JR 高知駅から約 39km 同のの主居廓中 のの良時計 0887-35-101 いまに残る武家屋敷の町並み 1 20 年前に作られた手作り時計台 ・高 地阪点さは と神在せじ しタ。るめ map map もガ崎緒歴家県 安芸商工光産三 知ー弥あ史屋東 らス太ると敷部 20 分 のどかな田園地帯に向かって立つ、 1 0 分 安芸を治めた土佐藩家老、五藤家に れの郎ス文のの てキのポ化町申 仕えた家臣たちが暮らした武家屋敷町。時の レトロな雰囲気の時計台。明治 20 年 ( 188 いャツを並 ままの狭い道沿いに、美しい土用竹の石垣や瓦 地主の畠中源馬さんが、農作業をする人たちに や石を埋め込んだ石垣が続く。曲がり角からひ 時間を知らせようと手作りで完成させた。前を で よっこり武士が出てきそう・・・。屋敷の一つ、野 流れる水路沿いでは、 村家は内部見学 OK ( 朝無料の 9 ~ 17 時頃の無 菜の花などの季節の 交通 花々が咲き誇り、風 情に彩りを添える。 あ き 付録① PI 1 A4 見学の 差 目安 目安 ア ン マ ン ユ ム 芸市土居 953- イ・安芸駅か ら車で 6 分朝入館 300 円 ( 安芸 市立歴史民俗資料館と共通 510 円 ) の 9 ~ 17 時の月曜 ( 祝 日の場合は開館 ) 015 台 シダが繁茂する V 字型の峡谷へ 。 DATA@安芸市土居土佐くろしお鉄道 安芸駅から 車で 5 分朝周 辺自由 0 溝 ノ辺緑地公 園利用 30 台 藩政時代にタイム スリップしたかの ような気分に 川谷横雲・尚亭らの書を鑑賞 高知駅 後免駅 DATA@安芸市土居 朝土佐くろしお鉄道 安芸駅から車で 5 分朝 外観見学自由 0 溝ノ 辺緑地公園利用 30 台 国の登録有形文化 財に指定 三菱創始者が生まれ育った家 JR 土讃線特急 土佐くろしお鉄道 こめん・なはり線 ( 直通あり ) 7 分 35 分 安芸駅 高知自動車道南国℃ 安芸市中心地 クルマ 32 畑国道 32 ・ 55 手びねり 1kg2100 円や絵付けなどの 120 分 土居廓中や野良時計の近くにある食事処。安 体験ができる。 DATA@安 芸市内 10 店舗余りで食べられるご当地グルメ、 釜揚げちりめん丼 700 円がイチ押しメニュー ご飯の上にたつぶりのせて、さらにちりめん入 りかき揚げがのるという豪華なアレンジ。特産 のなすがごろごろ入 ったなす力レー 700 円 。ーーも人気が高い。 DATA 0 安芸市土居 1017 ヨ 、 3 : 土佐くろしお鉄道 ~ ム、安芸駅から車で 5 分 4 、 : ン。で ) の月曜 ( 祝日の場 費 , 合は営業 ) 020 台 、 : 、ひと味違うこ当地 チ、、” - 、・こ , ! 編グルメをランチで 食べよう のの委芸市立書道美術館 ′ 0887-34-1613 ・・・付録① P11A4 目安 の崎弥太郎生家 0887-35 ・ 101 ・討録① PIIA 見学の 見学の 30 分 三菱財閥の創始者、岩崎弥太郎の生 20 分 家で、藩政時代の標準的な中農の住まい。 には三菱マークの由来である岩崎家の家紋が見 える。庭にある石積みも要チェック。弥太郎少 年が将来の雄飛を誓って、日本列島を模して並 有名書家の作品を展示。 DATA@安 べたものだという。 DATA@安芸市井ノロ甲 ーノ宮朝土佐くろしお鉄道安芸駅から車で 10 分朝見学無 料の 8 ~ ] 7 時 ー ( 夏期は ~ 18 時 ) の無休 0 20 台 ー龍馬伝」に描かれ たほどの極貧では なかったようだ のの尾木洞 三△ 見学の 0887 ・ 35 ・ 1011 ・付録① PIIC 目安 問合先 芸市商工観光水産課 0887-35-101 1 ドライブマップ 宿泊情 商 洞窟の向こうに美しい峡 付録① PI 1 B2—C2 0P157 DATA@安芸市伊尾木 ・安芸駅からこめん・なは り線で 3 分、伊尾木駅下車、徒 歩 7 分朝周辺自由 0 なし ガッツリ系の釜揚げちりめん丼 谷。 、ひと足 ュス加工品で名高い山村、馬路村の渓流 沿いにたたすむ温泉にいこう ! うまじおんせん 0887-44-2026 map 付録① PI 1 D2 三せせらきを聞きながら温まろう 山村にある温泉宿で、少しヌルッとした湯が 肌にいいと評判。清流安田川のせせらきを聞き ながら、極楽気分で湯を楽しもう。山里ならで はの料理もおすすめだ。 DATA@馬路村 3564-1 ・土佐くろしお鉄 : 道安田駅から高知 . 東部交通バス馬路 : 行きなどで 40 分、 : バス停馬路村役場一 : 前下車、徒歩 5 分 朝入浴 420 円の 10 ~ 21 時 040 台 陶芸やトンボ玉作りの体験を のば UC 廓中ふるさと館 0887-34-0701 を付録① PI 1 A4 の ' 内原野陶芸館 体験の 0887-32 ・ 0308 ・・・付録① P11A4 目安 馬路温泉 芸市川北乙 1607 ヨ安芸駅 から車で 10 分の 9 ~ 17 時 ( 受 付けは ~ 15 時 ) の水曜 ( 祝日 の場合は開館 ) 050 台 野良時計などを巡るのに便利 ーレンタサイクル 卩ゝ、 0887-35-7500 ・付録① PI 1 A5 ばさん 安芸駅ぢばさん市場で借 りて観光スポット巡りを。 DATA@安芸市矢ノ丸 4 ー 2 ー 30 ー 朝安芸駅構内朝 7 時 ~ 19 時 30 分朝無料の無休 050 台 宿は ] 泊 2 食付で新館 8900 円 ~ 113
愛媛 道後温泉近く湯治客で賑わう あげいしさんと慕われる 石手寺 ハ坂寺 明石寺 ・いしてじ ・やさかじ 」・めいせきじ もともとは安養寺と称したが、衛門三郎 役行者が開基。本尊の阿弥陀如来坐像 源頼朝が、池の禅尼の吾提を弔うため 伝説にちなみ石手寺と改名。 6 万 6000 は恵心僧都の作とか。往時には 1 2 坊と末 権現堂などを建てたことから、源頼朝ゆ ⅲにおよぶ広大な寺域には国宝の仁王門 寺 48 カ寺ほかの寺領を有した。閻魔堂の かりの寺として知られる。本堂などが国の や三重塔など見どころも多い。 0 松山市 極楽の途、地獄の途なども見ておこう。 0 登録有形文化財に登録。 0 西予市宇和町 石手 2-9-21 ・松山自動車道松山℃から : 松山市浄瑠璃寺八坂 773 ・松山自動車 : 明石 201 ・松山自動車道西予宇和℃か 約 7 080 台 ( 1 時間 200 ~ 300 円 ) : 道松山℃から約 4km 040 台 : ら約 3km 0200 台 空也上人が説法、滝在したところ 行場らしい佇まいをした寺 に間のお稲荷さんとよばれる 太山寺 岩屋寺 龍光寺 ・じようどじ ・いわやじ ・りゆうこうじ 用明天畠 2 年 ( 586 ) 、豊後の国の真野 浄土宗の開祖、円光大師・ニ世聖光上 弘法大師が山全体を本尊にしたとい 弘法大師は、この地で出会った白髪の老 人・三世良忠上人の像があったことから三 う。大師堂は国指定の重要文化財。大師 長者が海難を逃れたお礼に一夜で建立し 人が五穀大明神の化身であることを悟り、 蔵院ともよばれる。空也上人が庵に滞在 堂奥の山道を上がれは大師修行の逼割禅 老人の尊像を刻み、稲荷大明神として安 たのが始まり。鎌倉時代建立の本堂は国 した。国の重要文化財の空也上人像は本 定がある。 0 上浮穴郡久万高原町七鳥 置。五穀豊穣などにこ利益とか。 0 宇和島 宝で、和様・唐様・天竺様が組み入れられて 堂に安置。 0 松山市鷹子町 1 198 ・松山 : 1468 ・松山自動車道松山℃から約 42 : 市三間町戸雁 1 73 ・松山自動車道西予 いる。 0 松山市太山寺町 1730 朝松山自 ・宇和℃から約 1 3km 015 台 : 自動車道川内℃から約 9km 045 台 : km 0100 台 ( 1 回 100 ~ 300 円 ) 動車道松山℃から約 1 6km 045 台 家畜やペットの寺として有名 健脚祈願などのご利益石 。最古の銅板製納札が寺宝 仏木寺 浄瑠璃寺 繁多寺 円明寺 ! ・ぶつもくじ ・じようるりじ ・はんたじ ・えんみようじ 家畜の守り神として信仰を集めた寺で、 和銅元年 ( 708 ) 行基が開基。仏足石や 行基が開基。現在の伽藍は、江戸時代 聖武天皇の勅願所で、行基が刻んだ阿弥 ペット供養に訪れる人も。納経所前の茅葺 仏手石、仏手指紋などのこ利益石がたく の名僧・龍湖が再建したもので、その際に 陀知釆像が本尊。ノけ八ヵ所の中で最古と き屋根の鐘楼は元禄年間に再建されたも さん。弘法大師が加持したという樹齢 歓喜天を祀る聖天堂も建てたという。聖 いわれる銅板の納札を保管。大師堂横には の。 7 月の丑の日は「瓜封じ」。 0 宇和島市 1 OOO 年を超すイブキビャクシンは天然 天堂は夫婦和合や商売繁盛などのこ利益 高さ 40 のキリシタン灯籠が立つ。 0 松山 三間町則 1683 松山自動車道西予宇和 記念物。 0 松山市浄瑠璃寺 282 松山自 ありとか。 0 松山市畑寺町 32 ・松山自動 市和気町 1 -182 ・松山自動車道松山℃か : ℃から約 1 2km 015 台 : 動車道松山℃から約 5km 010 台 : 車道松山℃から約 5km 010 台 ら約 14km010 台 伊予の国 ~ 菩提の道場 ~ 煩悩を断ち切り、 真理を知ることで悟りが開かれる 「菩提の道場」。 遍路旅は折り返し地点へ。 験道の根本道場として栄えた 第 51 番 御 89 ・ 977 ・ 0870 mapp 136H2 第 47 番 第 43 番 御 89 ・ 963-0271 m 叩付録① P9B4 8894 ・ 62 ・ 0032 m 叩付録① p 14G4 西林寺 枝のて刻られる伊予の関所寺 巨木の参道の先に中札の場 、 1 番から遠い四国場の裏関所 大宝寺 観自在寺 ・さいりんじ ・だいほうじ ・かんじざいじ 行基が開基。後に弘法大師が国司・越智 大宝元年に文武天畠の勅願により創 平城天皇の勅願により、弘法大師が 1 宿称実勝と共に現在の場所に移し、国家 建、その年号にちなみ命名。本堂は大正 本の霊木から薬師如来、阿弥陀如来、十 安泰を祈願する寺に。大師が錫杖で泉を 時代に再建。参道には樹齢 800 年という 一面観世音菩薩を刻んで開基。 0 南宇和 湧かせた杖の淵は奥の院となっている。 杉や檜の巨木が並ぶ。 0 上浮穴郡久万高 : 郡愛南町御荘平城 2253-1 ・松山自動 0 松山市高井町 1007 ・松山自動車道松 : 原町菅生ニ番耕地 1 173 ・松山自動車 : 車道西予宇和℃から約 50km 010 台 : 山℃から約 3.5km 020 台 : 道松山℃から約 30km 015 台 : ※宿坊は素泊りのみ 第 48 番 第 44 番 宿坊 第 40 番 宿坊 あり あり 御 89-975 ・ 0319 m 叩付録① P9B4 御 892 ・ 21 ・ 0044 m 叩付録① P9C5 御 895-72-0416 map 付録① PI 7C3 第 52 番 第 45 番 第 49 番 第 41 番 御 89 ・ 975 ・ 1730 m 叩付録① P9B4 御 892-57 ・ 0417 m 叩付録① P9C5 御 89 ・ 978-0329 m 叩付録① P9A3 8895 ・ 58-2186 m 叩付録① P 14H4 」簽二 境内に入ると美しい姿の三重塔が現れる ( 上 ) 、正面に立つ本堂、裏には都卒天洞が ( 下 ) 歴代天皇の崇散が厚い寺 浄土寺 き・たいさんじ 一遍上人業の場て刻られる 第 42 番 第 50 番 第 46 番 第 53 番・ 御 895 ・ 5 2216 m 叩付録① PI 4H4 御 89 ・ 9639279 m 叩付録① P9B4 御 89-975 ・ 0910 m 叩付録① P9B4 御 89-97 1 129 m 叩付録① P9B3 28
洋裁教室 x オーガニックカフェ 漁師料理をセルフスタイルで ビールのお供にびったり 戦後に洋裁教室としてオープンし、今も現役 元中央卸売市場の倉庫を利用したセルフスタ 朝締めした香川県産鶏のもも肉を、注文を受 の足踏みミシンや裁ち台が残る昭和レトロなカ イルの食堂。カウンターには新鮮な魚介の丼や けてから約 20 分かけて焼き上げる骨付鳥の専門 フェ。玄米ベジプレート 1103 円や豆豆玄米カ 刺身など、約 6 曜類の料理がズラリと並ぶ。海 店。味付けはオリジナルスパイスによるピリ辛 レー 992 円、玄米おはき 168 円など、玄米ごはん 鮮丼やフグの天ぶら 560 円、タチウオの照り焼き 風味で、こんがり焼かれた鶏をひとロほお張れ と有機野菜にこだわったメニューが人気だ。き 300 円が人気 ( 時価により変動あり ) 。好みの皿を ば、ジューシーな旨味があふれてくる。若鶏は な粉ラテ 683 円、オーガニックハーブティー 473 組み合わせて、自分流 切り込みが入っているので食べやすく、親鶏は 円をはじめとするドリンクもおすすめ。 DATA の定食を作ってみよ 噛むほどに奥深い味が広がる。 DATA@高松市 087-821-461 1 いたたきさんの海鮮食堂 ・ 087-835-4336 ・付録① P5C3 骨付鳥寄鳥味鳥 、・ 087-822-8247 る 0 P45B2 P45C2 0 高松市錦町 1 ヨ 3 ー 22 J 日高松駅から徒歩 10 分 朝ⅱ ~ 1 9 時 ( L O ] 8 時 3 0 分 ) の水曜、 、第 2 ・ 4 火曜 0 なし オーガニックドリ ンクが付いた玄米 ベジプレート を噛むほどに味わい深い名物 つ。 DATA@高松市 兵庫町 1 ー 24 木村屋ビル 2F ・ J 日高松駅から徒歩 茜町牟 41 @J 日高松駅 10 分朝 17 ~ からことでんバス運転 23 時 ( 日曜、祝 免許センター線などで 日は ~ 22 時 ) 10 分、中央卸売市場前 の土曜 0 な - 下車、徒歩 3 分朝ⅱ ~ し 14 時の水曜 050 台 ビールによく合う ~ スパイシーな骨付 海鮮丼 680 円は限 物鳥 840 円 定 15 食 ! 3 気、 0 久つ和堂総本店 旬のフルーツいつばいのタルト 和洋が融合した町家カフェ cafe-asile バティシェールかにわし 087-813-0133 087-889-1531 P45C3 門前町・仏生山にある町家を改装したカフ ェ。コンクリートの塀が弧を描く、美術館のよ うな外観が目印だ。体にやさしい日替わりのア ジールランチ 1100 円や、お豆腐のチーズケーキ 500 円にファンが多い。併設のギャラリーでは、 陶器の展示や各種の イベントも。 DATA 087-821-3231 P45C2 を付録① P5D4 平成 22 年 8 月にオープンした、色とりどりの タルトが並ぶお店。定番の焼きち一ず 378 円、 甘酸つばいべリー類をふんだんに使った Be 「「 y be 「「 y タルト 450 円などが人気だ。このほか、 季節のフルーツを使用した期間限定のタルト やロールケーキも続々登場する。焼き菓子な ども揃っているので、ちょっとした贈り物にも ぜひ。 DATA@高松市天神町 9 ヨ 5 歌谷ビル IF 讃岐特産の白下糖を使った銘菓・瓦せんべい 3 枚入り 350 円 ~ 。できたてを試 食できるようになった。 DATA@高松市片原町 1-2 ・ ことでん片原町駅から徒歩 5 分の 9 ~ 20 時の無休 0 なし ′香川の伝統工芸の中で光る新感覚 0 高松市仏生山町甲 2507 のことでん栗林 公園駅から琴平線で 9 分、仏生山駅下車、徒 歩 10 分朝 8 時 30 分 ~ 18 、時の月曜 ( 祝日の場合 は翌日 ) 017 台 和風モダンで、木 ・の温もりが伝わる 居心地のよい空間 ことでん 瓦町駅から 徒歩 10 分朝 10 ~ ] 9 時の 日曜 02 台 Be 「「 y be 「 ry の / ホールタルト ノ (18cm) 3780 円 素敵な眺望と旬の料理が抜群 IKUNAS g 087-833-1361 P45D4 新しい感性で作られた伝統的工芸品が集まるギ ャラリー & ショップ。 DATA 0 高松市花園町 2 十 8 森ビル 2F ことでん瓦町駅から徒 歩 ] 0 分朝ⅱ ~ 18 時の木曜 ( 祝 日、展示会中は無休 ) 05 台 瀬戸内海を眺めながら温泉三昧 源平合戦の古戦場を一望 屋島三大展望台のひとつ「談舌嶺展望台」から 高松市街から東、瀬戸内海に突き出た台半島 屋島を望む高台に立つ宿で、すべての部屋か は、源平屋島合戦の主戦場・檀ノ浦が見渡せる。 の北端に位置するホテル。美肌にもよいという天 ら瀬戸内海や高松市街の絶景が楽しめる。屋上 那須与ーの扇の的、源義経の弓流し、平家軍船の にある展望露天風呂は視界 200 度の大バノラマ 然温泉が自慢で、羽住のすばらしい露天風呂や大 泊地「船隠し」と 浴場で思う存分湯あみを楽しめる。新鮮な魚介が で、夜景や日の出などは特に美しい。季節感あ いった「平家物 満載の会席料理も堪能でき、プラス 2500 円でアワ ふれる地元の山海の幸を盛り込んだ、彩り豊か 語の名場面の な京風会席料理も秀逸だ。 DATA@高松市西 ビの陶板焼きや鯛しゃぶが付く。 DATA@高松 舞台だ。源氏が 宿泊 DATA 宿泊 DATA 陣笠を投げて勝 ちどきを上げた 故事にちなむ 「かわらけ投げ」 200 円もできる。④屋島山上の談古嶺から古戦場を望む やしま・だんのうらこせんしよう 087 ・ 839 ・ 2416 ( 高松市観光振興課 ap 付録① P4F3 DATA@高松市屋島・ことでん屋島駅からシャ トルバスで 1 0 分、屋島山上下車、談古嶺展望台ま で徒歩 5 分朝見学自由 0 屋島山上利用 400 台 0 U 夏 N あじ温泉庵治観光ホテル海のやどり 087-871-3141 付録① P4F2 “ 087-861-5580 喜代美山荘花樹海 付録① P5C3 宝町 3 ー 5 ヨ 0 朝 JR 高松駅 から車で 10 分 0100 台 市庵治町 5494 @JR 屋島 駅から車で 15 分 020 台 露天貸切露天付客室 露天良切露天付客室 / OLJT ・・・ 15 / 10 時 客室数・・・ 44 カード・・・可 立ち寄り湯・・・食事付き入浴 2500 円 ~ ( 1 1 ~ 15 時、無休 ) 平日・・・ 1 万 4850 円 ~ 休日前・・・ 1 万 6950 円 ~ バノラマ夜景を満 喫できる、露天風 呂付きの特別室 / OLJT ・・・ 15 / 10 時 客室数・・・ 29 カード・・・可 立ち寄り湯・・ 800 円 ( 11 ~ 16 時、無休、要予約 ) 平日 " ・ 1 万 500 円 ~ 休日前・・・ 1 万 2600 円 ~ 眺望が自慢の露天 風呂「源平古戦場 癒しの湯」 屋島・檀ノ浦古戦場 料金 1 泊 2 食付 料金 1 泊 2 食付
サイクノ コースアドバイス ここから スタート ! いまばりしサイクリングターミナルサンライズいとやま 今治市サイクリングターミナ′ サンライズ糸山 ( 糸山公園内 ) 付録① PI 8B5 0898-41-3196 しまなみ海道サイクリングの中央ターミナル。タンデムタイプ、ロードタイ プ、電動アシスト付き、子ども椅子付など各種レンタル可。売店やレストラン も併設。 DATA@今治市砂場町 2 ー 8-1 朝西瀬戸自動車道今治北旧から車で 5 分朝 1 日 500 円 ( 電動アシスト付 800 円 4 時間以内乗り捨て不可 ) 保証料 1000 円 ( 貸出し場所以外での返却の場合、乗り捨て料金として返金不可 ) 朝 8 時 ~ 20 時 ( 10 ~ 3 月は ~ 17 時、風のレストランは 7 ~ 21 時 ) の無休 050 台 来島海峡大橋 0898-23-7250 ( JB 本四高速しまなみ今治管理センター ) 付録① PI 8B5 今治と大島を結ぶ世界初の三連 吊り橋。優美な橋と多島美が織り 成す絶景は必見。 自転車だから ゆっくり 見られるよ 走ってみたい しまなみ海道 イ一 , ボタリングガイドおすすめ 【所要約 6 時間】 自転車ビギナーにもびったりの大 島お気軽コース。タンデム自転車 にトライするもよし。風景 & グルメ & 歴史を満喫しよう。 自転車で 10 分 総延長約 4km の橋の雄大さに圧倒される フーロ くるしまかいきようおおはし 0 0 僕たちが 案内するよ ! 1 シクロツーリズムしまなみボタリングガイ ド。自転車好きが高じて妻のトモ子さん とタンデム自転車で世界一周旅行を 行っている。自転車を通じた新しい旅の スタイルを提案している。しまなみの魅 カ満載の各種ツアーやイベントについ ては web でチェック ! http:〃www.cyclo-shimanami.com/ ※工リアまでのアクセスは PI 40 参照 宇都宮ニ成さん / トモ子さん 大島 ランチタイム 自転車で 40 分 みちのえきよしうみいきいきかん 道の駅よレうみいきいき館 海鮮 0897-84-3710 ー付録① PI 8B4 バーベキュー 最高 ! 来島海峡大橋の大島側 のたもとにある道の 駅。地元の新鮮な魚介 類を豪快に焼く七輪バ ーベキューが ~ 人気。 DATA@今治市吉海 町名 4520-2 ・西瀬戸自 動車道大島南旧から車 で 3 分朝 9 ~ 17 時 ( レス 好きなものを トランは 10 時 ~ ) の 3 チョイスしよう 瀬戸のおだ ~ 1 1 月は無休、他は要 やかな風景 問合せ 0100 台 介し美 ない P140 参照 ゕタと付録① P18 00000 30333 マ き 000 の 0 3 ~ 1 0 月 出ガス 日本初の海峡を渡 る自転車道が整備され、多島美を眼 下に望みながらの爽快サイクリング よト がおすすめ。レンタサイクルター ぅ紹を ナルも各島にあり気軽に楽しめる。 問合せ ドライブマップ 工リアのお楽しみ指数 観光度の 0- 0 。 0 癒し度 アクティブ度 アクセスのよさ ベストシースン 旅のアドバイス 大島 おおしまのかいがんせん 大島の海岸ー第 おいしい ! 付録① PI 8B4 爽快たよ ! 自転車で分 138
応立酩 イ 22 去 0 四国ハ十ハカ所・立ち寄り湯 道の駅・ SA ・ PA 情報付き SH ー 0 蠶・ ドライブマツオ & 便利ガイド 特別付録朝ノ なに第 INDEX ドライブマップ 2 四国全図 4 ~ 岡山・高松・鳴門 6 徳島・祖谷渓 8 一松山・今治 Ⅲ安芸・室戸 に高知・四国力ルスト須崎 14 内子・大洲・宇和島 ー 16 一四万十・足摺 しまなみ海道 19. 四万十川 ドライプ便利情報 20 四国の立ち寄り湯 22 ードライブでお遍路四国八十八カ所めぐり ☆プランニングガイド・、・ 22 徳島・ , - , 24 ☆高知・・・ - ・ 26 ☆愛媛・ , , 28 ☆香川・、・ 30
・・・ 28 ・ 1 19 ・・ 66 ・ 152 ・・ 58 ・ 148 にしむら 日本料理すし丸本店 橋本食堂 ひなたや食堂 ひろめ市場 フォレスト酒蔵森國ギャラリー 藤のや 骨付鶏三谷 骨付鳥寄鳥味鳥 ボンヌ・ペッシュ まいまい亭 まゆみの店 三崎漁師物語り松山店 道の駅あぐり窪川・・ 道の駅源平の里むれ・ 道の駅よしうみいきいき館 明神丸ひろめ市場店 ムッシュ藤田クレメントプラザ店・ やきとり山鳥 薬膳 Soup Cu 「「 y 油屋 八十ハ庵 ゆずサンサングループ 6 らあめん桜ふぶき・ ラーメン東大大道本店 漁師料理明神丸 Restaurant GARDEN ・・ 66 ・ 152 25 25 ・ 99 ・・・ 104 40 98 35 ・・・ 1 1 5 付録① 27 21 付録① 27 付録① 31 ・・・ 138 1 1 65 ・・・ 141 ・・・ 146 付録① 31 ・・・ 101 53 ・・ 104 59 ・・ 1 10 25 25 さぬきうどん 紅茶・カリーシットロト・・ cosmic country cafe たぬき ・・・ 1 1 5 ・・・ 108 付録① 29 5 ・ 104 ・・・ 108 66 ・・・ 141 ・・・ 134 ・・・ 122 付録① 31 ・・ 129 ・・・ 129 66 危タオル美術館℃ H 旧旧 0 田中蒲鉾本店・ CHA NO HA つほや菓子舗 凸凹堂金毘羅 ドイツ軒 とくしまマルシェ とさてらす 土佐刃物流通センター 砥部焼観光センター炎の里 豊田屋・ な和の宿ホテル祖谷温泉 にきたっ蔵部 は梅山窯 ( 梅野精陶所 ) ・・ 伯方塩業大三島エ場・ 遍路の駅夫婦善哉 へんろいし饅頭 BAKE SHOP ボミエ・ 物産館サンリノ←四万十 富士屋・ 平岡精肉店・ ハレルャスイーツキッチン バティスリーじゅていむ中央店 バティシェールかにわし 29 25 26 ・・・ 128 49 58 ・ 4 28 29 ・・ 135 付録① 25 29 28 ・ 29 ・ 1 35 28 27 ・付録① 27 ・・・ 120 ・・・ 1 19 55 27 26 ・・・ 1 15 宿泊施設 柴洋 sibay 危登泉堂・ 土佐茶カフェ な眺めのいいカフエバ・ノ・ラ・マ 8House of Shirley 88cafe Patissereie Café Lien FRUIT JUICE&GIFT noma-noma ペンションもみの木 日本茶専門カフェ茶楽 山田屋まんじゅう道後温泉店 ハ十ハ名物ところてん清水屋 アグネスホテル徳島 高原ふれあいの家天狗荘 マルシェ・ユスハラ 雲の上のホテル別館 喜代美山荘花樹海 道後山の手ホテル オールドイングランド オーベルジュ土佐山 オーベルジュ・ドウ・オオイシ・・ オーベルジュゆらぎ フ冫ロ国際ホテル・ あじ温泉庵治観光ホテル海のやどり・・ レグレットカフェ 和田の屋本店・ 一酒ー感蔵元屋 琴平花壇 さぬきの湯ドー 島宿真里 四万十の宿・ ーイン高松 ナイトスポット ・・・ 134 65 おとなの居酒屋可夢庵 ショップ・ みやげ物店 星野リゾートウトコオーベルジュ & スパ・・ レストラン四季 れストランゆず庵 ロンドン 新池上製麺所 新藍屋敷おくむら藍住本店 藍屋敷おくむら脇町うだっ店 あるでよ徳島 あわじ庵 IKUNAS g 池添蒲鉾店・ 一六本舗大街道本店 井上誠耕園 今治極上手巾伊織 imabari towel•• 「伊予の国えひめの逸品」物産館 うちわの港ミュージアム 馬路村ふるさとセンター 「まかいちょって家」・ えひめイズム 愛媛みかん・・ 大洲まちの駅あさもや・ 大森和ろうそく屋 おがた商店 おみやげ SHOP MIIJ ・ お休み処四国の旬 菓子工房遊々椿 菓子工房ルーヴ空港通り店 菓匠孔雀 かずら橋夢舞台 わかみや真珠道後店 灸まん本舗石段や 餃子の寺岡高松片原町店 霧の森菓子工房松山店 久つ和堂総本店・ 熊岡菓子店・ 蔵米田酒店 久礼大正町市場 ケーキハウスオシグリ 高知観光情報発信館とさてらす コンテックスタオルガーデン さいさいきて屋 酒井軒本舗 澤餅茶屋・ 子規堂 ( 正宗寺 ) ・・ 四国の旬・ 小豆島オリープ公園 シレストむろと 酔古堂・ 清光堂・ 世界のガラス館 セレクトショップてんこす ・ 29 67 ・ 66 付録① 25 24 ・ 28 ・ 27 28 ・ 29 ・・・ 141 ・・・ 132 29 ・ 29 ・・・ 134 ・・・ 125 ・・・ 146 ・・・ 145 ・ 57 ・ 49 ・ 27 26 ・ 27 ・・・ 128 35 ・ 49 ・ 25 ・ 27 付録① 31 ・・・ 145 28 26 ・・・ 104 ・・・ 141 ・・・ 141 付録① 25 ・・・ 1 10 ・・・ 132 47 ・ 28 26 1 5 ・ 27 ・ 50 まちなか広場ほんからどんどん まちのシューレ 三谷製糖羽根さぬき本舗 道の駅四万十とおわ 道の駅小豆島ふるさと村 名物かまど総本店 リバーステーション West-West 夢ニと和雑貨のお店港や道後店 洶若山商店・ リンベル 立ち寄り湯 2 2 2 ・・ 32 ・付録② 33 2 2 33 2 2 2 2 2 33 33 2 ・・ 33 ・付録② 付録② 2 2 33 2 2 32 49 59 59 ・・・ 108 ・・・ 108 2 ・・・ 108 ・・・ 139 ・・ 108 29 ・・ 141 35 27 26 ・・ 128 24 57 63 うどん本陣山田家本店 釜あげうどん長田 in 香の香 がもううどん 岸井うどん ( 坂出 ) 山下うどん 純手打ちうどんやまうちうどん 須崎・ 危高松駅連絡船うどん店 谷川米穀店・ 鶴丸・ 手打ちうどんさか枝 手打ちうどん渡辺 手打ちうどんいぶき・ 手打十段うどんバカー代 ななかむら 日の出製麺所 ほ本格手打うどんおか泉 臼松下製麺所 道の駅滝宮綾川町うどん会館・ 祖谷渓温泉ホテル秘境の湯 いやしの温泉郷 大歩危祖谷阿波温泉あわの抄 大歩危温泉サンリバー大歩危 行基の湯・ 付録① 20 63 63 34 ・付録① 20 7 days HOtel plus 全日空ホテルクレメント高松 空と海美わしのホテル足摺テルメ 道後夢蔵旅庵浪六 危道後やや ホテルサンルート徳島 HOTEL こころ . くら ホテルクレメント徳島 ホテル川六工ルステージ・・ ホテル奥道後 ホテルアビス松山 HOTEL RIVIERA ししくい HOtel KO'S S ホテルエコ道後 オーベルジュ & スパ・ 星野リゾートウトコ プレミアイン松山 農家レストラン・農家民宿きのこの里 成川渓谷休養センター な和の宿ホテル祖谷温泉 ルネッサンスリゾートナルト リッチモンドホテル高知 6 リゾートホテルモアナコースト 湯元新祖谷温泉ホテルかずら橋 湯元ことひら温泉琴参閣 大和屋本店・・ 森の国ホテル・・ 臼松山全日空ホテル・ ホテル八千代 ホテル NO 1 松山 ホテル星羅四万十 チェック 1 ・・・ 1 31 ・・・ 149 ・・・ 149 ・・・ 149 ・・・ 141 ・・・ 1 51 ・・・ 152 ・・・ 153 ・・・ 150 ・・・ 148 ・・ 152 49 ・・ 122 ・・ 150 44 ・・・ 130 ・・ 1 31 ・・ 152 ・・ 145 ・・・ 152 ・・・ 134 ・・・ 153 ・・・ 131 ・・ 153 ・・・ 150 ・・ 147 ・・・ 153 ・・・ 130 ・・・ 153 ・・・ 1 1 9 ・・・ 153 58 ・ 49 ・・ 130 宮武うどん 麺工房六車 山越うどん よしや わら家 足湯カフェゆうび庵 峡谷の湯宿大歩危峡まんなか・ クアテルメ宝泉坊 香南楽湯・ 讃岐路野天風呂湯屋琴弾廻廊 サン・オリープ温泉 四万十いやしの湯・ 少彦名温泉大洲臥龍の湯 空と海美わしのホテル 足摺テルメ 危たからだの里環の湯・ ツインバルながお 津島やすらきの里熱田温泉 椿交流館椿温泉こまっ 天然いやだに温泉大師の湯 ふれあいバークみの 天然温泉御所の郷 天然温泉はるのの湯 危道後温泉 道後温泉本館 な和の宿ホテル祖谷温泉 鈍川温泉鈍川せせらき交流館 は東道後のそらともり 仏生山温泉 ホテルリビエラししくい・・・ 臼マーレグラッシア大三島 湯元新祖谷温泉ホテルかずら橋 吉野川ハイウェイオアシス 美濃田の湯・・ 付録① 20 付録① 21 付録① 20 付録① 20 付録① 20 付録① 21 付録① 21 付録① 21 付録① 20 付録① 20 付録① 21 付録① 21 付録① 20 付録① 21 付録① 21 ・・・ 124 ・・・ 15 ・ 126 63 付録① 21 付録① 21 付録① 20 付録① 21 付録① 21 63 付録① 20 アンティークキモノ & セレクトショップ K 旧 UK 旧 U ・・・ 129 カフェ アロエ 大田口カフェ・ open café遠見茶屋 風 T 房・ Cafe-asile Cafe te per te Cafe de Giverny カフェ MLJL 蔵 CAFETERIA & DINING こころ音 Cafe restaurant Funny ・ ー條大祭 観光人力車・ 北浜訓 ey ぐるぐるバス ごめん・なはり線 サンボート高松 しんまちボードウォーク 危大文字の送り火 高松丸亀町商店街 定期闘牛大会 室戸ジオバーク 松山観光ポランティアガイド まちのシューレ 963 MY 遊バス・ な鳴門バークヒルズ・ 土佐電鉄 とくしま HaPPY ツアー ・・・ 1 1 8 ・・・ 129 64 ・ 42 66 ・・・ 1 18 42 ・・ 147 65 ・・・ 102 58 ・・・ 103 ・ 4 ・ 42 164 ・・・ 1 14 ・・・ 129
登泉堂 ①人気のいちこ ・とうせんどう ミルク 640 円 御 898 ・ 22-5735 m 叩付録① p 18A 1 0 今治市松本町 3-2-28 ・ 9 ~ 1 8 時 ( か き氷は 12 ~ 1 8 時 ) の日曜 ( 8 月は無休、 変更あり ) 07 台 ドライプでお遍路 四 第 54 番 第 57 番 第 60 番 第 63 番 御 898 ・ 22-5696 m 叩付録① P9C 1 8898-5 2432 m 叩付録① PI 8B5 御 897 る 0142 map 付録① P9D3 御 897-57-8863 map 付録① P9D3 所 かって見晴らし良き学間道場 海陸安全や病気平癒を祈願 四国最高蜂・石鎚山系に立つ . 第場雎ー、毘沙聞天が本尊 栄福寺 吉祥寺 き・えんめいじ ・えいふくじ ・よこみねじ ・きちじようじ 行基が近見山に不動明王を刻んで本尊 寺の周辺で海難事故が多いことを知っ 役行者が星が森にて修行中、石鎚山頂 弘法大師が巡錫中に光り輝く檜を発 としたのが開基。鎌倉時代には凝念国師 た弘法大師が、府頭山で風波海難の平穏 に示現せられた蔵王権現の姿を刻み、小 見、即座に一刀三礼して毘沙聞天を刻 が、学僧の教科書ともいえる「八宗綱要」 堂に安置したのが始まり。 0 西条市小松・を祈願し、護摩供養を行ったという。満願 み、寺を創建したという。境内には、願い : 町石鎚・松山自動車道いよ小松℃から・の日に現れた阿弥陀如来が本尊。 0 今治・をここで書いたといわれる。 0 今治市阿 が叶うという成就石などがある。 0 西条 : 約 1 9km 050 台 ( 1800 円・通行料込み ) ※ : 市玉川町八幡甲 200 ・西瀬戸自動車道 : 方甲 636 ・西瀬戸自動車道今治℃から 市水見乙 1048 ・松山自動車道いよ小 ー約 3km 020 台 ( 1 回 1 OO 円随意 ) : 今治℃から約 5km 010 台 : 冬期道路凍結のため通行不可もあり 松℃から約 5km 0 近くに有料あり 大山紙神社の別宮として建立 標高 300m の山頂に立つ寺 : 子安の大師さんと親しまれる : 石鎚山験の山として有名 : 南光坊 仙遊寺 香園寺 前神寺 ・なんこうほう ・せんゆうじ ・こうおんじ ・まえがみじ 八十八ヵ所で唯一「坊」が付く寺。航海 用明天畠の病気平癒を願い、聖徳太子 本尊の千手観世音菩薩は天智天畠の 桓武天皇が病気平癒を祈願、成就した 守護仏で、竜女ー刀三礼の作という説も。 ことから歴代天畠が帰依。石鎚山修験の が建立。弘法大師が安産、子育て、身代わ 安全の神を祀る大山祇神社は海を渡らな 総本山でもあり、弘法大師が訪れた際、求 り、女人成仏の四誓願と秘法を寺に伝え、 宿坊にある仙遊寺温泉は宿泊客のみ利 ければならないため、大宝 3 年 ( 703 ) に 聞持法を修し、霊場に定めたという。 0 西 霊場にしたという。 0 西条市小松町南川・用可。 0 今治市玉川町別所甲 483 朝西瀬 南光坊を含む 8 つの坊がこの地に。 0 今 条市洲之内甲 1426 ・松山自動車道いよ : 甲 1 9 ・松山自動車道いよ小松℃から約 ! 戸自動車道今治℃から約 8km 025 台 ( 1 ・治市別宮町 3-1 朝西瀬戸自動車道今治北 小松℃から約 9 030 台 : 台 400 円・道路維持費 ) : 2.5km 0100 台 : ℃から約 4 ⅷ 020 台 。標高 450m の平石山の中腹 信仰を集める安産の観音様 願いを込めて業大師と握手 大師お手植えの不忘松で有名 三角寺 宝寿寺 国分寺 ・さんかくじ ・はうじゅじ ・こくぶんじ ・たいさんじ 弘法大師が三角形の護摩壇を作り、降 聖武天畠の勅願により、伊予国の一宮 開基当時は七堂伽藍が整った寺で、東 蒼社川の氾濫から村人を救うため、堤 伏護摩の秘法を修めたという。本尊の十 の法楽所として建立。門前には、八十八ヵ 塔跡といわれる花崗岩の礎石が残る。書 防を築き、河原に建設した壇で土砂加持 一面観世音菩薩は、開運厄除け、安産子 所中最古のものという「一国一宮別当宝 院の展示室には大師が描いた五大尊の絵 の秘法を行った弘法大師。満願の日に現 安の観音として有名。 0 四国中央市金田 寿寺」と記された石の遍路標識が立つ。 像ー幅など、員重な文化財を収蔵。 0 今治 れた延命地蔵の姿を刻み本尊に。 0 今治「 町三角寺甲 75 ・松山自動車道三島川之・ 0 西条市小松町新屋敷甲 428 ・松山自 : 市国分 4-1 -33 ・西瀬戸自動車道今治℃ : 市小泉 1 -9-18 ・西瀬戸自動車道今治℃ 江℃から約 5km 030 台 ( 普通車 200 円 ) ・動車道いよ小松℃から約 3.5km 05 台 : から約 7km 014 台 ( 1 回 200 円 ) : から約 0.5km 050 台 延命寺 横烽寺 ! 立ち寄りスポットはココ ! 55 番札所南光坊から約 1 km 51 番札所石手寺参道羅当 第 58 番 第 61 番 第 64 番 宿坊 あり あり 898-222916 map 付録 P 18A 1 御 898-55-2141 map 付録① P9C2 御 898 ・ 72-3861 map 付録は)P9D3 御 897-56-6995 map 付録① P8E3 物川一 " タ 別ま当え坊 山陀 第 65 番 第 62 番 第 56 番 宿坊 あり 御 89 56-3065 m 叩付録① P8H2 御 898-72-2210 map 付録① P9D3 御 898-48-0533 map 付録① P9D2 898-22 ・ 5959 map 付録① p 18B 5 尹 泰山寺 かき氷 生の新鮮イチゴを使っ た濃厚な味わいのシ ロップがたつぶり。かき 氷の常識を変えた逸 品 ! 行列覚悟で ! おやき 石手寺名物。薄型 の餅の中に、こし餡 か入った焼き餅。昔 懐かしい味わい 五十一番食堂 ・こじゅういちばんしよくどう の 089-977-3003 PI 36H2 0 松山市石手 2-9-20 の 8 ~ 1 7 時の不 定休 0 周辺 有料利用 白とよもぎの 2 種類、 1 個 70 円 29
高松・鳴門 ドライブマップ岡山・ ー早島 47 付録① P4 直島 ・児島 、をを付録① P4 ′ロ“ 付録① P8 坂出・宇多津・丸亀マ 高松東 さぬき 4 ] 8 ・′善通寺判を一一 ー 5 . P49 琴平・一・ 49 ・ 付録、 1 F 市 や黒島 、石山脇海水浴場 81 城ケ鼻 岡′ . 吉備 駅 = 月辺 ・本 31 大き山本 ( 上り ) 00 ( 下り ) ロ 0 3 リ 中呉 5 4 南飛行場 児島湖 噺岡山港 15 、 7 本員 2 ノ丈岩山 第気温泉 403 本向山 149 、梅原 天崎 、リンヒルズ GC ◆ 本大平 十九日 山 240 .. ′常山 みやま公園 0 00 仙随 山 0 大島 P36 波張 出崎海水浴場 八浜 一 - 千振島 葛島 214 本 瀬一大橋 自則駅 井駅′ 井をと公園 蛸鼻 / 大槌島 いただきさんの海鮮食受 小槌島 赤鼻 室崎 櫃摯豆島フェリ " 豊島美術 1 ・・臓音の ーカイブ 豊島 P37 深山 4 ~ オーキャンプ リゾート 》美海水浴場 町駅 ヨ池 ( 上り ) 00 ( 下り ) 00 。細濃胆 太濃地島第羽山 青少年の島六ロ島 鼻操鼻 水島 G リンクス 下水島 源平の里むれ 付録′ 1 柏島 / 勇木島灯台 キャンプ木島 P38 フ丿ーのりば 島野営 しや焼田本 P43 高松平謇物語 神在鼻 琴浦滬 Ⅲの「山 島駅 430 上水島 0 竪場島 000 本、、山 ( 上り ) 000 大 ( 下り ) 000 声無防山物 本 1 的 1 汽船ェリー乗り場 P50 瀬戸大橋記念公園靏 0 香川県立魁 せとうち美術 小島 恋人の聖地うたづ臨海公園 ( うたづ海ホタル ) 靏 0 真島 ふれあいハークみの靏 0 00 田 天然いやだに温泉大師の湯丸 ふれあいバークみの付録① P20 多度津港 津万象園・丸亀美術館 道隆寺 志々島 事谷山 付録① P30 第多 桃陵公・ 1 弥谷寺付 P30 東白方海岸 - 甲山寺付録①円 0 0 海岸寺 亀笠島 高谷鼻 付録① p 、熊岡菓子 48 ・付 1 30 臨 ) 津島ノ宮 水島灘 燈籠崎 釜島 高ノ越鼻甚平鼻 手島エリ ノ鼻 本 2 ノ手島 リー待ロ フェリ合 薑鼻 手島 フクベ鼻 大島 ノ鼻 ミナル 事 1-32 海水、、 38 フリ 小瀬居島 付録② ( 坂出 ) 山 つ ううど P3 屋島、 高松 ノ浦港 ル 電度ロ 217 4 根香 付録は 31 付録①や 1 猪尻山 、 26 付 0 ヂ 30 事 82 堂山 P50 香西駅 , 林室れ - △願 4 一 中 NPA ( 上り ) 00 ( 下り ) 00 畑由 滝宮綾川町うどん会館住 0 00 所 事子 亀城 野山 æin の 付録② オマ ール p 本 375 468 んの公 p 32 20 香南楽湯靏 0 00 公グ 、ド C 付 、 P30 高瀬 ( ( 岐路野天風 単廻廊 付① P20 有 棗ことひき 眉 ネ丿 00 浴山寺 0 P30 第平 cc 神恵 豊浜へ 滝 CC 八丁山・ 5 本 か尾古墳公 灸まん美術館 = 谷・ 5 : ・瀬池竜王山 4 尸本 波池田 J 日線一高速道路 他社線 都市高速 の駅 鉢山 512 朝日本 39 ケ峰 白鬚神社 △城山本 綾川町 引地、 ンフ 本 7 黒部溪谷 笠形山 P ・付録① 0 しおのえ 0 奥の湯温泉 大滝大川 山キャ、 ◎都道府県庁 高速旧 交差点名 ◎市役所 0 区御斤町役場 信号機 内場ダ 7 ド GC う " ん 、付録② ー P33 - ・間ダ・ んう ビレッジ 大一山 美合 主要地方道ラ止 ※季節や道路状況により 通行止になる場合があります。 空の夢もみの木バーク P7 黒川駅 438 裾浜 ′イへ 、貞光 有料道路 ー国道 に・出入口
南国・香南 約 ま 6 市 南 香 約 で 市 市から東の海岸 国 南 いに広がるエリ ア。高知県の歴史民俗や 駅絵金、龍馬ゆかりなどの 知ミュージアムが豊富。ひ 車 一局 cr と足伸ばせは、人気のア ンバンマンミュージアム通《一 や大鍾乳洞もある。 の暠知県立歴史民俗資料館 ゐ 088-862-2211 ・付録① PI 0F4 見学の 元親の居城跡に立つミュージアム 元親になった気分 で、望櫓から土佐 を一望してみよう なんこく・こうなん に、 4 い、要ト 物′ー注目 60 分 目安 人気の戦国武 将、元親の生涯にふれ られる長宗我部展示 室。合戦時の本陣を再 現しており雰囲気抜群 四国を代表する戦国歌長宗我部 元親の居城跡に立つ歴史系総合ミュー ジアム。 2010 年 4 月に総合展示の内 容を一新して、長宗我部展示室も新 設した。原始時代から現代までの高 知の歴史を豊富な資料やバネルなど で解説する総合展示室も必見だ。館 が立地する国史跡の岡豊城跡を散策 するのもおすすめ。 2012 年 3 月末ま で期間限定で、岡豊城跡詰に眺望抜 群の望櫓が設置されている。 DATA 高知駅 後免駅 のいち駅 J 日土讃線特急 土佐くろしお鉄道 こめん・なはり線 ・ ( 直通あり ) 土佐電鉄 こ・めん行き ( 南国市 ) 7 分 9 分 0 南国市岡豊町八幡 ] 099- ] の J 日高 知駅から高知県交通バス領石行きな どで 30 分、学校分岐下車、徒歩 ] 0 分 0 常設展 450 円朝 9 ~ 17 時 0 無休 ( 臨 時休館あり ) 050 台 「快水浴場 1 OO 選」の海浜公園 電停はりまや橋 電停後免町 36 分 極彩色の屏風絵を堪能しよう ! ハス 32 分土電ドリームサ ービス安芸駅行き 1 0 分 金蔵 ー県立公園ヤ・シイバーク 0887-57-7122 ・付録① PI OH5 に、ス停はりまや橋 後免町 野市龍河洞通 高知自動車道南国℃ 南国市香南市 ′ 0887-57 ・ 71 1 に付録① P10H5 見学の 土佐藩家老の御用絵師から流良の身 となった謎の絵師、絵金について紹介 40 分 する個性的な資料館。極彩色の芝居屏風絵を口 ウソクの灯りで照らす絵金祭りを再現したコー ナーや、収蔵庫のなかに保存した作品を壁の穴 からのぞき見する趣向など、ユニークな展示方 法が面白い。 DATA@香南市赤岡町 538 土 佐くろしお鉄道あかおか駅から徒歩 ] 0 分朝入 館 500 円の 9 ~ 17 時の月 曜 ( 祝日の場 合は翌日 ) 0 20 台 7 月第 3 土・日曜に 開催される奇祭、 絵金祭りを再現 目安 高知で最も賑わう海水浴場を有するマリン 。 DATA@香南市夜 須町坪井朝土佐くろしお鉄 道夜須駅からすぐ朝 9 ~ ] 8 時 ( 海水浴シーズンは 8 ~ 19 時 ) の無休 0440 台 珍しい生き物に会いに行こう ! クルマ 一高知県立のいち動物公園 0887-56-3500 ・付録① PI 0H4 国道 195 国道 32 ・ 55 約 14km 約 5km 問合先 国市商工観光課 088-880-6560 香南市商工水産課 0887-57-7520 ドライブマップ 宿泊情 付録① PI 1 AI —B2 0P157 生息地の環境をできるだけ再現するバイオー ム展示にこだわる動物園。キリンやシマウマな どが同居する光景は、まるでアフリカのサバン ナのよう。国内では 4 施設でしか飼育されていな いハシビロコウ、四国でここだけのブチハイエ ナなど、レアな生き物 a 養鰻場が経営するウナギ料理専門店。店の すぐ裏にある池で化学薬品を使わずに育てたへ イスも人気。 DATA@南国、 ~ 、 ルシーなウナギを味わおう。少し蒸してから焼 市岡豊町常通時島 ] 09 ヨ第一 くので、食感ふわふわ。サイズ大きめの分厚く J 日土佐大津駅から車で 4 分召 ぶつくりした蒲焼きが食べられるのは、直営店 朝ⅱ ~ 21 時の無休 060 台 ならではの贅沢だ。うな重肝吸い付き竹 1800 円 を注文して、ウナギ本来のうま味を堪能しよう。 フレンチティストの洋風料理を 養鰻場直営店で蒲焼きを食べよう ! にも注目 ! DATA@ 香南市野市町大谷 738 の土佐くろしお鉄道 のいち駅から徒歩 20 分朝入園 450 円の 9 時 30 分 ~ 17 時 ( 入園は ~ 16 時 ) の月曜 ( 祝日の 場合は翌日 ) 0300 台 「動かない」ことで 有名になったハシ ビロコウ をすべすべ、もっちりの名物餅 料理も雰囲気もユニークな名物店 うなぎ屋きた本 ・ 0887-55-1265 ・付録① PI OG5 れストランゆす庵 ・ 088-866-4141 ・付録① PI 0F4 る a かつおたたきパフェ 900 円ほか、珍メニュー に注目。ふわとろ系のオムラ DATA@香南市吉川町吉原 1264 土佐くろし お鉄道よしか わ駅から車で 3 分のⅱ ~ ] 8 時の火曜 0 13 台 噛むとうま味がジ ュワッと出るジ ューシーな蒲焼き ・ 0887-55-2948 レストラン四季 0887-56-5157 ー付録 PI OG4 澤餅茶屋 。付録① PI OH5 ふつくら焼き上げる本格派ハンバーグが絶 品 ! ランチ 1000 円 ~ 藩政時代から続く老舗の餅店で、ニッキが 香るお茶屋餅 10 個 600 円が名 ィ 0 香南市野市町西野 1939-2 朝のいち駅から徒歩 3 分のⅱ ~ 15 時、 ] 7 時 30 分 ~ 2 ] 時 30 分 ノ の火曜 08 台 物。 DATA @香南市夜須町 手結 1468 朝夜須駅から車で 2 分朝 8 ~ 17 時頃 ( 売切れま で ) の火曜 020 台 110
元気 ! TAKE OUT ご当地おやっ ! OK! うまいもの 四国四県 ・ぶたやきたまこめし ロ网刊 今治の B 級グルメを代表する定 番丼。中国料理店「重松飯店」の まかない飯から生まれた丼で、ご 飯の上にチャーシューと半熟玉 子をのせ、甘めの醤油ダレをかけ て食べるスタイル。 [ しげまつはんてん ] 重松飯店 0898-22-6452 CD 付録① PI 8B5 香川を・すだちう犬 プリプリで歯こたえのある鶏肉の 餃子を、コショウを混ぜたすだち 果汁でさつばりといただく名物餃 子。地元で愛される庶民派グルメ で、週末には行列ができることも。 ー弋のら、 、つかたらちて 087-823-558 P45D2 0 香川県高松市片原町 4-11 ・ことでん 片原町駅からすぐ 017 ~ 23 時 ( 日曜、祝 日は 外はカリカリ、中はジ豆ーシーな焼き加減も絶妙 愛を・ TAKE OUT OK! GOURMET 四国四県うまいもの食べくらべ 餃子の寺岡高松片原町店 MAP 0 愛媛県今治市大正町 5-4-47 @J 日今治 駅から徒歩 15 分 011 時 45 分 ~ 14 時、 18 ~ 21 時 ( 要確認 ) 0 月曜 06 台 年継ぎ足す秘伝のタレが人気の秘密 ・やわたはまちゃんほん 八幡浜市の町おこしグルメとして話題のちゃ んぽんは、あっさりとした鶏ガラスープが基 本。太めのストレート麺と、旨味たつぶりの 野菜との相性も抜群で、後味もさっぱり。 [ ロンドン ] ロンドン 0894-22-1234 付録① PI 4G3 愛媛県 0 愛媛県八幡浜市 1466 新 1 @JR 八 幡浜駅から徒歩 10 分の 1 1 ~ 21 時の第を 水曜、毎月 8 日 03 台 物内子 ハ幡浜 宇和島 TAKE OUT OK! TAKE OUT OK! ご当地おやっ ! 愛媛をておしじゃこてん 和第 宇和海でとれた新鮮な小魚を骨ごと、 皮付きのまますり身にして油で揚げた 宇和島の郷土料理。元々は「雑魚天 ( ざ こてん ) 」と呼ばれていたたのが、「じゃこ 天」になったとか。 なかかま 0895-24 ・ 0215 付録① P 14F5 0 愛県宇和島市 中央町 1 -6 - 1 5 ・」 R 宇和島駅から徒 : 歩 5 分の 8 ~ 19 時 ~ ( 木曜は ~ 17 時 ) 0 無休 02 台 カルシウムや DHA が豊富でヘルシー 須 : 崎 ・なべやきラ - メン 平成 22 年に地元高校生が考案したご当地バーガー。自 固めの細麺であること、沸騰した状態で出すこ 家製タレにひと晩漬けたカツオのたたきに玉ネギ、レタ と、などの 7 箇条の規定が設けられている須崎 ス、シソをのせて、タルタルソースで仕上げている。 市独自のソウルフード。 [ ひなたやしよくどう ] [ はしもとしよくどう ] ひなたや食堂 ( 道の駅ビオスおおがた内 ) 橋本食堂 889-42-2201 付録① PI 2F3 ・ 0880-43-3113 付録① P19C4 0 高知県須崎市横町 4-19 JR 須崎駅から車で 5 分 0 高知県黒潮町浮鞭 953-1 朝土佐くろしお鉄道浮鞭駅から徒 朝 11 ~ 15 時の日曜、祝日 012 台 歩 7 分の 7 ~ 19 時の無休 0200 台 カツオ節を練り込んだバンズもおいしい 須崎、 黒潮町、 MAP ローカルフード 土佐清水 摺岬 シンプルな味 が魅力 ! ・ペラやキ [ にしむら ] 漁師町・土佐清水市民が愛して 止まない粉もんグルメ。ペラっ 0 高知県土佐清水市幸町 8-7 朝土佐くろしお鉄道 と薄く焼くのが名前の由来で、 中村駅から高知西南バス清水行きなどで 具材は天ぶら ( 魚のすり身天 ) 、 56 分、清水プラザパル前下車、徒 歩 7 分朝 10 時 30 分 ~ 19 時 刻みネギ、卵とシンプル。 の不定 ( 要確認 ) 04 台 TAKE OUT OK! にしむら 880-82-2752 P121C1 MAP ・ 元祖の店「にしむ ら」では、ソースは 4 種類から選べる 高知・ TAKE OUT