。 ・ひかりやにし 松本 ヒカリャニシ CIose こだわりの手打ちそば 0 ローズアッづ 山形村 松本 食べる 回 0263-38-0186 地産地消をテーマに、 カロリーを控えたへ ルシーなフランス料 理を提供。特に信州 産の野菜にこだわっ ていて、伝統野菜か ら西洋野菜までバラ 工ティ豊かな野菜を 使用する。名門商家 の蔵屋敷を改築した 店内も優雅な雰囲気。 0 松本市大手 4-7-14 ・」 R 松本駅から徒歩 15 分の 11 時 30 分 ~ 13 時 30 分 LO 、 18 ~ お昼のコース 2800 円。ほかに 21 時の水曜 013 台 4500 円、 6000 円のコースがある 松本 ・げんちのそば ・そばどころもときかいちてん ・そばくらぶささき ・いしびきそはすいしや P 1 1 1 ( 2 MAP ・ っ三「ぎ MAP ・ MAP ・ MAP ・ 1 10
蓼科高原 ・たてしなりすとらんているほると 蓼科リストランティルボルト 蓼科高原 ・れすとらんくらら レストランクララ 軽井沢 上田・別所温泉 ~ 月里・蓼科・辷ーナスライン・「 野菜たつぶりのランチ メルヘンに高原ランチを 信州美ヶ原 標高 2000m の 絶景宿 : イ 食べる 食べる 00266-71-5533 回 0266-67-2001 ( ホテルハイジ ) ホテルハイジに併設 されたレストラン。 店内には飾り棚や椅 子などヨーロッパで 特注された調度品が 配されている。地元 産の素材を使ったラ ンチコース 3100 円 が好評。 0 茅野市蓼 山栗平 4035-68 ・ JR 科高原 1 -1 ・ JR 茅野 茅野駅から車で 15 分 夜ツアア 駅から車で 20 分の 8 朝 1 1 時 30 分 ~ 1 4 時 30 天体望遠鏡で土星の輪も。 時 ~ 9 時 30 分、 12 時 分 LO ( 土・日曜、祝 ~ 13 時 30 分 LO 、 18 ~ 日は ~ 15 時 LO ) 、 17 20 時 LO ( 要予約 ) の ~ 21 時 LO ( 冬期は ~ 無休 ( 1 月上旬 ~ 2 月和牛のほほ肉のワイン煮込み 20 時 LO ) の火曜 ( GW 、ヘルシーな素材を使ったマイ で 上旬は休業 ) 040 台などがメインディッシュに並ぶ 8 月は無休 ) 020 ム ロヤーレセット 1680 円がおすすめ し お手軽なランチセットを 地元素材を使った肉料理 か 食べる 味 わ 回 0266-68-2856 え 白樺林の中に立つイ タリアンレストラン。 な 素朴で飾らない家庭 の味が人気。お好み のピサに、サラダや テザートなどが付く 感 ピザランチ 1890 円 が人気。 0 茅野市北 動 山 3412-80 ・ JR 茅野 駅から車で 1 時間の キ、しこ′ 体 1 1 時 30 分 ~ 1 4 時 LO 、 18 ~ 20 時 LO の水曜、 験 第 3 火曜 ( 祝日の場」 合は営業、 8 月は無休、 を 12 ~ 3 月は要予約 ) バスタランチ 1890 円にもバン や自家製スイーツが付く 高原産の新鮮な野菜や加工品が並ぶ カップルで楽しめる 全員に信州牛の溶岩焼付 貸切風呂も ! 1 泊 2 日にギュッと盛り込んだ大自然体験はメ 回 0266-77-5390 ディアでも取り上げられる程 ! 思い切りワクワクし ビーナスラインの入口付近に立つ直売所。地元で収穫 た後は貸切露天風呂で二人の時間を。信州 したチリメンキャベッ、あけびなど珍しい食材が並ぶ。 牛の溶岩焼き、岩魚の炭火焼き付「山河懐 0 茅野市湖東 6595-474 朝 JR 茅野 石膳」も大好評。 駅から車で 20 分の 9 ~ 18 時 ( 冬期 は 9 時 30 分 ~ 1 7 時 30 分 ) の水曜 ( 5 ~ 10 月は無休 ) 030 台 料金 1 泊 2 食付平日 1 3 , 800 円 ~ 干しりんごシナノスイート 420 ※季節料金有 ( 要問合せ ) 円などの加工品もみやげに最適 ひとロサイズの蓼科銘菓 P55 ( 4 P55D3 MAP ・ MAP ・ を ☆ 車山高原 ・おすてりあしらかば オステリア白樺 白樺湖 ・かんとり一くっくはうすぼてと カントリークックハウスポテト MAP ・ 食べる 00266-68-2175 カジュアルな空間で、白樺湖と蓼科山を眺めなが ら食事ができる。人気メニューはチキンソテーバ ルサミコソース ( バンまたはライス付き ) 1830 円。 0 茅野市北山 3418-45 ・ JR 茅野駅から車で 35 分の ⅱ時 30 分 ~ 1 4 時 LO 、 1 7 時 30 分 ~ 1 9 時 30 分 LO の不 定休 ( GW 、 8 月、年末年始は無休 ) 08 ム 用飼 しい 料育 た 八 ケ 岳 産 安曇野 上高地 木曽 小布施・志買高原飯山・野沢温泉→松本・白馬。。ー一乗鞍・奥飛騨温泉郷 ~ ( ー伊那・高遠 P55B2 P55 ( 2 . MAP ・ ヤ 馬のえさやり体験や 雲海の絶景を ! お部屋 朝ツアー お料理 美ヶ原高原 ・わふうれすとらんとひら 和風れすとらん扉 ノ芻 イワナときのこ汁が名物 0 0 ー茅野・たてしなしゅうのうえんはなまきてん たてしな自由農園花蒔店 P55B4 ☆ 食べる 00268-88- 引 61 ビーナスラインの扉峠に立つ食事処。店内奥には 展望スペースを備え、周囲の山並みを一望できる。 定番のイワナ定食 1350 円や山菜そば 700 円がお すすめ。 0 長和町和田 3841-2 ・ JR 岡谷駅から車で 1 時間の 9 ~ 17 時 ( 季節により変動あり ) の 4 月下旬 ~ 1 1 月下旬営業、期間中無休 020 台 の 汁元 4 産 0 の O 山 円の が幸 名が つ り の き 付録 3P11B3 MAP ン 0 ー萼科高原・くす ~ えもちほんほあららき 九増兵衛餅本舗あら、木 3 を山本小屋ふる里館 住所長野県小県郡長和町美ヶ原高原 5101-1 TE L 0268-86-2311 まった餅にちなんだ九増兵衛餅 4 個 385 円 ~ が名物。 素朴な味わいの銘菓。 0 茅野市 北山 4035 ・ JR 茅野駅から車で 30 分の 8 時 30 分 ~ 1 9 時の 1 月中旬 ~ 4 月中旬休業 05 台 諏訪特産の氷餅をまぶした菓子 でヨモギやクルミなど 4 種類 . MAP ・ URL» http://www.furusatokan.jp/ 53
信屮 I)I サーモン カフェ みや食感引き出す 、み山ジナル料理か豊富 味ィ一 、一フリ . 飯フロ こ。カ 米ト低 とセな 恝物は 類中 耐快′こ 希で 信州サーモンづけ 1450 円 、 - 20 ~ 0k00 脂 000 た 油、みりん、酉 0 特製ダ が脂 0 うま味を引き出す ・おしよくじどころかわせみ 1500 円 地元産のうすら豆、金時豆、大 豆の濃厚なソース。甘みを引き 出したクリル野菜も魅力 ・めそんどそらまめ メソンドソラマメ 創作料理の主役は、直売所や農家から直接仕 入れる安曇野の野菜。新鮮な野菜だけが持つ 甘みや軽快な食感を引き出すため、化学調味 料を使わすにシンプルな料理に仕上ける。 0 松川村緑町 15-6 ・ JR 信濃松川駅から徒歩 3 分 50 の 1 1 時 30 分 ~ 14 時 LO 、 18 時 ~ 21 時 30 分 LO ( 金・ 土曜 ~ 22 時 30 分 LO ) の月曜・第 3 火曜 08 台 長野県水産試験場が 10 年かけて 開発した、ニジマスとブラウント ラウトの交配種。肉厚でクセがな く、うま味が濃いのが特徴た。 2100 円 内容は日替りたが、常に地元 産野菜 20 種近く使用する。 写真は籀のソテーなど プチコース 信州豚バラ肉燻製のグリル 3 種の豆のソース 0261-85-2523 MAP P105B1 新鮮野菜 客席は掘りごた つのお座敷。肩の 力を抜し、て料理を 味わえる 水はけの良い土壌と清冽な水が味 の濃い野菜を育んでいる。無農薬 栽培に取り組む農家も多く、安心 安全な野菜が手に入りやすい。 ・にじのかおり ニシノカオリ 安曇野産たけにこたわった野菜を、本格フラ ンス料理にアレンジ。根菜の濃厚なうま味を 凝縮するボタージュや 10 種ほどの野菜が並ぶ 付け合せなど、多彩な味で野菜を満喫できる。 0 安曇野市穂高有明 8138-5 ・ JR 穂高駅から車 で 15 分の 11 時 30 分 ~ 14 時 30 分、 18 ~ 21 時 0 火 曜 08 台 お食事処かわせみ 穂高食房味彩館 土翫の人に愛される食事処で、信州サーモ ンを使った丼が人気。信州サーモンをタレ に漬けでご飯の上に並べた信州サーモン 農産物直売所の Vif 穂高 づけ丼や、サクッとした食感カしい信州 内にある食事処。ノヾラエ サーモンフライ丼などがおすすめた。 ティ豊かな信州サーモン 0 安曇野市穂高有明 1081-1 朝 JR 穂高駅 料理を味わえる信州サー から車で 5 分の 11 時 30 分 ~ 14 時 30 分、 17 時 モンづくし御膳のほか、 15 分 ~ 21 時 LO の水曜、第 3 火曜、その他臨 生と炙った信州サーモン 時休業あり 025 台 言州サーモン握り 700 円も味わいたい。 1 ~ 3 月 ーヾイキング 1280 円の 信州サーモンづくし御膳 みの提供 1500 円 0 安曇野市穂高 7751-1 Vif 刺身、カルハッチョ風サラダ、 穂高内・ JR 穂高駅から車 天ぶら、ミニ丼など信州サーモ で 15 分の 11 ~ 16 時 ( 1 ~ 3 ン料理がスラリと並ぶ 月は ~ 15 時 ) 0 年始 050 0263-83-2830 MAP P105B4 ・ほたかしよくほうあじさいかん 0263-81-5656 MAP P105A4 0263-50-8378 MAP P105B4 山小屋風の店 内。北アルプス を望むテラスも ある 本日のランチプレート 、全、安心美味しい 自家栽珸野菜あ料理 ・おーがにつくれすとらんあんどかふえしやろむ オーカニックレストラン & カフェシャロム 使用する野菜は、敷地内の畑でスタッフ が無農薬緲吾している。動物性食材を一・、 切使用しない料理をワンプレートにまと めたランチプレートや、石窯焼きのピザ 950 円 ~ が人気。 0 安曇野市穂高有明 7958 ・ JR 穂高駅から 車で 15 分のランチ 11 時 30 分 ~ 13 時 30 分、 カフェ 14 ~ 16 時 ( 18 時 30 分 ~ は要予約で営 業 ) の水・木曜、第 2 月・火曜 ( 12 ~ 3 月中旬 は休業 ) 015 台 0263-83-6245 MAP P105A4 ガラス張りの開放的な店 内に約 30 席ある 100
軽井沢・上田・別所温泉 料所台台〇展望露天風呂「桑の湯」か 」時らは信州の山々を一望できる 4 ・ 0 らス時 風所サ 0 天別、 望崕収 た席徒 っ会らャ 立作かシ に創駅料 台は泉無 別所温泉 ・りよかんはなや 別所温泉 ・ななくさのゆ 別所温泉 ・たまやりよかん 旅館花屋 MAP ・ 露天露天付き客室 七草の湯 、玉屋旅館 MAP ・ 露天、露天付き客室 泊まる 回 0268-38-3015 P37B2 泊まる るるぶ回、・回 回 0268-38-31 引 宿コード P37B2 A4653 全館畳敷きの心温まる造りと眺望が自慢。女性用 建物が国の登録文 のアメニティーも豊富。 0 上田市別所温泉 1621 ・ 化財にも指定され 上田電鉄別所温泉駅から徒歩 7 分 ( 14 ~ 17 時台は無 ている老舗旅館。 料シャトルノヾスあり ) 0N14 時 / 0UT10 時 030 台 宮大工の手により ~ 蓐 建てられた趣ある す展 館内は圧巻。 0 上 景望 田市別所温泉 169 色大 ) が浴 ・上田電鉄別所温 美場 泉駅から徒歩 5 分 い塩 ( 14 ~ 17 時台は無 料シャトルバスあ り ) 0N15 時 / OUT 1 1 時 030 台 立ち寄り湯 ~ 客室数 泊まる 回回 回 0268-38-2323 るるぶ P37A2 A4647 ・・ 信州牛や四季折々のお料理と、源泉かけ流しの温 泉が楽しめる。 0 上田市別所温泉 227 ・上田電鉄 別所温泉駅から徒歩 8 分 ( 14 ~ 17 時台は無料シャト ルバスあり ) 0N14 時 / OUTI 1 時 022 台 め赤 る外 線 るの ま効 り果 んで をを天を 立ち寄り湯 MAP ・ 露天露天付き客室 るるぶ 宿コード A4645 大正時代の面影を残す大理石造りの内湯 ′」き室淋 合円 0 要 0 休万 円拓 朝円え 休 ~ 、、を 付月 休旧 不 を円円 ( Ⅱ - 0 よ 0 万泉う 日皿ろ 日、炉せ 室食 谷Ⅲ露 安曇野 清里 長野 戸隠 上高地 木曽 科・ヒーナスライン小布施・志賀高原飯山・野沢温泉「、、松本・白馬気乗鞍・奥飛騨温泉郷、・伊那・高達 客室数 7850 円 ~ 、休前日・・・ 1 万 8900 円 ~ 8900 円 ~ 、休前日・・・ 2 万 1000 円 ~ 別所温泉 別所温泉 ・かしわやほんてん ・まうんとびゅーほてるあさひかん マウントビューホテル朝日館 かしわや本店 MAP ・ 露天露天付き客室 料金 料金 立ち寄り湯 客室数 料金 泊まる 00268-38-2345 P37A2 泊まる 回 0268-38-3011 回物回 るるぶ 宿コード P37A2 A4646 ・ 創業 130 年を誇る旅館。昔ながらの和情緒あふれ る書院造りの客室が好評。 0 上田市別所温泉 1654 ・上田電鉄別所温泉駅から徒歩 10 分 ( 14 ~ 17 時台は 無料シャトルバスあり ) の INI 5 時 /OUTI 2 時 020 台 は 泊まる るるぶ回 . 回 00268-38-2332 P37A2 A4 4 ・・ 6 階の展望風呂か 小説家・川端康成ら多くの著名人が愛した木造の 風情ある老舗旅館。 0 上田市別所温泉 164 上田 らの眺めと旬の食 電鉄別所温泉駅から徒歩 12 分 ( 14 ~ 17 時台は無料 材を使った手作り シャトルバスあり ) の 15 時 / OUTI 1 時 018 台 の会席料理が評判。 別所温泉の中心街 る に立つ。 0 上田市・ 木画 別所温泉 1650 ・上 4 ロ 田電鉄別所温泉駅 階ケ から徒歩 10 分 ( 14 建な てど ~ 17 時台は無料シー ' ャトルバスあり ) 建も 物使 の 14 時 / 0UT10 時 015 台 客室数立ち寄り湯 料金 MAP ・ 露天露天付き客室 ロ・ー - ロ るるぶ 宿コード D8395 夫神岳が望める展望露天風呂 立ち寄り湯 客室数立ち寄り湯 1 泊 2 食付平日・・・ 2 万 6250 円 ~ 、休前日・” 2 万 6250 円 ~ 別所温泉 ・かわせみのやどべっしよかんこうほてる かわせみの宿別所観光ホテル ローロ MAP ・ 露天露天付き客室 客室数 料金 泊まる 00268-38-2300 P37A2 るるぶ回 . 回 宿コード 大浴場と 3 つの露天を満喫。 0 上田市 A4652 、・ 別所温泉 1628 ・上田電鉄別所温泉駅 から徒歩 10 分 ( 14 ~ 17 時台は無料シャト ルバスあり ) 0N14 時 / OUTII 時 030 台 客室数 立ち寄り湯 料金 広域図 P9 上田 所温泉 P36 ば久 をを地図上の 1 cm は的 1 5 n るるぶ 宿コード A4655 上田へ第 第別 P36 梅楽苑 36 常楽寺 常楽寺美術羸ト 「国八角三重塔 、安楽寺 p 6 、旅館松屋 松屋旅館 別戸 〒別所 かや本店 ′第第・躔扉、い第、・わ辟ー 泊まる回 0268-38- 引 23 P37A2 るるぶ 宿コード 創業 260 年以上の純和風宿。 0 上田市 A4649 別所温泉 1627 朝上田電鉄別所温泉駅 から徒歩 8 分 ( 14 ~ 17 時台は無料シャト ルバスあり ) 0N14 時 / OUTI 0 時 030 台 客室数 立ち寄り湯 料金 屋 P37 南條 、主屋旅館 ~ P37 大湯 p つるや旅館 MAP ・ P37 ロ - ロ 第堂。 し大師湯 臨泉楼石湯 P36 屋別荘 かわせみ 別所観光′ー P37 P37 マウント—ホテル 朝日館 P3 P36 立ち寄り湯ー料金 客室数
小布施 ・ちいさなくりのきびじゅっかん 小さな栗の木美術館 MAP ・ 小布施 ・たかいこうさんきねんかん 高井鴻山記念館 ・がんしよういん 0 日本人画家の絵画を鑑賞 0 北斎の天井画のある古刹 0026-247-5504 回 026-247-4049 P71B2 付録 3P7D4 本堂大間の天井画「八方睨み鳳凰図』は、北斎晩 江戸末期、北斎などと交流し、自らも書画や琴な 年の作で、畳 21 畳分の大きさ。 0 小布施町雁田 示。北斎や象山らと歓談したサロンがある 615 ・長野電鉄小布施駅から車で 5 分朝境内自由 ( 本堂参拝 300 円 ) の 9 ~ 17 時 ( 11 月は 9 時 ~ 16 時 30 0 小布施町小布施 805-1 ・長野電鉄小布施駅から 徒歩 7 分朝入館 300 円の 9 ~ 18 時 ( 10 ~ 3 月は ~ 17 分、 12 ~ 3 月は 9 時 30 分 ~ 16 時 ) の法要などの行事 時 ) の無休 ( 展示替えによる休館あり ) 05 台 のある日は見学不可、要確認 050 台 北斎と縁のある栗菓子店 清里 軽井沢 上田・別所温泉科・辷ーナスライツ 鴻山の作品や遺品を展示 見る 回 026-247-5166 ( 桜井甘精堂泉石亭 ) P71B2 栗菓子の老舗、桜井甘精堂泉石亭の敷地内にある、 旧家高津家の土蔵を改造した美術館。大正から昭 和初期の日本画家の作品を中心に収蔵。「洲之内 コレクション」とよばれる絵画を常設展示。 0 小 布施町 779 ・長野電鉄小布施駅から徒歩 7 分朝無 料の 1 0 時 30 分 ~ 1 7 時の無休 ( 冬期休館 ) 09 台 け〇 で美 もし 心、し、 か園 な眺 るめ る だ 小布施 ・くりあんふうみどう 施 栗庵風味堂 沢隠 市施 」 - 樹杢西脇 導木 創業 200 年余年の老舗 創業 150 年の栗菓子店 小布施 ・さくらいかんせいどうほんてん 桜井甘精堂本店 小布施 ・おぶせとうほんてん 小布施堂本店 0026-247-1088 回 026-247-2027 P71B2 P71B2 小布施で栗菓子を作り始めて 200 余年の老舗。熟 小布施を訪れた浮世絵師・葛飾北斎をあたたかく 迎えたことで知られる栗菓子の名店。昔ながらの 練した職人による伝統的な作り方を守る純栗和菓 栗菓子や栗生菓子など多彩な品揃え。レストラン 子はもちろん、栗洋菓子などのバリエーションも では、月替わりの栗菓子なども楽しめる。 0 小布 豊富に揃える。店内にはぶろしき屋も併設してい る。 0 小布施町小布施 774 ・長野電鉄小布施駅か 施町小布施 808 ・長野電鉄小布施駅から徒歩 7 分 の 9 ~ 1 9 時 ( 喫茶は 10 ~ 1 7 時 ) の無休 025 台 ら徒歩 7 分の 8 時 30 分 ~ 1 8 時の無休 05 台 う 鹿〇 か栗 ノ栗 んの 子の まり ろ豊 りか やか かな の新 3 7 ひ こス 6 と 円く ち 4 ル 栗 5 の よ 円栗 0026-247-3090 P71B2 江戸時代の創業。伝統の独自手法と技術を守りつ つ、斬新な味にも次々と挑戦。併設のカフェ Cafe Saku-G では「モッフル」 500 円など新しい味も楽 しめる。 0 小布施町小布施 414 ・長野電鉄小布施 駅から徒歩 8 分朝 8 時 30 分 ~ 1 7 時 30 分 ( 冬期は ~ 1 7 時 ) 、カフェは 30 分前 LO の無休 010 台 栗 1 ラ 8 生 栗 菓 子 MAP ー MAP ・ まろや かのこ フランスで修業したシェフが腕を振るう 広域図 小布施・う・あんう・えーる ヴァンヴェール をを地図上の lcm は約 135n1 食べる 回 026-247-5512 P71B2 ランチのそば粉のガレット 1100 円が 人気。ティナーコース 3150 円 ~ 。 0 小布施町小布施 34-8 ・長野電鉄小布施 駅から徒歩 10 分のランチ 11 時 30 分 ~ 14 時 LO 、ティー 14 ~ 1 6 時、ディナー 18 ~ 20 時 LO ( 要予約 ) の不定休 08 台 0 ランチの人気メニューそば粉のガレッ トは自家製生ハムなど 4 種から選べる 信州の名工が作るろくろ工芸と藍染 回 026-247-5147 P71B2 信州の名工に選ばれた木地師が作るろ 攴南髜の物などが揃う。 0 小布施 町小布施 476-2 ・長野電鉄小布施駅か ら徒歩 12 分の 9 時 ~ 16 時 30 分の火曜、 冬期休業 02 台 0 職人による木製品から、伝統の織物・ 久留米絣まで販売されている 卍梅松寺 MAP ・ 町 ぐ , 0 す 園 施駅 0 お、せミ ージアム 1 施堂 ー示市施味庵 桝ー 、酒造 = 井・念 P71 雲寺 街へ′ 8 58 、ハ布施大 中松 な 下、・′′坂野 ガ 希施局〒 い一 7 ・桜井甘精堂栗の テラス p 0 ル P71 施町総合育フロ ーフ ガーデン おぶ ・オセ牛乳 小布施・しゅぼくにしわき 辷ー 現イ . 1 MAP ・ 小館庵 の斎 皇大神社 1 福原 客殿
ドライプ途中の寄り道スポット 別所温泉から車で約 8 分 小淵沢駅から車で約 4 分 こぶちさわ ・こぶちざわ 0551-36-3280 ・付録③円 3D3 そば打ちの体験施設も隣接 パンやジャムの工房、足湯 など施設が充実。 0 山梨県 八ヶ岳ジャム 530 ・北杜市小淵沢町 2968-1 朝 円 ~ はスモモやャー 入浴 600 円のレストラン 、コンなどで作った無 パン工房は 9 ~ 1 7 時、売店添加ジャム は 9 ~ 18 時 ( 5 ~ 9 月は ~ 1 9 時 ) の 2 月第 2 月曜・火曜、 6 月第 1 木曜 ( 施設により異 なる ) 072 台 あおき ・あおき 60268-49-0333 ・付録③ P9B4 コンバラ”製品をゲット 加工施設を併設し手作り食 品が充実。この地方でコン ・バラとよはれるナッハゼの ジャムがおすすめ。 0 青木 村村松 30-2 の 9 ~ 18 時 ( レ 気えリ内穉あ穆 ' ストランは ~ 16 時 30 分 コンパラジャム (O) の無休 ( レストランの 550 円。甘酸つはく、 み月曜、祝日の場合は翌々プルーベリーに似た ナッハセのジャム 日 ) 032 台 物を , 鹿教湯温泉から車で約 23 分 凡例 ロ情報コーナーあり 0 ショップ・直売所あり 食事施設あり 温泉・温浴・足湯などあり 0 宿泊施設あり コン′《ラ 軽井沢ェリア 小諸駅から車で約 9 分 小淵沢駅から車で約 7 分 マルメロの駅ながと 雷電くるみの里 ・まるめろのえきながと ・らいでんくるみのさと 30268-68-0006 ( 信州・長和町観光協会 ) 0268-63-0963 - 付録③ P9 ( 5 雪電モチーフのメニューををデー : 、、 1 観光案内所を中心に集まる ロ 江戸時代に活躍した名カー 立ち寄り湯や食事処が隣接 している。 0 長和町古町 士・雷電のゆかりの地にあ ・り良堂や売店に加え、雷 ・ 2424-19 朝入浴 500 円朝 つけもの処・菜の花館は 9 電の資料館や銅像などもあ る道の駅。 0 東御市滋野乙 ~ 1 8 時、長門温泉やすらき 4524-1 朝入館料 ( 資料館 ) の湯は 10 時 ~ 21 時 30 分 囮 ダッタンそは 630 雷電丼 700 円は 無料朝 8 ~ 19 時 ( レストラくるみ味噌で地元産 ( 入館受付 ) 、観光協会は 8 円。長和町産ダッタ 時 30 分 ~ 1 7 時の各店舗に ンは 7 ~ 19 時、資料館は 9 のホェー豚を炒めた ンそは粉を使用。農 より異なる 044 台 林水産大臣賞を受賞 ~ 1 8 時 ) の無休 0120 台人気の丼ぶり 信州蔦木宿 ・しんしゅうったきじゅく 60266-61-8222 ・付録③ P13C3 宿場風の建物が迎えてくれる , そばが人気の食事処のほか、 立ち寄り湯、整体室なども ・併設している。 0 富士見町 ①蔦木宿定食 1200 落合 1984-1 朝入浴 600 円 円は打ち立てのそは 朝食事処は 11 ~ 20 時 LO 、 に天ぶら、吊や奴、 ったの湯は 10 時 ~ 21 時 30 フルーツなどか付く 分 ( 入館受付 ) の火曜 ( 祝日 の場合は翌日※入浴施設も 同じ ) 090 台 佐久平駅から車で約 10 分 ・付録③ P9D4 第い績 小淵沢駅から車で約 13 分 小諸駅から車で約 9 分 ほっとば ~ く浅科 みまき ・ほっとば ~ くあさしな ・みまき 60267-58-0581 - 付録③円 0E2 60268-67-3467 付録③ P9D5 特産品が揃う直売所が人気 ? 、 市内随一の穀倉地帯と浅間山 ロ 浅間山を一望する雄大な景 , , { な、 露天風呂の「市引温泉御牧 色を望める道の駅。周辺で・ ~ 乃湯」がある。レストラン 0 0 「御牧苑」では地元食材を御 ' 牧御膳 1480 円 収穫される五郎兵衛米や凍 は 6 種のおはんさい み豆腐など人気商品が揃う みそかっ御膳 ふんだんに使った郷土料理 に、刺身、天ぶらな 1000 円。揚けたて 0 佐久市甲 2177-1 の 1 1 時 を楽しめる。 0 東御市市下 どが付く豪華な御膳 のカツかプランド米 35-4 朝入館 500 円の 1 0 時 ~ 14 時 30 分、 17 ~ 21 時 ( 各 五郎兵衛米とよく 期は ~ 20 時、売店は 9 ~ 18 21 時 30 分 ( 入館受付 ) の つ 時 ) の火曜 ( 祝日の場合は 第 3 木曜 ( 祝日の場合は翌 営業 ) 042 台 週 ) 070 台 はくしゅう ・はくしゅう 60551-20-4 川付録③円 3D4 無料で白州名水が汲める 地産地消をテーマにして、 白州の名水仕込みの地酒や 0 野沢菜漬、味噌、塩こうじな 白州の地酒「七賢」 ど、さまさまなグルメや商 ( 写真は 1 つ 230 円 ) 品を開発している。 0 山梨をはじめ、ワインや ジュースなとの商品 県北柱市白州町白須 1308 が揃う の 9 ~ 18 時の 12 ~ 3 月の水 曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 087 ーをい 美ヶ原高原から車で約 3 分 上田城跡から車で約 7 分 萌木の村から車で約 12 分 ラ青里工リア 美ヶ原高原美術館 南きよさと ・うつくしがはらびじゅっかん ・みなみきよさと 60268-86-2331 ・付録③ P 悃 2 60551-207224 ・付録③円 2E3 日本一標高が高い道の駅 BBQ 施設やドックランがある 美ヶ原高原美術館に隣接し、、 釣った魚や直売所に並ぶ新 360 度の眺望も楽しめる。 鮮野菜 BBQ 施設で食べら ・れ、アウトドアが充実して ショップや展望レストラン、 案内コーナーを併設。 0 上舞苜そは御膳 いる。 4 月の第 1 日曜 ~ 5 月 1050 円は産直のマ 田市武石上本入美ヶ原高原 の第 2 土曜まで、鯉のぼり イタケを贅沢に使っ のレストランは 9 時 30 分 ~ 約 500 匹を見ることができ た人気のそは ①信玄ソフト 350 円 る。 0 山梨県北杜市高根町 16 時 ( ショッピングモール はソフトクリームに は 9 ~ 1 7 時 ) の 1 1 月 16 日 長沢 760 の 9 ~ 1 7 時の 1 ・黒蜜ときな粉をかけ 信玄餅をトッピング ~ 4 月 23 日 0800 台 2 月の火曜 0312 台 上田道と川の駅 ・うえだみちとかわのえき 3026875-0587 ・付録③ P9 ( 4 景勝地で千曲川の味覚に舌鼓 日本百景奇岩の「岩鼻」ふ もとにある。良堂では名物 の鮎の定良やおやき、道の 駅限定スイーツが楽しめる。 信州ならではのみやけや、 旬の野菜や果物、手芸・エ 芸品なども販売。 0 上田市 奇岩の「岩第とよは 小泉塩田川原 2575-2 の 9 れる断崖かそびえる ~ 18 時の無休 068 台 道の駅 ロ 0 図 96 目の前に日本百景 付録 0 」