思い - みる会図書館


検索対象: チュンプルズ : 大学受験のための英語参考書
128件見つかりました。

1. チュンプルズ : 大学受験のための英語参考書

自分の予習の甘さは、授業中 の先生の質問で知ることができ ます。先生が矢継ぎ早に浴びせ てくる質問は、全訳を見ている だけでは一つも答えられないで しよう。先生がそういう質問を してくるのは、塾生にそれくら いのレベルでの予習を要求して いるからなのです。 どんなに難しい質問でも、た いてい一人ぐらいは答えられる 人がいます。その人は勝浦先生 が訊いてくるであろう箇所を予 想し、つぶさに予習してきてい るから答えられるのです。勝浦 先生のアタマを読んできている のです。 ボクは、テキストの予習部分 だけは完璧に答えてやろうと、 毎回の授業に臨むようになりま した。当てられたときは一対一 の真剣勝負です。少しでも準備 を怠ると惨敗します。逆に、現 時点での実力に関係なく、努力 次第で完答も狙えます。答えら れないのは努力不足だからで す。準備不足は恥だと思って予 習してください。 ボクの最大の反省点は、入試 直前期に予習の手抜きをしたこ とです。もちろん、成績は急落 しました。みなさん、予習を ! 継続はカです。やったことの 何十倍もの喜びが大学合格と一 緒にやってくるはずです。 ショック死するかと思った H ・ A 神戸大学経済学部 ( 2006 年・高松高校卒 ) 「なんやあいつら。なんか暗 いし、目っき悪いし、近づきた くないわ。」 勉強に没頭する浪人生を見 下しながら高校 3 年生になっ た。中学校の勉強であまり苦労 しなかったせいか、僕は自分が 天才だという根拠のない自信と プライドを持っていた。 春、夏があっという間に過ぎ、 冬になった。机に座って時間が 過ぎる作業でしかない受験勉強 が終わりに近づいていた。その 頃僕の元に滑り止めと見くびっ ていた大学から不合格通知が届 いた。その瞬間僕の自信のメッ キが剥がされ、プライドが打ち 砕かれた。 「・・・あかんわ・・・」。ショック 死するかと思った。 これ以上言葉は出てこなか った。受験をナメていたことを 反省するばかりだった。結局僕 はあれほど嫌悪感を抱いていた 浪人生になることを選んだ。 「浪人生」という肩書きを背 負い迎えた春は意外にも心地よ かった。学校に拘束されること がなくなり、自由な時間が増え、 心にゆとりができた。 自由な時間を使って、定期的 に近所の公民館を借り切って友 達を集めてバレーボール大会を したり、バッティングセンター へ行ったり、本を読んだりした。 ただ、浪人生になることを自ら 選んだことを常に頭の中に置 き、受験勉強は怠らなかった。 確かに、受験勉強は楽しいも のではない。苦痛でしかないも のだ。しかし、考え方次第で、 年中お祭り騒ぎの様な愉快な気 持ちでいられる。例えば、週 に一度、勉強をまったくしない 「ノー勉強デー」や、「デート 日」などのイベントデーを作る といい。その日を最高に満喫す る代わりに、一週間勉強に打ち 込むこととができる。いわゆる 「あめとムチ」だ。おかげで浪 人時代は本当に楽しかった。 あっという間に月日が流れ冬 が来た。一年前の冬とは違って 「いい一年だったなあ」と思え るぐらい充実した一年を送れ た。受験当日は 2 年越しの思い を全力でぶつけた。そして合格 発表の日、自分の番号をみつけ て来なかった。ゆったりと流れ これ以上言葉は出 「最高や・・・」。ショック死する かと思った。 る何とも言い難い心地よい時間 を満喫した。 大学生になってそろそろ三ヶ 月が経とうとしている。大学生 になって、受験を振り返ってみ て気づいたことがある。 仲間の存在の大きさだ。勉強 で競い合ったライバル、遊びに 付き合ってくれた友達、悩み事 の相談にのってくれた友達。同 じ境地に立つ者同士、悩むこと だって同じだ。勉強、恋、大学 進学後のこと、将来の夢・・・、い つばい悩んで、いつばい刺激し あって、いつばい話して、いっ ばい遊んで、いつばい笑った。 支えあえる仲間がいる自分は本 当に幸せだと思う。みんな、ほ んまにありがとう。みんなには 本当に感謝しとるよ。 さらに こんなことにも気づ いた。いい高校に入って、いい 大学に入って、いい会社に就職 して・・・・・・それがどしたん ? って こと。もちろん勉強はしたほう がいいし、目標に向かって努力 するのはいいことだ。でも、勉 強しかできないアホにならない でほしい。視野を狭めないでほ しい。時間にルーズな人、勉強 の話しかしない人、相手の話を 聞かずに自分の話しかしない 人。対人関係がおかしな人が多 すぎる。この文を読んでいる人 たちは、そんな >< な人ではなく、 ◎な人になってほしい。世の中 には勉強より大事なことがいっ ばいある。今しかできないこと を思いっきり楽しめばいい。 悔しさ、恥ずかしさ K ・ Y 東京大学理科 I 類 ( 2006 年・高松高校卒 ) なにを隠そう、高校時代、僕 はわりに英語が得意な生徒でし た。理系でありながら、浪人の 一年間を含め、四年間を通して 最もよい成績を残せた科目が英 語でした。今回、合格体験記を 書くにあたって、英語を学ぶう えで何が自分の原動力となって いたのか、ということを考えて

2. チュンプルズ : 大学受験のための英語参考書

うのが鈴木大拙博士の説明で れているとのことです。した がって中学のリーダーの英文 反復朗読した結果として自 す。 が完全にマスターでき、自由 然に出てきた暗記ならば、も これと同じことは、念仏と ちろん意味のあることであり、 に口をついて出てくるように か、「南無妙法蓮華経」という できればなんの苦痛や強制も なっていれば、英会話の初級 お題目を何万回となく唱えろ 番組はもとより、中級番組程 感じないで暗記できるまでに 度の英語の運用能力は身につ 繰り返し声を出して読んでい ということにもあてはまるか いているはずです。犯人は決 ただきたいと思うのです。 もしれません。 してリーダー自体ではないこ のことは、道元禅師が説いた それはともかくとして、意 「只管打坐」ということにも とが、 これではっきりするで つながると思います。悟ろう 味のないことばを繰り返し吐 しよう。 くということが、なにか精神 などという気をおこさずに 目的化した暗記は意味がない の統一と安定を可能にし、あ ただ黙ってお坐りなさいとい うのが「只管打坐」であると るいは心をむなしくすること するならば、憶えようなどと ところでこのさいのもう一 に役立つ、という説明がっく つの疑問は、朗読した文章を いうケチなことを考えないで、 と思います。心をむなしくし 暗記する必要があるか否かと とにかく黙って朗読しなさい たときに、はじめてなにかが というのが「只管朗読」だと そのなかに流れこんでくるの いうことです。よく学生諸君 です。 のなかには、暗記をしなけれ いえるでしよう。 ばならないと思い込んでいる 朗読はなぜ効果があるか バケツのなかにすでに水が 人がいます。 入っていれば、それ以上に水 もちろん暗記自体は非常に ではいったい朗読がなぜ効 を入れることはできませんが、 果があるのかということを考 よいことです。しかし暗記と バケツが空なときにはじめて いうことが朗読の目的でない 水を入れることができます。 えてみましよう。 これと同様に、心をむなしく 方がよいと私は思います。何 この点については、次のよ することによって、英語もま 回も朗読したことの結果とし うなことがいえるのではない た自分のバケツのなかに入っ て、自然に英文が口をついて てくるといえるのではないで でしようか。禅仏教の故鈴木 出てくるようになるという意 大拙博士は神秘主義に関する 味での暗記、つまり目的とし しようか。 著書のなかで、英国の有名な てではなく、結果としての暗 したがって、暗記してやろ 記なら私も非常に好ましいと 寺人、アルフレッド・テニソ うなどという欲をださずに / について、こう述べていま 思います。 ただひたすら声を出して読む す。 ことが、英語を自分のバケッ しかし自己目的としての暗 彼はある種の神秘主義者と のなかになみなみと入れるう 記を、私は必ずしも好ましい して、精神の統一を求めたわ えに役立つのではないか、と と思わないのです。なぜなら、 いうのが私の推論です。 けですが、いろいろなことを 学生時代の受験勉強を思い出 試みて、最後に到達した方法 してみればすぐにわかるよう 書くための秘訣・只管筆写 は、アルフレッド・テニソン なにかを憶えようとして という自分の名前を、繰り返 憶えたもの、たとえば試験の ところで私自身の体験に戻 前日の一夜づけのようなもの し繰り返し口に出してみるこ りますが、私は中学一年から とであったというのです。 は、答案を書いたとたんに頭 三年にかけて朗読を繰り返し のなかから逃げていってしま 行ないましたが、それで手を つまりアルフレッド・テニ います。 ソンという、それ自体まった 使って書いてみました。「只管 く意味のないことばを繰り返 筆写」といっていいかもしれ したがって憶えようとする し声を出して唱えることによ 意志を働かせたという意味で ません。 り、ある種の精神統一の境界 の暗記は、効果がうすいので に到達することができたとい 物資が窮乏していた当時の はないかと私は考えています。 ニ = ロ、

3. チュンプルズ : 大学受験のための英語参考書

自分からアクションを起こして る。「どこの大学へ行こうと関 日も欠かさず早朝に英語のシャ ドーイングをして、ラジオ英会 係ない。人の一生は大学では決 いきたい。 まらない」。その意味をなんと ・・と、まるで受 舌を聞いて、 最後になりましたが、かつう なく理解しつつも、本当はどう 験生のような生活を、かつうら ら先生、 4 年間本当にお世話に なんだろうと思っていた。前期 先生は送っている。そんな話を なりました。勉強に対する姿勢 日程の大学、中期日程の大学、 聞くと、受験生である私も見習 も、これからの人生をどう送っ 後期日程の大学に落ち、すべり わずにはいられなかった。大学 ていくかも先生に教わっていな 止めの大学に入った。半年が経 生になった今も、私の中でそれ かったら、と思うと恐ろしくな ち、その疑問に答えるとすれば、 が続いている。先生には感謝し ります。私もかつうら先生のよ どこの大学に行くかは、どうで かない。私がこんな素敵な朝を うにキラキラした人になりたい 迎えられるのは、かつうら先生 もいいということ。正しいかど です。本当にありがとうござい うかは分からないが、そんなこ に出会うことができたからだ。 と考えなくていい、ということ ました。 かつうら塾には、英語の他に である。 『かっプリ』で見つけた私の 人生を変えてもらったことがあ お気に入りの言葉を、後輩の皆 人は、きっとどの大学へ行っ る。それについて語るのに、な さんに贈って、この体験記を終 くてはならないのが、授業中に ても幸せになれるだろう。人生 えたいと思います。 は大学なんかに影響されない。 配られるプリントである。私は、 勝手に『かっプリ』と名付けて 実際、私も今がとても幸せだ。 「どんな過去も、私の未来に 大学には同じ境遇の友人もい いる。 は敵わない」 て、切磋琢磨しながら勉強して その『かっプリ』で見たある いる。かけがいのない友人もで きた。先日は彼らを香川に案内 フレーズで、私は自分の夢がは この大学でよか っきりした。「自分がなれない した。確かに 今ではまるで別人 ったのかな、と思うこともある。 とさえ思わなければ、社長にで しかし、逆にその思いがやる気 も、総理大臣にでもなれる。社 M ・ M 香川大学法学部 のモチベーションになってい 長も総理大臣も同じ人間なの ( 2018 年・大手前高校卒 ) る。志望校に合格した高校の友 だ。自分で境界線を引かなけれ 人の話を聞くと、毎日遊んでい ば何にだってなれる」。その言 私は意思の弱い人間でした。 る人がたくさんいるという。も 葉を聞き、「ロケットの設計者」 覚悟とか、本気とか、最後まで し志望校に合格していたら、私 で止まっていた私の夢は、「宇 とか、がむしやらに頑張るとい もその中の 1 人になっていたか 宙飛行士」になった。 った言葉が嫌いでした。 もしれない。その意味でも、私 はこの大学で本当によかったと かつうら塾では授業前にクッ 中学生のとき、なんとなく周 シュボールを持って英語でスピ 心、っている りの雰囲気に合わせて受験勉強 ーチをする。 4 年間これを続け をし、私立高校の進学コースに 入学してすぐ、大学教授がこ たおかげで、人前でのスビーチ 入学しました。もともと、大学 んなことを言っていた。「生き にかなりの自信がついた。 8 分 に進学したいとすら思っていま て従う生徒ではいけない。学ん 間の英語のスピーチをみんなの せんでした。高校卒業後は就職 で生きる学生になれ」。大学で 前でプレゼンするという大学の も考えていました。 は、すべて自ら進んでやらなく 授業の課題では、ぶっちぎりの てはいけない。大学生になって 票数でベスト・スヒ。ーチ賞をも しかし、高校のクラスメイト 初めて、親の偉大さに気づいた。 らった。 たちは、大学進学に向けて 1 年 高校生という環境のぬるま湯に 生のときから熱心に勉強してい 気づいた。自立していない自分 かつうら塾はすごいのだ。何 ました。授業もテストもレベル に気づいた。今は、夢を叶える より先生がすごい。いつまでも が高くて、入学したことを後悔 べくいろいろなことに自から挑 向上心を持ち、毎日やるべきこ したし、人と比べて自分は劣っ 戦している。 とを継続する先生は、私にはキ ていると思いました。特に 1 年 ラキラ輝いて見えた。先生の学 生のときは、学校生活がとても 大学の文化祭で催される英語 ぶ態度こそ、大学生のあるべき 苦しくて、頻繁に過呼吸になり のスピーチコンテストに応募し 姿だと思う。かつうら先生が大 ました。このままでは死ぬかも たり、教授のところへ個人的に 学生なら、高校生の私は幼稚園 しれないと思いました。 話を聞きに行ったりした。その 児だった。今は、少しでも先生 おかげで、宇宙飛行士選抜試験 に近づこうと一歩を踏み出した の最終選考まで残った教授とお 進学校でやっていくために ばかりなので、よちょち歩きの 舌することができた。宇宙飛行 は、勉強を頑張るしかありませ 小学 1 年生ぐらいだろう。 士の採用を担当している JAXA ん。私は、英語が特に苦手だっ 職員の名刺をもらうこともでき たので、 2 年生の 6 月に、かっ 受験期の授業中、かつうら先 た。これからも夢に向かって、 うら塾に入塾しました。 生がおっしやっていた言葉があ ー 55 - 一三ロ ☆ 一三ロ

4. チュンプルズ : 大学受験のための英語参考書

理解することが出来るようにな り、表現形式に振り回されなく なりました。 先生は、「英作文とは英借文 だ」と、おっしやっていました。 自分がよく知っている表現を 「借りてくる」ということです。 問題文の字面だけをみて英作し ても全く意味を成しません。マ インドマップを用いて、しつか りと問題文の意味を理解するこ とが英作上達の近道です。 ボクは、勝浦先生の熱狂的信 者なので先生が授業中におっし やったことは大概実践してきま した。実践したのはマインドマ ップの他に初詣の言葉がありま す。 正月に神社で「京大合格あり がとうございました」と本番前 に、神様に過去形で感謝してき ました。試験より先に、合格を 神経言語プログラミング (NLP) してきました。その気になれて 気分のいいものです。 「目標を書く」ということも 実践しました。「実際に目標を 手で紙に書く」。これは本当に 効きます。ばかばかしいと思い、 実際にやってみる人は少ないか もしれませんが、本当に効きま す。勉強が苦しくなったり、や る気が起きないときに自分の志 望大学とか学部とか学科を書い てみてください。目標が明確に なるし、自分で書いた文字を見 ることでやる気がわいてきま す。そして書いた目標はなぜか 達成出来ます。「書いて・見る」 効果は絶大です。余談ですが、 気になる彼女がいる人は、彼女 の名前を書いてみるといいかも 知れません。 また、「勉強は、ちょっとや ってみるのがいい」「始めの一 歩は小さくていい」も勝浦先生 の教えです。「動かなければ何 も起きない」「動けば変わる」「と にかくやれ ! 」です。いきなり たくさんのことをする必要はな いのです。「ちょっとでも」い いではなく「ちょっとだけ」が いいのです。意気込んでいきな りたくさんのことをやろうとす るから、結局、何もできないの です。 このように勝浦先生の影響を ものすごく受けていますが、な かでも一番印象に残っているの は「違和感を感じろ」です。日 常生活の中で、何かおかしいと 心、うことがあると思います。何 田 がおかしいかは説明できないけ ど、なにかへンに感じる。そう いう感覚が違和感です。そして そういう違和感はたいてい当た っています。だから何をするに もそういう感覚を大事にしよう ということです。頭で考えると 良いことでも、体がヘンだと感 じることだってあるからです。 違和感を感じることは日常生 活の中だけでなく、英語の問題 を解くのにも関係しています。 英文の正誤問題で、何かよくわ からないけど間違っているよう な気がする、というのも違和感 です。日常生活の中で違和感を 感じることと、英文に違和感を 感じるのもどこかでつながって いる気がします。 勝浦塾で過ごした二年あまり の時間で、ボクは本当に人間的 に大きくなれたと思います。み なさんもボクにだまされたと思 って、勝浦先生を最後まで信じ てみてはどうでしよう ? 後学勝浦記 ☆ 前書きが長くなったが、授業 に行くたびに前へ前へと進んで いく先生の話を聞くのは、正直 に言って、本来の英語の勉強よ りも大きな勝浦の魅力であっ た。現在授業を受けている人の 中の多くは僕と同じではないか と思う。最近は時事問題につい ても独自の視点で話していると 聞いている。本当に、実に、心 から、羨ましくて羨ましくて仕 方がない。この気持ちが分かる かなあ。 浪人をして良かったと思うこ とは多々あるが、勝浦はその中 でも特に大きな存在感を放ち続 けている。この文を読んでくれ ている人には、勝浦で過ごす今 を大事に使ってほしいと既卒者 として切に願う。 受験についても少し。僕は第 一希望のところに入れなかった けれど、過ごすうちに大学とい うのは「どこに行くか」ではな く「入ってから何をするか」が 大事なのだと思った。そのよう な意味では、僕は今の大学で良 かったと思うことは多い。良い 大学というのは入ってからの環 境が良いという利点が揃ってい るだけで、東大や京大で遊ぶく らいなら MARCH で努力する 方がずっと為になると断言でき る。まだ難しいかもしれないけ れど、何かしらの人学後のビジ ョンを持って人試にまで臨んで ほしい。 最後に小言を。勝浦時代を振 り返って懐かしいのは横の人と 楽しみながら勉強していた と。皆さんも勝浦では横の人と 共に励んではいかが ? ちょっ としたプリントも楽しんで解け るかも・・・。最後まで顔晴ってく H ・ R 同志社大学政策学部 ( 2007 年・高松高校卒 ) 僕が入った当初、先生は今 のような人ではなかった。人と しての礼儀といった当然のこと を話すことはあったが、脳科学 について語ることもなければ、 マインドマップを描くこともな かった。それがいっしか苫米地 氏を通じて脳科学について語っ てくれるようになり、気付けば NLP へと発展していき、独自 の視点を持つまでになってい た。おそらく、僕らの時から先 生の。進化 " が始まっていった のではないかと思う。 ー 17 - ☆ ださいネ ! ! ☆ーーー☆ーーー☆ リスニングより 麻雀が好きです ☆ M ・ K 東京大学文科Ⅲ類 ( 2007 年・高松高校卒 ) 正午過ぎ。二日目の定期考査 が終わる。他のクラスの悪友 3

5. チュンプルズ : 大学受験のための英語参考書

しかも先生は、私立高校生のこ とをボロクソに言うという現状 んでいました。 を友達から聞いて、二の足を踏 さい人間です」 「君たちは小さい、ほんとに小 るのだと思います。 ていったあとに本質が見えてく 価値観といったものを取り除い 方もたぶん同じで、周りの評価、 き出てくるのです。物事の考え 本当の核心であり、 SVOC が浮 ません。それらの単語が文章の 整理していくと数単語しか残り が連なる長文も、 [ ] や ( ) で と思います。いくつもの英単語 ます。それは英文解釈と同じだ ようとするようになったと思い それと同時に物事の本質を見 とができるようになりました。 つもの視点、広い視点で見るこ ったイメージがあります。いく として同心円状にぶわっと広が 視野、狭い視野が、自分を中心 はこの塾で、ある一方向だけの わったという人もいますが、私 かつうらで考え方が 180 度変 分が恥ずかしくなりました。 うな気がし、同時に今までの自 の通った考えに私は救われたよ 人生は決まりません」という芯 には反対です」「大学なんかで えてくださり、「センター試験 えながらもそれ以上のことを教 た。大学受験のための勉強を教 生についての先生の考え方でし 験やさらにそこからのさきの人 私が特に驚いたのは、大学受 文読解の授業です。 ナルテキストを使った精緻な英 よくわかると思います。オリジ は、ほかのみなさんの体験記で どでした。先生の授業スタイル でしたつけ ? 」と聞いてくるほ ど一切気にせず、「どこの高校 ちろん、どこの学校であるかな 勝浦先生は、学力レベルはも にしたのです。 うこともあり、行ってみること で、クラスも学年別なだけとい 手腕はもちろんのこと、個人塾 塾のことを知りました。先生の そうこうするうちにかつうら ☆ ☆ これは先生の言葉の中で特に - 35 - にありがとうございました。 かつうら塾に感謝します。本当 きく変えた下さった勝浦先生と 最後になりましたが、私を大 になりたいものです。 せえな ! 」と笑い飛ばせるよう 「なに言ってんだよ、私。小っ の体験記を改めて読んだ時に 理解できていないでしよう。 してくださったことも少ししか 知りません。先生が伝えようと まだ何も分かっていませんし、 たが、なんだかんだで私はまだ こまでつらつらと書きまし ずです。 って無駄なことは絶対にないは んが、第一志望でないからとい が得られるかは未だわかりませ 私にはあります。この大学で何 てではないという先生の言葉が りません。しかし、大学がすべ 格しましたが第一志望校ではあ ました。結局、国公立大学に合 験前にはパラバラとめくってい 考書はチュンプルズだけで、試 験のとき持って行った英語の参 けで大学受験に挑みました。受 こうして学校とかつうら塾だ 説をしてくれる先生でした。 業をしてくれ、丁寧に添削や解 のために何回も何時間も個人授 先生も、相談してみると私一人 ます。それまで関わらなかった とができたものがたくさんあり た。この学校だからこそ得るこ 学校に対する思いが変わりまし を見るようにしました。すると で「悪い点」ではなく「良い点」 いやだった高校も丸亀町理論 方は確実に変わりました。 書いてある体験記で、私の考え なく不合格や浪人生のことまで に載っている、成功体験だけで 高の参考書であるチュンプルズ 毎時間の先生の話、それに最 のことではないでしようか。 であり、おそらく大勢の受験生 です」。それはまさに私のこと の中でいきている、小さな人間 験勉強を中心に、小さな価値観 印象に残っているものです。「受 1 年経って い、返信するのか、返信するに 意味の分からないメールに戸惑 最初にメールを受け取った日、 るメールを受け取りはじめた。 からだろうか、毎朝の日課にな れてくるメールだ。高 1 のころ っていることがある。毎日送ら つうら塾に通っていて印象に残 さて、もうひとつ、今でもか と思っている。 らず自分で続けていかなければ などの英語の勉強は、大学に頼 だから、 TOEIC っていない に、大学に入ってからまだ出会 つうら塾での授業に及ぶもの よい授業もあるにはあるが、か 及ばない。確かにきちんとした 授業の質に比べると、足元にも ものの、やはりかつうら塾での クラスよりはまだマシになった A クラスに属している。以前の げもあってか、英語のクラスは 現在、私はかつうら塾のおか は言えないが・ くさん出う。あまり大きな声で 言えるのか ? 」と思う授業にた と、「こんなので英語の授業と 受け、独自に講義を受けている しかし、大学に入って授業を 来ていなかった。 かった私には、ぜんぜんピンと 生き、比べる対象を持っていな 高校生という狭いせまい世界で かを説いていらっしやったが、 中で、いかに授業が高度な内容 いうことだ。勝浦先生も授業の い難しいことをしてたなあ」と うことは、「かつうらではすこ 一年たって、いちばん強く思 過ぎようとしている。 大学に入学して早くも 1 年が した。 った状況にあったことを思いだ 受験生と同じく、とても切羽詰 年のちょうど今ごろ、私も今の というニュースを目にした。去 先日、センター入試が行われた ( 2011 年・高松高校卒 ) O ・ s 大阪市立大学経済学部

6. チュンプルズ : 大学受験のための英語参考書

に体験記を読むと、不思議と行 動する意欲が湧いてきます。体 験記の内容は自分の勉強の参考 にもなりました。先輩方の体験 記とともに私の体験記を載せて もらえるのは嬉しいことであ り、少し緊張もします。私の体 験記が少しでもみなさんのお役 に立っといいと思います。 私は高 2 の春からかつうら塾 に通い始めました。 2 年間かっ うら塾で学んで、英語を学ぶ上 で重要なのは「正しい勉強法」 を「継続すること」だと感じて います。「正しい勉強法」とい うのは様々ありますが、結局、 塾の復習と予習を徹底してやる ことです。 「継続すること」というのは とても難しく、すぐに諦めてし まう人が多いと思います。私は 塾の予習と復習を毎日すると決 めていたのですが、「毎日続け る」というのは、慣れるまでが 大変です。明日は定期テストだ から、今日は学校で嫌なことが あったから、今日は風邪気味だ からと、塾の復習や予習をサポ る理由はいつでも見つかりま す。そんなときは 1 行の英文を 予習するだけでもいいからと、 例外をつくらないように頑張り ました。くじけそうになったと きには、合格体験記や授業でも らったプリントを読み、モチベ ーションを維持しました。 「継続する」勉強といえば、 『速読英単語』のシャドーイン グにも挑戦しました。シャドー イングは、まず 70 英文のうち 10 だけいいからやって の 1 みるといいと先生は言っていま す。通学の JR に乗っていると きに、周りの迷惑にならない程 度の声でブップッと英文を唱え ました。私のこだわりは「電車 内」で行うことです。電車に乗 るという毎日のくり返しと、シ ャドーイングを組み合わせて継 続するように工夫しました。毎 日行う習慣を勉強を取り入れる と、継続しやすいのでおすすめ です。英文 1 ~ 10 のシャドー イングを 300 回達成できたの ~ 70 までの英文もシャ ドーイング 300 回達成を目指し たいと思っています。 こまで英語の勉強について 述べてきましたが、かつうら先 生は英語以外のこともたくさん 話してくれます。授業で配られ るプリントや先生独自の考えは どれも独創的でおもしろく、人 生を豊かにしてくれる内容ばか りです。印象に残っている先生 の話はいくつもあるのですが、 その中のひとつを紹介します。 やらなきやいけない勉強があ る。でも、どうしてもする気に ならない。そんなときは思い切 って始めてみるといい。とにか く勉強を始めてしまえば、あと はずっと楽に続けることができ ます。結局、始めるのが一番難 しい。だから、大切なのは事を のばさないことです。「始める 気が起きない」ときの解決策が、 「とりあえず始めてみる」とい う逆説は、とても独創的な考え だと思います。 「それのどこがテクニックな んだ」と思われるかもしれませ んが、私の経験からは、思いも っかない発想です。高校生でこ のような話を聞けるのはとても 貴重です。みなさん、かつうら 塾で学べる今のうちに、ぜひた くさん学んでください。 この体験記が後輩のみなさん にパワーを与えられるかどうか は不確かですが、かつうら先生 が塾生にパワーを与えているよ うに、私もそんな人を目指した いと思います。 私と英語とかつうら塾と I ・ M 國學院大學神道学部 ( 2018 年・桜井高校卒 ) 中学時代の私は、英語の成績 が悪くて困ったことは一度もあ りませんでした。だから、その ノリで、高校に入っても英語で 苦労することは絶対に無いと思 っていました。しかし、実際は そう甘いものではなく、英語が できないと気づいたのは、高校 2 年も終わりかけの冬です。気 - 57 - づいたというよりは、仕方なく 認めたという感じです。 学校の英語の授業は最初から つまずいていたのに、中学で英 語がよく出来ていたという考え にとらわれて、現実から目を背 けていました。しかし、模試の 結果が最悪で、とうとう英語が できないということを認めざる を得なくなりました。そんな時 に出会ったのがかつうら塾でし 入塾して分かったことは、私 には英語の基礎すら備わってい なかったことです。それはかっ うら先生の授業を受けたら一目 瞭然です。恥ずかしいことに、 5 文型さえ分からない状態でし た。当然、かつうら先生の質問 には一切答えられません。そん な状態になるまで放っておいて いました。なんとかなるはずも ないのに、なんとかなると勝手 に思い込んでいました。思い返 すとゾッとします。 入塾してからしばらくたっ て、予期しなかったことで気が ついたことがあります。それは、 国語の成績が上がったことで す。かつうら先生が、「かつう らの授業を受けたら、国語の成 績がまちがいなく伸びますよ」 と、おっしやっていたのを思い 出しました。その言葉を聞いた 時は半信半疑でしたが、本当に 国語の成績が劇的に伸びたので とても驚きました。かつうら塾 に通う前の国語の模試の点数は 半分くらいだったのですが、か つうら先生の授業を受けだして からは、 6 割、 7 割、 8 割と、 どんどん上がっていきました。 点数が上がったことが嬉しく て、国語を積極的に勉強するよ うになりました。国語はその他 多くの学科のひとつに過ぎませ んでしたが、一気に得意科目と なりました。 高校 3 年生になり、部活も引 退し、受験モードになると、「ど この大学に行くかで人生が決ま る」と、口癖のようにみんなが 言い出します。私の友達も何度 かその言葉を口にしていまし た。

7. チュンプルズ : 大学受験のための英語参考書

あ し また りし なま 話ざ 世ご おう に A 」 当が ルズで引いたときに、同じ枠に このような体験はなかなかで 載っている表現に目を通してお きません。それを高校時代に毎 くようにしました。毎回わから 週経験できた私は大変幸運で ない語が出てくるたびにそれを す。 ☆ーーー☆ーーー☆ ☆ ☆ 繰り返していると、自然に必要 な語彙力がついていました。単 勝浦先生はかつうらをビジネ Seize the Day 語帳よりも、より実戦的な語彙 ~ いまを生きる ~ スとしてとらえていなかったよ 力が修得できます。 うに思います。つまり、先生は M ・ S 東京大学理科二類 お金のために塾をやっているの 高校時代にかつうらに行って ではないということです。先生 本当によかったと思っていま のモチベーションはもっと崇高 「はい、じゃあ今日一日でよ す。しかし、それは「英語がで であったように思います。 かったことを言ってください」。 きるようになったから、入試に 勝浦先生のこの言葉の後に投げ 合格したから、 x x 塾に行って ニュースを見たり本を読んだ られるクッシュボール。そこか 良かったー」といったありふれ りして先生が思ったことを生徒 ら始まるかつうらの 2 時間によ た合格体験記の言葉とは意味合 にぶちまける。先生はすっきり り、私の英語力や論理的思考力、 いがひと味もふた味も違いま して楽しくなる。先生の痛快で 教養は鍛えられました。 す。 明快な話を聞いて、私たちも楽 しくなる。モノの見方が深まっ かつうらに初めて行ったのは かつうらは入試のためだけの ていく。かつうらとはこのよう 中 3 の 3 月。高校入試と英検で 塾ではなく、入試英語にとどま な場でした。 しか英語の試験というものを経 らないたくさんのことを学べた からです。確かに勝浦先生は英 高校生活は楽しいことだらけ 験していなかった私は、英語は 文法を覚え、単語や連語を覚え 語を教えてくれ、勝浦先生につ でした。友達とレストランでし るという退屈な暗記系科目であ けられたスキルは入試において ゃべり続けたり、クラスマッチ ると勘違いしていました。単語 のバレーの練習に打ち込んだ 強力な武器になり、生涯の英語 学習の土台となってくれます。 り、休み時間や放課後にゲーム 帳がもてはやされて、文法問題 ばかりを集めた問題集が必携と しかし、それはかつうらの魅力 をしたり。その中でもかつうら いう風潮のなか、多くの人もそ の存在は大きな位置を占めてい の半分くらいでしよう。 う思っているでしよう。 ました。 かつうらのもう半分の魅力は かつうらはいい英語塾である 先生の読書レビューや興味深い 遊びも勉強も全力でやるとい と紹介されたとき、単語とか連 記事、考え方の紹介です。先生 うことが大事です。高校時代を は毎週、本や記事を紹介してく 語の上手い覚えかたを教えてく 受験勉強だけに費やすにはもっ れる塾だろうと勝手に想像して れ、膨大な読書量に裏打ちされ たい。みなさんにはぜひいろい ろなことを経験して充実した高 いました。いま思い出すと恥ず た見識を披露してくれます。そ かしいです。 れに触れることで私たちも喚起 校生活を送ってほしいと思いま す。私の充実した高校生活を支 され、人生の意味について考え 期待は良い意味で大きく裏切 えてくれた勝浦先生、月曜クラ るようになります。 スのみんな、ありがとうござい られました。そもそも勝浦先生 は「覚えろ」なんてことは一 最も印象に残っているのは、 ました。 「自信を持て」という話と、「言 も言いません。かつうらでやる 追記 : 先日、入試の 2 次試験 ことは、英語のルールに従い、 ったことがそうなる」という話 です。謙遜は日本人の美徳と言 の得点開示がありました。英語 that や前置詞の働きの中で最適 われていますが、自分を低める は 120 点満点中 97 点と高得点 なものを選び、英文を解きほぐ でした。同級生には海外留学経 して読むこと。つまり読んで字 発言ばかりでは、自分の能力を 験者もいますが、彼らにも勝る 自分で下げてしまうことになり のごとく、読解です。 とも劣らない好成績だと自負し かねません。 ています。これも先生に英語の 間違った読みとり方ではどこ 根本を教えていただいたおかげ 自分のことをすごいと思った かに矛盾が生じます。ですから、 働きの組み合わせ、すなわち読 ら、そう発言するのが良い。そ です。英語をベラベラしゃべり、 聴き取れることが真の英語力で みとり方は一通りしかありえな れが良い結果につながる。高校 いのです。いかに正しい読み方 ないと改めて実感しました。 三年間で実感しました。また、 に辿り着くか。それを先生が指 冒頭で述べたクッシュボールと れからもがんばりたいと思いま す。本当にありがとうございま 導してくれます。 いうゴムボールを使って、各自 が今日良かったことを皆に伝え した。 分からない単語、連語に出く あう「グッド & ニュー」もその わした時がチュンプルズの出番 ーっです。 です。分からない語をチュンプ ( 2010 年・高松高校卒 ) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ー 28 -

8. チュンプルズ : 大学受験のための英語参考書

かつうら塾に初めて訪れた 時、勝浦先生に、英語をこれか ら学んでいく覚悟はあるか、と 問われました。覚悟、という言 葉に少し怯みましたが、自分の 英語を何とかしたくて、「はい」 と答えました。 かつうら塾での学びも、決し て簡単なものではありませんで した。しかし、それは、どこか 楽しいものでした。教わった英 語の知識は、英検でも、模試で も、センター試験でも、どんな ときにも役立ちました。だから、 入塾したときの覚悟をいちいち 思い出さなくても、継続して勉 強を続けることができました。 そして、 3 年生になるころに は、自分の意志で大学進学を志 すようになっていたし、それに 向けて、自然と、本気で最後ま で頑張ることができました。そ のうえ、英語に自信が持てるよ うになり、学校生活が楽になり、 過呼吸もいつのまにか起こさな くなりました。 私がこのように変わることが できたのは、かつうら塾のおか げです。かつうら塾では、英語 だけではなく、「丸亀町理論」 をはじめとする幸せに生きるコ ツをたくさん教わりました。 そのおかげで本当に救われま した。かつうら塾で身に着けた 英語と、ポジテイプなものの考 え方があれば、これから先何が あっても大丈夫だと思います。 もし、壁にぶつかったら、チュ ンプルズを開いて、勝浦先生や 合格体験記を書かれている先輩 方のパワーを感じてカに変えた いと思います。 今は、覚悟を決めて、本気で、 最後まで頑張るのもいいなあ、 と思っています。 人生の学校 ☆ K ・ H 名城大学農学部 ( 2018 年・三木高校卒 ) かつうら塾はもはや単なる英 語塾ではありません。こういう 言い方をすると語弊があります が、悪い意味で言っているので はありません。塾の枠を大幅に 超えた、いわば人生の学校とい うことです。 迷ってるとき、困っていると き、辛いとき、どんなときにも 役立てられる教訓をたくさん教 えてくれました。私はそれに心 から救われました。塾の勉強に ついていけなくて授業の終わり に泣いてばかりいたとき、私の 弱さを叱ってくれ、誰にでも成 長できる可能性があると教えて くれたこと。家庭のことでどう すればいいかわらなくて辛かっ たとき、置かれた環境がどうで あれ、結局は自分の努力を続け てゆけば未来は切り開けるとい うこと。例を挙げればきりがあ りませんが、先生の愛のある深 い言葉は、どれも私の心に響き、 今でも忘れることはありませ ん。 先生の長年の経験や価値観を 知ると、自分の今までの世界が どんなにちっぽけだったか、ど れだけ狭い価値観に縛られてい たかに気付かされます。高校生 の大半がたどる大学進学への道 は、私たちは、親や学校の先生 に、または周りの影響から、そ の道が当たり前であるかのよう に思い込まされています。受験 に失敗すれば人生の終わりであ るかのように、どこかで捉えて しまっているところがありま す。 しかし、先生の広い視野を知 ると、受験という高校生を苦し めている罠の正体に気付かされ ます。狭い視野をグッと広げる ことができ、受験に対する重苦 しい気持ちが軽くなります。ふ とした何気ないかつうら先生の 話であっても、私には貴重なメ ッセージでした。普通の塾では 学べない大切なものがこの塾に は詰まっています。 もちろん英語の授業も、高校 の授業とは比べものにならない くらいハイレベルで内容の濃い 授業です。先生の授業を受けた ー 56 - 後、学校の英語の授業を受ける と、両者の違いが一目瞭然です。 先生の無駄のない的確な解説と 違い、学校では教科書に載って いることを先生が復唱するだけ です。同じ英語の授業で、こう も違うのかと思います。 先生の授業は 2 時間という時 間があっという間に感じられま す。終わった後には、次も頑張 ろうという意欲が湧いてきま す。それとは逆に、学校の授業 は 50 分がとても長く感じられ ます。毎回、またかとうんざり した気持ちで、とても退屈でし た。かつうら先生の授業は学ぶ べき点が隙間なく詰まっていま す。そのうえ雑談も楽しく笑い が絶えません。正直、塾の授業 を真面目に受けていれば、学校 の授業は聞かなくてもいいくら いです。実際、私はそうでした。 かつうら先生の英語の授業を 受けず、学校の授業だけを受け ていたら、今頃は英語嫌いにな っていたかもしれません。先生 のもとで英語を学べて良かった と心から思います。学校では教 えてくれない本当の英語を教え てもらうことができました。 私にとって 2 年間のかつうら 塾の時間は学校以上に、人とし て自分を成長させてくれる場所 でした。その存在が無くなるの は少し心細いですが、この塾で 鍛えられた精神で、これまで以 上に勉強に邁進し、大学生活を 充実させていきたいと思いま す。 パワーをもらう側から 与える側へ T ・ M 広島大学理学部数学科 ( 2018 年・大手前高校卒 ) 今、合格体験記を書いている ことをとても光栄に思います。 なぜなら、私は代々の先輩方が 残してくれた「合格体験記」を よく読んでパワーをもらってき たからです。合格体験記はぜひ 読むべきです。やる気が出ない ときや勉強に集中できないとき

9. チュンプルズ : 大学受験のための英語参考書

いることは、常に積極的な心を 持っことです。例えば、東大で は、同じ受験生がもう一回受験 すると、合格者の半数は入れ替 わると言われています。さらに 合格最低点周辺には多くの受験 生が集まっています。このよう な状況下で合格を勝ち取るため には、どうすればよいでしよう か ? 試験中、どんな逆境に対 しても、合格したいという強い 気持ちを持ち続ければ、そこに 合格・不合格の差が出てくると 思います。そして、これは試験 中だけの話ではありません。日 常生活の中では、どんなときで も積極的な心を持ち続けましょ う。悲しいときやつらいときで あっても。そうすれば、自然と 良い結果はついてきます。 勝浦先生の話は、今述べたこ とも含めて、受験に限らず、人 生をより良く生きるための手が かりになり得ると思います。受 験だけに目を向けるのではな く、もっと先の、自分の将来の ことも見据えて、授業に臨みま しよう。そうすれば、授業をよ り有意義な時間にすることがで きるのではないでしようか。 予習のすすめ F ・ K 京都大学工学部 ( 2007 年・高松北高卒 ) 高一の秋まで塾の予習は全く しませんでした。部活の練習が 長いため、帰宅時間が遅く、や っと帰っても学校の宿題が待っ ている。こんな状況では塾の予 習など無理でした。予習なしで 授業を受けると、先生の質問に は全く答えられず、そのあとの 解説もよく分からないというあ りさまでした。これでは授業を 受けている意味がありません。 その影響はテストの結果にも表 れ校内模試は最低でした。これ ではまずいと思い、 10 月に部 活をやめ勉強に専念することに しました。 まず始めたのは英標の予習で した。ノートに本文を書き写し、 その中にカギ括弧、マル括弧、 and 連結等を色鉛筆で書き込み ました。次に文中で分からない 単語を書き出し、チュンプルズ と辞書で、その単語の意味、同 意語、反意語などをチェックし ました。初めのうちはノート 1 ページ分の予習をするのに 8 時 間くらいかかりました。それで も理解できない場合は、授業の 始まる 40 分前に塾に行き質問 しました。この予習で、次の 3 つの効果がありました。 まず 1 つ目は「語彙力」です。 重要単語はものすごく頻繁に出 てきます。その単語が出てくる たびにきちんとノートに書い て、参考事項をチュンプルズで チェックする。この作業を何度 も繰り返すうちに、単語が自然 と頭に残り忘れないようになり ました。単語帳を使うよりよっ ぽどよいやり方でした。 2 つ目は「論理的思考力」で す。英文を分析する時に、常に 「このように解釈して矛盾点は ないか ? 」「このような分析を した理由は ? 」と先生に質問さ れるように、自分で自分に問い かけました。いわば授業のリハ ーサルです。おかげで、思考カ が身につき、授業中配られる問 題がどんどんできるようになり ました。 また数学の証明問題が得意に なるという、思ってもみない効 果を得ることもできました。 見関係がないように思えるこの 二つ教科も、論理に基づいて考 えるという点では同じなので す。 3 つ目は「自信」です。予習 をしつかりしていれば、教材の どの部分について聞かれても確 実に答えることができます。「こ こは相当実力があってもつまず く箇所ですがよくできました ね」とか「かなり読み込んでき ていますね」と先生から褒めら れました。すると「俺って、す ごいんじゃないの ? 」「頭、い いんじゃないの ? 」と思えるよ うになりました。 難問に答えられた喜びは自信 につながり、もっといいノート を作ろうとやる気がでました。 当然ですが、先生の質問にはよ り的確に答えることができるよ うになりました。このサイクル にはまってしまえばもう完璧 ! あとは自然と成績が伸びます。 プラスの連鎖です。 英標は先生が長年授業で利用 してきた読解演習です。それは 英標が英語力を養う上で役に立 っからです。それならば、まず やるべきは単語の暗記より英標 の読解なのではありませんか ? 私のように 8 時間予習をしろ とは言いませんが、もし英語の 成績で悩んでいる人がいたら、 その人は今よりほんの少しだけ 予習に力を入れてみてくださ い。必ず良い結果がついてきま すよ。 最後に本番でとても役立った マインド・マップのことを付け 加えておきます。京大の英作文 は非常に難解です。問題文が長 いのと、英語になりにくい表現 がたくさん含まれているからで す。このような文章を英訳する 場合、ワード・バイ・ワードで 訳そうとしてはいけません。ほ ぼ不可能です。それではどうす ればいいのか ? その答えがマインドマップで す。マインドマップは、ある文 章のキーワードのみを書き出し て、それらを線で結び思考の流 れを図式化するものです。これ を使えば、もとの文章がどんな に難解であっても、完璧にその ポイントを押さえることができ ます。あとは、書き出した単語 を簡単につなげていけばしつか りとした英文ができます。マイ ンドマップは、京大だけでなく、 英作文の問題ならどの大学入試 でも役に立ちます。おおいに活 用しましよう。 あ ~ よかった ! ☆ s ・ M 香川大学医学部 ( 2008 年・高松高校卒 ) 初めて授業を受けたとき、塾

10. チュンプルズ : 大学受験のための英語参考書

ゃべるレベルでした。国連英検 A 級に合格したときも、面接で かなりまとまった量の英語をし ゃべりましたが、英字新聞等を 読んで、前もって作っておいた 文章をしゃべっただけでした。 TOEIC のスコアが 965 まで いっても、自分の英語は受験英 語にすぎない、という思いがし ています。こうした中途半端な 思いを抱えたままなので、余裕 ができたら、英語の勉強をまた 始めたいと思っています。今は 仕事と育メン ( 4 歳児と 1 歳児 ) に追われています。『 700 選』 の記事を読むと、英会話力につ ながる暗唱をやってみたくなり ます。 高松高校に入ってすぐは、そ の他大勢のなかに埋没するよう な成績しか取れませんでした。 そんな状態から、かつうら先生 の英語によって、グーンと抜け 出せたことは、とてもエキサイ ティングな経験でした。 高校時代の英文法の密度は、 とても高かったと思います。時 間とエネルギーがある高校生の ときに、しつかり教わることが できて、本当にありがたいこと だと思います。 ぜんぜん頭がいいわけではな いのに、学歴を手に入れて、弊 害もたくさんありましたが、ア ドバンテージを享受しているの は確かです。東大で学べたこと がとても嬉しかったし、英語の 基礎力は、その後もずっと誇り にできる確かな基盤になってい ます。 先生のホームページ、これか らもときどき拝見します。今後 ともぜひ更新してください。 センター試験で自己最高点 T ・ N 関西外国語大学英米科 ( 2017 年・高松商業高卒 ) かつうら塾に入塾したのは 3 年生の 7 月。それまでずっと部 活をしていて、受験のことは全 く考えていませんでした。部活 が終わって真剣に進路に悩んで いたとき、かつうら塾を紹介さ れました。 授業は、 1 年生のクラスに参 加しました。プリントが配られ、 知っている単語ばかりの英文な のに、意味が全然わからなくて 焦りました。授業を受けてみる と、一つひとつの英文を丁寧に 分解していき、はじめて英語っ てこうして勉強するんだという ことに気がつきました。 入塾したものの、もう 3 年生 で時間がありません。そんな時 に先生が「予習、復習を丁寧に していけば絶対に力がつく」と 言ってくれ、その言葉を信じて、 予習、復習を頑張りました。 英語の問題を解く時はどんな に長い文でもすべてにカッコを つけ、とにかく英文を分解する ということに力を注ぎました。 時間がかかりましたが、その作 業にも慣れ、入塾して 3 ヶ月く らいから、それまでは全く読め なかった英文がどんどん読める ようになりました。 長文なんて最後まで読んだこ とがなく、いや、全く読めなか ったわたしが、かつうら塾に行 きはじめて、英文を読むことが 楽しくなりました。楽しんで勉 強していると、模試の成績も上 がりはじめ、もっと勉強したい という意欲がどんど出てきまし た。本番のセンター試験では、 模試では取ったことがない自己 最高点を取りました。 この塾に入っていなかった ら、行けなかったであろう大学 にも合格しました。中学からず っと英語が好きで、受験に際し て素晴らしい塾に出会えて、さ らに英語が大好きになれまし た。好きという気持ちを忘れず に、先生がいつもすすめていた 「音読」や「リスニング」を大 学生になってもきちんと続け、 英語がスラスラ話せるくらいに なりたいと思います。 先生から学んだものは英語だ けではありません。自分の思う - 51 - ようにならなかったり、落ち込 んでいるときがあっても、先生 が授業の最後にしてくれる話に は、そんなことを忘れさせてく れる話がたくさんあります。そ の話に何度も助けられました。 たぶんこれから先も先生の言葉 で助けられることがあると思い ます。とかとにかくわたしが伝 えたいのは、この塾に入ったら 得なことしかないということで す。 今、塾に通ってる人は、授業 で先生が話してくれていること を、勉強や生活の中で活かして 欲しいと思います。そして、今、 塾に入ろうかと迷っている人 は、迷わず入塾したらいいと思 います。絶対に自分のためにな ります。 この塾はすごいです ☆ T ・ s 近畿大学経済学部 ( 2017 年・高松商業高卒 ) 私がかつうら塾に入塾したの は高 3 の夏休みです。 県内屈指の運動部に所属して いたため、受験勉強は部活がひ と段落してからという甘い考え でした。部活が最優先で、勉強 は二の次でした。勉強は定期試 験の前の一夜漬けで、何も身に ついていないまま 3 年生になり ました。 全国模試では、後半の長文は 一切読まないというスタイルで した。読まないというよりも、 まったく読めませんでした。そ のため英語の偏差値は 40 台。 どこの大学にも行けない状態で 部活を引退してから、かつう らに人塾しました。今でも鮮明 に覚えているのは、初めて授業 を受けた時の衝撃です。学校の 先生とは教え方が全く異なり、 こんなにも細かく分析し、文構 造を解明していくスタイルは初 めてでした。そのうえとても授 業が面白かったことです。私の 知らないことばかりで、生まれ