そのため館内の展示も田代売薬に関する特になかった。映像資料もあり、薬につ ものが多くある。江戸から昭和の時代に いての様々な知識を学ふことがてきる。 久光製薬 使われていた生薬に関する説明と実物の繰り返してしまうが、なせこの地にく そう、佐賀県てある。まさかサ展示や、江戸時代の薬局の復元設備など、すり博物館が ? という疑問。なんとホー ロ一」バスの久光製薬は佐賀県に公的な歴史博物館のようだ。筆者訪問時ムペーヨの館長挨拶ても一小れられている あったとは。失礼ながら、意外ては企画展がちょうど田代売薬特別展だつのて、多くの来場者が感じて質問するこ あった。日本の四大薬売り地域のたため、多数の伝票を初めとした古文書となのだろう。くすり博物館見学を通し 一角として、佐賀県の鳥栖市を思や、行商に使われていたかごや箱などもて、日本の薬産業の歴史と共に、佐賀県 い起こせる方はどれほどいるたろ展示されていた。そのためかどうかはわに興味をもっきっか うか。旅好きの筆者は日本全国津々からないが、外に植物園エリアが設けらけになるのかもしれ 浦々訪問しているが、唯一宿泊経れており、薬木薬草が植えられている。ない。 承験の無かった佐賀県に今回初めて残念ながら筆者訪問時は大雨だったため、 伝泊まることがてきた。企業博物館こちらの見学は途中て諦めてしまったの て詳報てきず申し訳ない。 ~ 楽を設置していた久光製薬に感謝。 し中冨記念くすり博物館はサロ一」もちろん、久光製薬としての工業的な ノ パスて一般消費者にも有名な久光展示品もある。イラストてわかりやすく 8 Q の 製薬が関係する企業博物館た。創説明された、薬の人体への効き方や薬自主月館 町 8 市 社博辺 / 会り料 : 神 業一四五年の記念事業だったとの体の形に関するコーナーや、昭和の時代 館 式す有市 株く、土栖 栖 こと。なお一一〇一七年現在ては創に実際に使われていた製薬機械の品々な勿 薬念要 ~ ~ 鳥 E 製記不火 8 県而 光冨約、ö賀 0 業一七〇年てある。いやはや。そど。なせか、一九世紀末のイギリスの薬専 久中予日 1 佐 県 んな歴史ある企業の起こりは、江局の復元施設がある。もしかして戦前イ 業 名 : 等日時地 戸時代に端を発する鳥栖市地域のギリスと薬の輸出入に関する貿易をされ 社称約館館在 企 会名予開開所 c 佐田代売薬がルーツてあるそうだ。ていたのだろうか。それに関する説明は 企業博物館へ行こう ! バート 7
社会科見学、ンリース 7 企業博物館へ行こうー はじめに 企業博物館。記念館。資料館。史料館。様々 な呼び名はありますが、収集された美術品て はなく、会社の歴史や商品の紹介がされてい るものを私は企業博物館と呼んています。中 にはその企業に関連して日本の歴史や文化、 創業者の理念を学べる施設も数多くあり、学 生の社会科見学としてだけてなく、社会人の 生涯学習としてもお勧めてきる内容てす。 この企業博物館に興味をもってもらうため に小冊子の発刊を続け、今刊て七冊を数える ことになりました。全国の企業博物館を紹介 する本ツリーズ冊子を片手に、小旅行を楽し んていただけると、筆者も嬉しく思います。 目次 カゴメ☆ マスプロ☆ コマッ 白洋舎☆ ミズ丿プリテッり☆ カっキュー 岡崎信金 久光製薬 安川電機☆ 若松築港 三菱長崎☆ グコゼ ※☆印は予約制や平日のみ開館の施設 0 著者・かざたち 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 4 企業博物館へ行こう ! バート 7
まれに、地域のお祭りなどにあわせて休しい。創業者は政界 日に一般公開されることがあり、その情に進出し、八幡製鉄 安川電機 報を前もって入手して見学するとよい所を誘致した大物政「な、 壁面に八列一一行に並んだ巨大液だろう。筆者も定期的にホームペーリを治家だったようだ。 晶バネルが、音楽に合わせて上下チェッっして、その一般公開情報に合わ蛇足だが、敷地内 左右斜め前後に動く動く。精緻にせて飛行機を予約した次第。 に鳥居と稲荷大明神 制御され、もちろんふつかること企業博物館としては一一つの建物に分かがあったのに驚い などあり得ない。しかも一六枚のれている。最新技術を学べるみらい館と、た。こういう日本的 バネルには様々な映像が表示され安川電機の創業者と製品の歴史を展示すな験担ざや文化を大 - 。、 ~ 、 攵るのだ。それも、パネルの角度にる歴史館だ。みらい館は最新のロボット事にされる創業者 . ~ イ 8 合わせてボールが表示され、バネ技術のヨヨールームとなっているのだが、だったのだろう。 レルが傾くとボールが動き始めるの前述のバネルをはじめ、エ」ターティ一」 ネた ! これたけても見る価値がある、メ」ト性あ一小れるものが多い。子供向け ( 第四九回日本サイ一」デザイ一」大賞の触って遊べるゲームのようなコーナー 受賞作品だ。 YouTube にアップも複数設けられており、社会科見学向け すればいいのに、もったいない。 だろう。一方、歴史館は大人向け。創業 石É 料み城 主月無の崎 安川電機みらい館は、ロボット者の思いとともに安川電機の歴史が語ら 「場日黒 機館入平 0 区 9 メーカーとして名高い安川電機のれている。テレピ番組て特集されたこと 電い、の 4 西ッ 川ら制日幡 企業博物館だ。非常に残念て惜しがあるようて、その資料映像も流れてい いことに、個人への一般公開は基た。そこて、なんと孫文と創業者の交流 す株安☆☆北 狂 本的にされていない。団体ての工を発見した。孫文を匿い、金銭も支援し 業 り 名 : 等日時地ゾ 場見学や取引先の見学にのみ公開たことがあるそうだ。その縁て、安川電 社称約館館在 企 会名予開開所 足されている施設だ。但し、非常に機には周主席が見学に来たこともあるら 企業博物館へ行こう ! バート 7
示品の一つてある大樽の底には、製造日 を示す天保の文字が入っていた。今ても 使われている一八〇年ものの樽もあるの 愛知県民ならご存じ ( と思われだから驚きだ。今ても重機て大樽の上に る ) 、八丁味噌のカっキューだ。逆石を積んて味噌を熟成させているようて、 に東海圏外の方にはなしみがない驚いた。宮内省御用達の栄誉をもらった 会社名だろう。スー ーて八丁味というゆかりの品々等も展示されている 噌って見かけないし、筆者も知らが、展示よりエ場見学がメイ一」のようだ。 なかった。たまたま岡崎に訪問し観光施設として多分に漏れず、駐車 た時に発見した観光施設が、なん場も観光バスが何台も駐車てきるほど と企業博物館だったのだ。カり広いものが用意されている。お土産屋 卩キューは商品に対する商標てあり、もそこそこの規模感のものが併設され、 リ会社名ては無い。会社名はまさに 一一〇一七年訪問時に は新しい飲食施設も ののもの「八丁味噌」。そして近年 6 Q あまり残っていないだろう形態の オープ一」したところ 保 合資会社だ。 Wikipedia によると、 、だった。八丁味噌の 天 主月 歴史ある酒造などは合資会社の形 ↑料町お味噌汁単品がメ 噌無 0 帖ね る 味場 9 八 / 態をとっていることが多いらしい ノ一一ユーにちゃんとあ 館 丁郷入市 八の あ 八丁味噌の郷は、味噌造りのエ 社噌休 ~ 岡る。工場見学て味噌 物 会味不無 8 県 ( 場見学を観光客向けに開催してい 資丁約中ö知田楽やお味噌汁を味 す合八予年 1 愛 る企業博物館だ。江戸から続く歴 業 . 、 ( 見させてもらえる 畄日 社 : 等日時地ゾヾ、 称約館館在カコードコートて 0 史ある企業ゆえ、所有する品々も一 ハ名予開開所 c 味歴史を感しさせるものが多い。展 もせひご賞味あれ。 カクキュー CoIumn 2Z3 う 企業博物館に行くには ? 行 開館日時と予約の必要有無を必ず 業 確認しましよう。企業博物館の場合、 企 その企業が営業している日程てしか 開館されていないことが数多くあり ます。一般の人が立ち入れない、企 業敷地内の一角が展示室になってい る場合もあります。つまり、営業日 は平日のみ、予約して社員さんに案 内してもらう必要がある、なんてこ とを念頭に入れなければなりません。
せてもらえる、触れるところかもしれなまた近代だと、写 一般の博物館だったらあり得ないこ真植字の装置も展 ミスノブリテック とだ。ガラス戸の奥に並ふ館長が世界中示されている。ミ 世界最古の印刷物は何だろうか。から集めた数々の書籍も、依頼すれば見ズノブリテッりて ヨーロッパのキリスト教関連 ? イせてくれるらしい。筆者は印刷物に詳し実際に使われてい 一」ドのヒ一」ズー教関連 ? いや、なくないため価値がわからなかったが、世たものだ。凸版印 物んと日本の百万塔陀羅尼経なんだ界に数冊しか現存していないようなもの刷も見学したが、 こちらも案内の活版印刷と 届そうだ。印刷業界のレョエ一」ド、もあるのかもしれない。 グーテ一」ベルっ博物館ても、グー社員さんが付く形式なのて、興味のあるの間の時代の技術 資料は少ないよう のテ一」ベルりが発刊した四一一行聖書方なら詳しく聞くことがてきるだろう。 機械ものとしては、版をセットし、紙に思うのて貴重た。 古と並んて展示されているそうだ。 を押しつけて印刷する機械が大小様々並 = 取まさかの、日本発世界最古。 ミズノブリ 2 丁ィ一」グミューリべられている。企業や大学て使われてい 界 0 ア アムは、印刷会社のミズノブリテッたものを、不要になったタイミ一」グて引 世 つが運営する企業博物館だ。内容き取りつつ集めたそうだ。並んている機 ュ 社・ こは企業の歴史ては無く、印刷の歴械は既にメ 2 丁ナ一」スされていて非常に 会グ料み 主月式コ無の 弓き取った当時はさび 史を振り返るものとなっている。綺麗なものだが、ー 「株イ場日 2 っ っテ入平船 8 ッコ、の : 入 バピルスや粘土板といった古代の付いて動かないことなどざらだったそう 館 テリ制日区 リプ約業央猷 イ印刷技術から、原版をセットするだ。一部は機械遺産として自治体に認定 プ・予営 ~ 中 Q 牛ノ丿全社 8 都 5 カ近代の手引き印刷機まてを学習すされているものもあった。機械の意匠も ズズ完会ö京 N 三ミ☆☆ 1 東 ることが可能だ。すごいところは、注目点た。美術品のように無駄に豪華な 名 : 等日時地 本 展示物の中にある複製ては無い原ものがある。こういう無駄を楽しめる余 社称約館館在 企 会名予開開所 c 日本の貴重な歴史的資産を手に取ら裕が、今の産業装置にも欲しいところ。 企業博物館へ行こう ! バート 7
たり、混合器・分波器使って配線してし本当に蛇足て申 たマ一一アなのて社名を知っているが、アし訳ないが、トし マスプロ 一」テナなんて初めから家についているもイの蛇口に付いて 昭和四十五年の話てある。サラのて気にしたことがない方がほとんどていた自動開栓器 ? リーマ一」平均年収がようやく百万はないだろうか。日本のテレピ放送発展がツボだった。た、、一一 円を突破した頃の話だ。全国にと共に躍進し、高度成長期に栄華を極め、ぶん水流て蓄電し 月 LL 局が開局し始めた頃、ア一」テテレピが普及すると共に落ち着いた、そて動いているもの 年ナ専業の会社は好景気に沸いていんな会社てある。テレピは買い換えてもだろうが、蛇口に 十た。マスプロ電工は東海四県のア」テナは交換しませんからね。他にも直づけてきるもの 五税引き利益て一位にラ一」りされ、プースターをはじめとしたテレピに接続を初めて見たのだ。 @ 三十歳前後ても七十万円のボーナする様々な機器が展示されている。 <> ほ、欲しい ( 笑 円スを出すほど、社員への還元にもコマ一」ダーとか、懐かしい。ピデオやゲー 万力を入れていた。社長の方針て、ム機の切り替えに使っていたなあ。また、 マイカーの購入がてきるくらいの衛星通信送受信機をりアルコム社と共同 百 ボーナスを出すことを現実のもの開発もしたそうだ。変わり種だとドアホ ス 0 E 8 とした。当時の新聞にも高収益・一」やカーナピまてあった。 み納 ナ 給料企業として、赤井電機などと マスプロ美術館の名の通り、展示室の 主月社の上 ' 会日町 E 式平田 共に掲載されるほどだったという。七割以上は浮世絵と陶器となっている。 株館料の 8 浅 館 工術有日ス市 u 電美、業 1 進 6 マスプロ美術館はそんなマスプ特に明治の文明開化から戦前まての文化 ロロ要営 ~ 日町 物 ププ不社 o 県 で ロ電工の商品の歴史と共に、創業の様子がわかる、時系列て追った展示の スス約会 o 知 E ママ予☆愛 目 者が収集していた浮世絵などを展浮世絵は必見だ。銀座、横浜の当時の発 名 : 等日時地ゾ 年 示している美術館だ。筆者は高利展の状況がよくわかる。日本の近代史が 社称約館館在 企 会名予開開所 c 十 得なア一」テナを自分て屋根に立て好きな方には特にお勧めしたい。 企業博物館へ行こう ! バート 7
る。写真てそこだけ切り出せば、まるてする。大型ハコマー 明治の工場に迷い込んだかのようだ。建戦艦武蔵の製造にも 三菱長崎 物の中は戦前から現代に至るまて製造し使われた道具を実際 世界遺産に登録された、明治日てきた船舶の歴史が詰まっている。見所に持たせてもらえ 本の一大産業エリア、長崎の造船はなんと言っても、戦前の戦艦建造てはた。最後は泳気鐘。 所施設はなんと企業博物館だ。明無いだろうか。大戦末期に作られたかのガラス窓の付いた単 なる大型の金属の鐘 治時代に建てられ迎賓館として三巨大戦艦、武蔵の一小るさとだ。他には、 菱が使ってきた占勝閣など、この数多くの大型蒸気機関やターピコの実物状治具だが、明治初 期に岸壁の工事に使 地区の世界遺産の登録建築物は今が展示されている。迫力ある大きさだ。 も三菱重工業の敷地内にある社有気になった展示品を紹介しよう。大戦われた潜水用具らし 原始的だ。 物だが、史料館だけは世界遺産と期の魚雷 ( 裏表紙の写真参照 ) 、なかなかい。 なった今も昔と変わらず見学者を魚雷の切断モデルなど見ることはてきな へ 0 産受け付けている。完全予約制て有いのて貴重だ。戦前は三菱が長崎に兵器 料、長崎駅前から専用パスての送製作所を構えて魚雷を製造していたこと 迎て敷地内の史料館にしか立ち寄もあり、沖縄て引き上げた魚雷をもらい 界 れないが、週末は各回満席になる受けたそうだ。トライボロヨー遺産認定 世 町 証、近年は電気学会・機械学会など様々 ほどにざわっているようだ。 社料浦 会館有の 0 長崎造船所史料館は三菱重工業な学会て遺産認定することが流行してい 株史制休市ッ 館 業所約無 ~ 崎」 が運営する、三菱の源流となる造るようたが、トライボロリー学会は初め 工船予中長 8 物 重造全年 8 県 物 の工場内にある企業博物館だ。て見た。なんと対象の遺産はノートだ。 菱崎完ぽö崎 E 三長☆ほ 1 長 す敷地内の一角が赤レ一」ガの建物・横須賀帰港の戦艦武蔵上て天皇陛下行幸 業 名 : 等日時地 業塀のエリアとなっており、隣近所の集合写真、昭和天皇が海軍の白い軍服 社称約館館在 企 会名予開開所 c は現代的な工場の建物が並んていを着ている写真を筆者は初めて見た気が 企 一日四ロ臼凸凸、 岩物彌太郎の生 企業博物館へ行こう ! バート 7