ファイル - みる会図書館


検索対象: 月刊 C MAGAZINE 1990年6月号
72件見つかりました。

1. 月刊 C MAGAZINE 1990年6月号

理由もこれてやっと判明しました。肝心の メモリが安定していなくては , 正しく動く はずがなかったのてす ( しかし , メモリテス トは苦痛てす。 1 時間ば一つと待ってポロッ とエラーメッセージが出たら 15 分作業して , また 1 時間・・・・・・ ) 。 どうも不安定だな・・・・・と思い当たるフシ がある場合は RAM ディスクを確保して ASK の辞書をコピーした後 , ディスクのオリジ ナルと fc を繰り返すバッチを組んて , 2 時間 以上テストを繰り返してみてください。違 いがてたら・・・・・悲惨てす。巨大なダムも小 さな蟻の穴から崩れさる , のたとえてはあ りませんが , 1 ビット化けると見事にバス工 ラーになるのてす。もちろん , パソコンレ ベルと比較の対象が違いますが , もし某巨 大国家の核ミサイルの制御メカのメモリが 。盲目的に機械を信用しては コケたら・・ いけないという教訓て、した。 十稼働 意味不明のバスエラーが解決したら , g 十十 のコンパイルは一晩て終了し実行可能ファ イルが生成されました。 C 十十は C とアッパ ーコンパチ ( ANSI タイプの関数宣言なら ) な のて , いくつかの C のソースをコンパイルし て , 問題なく動作することがわかりました。 こまて動けば C 十十独自の機能を確認する ために , とりあえずコンパイラ本体はその ままにしておき , コンパイラドライバとプ リプロセッサを移植しないと , C 十十に素人 てある私には参考書のプログラムをコメン トなして打ち込んてデバッグするには無理 があります。 この作業は難しい作業てはなく , ドライ プリプロセッサ , コンパイラとひと通 りそろい , まずは class の試験から始めまし た。早速 , バグがててきてしまいました。 なぜかクラス宣言の終わりて , コンパイラ がコンノヾイルを停止し , parse error at end 0f input と , のたまわって exit してしまいま す。 これは cplus lex. c が悪いと予想がつきま したが , この字句解析部分は普通の C のプロ グラムなら分割コンパイルされる全ファイ ルを合わせてもこれほどの大きさにはなら ない / というほど巨大なソースてす。ソ ースコードデバッガが MS ー DOS には存在し ますが , 仮に MS ー DOS てデバッグするとし ても g 十十はコンパイラだけて 700K バイト , すてに MS ー DOS はお呼びて、ない大きさのプ ログラムてす。これを db. x て、デバッグする のには難儀しました。 yyparse が yylex を呼 び出すところてプレークさせて , そこから 1 ステップずっトレースするという実に原始 的な作業を繰り返して , バグの原因に突き 当たるまてトレースしていく作業てす。見 当が当たっていればいいて、すが , もしこの カンが外れていたらすべての作業は水泡に 帰します。 幸い , 原因は予想どおり yylex にありまし たが ( g 十十自体のバグてはなく UNIX と Human68k との関数の仕様の微妙な違いて、 した ) , 1 回目に移植に挫折した経験がけっ こう役に立ちました。 デバッガについててすが , 現在 gcc を OS9 / 68000 への移植作業中てすが , 0S9 の gs コマ ンドに相当するコマンドが Human68k にも ぜひほしいと思っています。 gs コマンドは サプルーチンコールのすぐ後にプレークポ イントをかけて実行するコマンドてすが , C をデバッグするときには実に有用てす。ラ イプラリなどは正しく動作するという仮定 て作業を進める場合 , いちいちプレークポ イントを設定するのはたいへんめんどうて す (g コマンドても結局めんどう ) 。 これて , class はコンパイル可能になりま した。 new 演算子と de 回 e 演算子のためのラ ンタイムを作成し ( ulib に存在しているの に気がつかなかったオオポケは私てす ) , 静 的なコンストラクタ , ディストラクタの初 期化ルーチンを C のスタートルーチンに組み 込んて , コンパイラ本体をその仕様に合わ スーパー機能のしイ ERM 誕生 パソコンが IJN Ⅸ WS の端末に IJN Ⅸ用端末工ミュレータ グラフィス 漢字 語機能 文字コードは、 JIS か MS 漢字コードの 2 種 類から選択。 JIS のモードて、は、全ての文字 コード拡張手順をサポート。 JIS 初期値と JIS 現在値を任意に変更てきるため、 EUC コードや DEC コードにも完全に対応 必フィックス機能 テクトロニクス 4014 端末に準拠したグラフ ィックモード。カラーての出力も可。 制徒能 JIS と重複する画面消去コードを除き、 PC9801 と上位互換を持つように拡張され ている。ビジプルベル、カーソルの形状変 更、プリンタの有無などの制御コードを含 む。これらはローカルに変更可。 NEC ー PC9800 シリーズ EPSON ー PC286 シリーズ (MS-DOS パージョン 3.1 以降 ) 機能 RS ー 232C 拡張インターフェースポード 3 チャンネルのうち 1 チャンネルを選択使用。 75baud から 19200baud ( クロック 10MHz 以 上 ) まて使用可、しかも、その高速処理は 群を抜く。フロー制御は XON / XOFF によ る制御法と信号法から選択。 イル転送機能 UNIX ホストと DOS ファイルの間てのテ キストファイル送受信が自在。コマンドは、 UNIX の cu と同様の操作。 その他多彩な機能満載、しかも低価格実現 価格 48.000 円 ( 消費税は別途 ) 開発及び販売 第情報数理研究所 〒ロー東京都豊島区池袋 2-43 ヨ池袋青柳ビル TEL. 03-590-52 Ⅱ ( 代表 ) FAX. 03-590 ー 5353 Conference Room 143 生す顫闥

2. 月刊 C MAGAZINE 1990年6月号

C - T00U98 C 言語で PC 郵 01 を自在に操作。 ノーマルモード対応版 価格¥ 32 , 000 PC -9801 対応 C 言語多目的ライプラリ ノーマル・ハイレゾ共用版 価格¥ 38 , 000 再販ライセンス付 ース付 C - TOOL / 98 は、 C 言語用に、凵 FEBOAThX 企画・開発した PC -9801 シリーズ用多目的 ツール・ライプラリです。 NEC PC -9801 シリーズ上で、グラフィックスやマウス、画面カ ーソルやファンクションキーの制御、プリンター制御やサウンドボード制御なとの八一ドウェ な ア制御、さらに 10 進演算 (BCD 演算 ) 等を含めて、 C 言語プログラミングで必要となる機能 を、幅広くフレキシプルにサポートします。 【対応機種】 >PC-9801E/F/M/VM/VX/lJ/lJX/RA/RX/RL/XL/XL2()E し、日 プ L, XL, XL2 の八イレゾモードては、八イレゾ対応版でのみ使用可能 ) ・マウス ( バス・マウス ) ( マウス関数を使用する場合 ) ・ PC -980 ト 26K サウンドボード ( サウンド関数を使用する場合 ) ロ グ ■プリンタ制御関数 0 サウンド関数 プリンターをより細かく制御するための関数です。漢字 PC - 01 シリーズのサウンドホード ( PC - 9801 - 26K ) の間の余分なスペースを開くことや、タフのサポートな を、 C 言語から簡単にコントロールできるようになりま とを解決できます。 す。 N “ - 日 A 日 C ( 86 ) で提供されているサウンド拡張命令 のサプセットで、日 ASIC との互換性を保つように作ら フリンタ関数の初期化 p-lnit れています。 MML ( ミュージック・マクロランケージ ) リンタへの 1 文字出力 P- putc での作曲や、サウンド関数による音楽演奏を楽しめます。 リンタへのロック出力 p-putb リンタへの文字列出力 p- puts リンタへの書式付き出力 rintf ー サウンドバッフアを初期イす 5 音楽演奏を行う 5 演奏の状鰊をへる 5 stat 0 ハイレゾモード追加関数 演奏を中断する 5 StO t—clsl LSI sound PC ー 9801 RL, XL. XL2 の八イレソリューションモ ishireso ては、さらに右の機能が使用てきます。 _wmode t—start t—sto t—csron マウスドライハを初期化する t—csroff マウスカーソルを表示する t—crtmode マウスカーソル消去る t—crtsen マウスカーソルの位置入する t—ctrlf マウスカーソルの位置を - 宀する ボタンのオン情報入する 左ホタンのオフ情報を入する 右ボタンのオン情報を入手する 右ボタンのオフ情報を入する マウスカーソルの形を設定する マウスの動距離を入手する . , キートット比を設宀する マウスの移動領域を設宀する マウスの表示画面を設宀する マウスの状か、化するまて ' つ ホタンか離されるまて・つ マウスの表ス状顧をフソンユし、新たに 宀する マウスの表′ー、状 . をホ す グラフ凵 0 を初ーす グラフィック画面のモード ビューホートを ビーポートクリア ドットを ドット冫去する テキスト画面のカーソル位置を設定する 羅または短 テキスト画面の文字の色を設定する 円または情円 mktile テキスト画面をクリアする 界色で ファンクションキーの文字列を入手する 域をタイル ファンクションキーに文宀列を定義する グラフィクバ 内蔵スビーカを鳴らす グラフィック lnt ut プロンブット出力後に文字列を入力する 日本 load kan ー シフト JIS コードを』 S コードに変換する グラフィック 「 0 save JIS コードをシフト JIS コードに変換する ドットのパレット 入 tnt 約 18E 秒単位で止まる 当社製品は、パソコンソフト取扱い店てお求めいただけますか、弊社に直接こ注文の際は、 The P 「 og 「 amme 「•s INDEX ( TEL : 03 ー 293 ー 3887 ) までお問い合わせ下さい。※各製品の表示価格には、消費税は含まれておりません。 ・ Copyright Notice 株式会社 LIFEBOAT * AccSys は、 Copia lnternational, Ltd. の商標です。 * Lattice は、 Lattice, ⅲ c. の登録商標です。 * C ー TOOL / 98 は、 ( 株 ) 凵 FEBOAT の商標です。 〒ー東京都千代田区神田錦町 3 ー 6 * Microsoft. MS-DOS は、 Microsoft Co 「 p. の登録商標です。 PHONE : 03 ー 293 ー 47 Ⅱ代 FAX : 03 ー 293-4 引 0 *dBASEIII, lllplus, M は、米国 Ashton Tate 社の登録商標です。 【対応 C 言語】 >Lattice C Ve 「 .4.1 >Mic 「 osoft C Ve 「 .5.1 園第川・ C - TOOL / 98 の特長 関数名ー 機能 関数名ー 関社 テキスト画面をクリアする ハイレ、かどうかチェックする 直接 GVRAM アクセス時の色を指定する テキスト画面の表示を開始する テキスト画面の表示を停止する カーソルの表示を開始する カーソルの表示を停止する テキスト画面のモードを設定する テキスト画面のモードを得る CTRL + f ・ 1~ ・ 15 の、 / フト化 / 解除 ■ BCD 演算関数 16 桁までの有効数字からなる浮動小数点 10 進数を扱う関 数です。桁落ちゃ、誤差があっては困るヒシネス処理の プログラミングに適しています。 fdadd/fdsub/fdmul/fddlv fdsin/fdcos/fdtan fdasin/fdacos/fdat an fdde /fdrad/fdradr fd rt/fds fdln/fdlo fd wr/fdex fdtest/fdcom fdmove/vdclr fdnorm/fd ex fdfi/fdtu fdint/fdfrac cvfd/cvfdx cvint/cvintu vcfd/vcfde/vcfdx /vcfdi/vcfddc ■ BASIC ライク関数 カーソル位置のロケートや、文字色の設定、ファンクショ ンキーの設定等、 N ” - 日 ASIC のコマンドの一部を C 言 語でサポートします。 t 」 ocate t-color t-cls ・ t-f et t-fput input6 t-tOJiS t-tosjis t-dela 関数名 4 lnlt m csron m csroff m lswon m lswoff m 「 swon m rswoff m CSr m mov m ste m area m col m wait m release m CS 「 ush m cst 関数名 機能 加減乗 . 、を行う 正弦 /. 、弦 / 正を求める 逆正弦余弦逆正 度の単位を変換す 平根平を求め 対数を求める べき乗指数関数を求める ー 0 進数をテストする 1 0 進数をコヒーする ー 0 進数を規化する 1 0 、数と 2 進整数とを変換する 数部ハ数部を取りす ASCII 文字列を一 0 進数に換する ASCII 文列を 2 数に、換する 宀列に変換す 1 0 進数 ASCII ASCII 2 ・ める 0 マウス関数 マウストライバーを利用するマウス関数て、マウスイン ターフェース・プロクラムか簡単に作れます。本製品附 属のマウストライ八一たけてなく、 MS - DOS やマイク ロソフト社 Mu は i ロ n に附属されているマウストライ バーにも対応しています。 ■グラフィック関数 PC -9801 シリーズのグラフ凵 0 をサポートする基本グ ラフィックス関数はもちろん、ボリゴンか簡単に扱える 拡張グラフィック関数も追加されていますのて、 BAS- ー C よりも機能か高いグラフィックス・プロクラムか簡単 に作れます。 8 色モート用のタイルバターンを 角形の中・りつふす 角形の中をり直す 形の頂点を線て結ふ 日本 ; ストリングを表′ー、する VRAM イメーン ( 9 6 K ) ティスク・ファイルからロード VRAM 領 ( 9 K ルへセー ーイス 関数名 SC 「 00n 肥 W col 侊 2 cls set 0 t line circl nt nt2 す 関数名ー 関数名 beep る 【お求め方法】