動名詞の前の in の省略 ①みみ〃面 g homework みみ〃 homework ②平Ⅷイ時間 ~ ing 平Ⅷイお金物 ③ 4 イ ic 〃娵アれ市れ g the house 4 肥な 0 〃わア〃市れ g the house 4 川ア〃市〃 g the house ④ We ん加 s 加加 g. wa の前のⅲの省略 ① You should do it なルの ,. ② He danced ル she did. 宿題をするのに忙しい 宿題で忙しい 平 two hours 4 市れ g the b00k 平Ⅷイ two dollars 0 れ the b00k ル時間 ~ ing/ ルお金 0 れ ~ するのに苦労する ~ するのに苦労する ~ するのに苦労する 交代で運転する こういう風に 彼女が踊るように 時間を費やす お金を費やす を浪費する He danced in ル . + She danced in . = He danced (in) ル (that) she danced (in). ③ル / ″肥。イ / 川 ea i / 川〃催 / 川 0 方法 , やり方 / ra 戦略 / c 庇戦術 ④ fly to Athens ル paris 倒置 ② He, ″な , married her last year. ① "Yes," "I will. " ( 主節の従節内の挿入 ) パリ経由で viaParis → S ん , "Yes, I will.' ー今 sa 4 ー he married her last year. ① He 市市 know the fact 〃厩″ ) で催イ . → Not 〃″セ′イ did he know the fact. ② She ″″イ 4 川イ [that ~ ] . ③ I got ″″んゆ →ん did she dream Cthat ~ ] →石″ど did I get.
因数分解 and / or / but 次の文で and がつないでいる要素を指摘せよ。 人間の個々の精神と心 ① The individual mind 4 〃イ spirit of a man ② A 100k at life in 4 れイ culture aspects of Britain 英国の生活と文イ匕面への一瞥 ①で and によって並列されているのは、 (The individual mind) と (spirit ofa man) ではない。 ②では ( ⅲ ) と (cultureaspects) が並列されているのではない。 and は同一の要素をつなぎ、 単に前後の語句をつないでいるのではない。 a hook and line は、 (a hook) and (line) ではない。「釣り針」と「釣り糸」が分離している のではなく、 a (hookandline) で、針と糸は一体化していると考える。意味は「糸のついた 釣り針」となる。 and / 。 r / but といった等位接続詞が持っさまざまな連結パターンが見えるようになると、英 文解釈の力は飛躍的に向上する。次の訳文の誤りも、 or の連結から、誤訳の構造が理解で きるようになる。 I don't know what I said or even if I said anythmg. 私は何を言ったかわからないし、 I don't 。、 [ cwhat I said ] 。 , [ 。、。。 ifl said anything] ] で。 , によ。て並列されているのは = ( 正 ) I don't know [ [ 名詞節 ] 。 , [ 名詞節 ] ] ( 誤 ) I don't know [ [ 名詞節 ] 。 , ー ] , い 2-1 正しくは、「私は何を言ったかわからないし、何かを言ったかどうかさえもわからない」 次の英文は、 but に着目することで、誤訳に陥らず正確に訳すことができる。 I am will ing tO s ing the s ong, but not now. but が連結しているのは「文」と「文」。 but 以下の後半部は、繰り返しによる重複を避ける ため、同一表現が省略されている。 ( 省略 ) い 7-1 I am willing t0 sing the song, but 4 川 not ( ル襯加 g ね sing song 皿 . 「その歌を喜んで歌うが、今は歌いたくない」 ① The individual ( 川加の and ( 平耘″ ) of a man ② A 100k at 既加 ) and ( c 〃″〃尾〃平な 0 の Britain ( 名詞 ) and ( 名詞 ) ( 名詞十 (n) and ( 名詞十 of )
2. 2 〃 4 ″ゆ 2 〃 0 れ s C 4 セ 2 〃 4 ″ゆし 1 れ市れ g. 「質の高い問い」が「質の高い理解」を生む 「よい問い」はよい結果を生み、「悪い問い」は悪い結果を生む。「問い」は、思考を変え、行 動を変え、人間関係を変え、結果を変える。「問い」が歴史のパラダイム ( paradigm ) を変えてき た。 " ″。ル面ル g 側′んセ円 " ( どうやったら水のある所へ行けるのか ) という問いが 遊牧民を生み、 " ″。ル g ル 4 セ′ね c 。川。 ? " ( どうやったら水が自分たちの所に来るのか ) という問いが農業を生み都市を生んだ。 C 4 〃 g 〃′ 0 〃血〃 s , C ″〃 g 物“′ん : M ″ G. , んの . 面川 s 著 → 一口 一三ロ 名 どんな働きか ? ①〇 ②〇 ③〇 ①先行詞は ? ②その先行詞の元の位置は ? ③完全な形の 2 文に分解できるか ? ④同格 that の例 ⑤関係代名詞 that の例 副詞節かどうかは消去法で判断する。 名詞節でもない、形容詞節でもないと、言い切れるか ? い 2-1 → 節 一口 一三ロ 容 5-1 い 2-1 ~ ing の形を見たら、可能性は 2 つ。 ①〇 ②〇 ③〇 ①〇 ②〇〇の修飾 ③〇の修飾 ( 〇〇構文 ) 1. 動名詞なら、 い 9-1 2. 現在分詞なら、 0-1
45. 0 ⅲ of / ために /runshortof/ 不足 ( の He went 加 (out (f) the room. ② lt h 叩 pened 加 (out oO France. の中へ ( の外へ ) の中で ( の外で ) ① 0 催イ催 ③。面セ ⑦ 0 〃′可・ $ 加 ⑧ 0 0 アル 0 ⑨ 0 0 / s ん 4 ( ⑩ ) 0 〃′ 0 / $ ど 4S0 れ 故障中 場違いな 季節外れの 体調が悪い 失業して 品切れの 見えない 手が届かない 流行遅れの 時代遅れの 使ってない ←加 0 ′イ′ ←〃イ 4 セ ぐ ) 加立 oc ん ← ) ーれル 0 ′ん ←〉ー〃 S 4 $ 0 れ ① 見える 手が届く 流行の 最新の 使用中の 秩序正しい 在庫がある 就労しているル 0 ⅸ勤務中 7-1 適切な 旬の 体調がよい ⑩ 0 c な / んイ手に負えない 4-> 〃〃イ催 c な支配下に ・ Move your car 0 0 / 川ル . の Your car is 加川ル″共 ⑩ G0ing abroad is 0 可、ど 9 〃 0 ル out of A ( 理由 ) ④′ 2 好奇心から 恐怖心から 親切心から 同情心から 羞恥心から 邪魔にならないように 邪魔になっている 不可能だ ( 問題外だ ) ①イイ hsh れイ / 0 面イ ② 0 厨 0 んセ ③ / れル′ / 叩面セイ ④Ⅷ 2 ん〃 ca イ ⑤れイ 7 川 流行遅れの 時代遅れの 最新の 洗練された 洗練された 田舎臭い さび
「副詞節」の理解には、まず「名詞節」の 理解が要る。さらに「名詞節」の理解には、 名詞の働きを理解しておく必要がある。そし て名詞の働きとは、 s 、 O 、 c の理解であって、 これは文型の理解にほかならない。 逆に言えば、 S 、 O 、 C の上位概念に「文型」 があり、「文型」の上位概念に「節」がある。 こうした英文法の立体構造が見えてはじめて 「副詞節」とは何かがわかるようになる。 のように段階を踏んで論理的に理解を深めて いかないと「副詞節」の理解にはたどりつけ ない。英文法を無視した現在の高校教育では、 こうした一歩一歩コマを進めるようなアプロ ーチを行っていない。その結果、「 if 節や、 when 節では、 will を使ってはいけない」という、 とても英文法とは呼べない乱暴なルールがま かり通ることになる。 ・立体構造としてつかめ 本書では、「節の考え方」と題して、強調 構文も含めて、「節」のもっ立体構造を、 1 ペ ージ全体を使って図示した。 また、「文中で ~ ing を見たら」と題して、 「動名詞の ing 」と「現在分詞のⅱ」がどう いう関係にあるかを、分詞構文も凸めて、 1 ページ全体を使ってその立体構造を図示した。 さらに、「動名詞」「分詞」「不定詞」の 3 つは、同等の並列関係にあり、「準動詞」と いう上位概念でくくれることがわかる。 3 っ の関係を立体構造として把握することで、上 から俯瞰することができるようになる。そう すると、「動名詞」「分詞」「不定詞」には、 ある動作を「①だれが」「②いつ」行うかと いう、動作にまつわる 2 つの重要事項が共通 に含まれていることが理解できるようになる。 「部分」と「全体」の関係は、旅行にたと えればこんな話になる。高松から東京に向か う場合、高松→岡山→新大阪→東京の 全旅程が頭に入っていれば、間違って博多行 きに乗ることはない。行き先の違うローカル 線に迷い込むこともない。高松を出て今どこ にいるのか、東京まではあとどれくらいなの かも容易に把握できる。 文法学習の現状では、「全体」との関係を 忘れ、「部分」にとらわれ、自分は今どこに いて、自分がやっていることが、どこへつな がっているかを見失っている生徒は大勢いる。 ] なのかー① ・なぜ [ 次の英文を訳せ。 Ⅵ℃ often hear it said that fathers want their sons to be what they feel they cannot themselves be. 多くの卒業生が「体験記」のなかで、 [ や ( ) をつけることで、英文の意味がよく わかるようになったとコメントしている。そ の原点は英文の構造分析にある。複雑な英文 に出くわすと、だれしも、読むスピードをゆ るめ、立ち止まって文の切れ目を考える。人 は、よくスラッシュを入れる。おそらく以下 のように入れるのが一般的。 We often hear it said / ① that fathers want their sons / ② to be what they feel / ③ they cannot themselves be. しかし、このような複雑な文になると、ス ラッシュを入れただけでは、解決にならない。 音読するときに少し読みやすくなったと感じ るぐらいで、意味がよくわかるようになるわ けではない。 英文の構造は、英文法と同じように立体的 になっている。スラッシュだけでは、文の切 れ目や、語句のかたまりは見えても、そのか たまり同士が、どのような関係にあるかまで は見えない。 上記の英文の構造はこうなっている。 it は that 節を受ける。 it = Cthat 厄 often hear it said [ that ~ Cthat to be (x) . ] 節の中身 : fathers want their sons 「父親は息子に x になってもらい たいと思っている」 CX] の中身・ They feel [ they cannot themselves be what] . は、「父親は自分は what になれない と感じている」の意味。 what they feel they cannot ( themselves) be. は、 関係代名詞 what が文頭に移動したもの。 (themselves) は父親を指し、再帰代名詞の強意 形。 嶬 often hear it said that fathers want their sons to be [ what they feel [ they cannot ( themselves) 「われわれは、父親は自分自身にはなれな いものに息子がなってくれるのを望んでいる、 というのをよく耳にする」 この英文の構造を分析してみ このように ると、先にあげたスラッシュの入れ方は問題 だとわかる。①と③のスラッシュは、節の切 れ目に入れたスラッシュなので合理的だが ②のスラッシュは合理性を欠く。 ②は、 S V O C ( S want their sons to be
他動詞の現在分詞は一 / 他動詞の過去分詞は一 ① surpnse ( を驚かせる ) a $ 〃′な加 g b0Y a s 〃イ boy [ 驚き ] を g ⅲれ g する少年 [ 驚き ] をⅧされた少年 ② interest ( に興味を持たせる ) [ 興味 ] を giving する少年 an 加セ′〃 g boy ー→ [ 興味 ] を given された少年 an 加 s セイ boy ③ excite ( を興奮させる ) an exciting girl an セイ girl [ 興奮 ] を g ル加 g する女子 [ 興奮 ] を given された女子 ④ disappoint ( を落胆させる ) a 市 s 叩 2 。加血 g girl → [ 落胆 ] を giving する女子 a 叩加セイ girl → [ 落胆 ] を g 加Ⅷされた女子 → → → 驚くべき少年 驚いている少年 面白い少年 興味を持った少年 期待はずれの女子 落胆している女子 刺激的な女子 興奮している女子 自動詞の現在分詞は一 / 自動詞の過去分詞は一 ①ねⅡ ( 落ちる ) ″ g leaves ″どれ leaves ② develop ( 発展する ) んが〃 g countries →落ちつつある葉 →落ちてしまった葉 →発展しつつある国 →発展してしまった国 →落ち葉 →落ち葉 →発展途上国 →先進国 ③ age ( 年をとる ) イイ 0 ゼどイ countries an aging SOC1ety an ag イ society →高齢化社会 年をとりつつある社会 年をとってしまった社会→高齢化社会 ( ~ ing ) だからといって、 ( ~ して a Ⅷホ加 gboy は、「 x 驚いている少年」ではない。 いる ) と考えるのは誤り。 surprise( 驚き ) を giving する少年、すなわち、人に ( 驚き ) を ( 与える ) 少年だから、「驚くべき少年」となる。ー x . いている ) Ⅷ′を ( x いたと刀釈し ・させる ) / emb 町 ass ( を当惑させる ) / puzzle ( を困惑させる ) /satisfy( を満足させる ) ・感情動詞は他動詞が多い : b 。 re ( を退屈させる ) / charm ( を魅了する ) / depress( を落胆 ! ている点にある。 ・ tire ( を疲れさせる ) 例外 : marvelat ( に驚く )/wonderat ( に驚く ) 7-1
9. 時制のバックシフト have + p. p ・ have + p. p. は、時制を一つ昔に戻す役割を持っ 助動詞十 have 十 . . は、助動詞 + v の過去版 ① He 〃れ 4 Ⅷ ignorant ofthe fact. 彼がその事実を知らなかったはずはない ( の I 川〃訂カ 4 川住イ a mistake. ( ③ ) You れイ〃 0 ー av イ 0 れ so. ④ You 0 “ g 加加ん 4 co れ s 〃″イ with me. ( 3 ) You s ん 0 〃ーイん″ v co 川 earlier. 私はまちがいをおかしたに違いない 君はそんなことをする必要はなかったのに 君はボクに相談すべきだったのに 君はもっと早く来るべきたったのに ( ① There 川〃み 4 みれ a tacit understanding between them. 二人の間には暗黙の了解があったに違いない ( の Before you handed ⅲ your p 叩 ers, you 0 〃 4 4 イ them over and over again. 君は答案を出す前に何度も読み返しておくべきだった $ ) He started 」 ust now, so he c 住れれ 0 ーん 4 g の肥 so far. あの人は今出たばかりだから、そんなに遠くまで行っているはずがない ( 9 ) I 川 41 4 川 4 イ S01 れ e minor mistakes in translation. 私は訳す際に、何かちょっとした間違いをしたかもしれない ⑩ For the good of the society such men ん 4 イみど″催れ厩カ 4 みれみ 0 . 社会のためにこんな連中は生まれてこぬほうがよかったのだ havin ( 動名詞 ) 十 . は、述語動詞の時制の一つ前の時制を表す ( ① He repents of ん 4 ⅵ〃 g given it up. ② He repented 0f んの , 加 g given it up. ( ③ The witness denied の , g $ れ the accused. 彼はそれをあきらめたことを後悔している 彼はそれをあきらめたことを後悔した 証人は被告に会ったことを否認した deny ~ ing 2-1
50. 起こす / 起こる / come と go / 偶然と故意 起こす ( の ① His carelessness ′ $ 〃″ e イ in the accident. ②房加 g 0 a change 3 Diligence 4 ム success. ④ His conduct ga ′な another problem. ⑤ His story 〃イ anger in her. ⑥ His mistake ro Ⅷイ laughter. ⑦ The book i 川〃セイ my interest in physics. ⑧ ) She has no 加 c 〃 to wo ⅸ . 起こる ( c rom) ① The flood Ⅷイ尹 0 川 heavy rains. ⑤ 4 ル information 尹 0 川 him ④ great pleasure 尹 0 川 books ③ Many EngIish words 尹 0 川 Latin. ② A problem will な尹 0 川 misunderstanding. を起こした を起こす をもたらす を引き起こした を引き起こした c Ⅷ朝 ro 〃 を引き起こした世。Ⅷ / Ⅷ を刺激した 励み、刺激 / ⅵ川刺激 / ⅵ川〃厩刺激物 C01 れ e ( ① CO 川 4 わ 0 〃ー ( 2 ) co 川 4 〃〃イ ( 3 ) CO 川 0 〃ー @) co 川ど加ー加 ( 5 ) CO 川 i 〃′ 0 XiS ′れ C ど が起こる が終わる が明らかになる が明るみに出る が生じる ( 加 g ) end ②加〃イ ③可Ⅷイ ( ①〃イ〃 &ing 手段と目的 5-2 ついに の終わりに 結局 ~ することになる から起きた から生じる に由来する 喜びを引き出す 情報を引き出す brin ①わ′加 g 4 み 0 ~ ②わ′加 g ~ 加 4 〃〃イ ③房加 g 0 ~ ④房加 g ~ ー愈 ( ⑤ ) み′加 g ~ 加加 x なセれ c ⑥ 4 Ⅷ″可・ ⑤川 4 Ⅷホ川 を起こす を終わらせる を明らかにする を明るみに出す を生じさせる ( 加 g ) の結果として の結果として 収入内で生活する
〇 gust gymnastics 〇 habitat 〇 had best 〇 had better 〇 had not ~ when hair 〇 hall 〇 hallway hamper ~ 仕 om 〇 hand in 〇 hand over 〇 handful 〇 handle 〇 hang on 〇 hang up the phone 〇 hard of hearing 〇 hardly 〇 hardly when 〇 hardworking hare harness 〇 harsh harvest hate 〇 hatred haunted house have have AVtO dO with 〇 have a 100k 〇 have a taste for food have an ear for mllSIC have an eye for art 〇 have di fficulty 〇 have got have in C01 れ mon have no idea have on 〇 have only to 〇 have the kindness 〇 have the least idea have time 〇 have trouble have yet t0 dO have 〇 hazard hazardous 〇 head for 〇 heal health insurance hear 〇 hear 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 1 e 〇 If 〇 1 Ⅱ 39-2 59-1 5 1 -2 17-2 17-2 38-1 80-1 75-1 75-1 43-1 79 ー 2 14 ー 2 72-2 70-2 70-2 60-2 41-2 38-1 73-2 80-1 57-2 63 ー 1 58-1 67-2 67-2 68-2 49-2 51-2 60-2 60-2 60-2 37-2 16-2 70-2 41-1 48-2 17-2 12-2 41-1 37-2 37-2 17-2 47-1 47-1 56-2 80-1 60 ー 2 3-2 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 heard 〇 heard heart 〇 heart hean transp lant heart transplantation 〇 hearth 〇 heel 〇 heel 〇 height 〇 heighten heir heir 〇 help 〇 help 〇 help 〇 help yourself to 〇 hemisphere hence 〇 herd 〇 heredity 〇 herltage heroin heroine 〇 hexagon 〇 hiccup 〇 hide 〇 hide- and-seek 〇 high 〇 high blood pressure 〇 higher 〇 highly 〇 hinderæfrom hire hire hire 〇 hit upon 〇 hold 〇 hold on 〇 holdæto be 〇 hole holocaust 〇 holy homicide homicide 〇 homonym honor 〇 honorable 〇 hood 〇 h 叩 e for 〇 hope tO horlzontal 〇 horrible 〇 ho ⅲ hO 仼 or 〇 hostage 80-1 80-2 76-2 80 ー 2 60-2 79-2 80-2 59-1 80-1 10-1 63-1 74-1 80-1 32-1 36-1 59-1 70-2 55-1 51-2 80-1 48-2 74-2 3 1 -1 80-1 60-2 40-2 77-1 77-1 60 ー 2 59-1 80-1 80-1 74-1 74-1 80-1 44-2 45-2 45-2 63-2 60-1 81-1 80-1 60-1 80-1 56-2 79-1 79-1 79-1 59-2 19-1 80-2 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 how 〇 How about ~ ing hO ' come 〇 How I wish 〇 h0W pretty a girl hOW ℃ ver 〇 howl 〇 hug 〇 huge 〇 humanity humiliate 〇 hundreds of hurricane 〇 hydrogen 〇 hygiene 〇 hymn 〇 hypocnte 〇 hypothesis 〇 I wish 〇 I would rather 〇 ICU idea identification 〇 identify 〇 identity idiot 〇 idle 〇 idol i f any 〇 if anybody if anything if ever 〇 if it had not been for if it were not for 〇 If only lgnorant ignorant Of lgnore 〇 illegal illegitimate illiterate 〇 illness lmaginable lmagmary imagmative lmagme imagine O Ving imltate lmmature 26-1 34-1 10-2 22-1 40-1 28-2 59-2 75-2 27-1 58-2 68-1 14-2 39-2 59-1 60-2 80-1 8 1-1 40-1 22-1 22-1 32-2 60-2 63-2 5 1 -1 51-1 63-1 73-2 73-2 22 ー 2 22-2 22-2 22-2 19-1 62-2 62-2 62-2 60-1 61-2 61-2 61-2 3 1 - 1 51-1 33-1 51-1 13 ー 1 22-1 22-2 22-2 61-2 54-2
〇 bury 〇 bury 〇 busy ~ ing 〇 busy with 〇 but 〇 but a child 〇 but for 〇 but 除いて 〇 buy 〇 by + the 身体 〇 by accident 〇 by all means 〇 by all means 〇 by and large 〇 by b irth 〇 by chance 〇 by check by coincidence 〇 by dint of 〇 byfar 〇 by heart 〇 by himself 〇 by means Of 〇 by nature by no means by no means 〇 by phone 〇 by phone 〇 by the day 〇 by the dozen 〇 by the time 〇 by virtue Of 〇 by virtue Of 〇 by way 0f 〇 by-product 〇 bystander 〇 by 差、準拠 calculate 〇 calf 〇 call 〇 call 〇 call by at 〇 call for 〇 call off 〇 call off 〇 call on 〇 call on 〇 call igraphy 〇 calling 〇 calm down campalgn 〇 〇 〇 〇 〇 〇 by 80-1 80-2 37-2 37-2 44-1 29-1 22-2 32-2 3-2 39-2 51-2 50-2 30-1 45-2 50-2 46-2 50-2 76-1 61-1 41-1 75-2 76-2 59-1 81-1 46-2 58-2 76-1 37-2 45-2 52-2 13-2 46-2 46-2 70-2 46-1 41-1 75-2 76-1 75-2 36-1 70-2 3-2 75-1 70-1 48-2 70-1 70-1 70-1 80-2 68-1 74-2 〇 ean cancel cancel cancel cancer candidate cannot be t00 careful cannot but 〇 cannot help cannot SO much as 〇 c 叩 ability 〇 c 叩 able 〇 capacity capacity capitalism capture carbon care for career career cancature 〇 carry carry on carry out cartoon 〇 casually 〇 catch hold of 〇 catch O Ving catch sight 0f 〇 catch up with cause cause cautlon cautlous celebrate celebrate 〇 c elebrity 〇 cell 〇 cellar cemetery cent centigrade centimeter 〇 certainly chain 〇 change chaos character characteristic 〇 charge 〇 charge chase 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 4 〇 cheat O int0 Ving cheat chat 17-2 81-2 70-1 48-2 60-2 69-1 17-2 32-1 32-1 30-1 74-2 74-2 74-2 81-2 78-2 56-2 59-1 57-1 74-2 81-1 75-1 48-2 引 -2 75-1 50-2 78-1 81-2 59-2 80-1 75-1 80-1 80-1 47-2 61-2 57-1 57-1 50-1 53-1 51-2 66-2 14-2 71-2 63-2 59-2 77-1 64-2 58-2 24-2 62-2 58-2 68-1 7-2 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 check 〇 cheek chemical feftilizer 〇 cheque 〇 chensh chest 〇 childhood 〇 childhood chimpanzee Chin chocolate choice ChOO se ChOO se chronic circle Cite claim claim 〇 clarlfy 〇 clarity class -vto be cleanliness cleanse clear clear client 〇 climb cling t0 〇 close friend 〇 closed 〇 cloth 〇 clothes Clue clumsy coarse coast coat cockroach coincidently 〇 collaborate with collaboration COII 叩 se 〇 colleague 〇 collect CO 1u1 れ n 〇 come out come intO eXIStence come around C01 れ e across come about come C01 第 e combine combat 〇 comb 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 80-1 59-1 58-1 80-1 75-2 59-1 3-2 56-1 81-1 59-1 81-1 39-2 80-2 27-2 27-2 55-1 80-1 59-1 60-2 56-1 80-2 80-2 49-2 66-1 80-2 58-2 27-2 33-2 80-2 80-2 40-2 74-2 50-2 67-2 80 ー 2 80-2 80-1 59-1 60-1 74-2 50-2 50-1 50-2 53-1 77-1 80-2 59-1 70-1 43-1 62-1 50-1 50-1 36-2