今日も誰かの、旅物語の舞台に・・・。 何毒 ; 大三 -- -- ー の一一一度二切 宿にで募 - に一一 -- ー 飛騨亭花扇 ひだていはなおうぎ 結婚周年記念に、妻と飛騨 高山へ旅行に行こうと予約し たのが『飛騨亭花扇』。緑の小 径を抜けた先には、宿を決める 際に一目惚れしたロビーが神 代欅の重厚な趣きと昔ながら の囲炉裏が心落ち着く空間 「女性は好きな浴衣が選べるん ですって」と妻はもてなしの抹 茶を飲みながら嬉しそう。丁寧 な説明に好感を覚える仲居さ んに案内され、妻に内緒で予約 した露天風呂付きの客室へ。 「夜には湯舟に浸かりながら星 空と月が望めますよ」と教えら れ、子供のように喜ぶ妻の笑顔 が眩しかった。 《美人の湯》を満喫したいと 妻は、檜造りの大浴場や巨石と ニ、 ' 庭園に囲まれた露天風呂〈。夜 は総檜造りの貸切露天風呂と 足湯に誘おうか : 夕食は飛騨の味覚を堪能。美 味しさの秘密を見つけようと 妻は真剣な顔。自家製の食前酒 から始まる会席膳は飛騨牛料 理はもちろん、旬の山海の幸な ど逸品揃い。贅沢も時には悪く テラスで酒を傾けながら星 空を仰ぐ。「次はいっ連れてき てくれるの ? 」と妻。君が喜ん でくれるなら、何度でも : 在・あり・がと、つ。これから も、ど、っそよろしく 1. 刺身で味わえる新鮮な飛騨牛 2.3 種の飛騨牛料理と土鍋で炊 き上げた飛騨米「龍の瞳」が味わ える 3.3 階の露天風呂付き特 別室。 3 間続きの客室となってお りテラスの専用露天風呂で天然 ! まを - 温泉を愉しめる ( 加温・循環ろ過 式 ) 4. 「足湯キャラリー」。べン チに座り中庭を眺めながら足湯第いを を体験できる 5. 「飛騨亭花扇」 外観 6. 美人の湯と言われ、とろ りとした滑らかな湯が特徴の「神 代の湯」。大浴場の広い窓を出る と露天風呂がある 7. 庭付きの 露天風呂付き客室。和室タイプと ツインタイス特別室もがある 飛騨亭花扇 ①岐阜県高山市本母町 411-1 容 0577-36-2000 http://www.hanaougi. CO ・ jp 1 泊 2 食 1 名 19 , 050 ~ 時爪 15 : 00 / 0UT10 : 00 全 48 室 東海北陸道高山により 5 分。 長野自動車道松本 ( よリ 2 時間 / 」 R 高山駅より車 7 分 ( 送迎あり・要連絡 )
i 洋地・ - 大野郡白川 i ・洋地・ " 郡上市明宝 05769-5-2230 MAP 付録②″ D4 05 乃 -87 ・ 2395 'MAP 付録② P 2 ′月 飛騨白山 ・めいほう ( するすみのさとこうえん ) ・ひだはくさん 流・吉田川と飛騨美濃せせらぎ街道という、 報コーナーには、大白川で発見された草食 恐竜イグアノドンの足跡化石レプリカなどを 自然豊かな環境に立つ。無料休憩所「磨墨庵」 では、囲炉裏でしつくり焼いた地元産のアマゴやイ 展示。無料の足湯のほか、大白川温泉しらみすの湯 ワナの塩焼き各 400 円が味わえる。観光案内所や ( 谷 05769-5-4126 、入浴 600 円 ) を併設している。 県内のみやげ物を豊富に揃える物産館など施設も一、 0 大野郡白川村平瀬高ダイ 516-12 ・白川郷℃かの ら車で 20 分 08 ~ 17 時 ( 12 ~ 3 月は 9 ~ 16 時、しらみを是 充実。 ずの湯は 9 ~ 20 時 ) の無休 ( しらみずの湯は水曜 ) 0 郡上市明宝大谷 1015 朝郡上八幡℃から車で平家物語に登場する名馬「磨墨」 露天風呂や寝湯などで湯浴みを楽 038 台 像がお出迎え しめる、しらみずの湯 15 分朝 8 ~ 18 時の無休 0150 台 ・しらかわごう 道 156 号沿いにあり、岐阜県で最も小さい 、掌造リをイメージした、かやぶき屋根が目印 道の駅として知られる。近隣にスキー場が の道の駅。館内の合掌ミュージアム ( 入館無料 ) 多いので、チェーン脱着場、スキー場の積雪情報 には、合掌造リの家屋を移築し展示している。情報 収集などにも役立っスポット。軽食コーナーでは、 施設には大型モニターがあるので、観光前に周辺 地元で人気の飛騨高山・板蔵ラーメン 600 円 ~ を の情報をキャッチしよう。白川郷伝統の濁り酒、ど 味わえる。 ぶろくを使った菓子も販売。 0 郡上市高鷲町西洞 3628-5 ・高鷲℃から車で 10 ひるがの高原の乳製品なども数多 合掌造りの構造と建築過程を学べ 0 大野郡白川村飯島 411 ・白川郷℃から車で 5 分 分一駟 ~ 17 時 ( 土・日曜は延長あり ) の木曜 030 台く販売する るミュージアムは必見 の 8 時 30 分 ~ 17 時の無休 2 台 明宝 ( 磨墨の里公園 ) 0 05769 ・ 6- ロ浦 MAP 付録②″ 03 i ・洋・ - 郡上市高鷲 容 05 乃・ 72-5007 MAP 付録② P9D1 i 地 ~ ( ・大野郡白川 大日岳 白川郷 ・だいにちだけ 0 0 ー洋地邸 - 郡上市白鳥 i ・洋地 ' 下呂市金山 容 057 85-2747 MAP , 付録② P9Cl 谷 0576-32-4855 MAP 付録② P 4 飛騨金山ぬく森の里温泉 ・ひだかなやまむくもりのさとおんせん 瀬川畔にある道の駅。総合的な健康づくり をモットーに整備した「ウェルネス ~ ぬく森 の里 ~ 」があり、温泉やスポーツ施設を利用できる。 宿泊施設もあるので、ゆっくりとくつろげる。 1 泊 2 食付き ( 平日限定 ) 6980 円 ~ 0 下呂市金山町金山 911-1 ・郡上八幡℃から車 で 40 分の 8 ~ 21 時の第 3 木曜 ( 祝日の場合は第 3 観光客だけでなく地元住民の利用 火曜 ) 036 台 も多し、複合施設 白鳥 ・しろとり 良川沿いの緑あふれる駅。芝生公園やバター ゴルフ 600 円など、レジャースポットが充実。 併設の白山文化博物館 ( 入場 500 円 ) は、鎌倉・室 町時代の仏像や絵画などを展示する。また白山登 拝が体験できるコーナーなどもある。 0 郡上市白鳥町長滝 402-19 ・白鳥℃から車で 10 分の 7 ~ 18 時 ( 12 ~ 3 月は 8 時 30 分 ~ ※レストラン郡上みそ 530 円 ~ など、地元の名 は 8 時 ~ ) の火曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 018 台産品が並ぶ 慂衆駅 0 川呂つーヤ i ・洋地・飛騨市古川 i ・洋地 - 郡上市大和 05 乃 -88-2525 MAP 付録② P9D2 容 05 〃 -74- 田 50 MAP 付録② P5A3 アルプ飛騨古川 ・あるぶひだふるかわ 騨古川の中心部から車で 10 分、奥飛騨への玄 関口に位置する。宮川のせせらぎや、雄大な 乗鞍岳の景色を楽しめる。畳敷きの休憩所で、ドライ プで疲れた体を癒そう。案内所では、医薬品も常備。 0 飛騨市古川町上町 1348-2 ・高山℃から車で 25 分の 9 ~ 17 時 ( レストラン・物産館は ~ 18 時 ) ( 11 ~ 3 月は ~ 16 時、レストランは ~ 17 時 ) の無休 088 観光の案内をしてくれるガイドが常 駐する ロ 古今伝授の里やまと ・こきんでんじゅのさとやまと 、然温泉を引いた無料の足湯があるのが魅力。 施設内には、アイスクリームエ房ゃべーカリー などがあリ、手作りの味を楽しめる。地元産の山菜 , アを 3 、第 - 0 郡上市大和町剣 164 ・ぎふ大和℃から車で 5 分 ー ~ 18 時 ( 季節、店舗により異なる ) 、やまと温泉 やすらぎ館は 10 ~ 21 時受付の火曜 ( 祝日の場合は入浴施設「やまと温泉やすらぎ館」 翌日 ) 0250 台 ( 入浴 600 円 ) 」などがある 0 i ・洋地 ' 郡上市和良 0575- 〃 -2353 MAP 付録② P8E3 い洋印・・飛騨市古川 05 〃 -74-4880 MAP 付録② P5A3 飛騨古川いぶし ・ひたふるかわいぶし 騨市の南玄関とも呼ばれる道の駅。敷地内 では、猪臥山で採れた新鮮な野菜や、飛騨 の匠の技が光る木工製品を販売。無料で飲めるミ ネラル豊富な名水・いぶし銀命水は、すっきりまろ やかな味わいと評判。 0 飛騨市古川町畦畑 2173-1 ・飛騨清見℃から車 で 20 分一駟 ~ 17 時の水曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 駐車場には、ヘリポートまで備えて 028 台 いる 和良 ・わら 良運動公園と隣接する道の駅。テニスなど を楽しめる全天候型の多目的屋内広場がある。 併設の歴史資料館 ( 入館 300 円 ) では、白山神社の 宝物や文化財を展示するほか、生きた化石と呼ば れるオオサンショウウオを飼育している。おみや げには、名物の長寿だんご 550 円を。 0 郡上市和良町宮地 1155 ・郡上八幡℃から車で運動公園の一角にあるため、足を 40 分の 8 ~ 17 時の火曜 ( 売店は無休 ) 9 台運ぶ地元住民も多い 0 0 いぶしやま 道の駅名物みやげは付録② P20 参照 23 付録 2
イベント & 郷土色豊かな飛騨地方では、 四季を通してさまざまな行事が開催される。 地元の人が大切に守り続けている祭りや イベントに参加して、 より思い出深い旅にしよう。 おでかけ前に check! 皿 2 を ( ユ琿 ; O 9 第 ( ワ : J 「の J どぶろく祭〇 郡上おどり① 飛騨高山手筒 櫻山八幡宮式年大祭 花火打ち上げ 高山市中心部 明治 2 年 ( 1869 ) 年に始まり、大正 13 年 ( 1924 ) 以降は 30 年ごとに開催。飛騨地方 高山市宮川弥生橋下流 にある約 180 社の神社の御分霊が櫻山八「 約 40 名の飛騨高山手筒組が筒状の花火を手で持 幡宮に一堂に集まる。 ち、火花を浴びながら打ち上げる姿は迫力満点。 先 0577-37-2888 先 0577-36-101 1 ( 櫻山八幡宮式年大祭事務局 ) ( 飛騨・高山観光コンべンション協会 ) ( : 江 ) J 日高山駅から徒歩 20 分 ( : : 交 ) JR 高山駅から徒歩 17 分 ( △匚〕村録①裏 D4 / 付録② PI 1 DI ( 工△の討録①表 EI / 付録② PI 1 CI 、ノ八幡祭 ( 秋の高山祭 ) ノ飛騨高山手筒花火打ち上げ朝 いでゆ夜市朝下呂温泉まつり② ひたたかやまてづつはなびうちあげ さくらやまはちまんぐうしきねんたいさい 5 月 3 ~ 5 日 場所 8 月 9 日 厄払いを願う花火大会は高山の 夏の風物詩 2011 年は大祭が行われる記念 すべき年。写真は櫻山八幡宮 八幡祭 ( 秋の高山祭 ) 郡上市ハ幡町 約 400 年の歴史を持つ盆踊り。町内各地の縁日祭 りにちなんで、全 33 夜行われる。ゆ PI 02 参照 高山市中心部 0575-67-0002 ( 郡上八幡観光協会 ) 櫻山八幡宮の例祭。登場する全 11 台の屋台のう C 交 ) 開催場所は要問合せ ち、 10 台が表参道に一堂に曳き揃えられる光景 MAP は圧巻。 P47 参照 付録② P15B4 、 先 0577-32-3333 ( 高山市観光課 ) C 交 ) J 日高山駅から徒歩 20 分 ・囃子かたが乗る ( △匚 ) 付録①裏 D4 / 付録② P 1 1 DI 屋台を中心に輪を 作って踊る からくりを奉納 、気 ! する布袋台 ぐじようおどり はちまんまつり ( あきのたかやままつり ) 郡上おどり 7 月 9 日 ~ 9 月 3 日 10 月 9 ・ 10 日 場所 場所 0 とおと どぶろく祭 下呂温泉まつり 白川村 ( 白川ハ幡神社ほか ) 下呂市温泉街周辺 下呂市白鷺橋周辺 私的な酒造が規制されていた時代から受け継が 下呂に伝わる龍神伝説を再現した龍神火まつりや、 阿多野谷沿いに屋台が立ち並ぶほか、白鷺橋上に れてきた祭。神社の酒造で醸造されたどぶろく まつりのクライマックスを飾る花火ミュージカルは 設置されたステージでイベントが行われる。 が参拝者に振る第われる。 必見。 問口先 0576-24-1000 ( 下呂温泉観光協会 ) C 江 ) J 日下呂駅から徒歩 5 分 先 05769-6-1013 ( 白川郷観光協会 ) 0576-24-1000 ( 下呂温泉観光協会 ) C 通っバス停白川郷から徒歩 10 分 (ÄDJ 日下呂駅から徒歩 5 分 C 區直 ) 1 9 ~ 22 時 ( 巫互亘〕討録② PI 4C2 ( △匚 : 村録② PI 5C1 ( 巫互匚 : 肘録② PI 5C 1 ・どぶろくまつり いでゆよいち けろおんせんまつり いでゆ夜市 8 月 1 ~ 3 日 10 月 14 ~ 19 日 7 月 16 日 ~ 8 月 27 日の土曜 場所 場所 場所 御神幸行列が笛 や太鼓の音を響か せながら村内を練一 5 り歩く 屋台では、地元 の特産品や陶器な どを販売する 初日のメインイ べント、龍神火ま つり