言語 - みる会図書館


検索対象: 月刊 C MAGAZINE 1991年3月号
80件見つかりました。

1. 月刊 C MAGAZINE 1991年3月号

拡長 C と C 十十 れた機能について , C 言語の視点から解説する。 向的なプログラミングを可能にするために導入さ て解説した。今回から 2 回に分けてオプジェクト指 前号で , C 十十の , 拡張 C 言語としての機能につい く第 2 回〉拡張機能としてのラス」 まじめに C 十十てプログラミングしようというアプロ ジェクト指向という新しい考え方によって , る。これは , プログラミングにおけるオプ して挙げられていることも確かなことてあ ト指向プログラミングのサポート」が項目と 言語 C 十十の設計の条件として「オプジェク ないと定義した。しかし , プログラミング オプジェクト指向プログラミング言語て、は 前回 , C 十十は , C 言語の拡張版て、あり , struct 名前 { 構造体 84 C MAGAZINE 1 的 1 3 などをメンバとする。 変数 , 配列およびポインタ 龍崎昌平 ーチの表われてあろう。 つまり , オプジェクト指向の考え方によ ってプログラミングするためには , C 言語の 機能と前回に述べた C 十十の新しい機能だけ ては不可能て、あり , 新しい機能を導入しな ければならなくなる。 今回は , オプジェクト指向の考え方によ るプログラミングのために導入された「クラ ス」と呼ばれる機能について , 基本的な部分 のプログラム例を示しながら , オプジェク ト指向を意識することなく , あくまても拡 張 C 言語の立場に立って解説する。 に関数をメンバとする。 どをメンバとする。そのほか 変数ー配列およびポインタな class 名前 { クラス ラス スて、ある (Fig. 1 参照 ) 。 データへの処理を行う関数の融合体がクラ つまり , 変数や配列などのデータと , その ほかに関数をメンバとすることがて、きる。 ータがメンバとなるがクラスて、はデータの 造を定義する機能て、ある。構造体て、は , デ データ ( 変数や配列など ) をもったデータ構 クラスは , 構造体と同じように , 複数の クラスとは ? 今回はその基本的な部分を解説する。 クラスには , さまざまな機能があるが , 能の中てもっとも重要なものてある。 て、も可能になったといえる。拡張された機 ト指向の考え方によるプログラミングカ℃十十 のクラスによって , 先に述べたオプジェク 「クラス」と呼ばれる機能が追加された。 特殊なものとして , 新しい概念のもとに 不要になった点て、あった。この , 構造体の 体変数の宣言において , キーワード struct が て、あり , C 言語て、の構造体との違いは , 構造 た。 C 十十の構造体は , C 言語と同様の機能 前号て、 , C 十十の構造体について解説し

2. 月刊 C MAGAZINE 1991年3月号

SOFT 日 K C 言語実用マスターシリース 新 C 言語入門ビギナー編 林晴比古著 C 言語実用マスターシリーズ第 1 巻。複雑な C 言語の規則を整理、厳選しました 数多くのサンプルプログラムを駆使してこ誰でもわかる C " を実現した一冊です。 ANSI 標準規格にも完全準拠しています。 秘伝 C 言語問答 ーポインタ編柴田望洋著 定価 2 , 600 円 C 言語を習得する上で最大の難関と言われるポインタについて、先生と生徒との間答 形式でやさしく解説しています。難しいポインタの概念を初心者にもわかりやすく説 明した一冊です。 シャープの 電子シス手帳戦略 手帳の電子化に賭けた開発者たちの闘い 定価 1 , 500 円 旭鉄郎著 本書は、初代機「 PA ー 7000 」から最新機「 DB ー Z 」まで、超ヒット商品として人気を博し ている電子システム手帳の開発の舞台裏を追いながら、なぜシャープはそのような独 創商品を生み出しうるのかをも検証した一冊です。 入門かたろう IAS 著 予価 2 , 300 円 本書は、ジャストシステムから発売された一太郎、花子のユーザーのための通信ソフト「かたろう」の入門解説書で す。通信にまつわる基礎データ、情報も含め「かたろう」の機能を詳しく紹介しています。 徹底演習 160 ー第 2 種情報処理技術者試験午前問題ー 定価 2 , 300 円 中根雅夫著 第 2 種情報処理技術者試験の午前間題の分野 ( コンピュータの知識、関連間題 ) を対象に、オリジナルの間題 ( 基本間 題と模擬問題 ) 18 題掲載しています。それぞれに簡潔な解説をつけた、親切な内容です。 定価 1 , 900 円 定価はすべて税込みです

3. 月刊 C MAGAZINE 1991年3月号

ソフト ^ ンクのベストセレクション SOFT BANK ・最新 ANSI C 標準規格に完全対応 詳説 C 言語 H & S リファレンス C 言語プログラマから高い評価を受けている「 C : A Reference M 1 」第 2 版の完訳。 S ・ハービソン & G ・スティール共著定価 4 , 500 円 ・ Turbo C の奥義を示す Tu 「 bo C Ve 「 .2.0 プログラミング 基本操作はもちろんのこと、内部処理の解析をはじ め、 BGI の活用ガ去など上級操作も詳細に解 井上哲理・酒井恵光・佐藤隆共著定価 2 , 900 円 ・初級 C 言語講座 PIay the C ( 上・下 ) C を身につけたい、これまての解説書て、はもの足り ない、そんな要求に応え C の世界を系統的にとらえ直 林晴比古著定価各 1 , 550 円 して解説。 ・最も簡潔で、最も完全な ANSI 標準 C の決定版 STANDARD C ANSI 標準 C の特徴をわかりやすく解説した 「 ANSI C の教科書」ともいえる一冊。 P. J. プラウガー・ J. プロディ共著定価 3 , 200 円 ・自然流プログラムのノウハウを公開 C によるプログラミング・スタイルブック 「美しいプログラムはよいプログラムて、ある」という 持論とその成果を実証する、待望の一冊。全 C プログ なで會 林晴比古著定価 2 , 300 円 ラマ ! 之、言 ・ MS ー C 活用の王道を示す MS-C Ve 「 .5.1 プログラミング 基羽桑作からコンパイラの内部処理まて詳細に解説。 査化のための手法、 ANSI 準拠のプログラミング作 石田秋也ほか著定価 3 , 300 円 法なども紹介。 ・ Quick C 活用書の決定版 Quick C Ve 「 .2.0 プログラミング 本書は、主要な機能からライプラリ関数、エラーメ ッセージまて、をした全 C プログラマ必携の書。 本田正隆・三浦義武共著定価 2 , 900 円 C STEP UP シリーズ① 0 上級・ C 言語の応用 50 例 画面制騙、ディスクドライプ制御騙ほか大きく 4 つに分け、それぞれくふうを凝らしてプログラムを作成。 上原・中山・石田・井上共著定価 2 , 480 円 ・ C STEP UP シリーズ② ++ プログ ? ツ Z C 十十プログラミンク 今話題の言語、 C + + の本格的入門書。本書の各項目 をカード別にまとめ、サンプルリストや図版を豊富に 掲載。 門内淳・赤堀一郎共著定価 2 , 680 円 ・ C STEP UP シリーズ 0 yacc による C コンバイラブログラミング 「 C マガジン」連載記事を大幅に加筆。字句角斤・構 文解析の基礎からコード生成・最商化まて、、 C コンパイ ラの内部を徹底詳解。近藤嘉雪著定価 3 , 300 円 ・ BAS ℃からのアプローチ C 言語の活用理解 具体例を数多く取り上げ、 BASIC の知識を有効に 利用しつつ、 BASIC から C へ順次移行て、きるように 保坂光・若林淳共著定価 2 , 060 円 解説。 ・基本からのアプローチ C 言語の基礎知識 短いけれど実用的なサンプルプログラムを紹介しな がら、 C 言語の楚知識を解説。 門内淳・乗呆智・上原哲郎共著定価 2 , 580 円 ・実践からのアプローチ C 言語の応用 50 例 C 言語を使い 98k て、どのようなプログラムが作れる のかを、豊富なサンプル例によって紹介。 上原・石田・乗松・中山・高木共著定価 2 , 370 円 冫ロクラミンク ログラ C 言語の活用理解 ETC. 青報を見失わないための 14 章 ・コン書第 パソコン書斎整理学 パソコンに体力のいる汚れ仕事を任せることて、、貴 月 重な情報を見失わずにすむ書斎整理術を紹介。 林晴比古著定価 1 , 800 円 ・ GDC 描画法を教示する決定版 GDC テクニカルブック 豊富な描画機能をもった GDC のコマンド解説とそ の実例を明示。さらには EGC やアセンプラによる高 星野進ニ著定価 3 , 500 円 速イじ去まて紹介。 Üä語の応用 50 例 GDC テクニカルフック 定価はすべて税込です。

4. 月刊 C MAGAZINE 1991年3月号

1991 年 3 月 1 日発行 ( 毎月 1 回 1 日発行 ) 第 3 巻第 3 号通巻 18 号 1990 年 2 月 2 日第 3 種郵便物認可 提携・ L G E 誌 / 監修・石田晴久 C 言語技術情報誌・ C マカシン 1991 MAR. Vol. 3 No. 3 980yen ・äcn ー OO(D 上のの現状と構造 / Ⅱ・制御の基礎知識 / ・ライプラリの作成 短期連載 . 拡張 O 言語としての O 十十・拡張機能としてのクラス 巻頭インタビューリチャード・ストールマンプロジェクト 0?-2 リーダー 提携記事・ F 一 y ぎ g A 一 0 き the M ぎコ Path ・ Co ョョ a えと Retrieve 「一 0 「 OS/2 アルゴリズムとテータ構造入門単純な整列法 新ー OOØプログラミング入門ファイル検索 O 言語入門講座 / オプジェクト指向への招待 / 最新開発環境レポート 特別付録〕一スク ・汎用制御ライプラリ ( OO(D マシン ) ・だいもし & ライプラリ一 PC ・ 980 = ・奮闘記紹介プログラム・秘伝 O 言語問答掲載リスト・本誌掲載ソースプログラム 特集〕汎用制御ライプラリ構築

5. 月刊 C MAGAZINE 1991年3月号

・新刊図書のこ案内 ( 定価は税込 ) 門オプたクト指向 Readers' ①① TurboC 十十 オプジェクト指向 プロクラミンク入門 —ANSI C, AT&T C 十十 Ver2.0 版ー 中山茂著 / A5 ・ 320 頁・定価 2 , 369 円 BASIC ユーサや C ヒギナーのための入門 書。 C からグレードアップされた C 十十の基 礎知識・基本操作 , 統合開発環境メニュー はもとよリ , C 十十の特徴てあるオプジェ クト指向プログラ三ングを自由に駆使てき るよう , 基本的考え方から実技まてを詳述 PC98()1,FMR 対応 PC9801 対応 TurboC,TurboC 十十 グラフィックス プロクラミンク入門 —TurboC 2.0c, TurboC 十十 1.0 版ー 中山茂著 / A5 ・ 286 頁・定価 2 , 369 円 GOTOi)f 不要 , 豊富な関数 , 記号定数によ る色指定 , 効果的フォントなど , グラフィ ックスに適した C , C 十十プログラミングの 基礎から , 基本操作 , 効果的グラフィック スを用いたシステム構築 , 関数を学ぶため の CAI の作成まてを修得てきるテキスト PC9801 対応 モニタ募集 綴じ込みの葉書でこ応募ください。 1 本 Quick FILE/db MSC PASSWO RD-a 提供クレッセンドカンバニ 提供 : 株ランノ \ ード 2 本 ückFlLE/db PASSWO RD—a LANGCJAGE 分。ーン 飛紀 41 騨 ーの地新 つ物。 C 言語ライプラリ集 PC -9800 MSC セキュリテイソフト PC ー 9800 用 秘伝 C 言語問答ポインタ編 10 冊 Computer LANGUAGE 』 1 冊 提供 : C マガジン編集部 提供 : ソフトバンク株 ポインタ編 教育用 C 言語の ABC 中山茂著 / A5 ・ 270 頁・定価 3 , 090 円 情報処理教育を担当する現場教員のための C 言語入門書。 BASIC に馴染みのない者て も十分理解てきるよう , 例題・研究問題を 数多くとリ入れたほか , BA SIC と C 言語の プログラム対比も行ないなから平易に解説 コンビュータ 佐伯平ニ著 / B6 ・ 238 頁・定価 1 , 854 円 わかリやすい図をもとに , コンヒュータの 仕組みや装置の働き , 性能 , 使い方などを やさしく解説。これから始める人のための , すくわかるユニークなハードウェア入門書 DECEMBER ケートなどの形式で編集にこ協力いただきま 応募の注意 ◇綴じ込み葉書に必要事項 ( アンケートの回 す。こ了承ください。 答 , 住所 , 氏名 , 電話番号 , 希望プレゼント ◇締め切りは 3 月 18 日必着です。 番号 ) を明記のうえご応募ください。 あて先 ◇記入もれやプレゼント番号が複数記入され 〒 108 東京都港区高輪 2 ー 19 ー 13 NS 高輪ビルソフトバンク株 ている場合 , 綴じ込み葉書以外でのご応募は 「 C マガジン」編集部 無効とさせていただきます。 ◇プレゼントに当選された方には , 後日アン モニタ募集係 ⑩ 応用 C 言語 ① 巻頭インタビュー ( ② Programming on Purpose ⑩ C 言語フォーラム ③ 提携翻訳「 Winodows から OS / 2 へ」 ⑩ 実践 C プログラマ養成講座 綴じみ葉書裏面の ④ 提携翻訳「 OS / 2 用のコマンドライン」 ⑩ C 言語雑学講座 記事評価アンケート ⑤ フリーソフトウェア最新レポート ⑩ C 言語入門講座 には右記の数字 ⑥ 特集汎用 FEP 制御ライプラリ ⑩ 最新環境開発レポート ⑦ アルゴリズムとデータ構造入門 ⑩ プログラミング添削 記入ください。 ⑧ オプジェクト指向への招待 ⑩ GNU 奮闘記 ⑨ 拡張 C としての C 十十 ⑩ 丹羽の発想快発 ⑩ 新 MS-DOS 入門 ⑩ lnformation from CompiIer Makers 技報堂出版 〒 107 東京都港区赤坂 1 ー 11 ー 41 容 03 ( 3585 ) 0166 FAX03 ( 3505 ) 5838 く資料請求番号 158 〉 158 C MAGAZINE 1991 3

6. 月刊 C MAGAZINE 1991年3月号

最 三田典玄の 実践 C プロクラマ 養成講座 た。マニュアルに書いてあることというの 必要があるのか」というところがかなり違う は , すて、にその言語て、のプログラムをして のて、 , そこて、とまどうことになる。 いる人が読む , という前提に立って書かれ 自分の楽しみのためて、なく , お金や衣食 ているものが多く , とくに初心者にはマニ 住のために行う「仕事」というものは , やは ュアルだけて、はまずプログラムは組めない り趣味の世界とは一線を画すことになる。 おまけにコンヒ。ューター般についての正確 まあ , これはいい な基礎知識をきちんと最初から教えてくれ しかしコンヒ。ュータのプログラムの多く るところは日本て、は数少ないし , 初心者向 は職人的な技量を要求されるのて、 , 根本の けの「バイプル」とて、も呼べるようなものも 目的が違うとその方法にまて、その影響が及 ないに等しい。 K&R などは C 言語て、はバイ ぶ。以上の例はそのひとつだが , フいっ プルのようなものだが , これとて初心者の た違いの問題というのはかなり大きい ものて、はないことはどこて、もいわれている しかし , アマはアマのままて、その世界を 追求て、きるほどまだ世界は豊かて、はないと そこて , 自学自習て℃言語 , コンピュータ いうのも事実だ。効率を ( = お金を ) 要求さ を勉強しようとしている方に「マニュアルに れるプログラミングというものにはない これはほかの人間にとってはたいへん迷 書いてない」コンピュータの基礎をわかりや 耽美的なムダの権化みたいなプログラミン 惑になる。そしてそういう人は仕事を失っ すく説明しようと試みてきたわけだ。そし グ世界というものがもしあれば , プログラ てしまうこともある。 て大学の研究室や企業の開発部門などて、は ミングだってじきに芸術になるだろう。 むしろ「アマチュアの技術には価値がない」 普通に交わされているはずの「ヨタ話」など というくらいにいいきってしまうほうがい も入れて , その「雰囲気」から得るものもあ いのかもしれないが , それて、はさびしすぎ ってよかろう , というつもりて、かなり多く る。だから , 自分というものをよく知って , のヨタ話 ( 書いている本人は工ッセイ , とい そういう自分をコントロールすることが必 っているが ) も書いた 「おもしろいから」「楽しいから」という理 要になると思うのだがどうだろうか。 さらに C 言語は決して言語として美しいも 由てコンピュータがいじれた時期をもった そういう意味て自分がコントロールて、き のて、はないが , なぜか標準プログラミング 人は , もたなかった人よりやはり幸せてあ ないアマチュアには価値がないのだ , とい 言語としての地位を得たわけだ。が , それ ることはまちがいない。しかし , そこて、培 ってしまうのは , やはり正しいのて、はない はなぜかということを考えるにつけ , った技量はあくまて、アマチュアのものて、あ だろうか ? いうことはえてして一面からだけ見るべき って , プロのものて、はない もしあなたが て、はない , 技術からだけては判断てきない プログラミングの世界に興味を感じ , そう さあて , ハードウェア割り込みなんかは 「技術に関することがら」もあるのだ , とい いう職業をめざす人て、あったら , まずあな やったし , リスト構造は説明したしと , うことを見る意味てもこれらのヨタ話は有 たのするべきことは「なぜ自分はそれをおも の講座て、は C 言語て、必要な知識の説明はこの 効てあると , 書いている本人は自画自賛し しろいと思ったのか」という疑問をもち , そ 連載の最初のほうてだいたいやってしまっ ているところもあるのだが , どうだっただ の答えを得ることて、ある。 た。 UNIX 上て、のプログラミングについても ろうか ? 仕事をおもしろいと感じるのは別に悪い 説明した。 と , いうわけてこの連載はこれて最後に ことて、はない。しかし , 「なぜおもしろいの この講座を最初からお読みになった方に なる。なあに , 万年人材不足のコンピュー か」という「自分」を捕まえていないと , そう は , もうあまり説明する基本的なことがな タ業界以上に人材不足のテクニカルライテ いう自分をコントロールて、きなくなってし くなってきたはうするにタネが切れてき イング業界 ( ? ) てある。すぐにまたお会い まう。つまり , 「自己満足のためだけに商品 た ) 。 てきることになるだろう。 を作る」という , モノ作りをする人間にとっ この講座て選んてきたテーマはひとこと と , いうわけてまたよろしくお願いいた ていちばん悪い仕事をすることになってし ていうと「マニュアルに書いてはいないが , します。 基礎的なことがら」ということに限定してき アマチュアには 実践 c プログラマ養成講座 105

7. 月刊 C MAGAZINE 1991年3月号

クト指向は , 計算機を問わない。極端な話 , 計算機て、なくてもよい。何より , 人間のた めのプログラムを書くための技法なのてあ Sma Ⅱ talk ー 80 の開発者達のことを思い出 してほしい。彼らは , 当時のハードウェア 技術に拘泥することなく , 理想の仕様をも った仮想ハードウェアを想定して , 処理系 の開発を行った。そこには , 何がてきるか ( シーズ ) てはなく , 何がしたいのか ( ニーズ ) を重視する姿勢がある。オプジェクト指向 は , 計算機の物理的な機構を隠して , あく まて何がしたいのかを中心にしたプログラ ミングを支援する技法て、ある。つまり , 計 算機の制御を目的としたプログラミングの ありかたとは , 根本的に位相が違うのて、あ る。プログラミング作業自体の目的が異な るのて , そこに働く指導原理も相違すると いうことになる。 どうも , 私たちは , 同じ計算機を使うと いう現象面だけて , 「計算機の制御」と「計算 機による問題解決」を混同してはいないだろ うか。オプジェクト指向 , とくに Smalltalk ー 80 に対する批判として , しばしば実行効率 の悪さが指摘される。「計算機の制御」を目 的とする立場から , その事実は致命的な欠 占として映るらしい。しかし , オプジェク ト指向により「計算機による問題解決」を行 う側には , まったく些細な問題てある。そ れはより速いマシンが登場すれば , 解決す る問題てあり , 私たち・の書きたいプログラ ム ( ニーズ ) に ードウェア ( シーズ ) が追 いついてきていないだけなのてある。オプ ジェクト指向のもつ強力なパワーを理解す るためには , まず , このふたつの立場の位 相の違いを理解する必要があると考える。 さもなければ , オプジェクト指向は , たん なるモジュール化技法としか見えず , なぜ これほど話題になるのか理解てきないのて はなかろうか。 実際 , SmaIItaIk-80 も , オプジェクト指 向に対する誤解から , 日本ては非常に長い 間正当に理解されてこなかったように思え る。今まて , Smalltalk-80 は , 多くのツー ル群をもった高度なウインドウシステムと してしか , 受け止められてこなかったし , そのようなものとして販売されてきたよう にも見受けられる。しかしそれては , ウィ ンドウをもたない GNU の Smalltalk-80 や , C 十十などに存在価値を見つけることはてき ないて、あろう。はたして , その C 十十も , オ プジェクト指向の立場から , 正当に理解さ れているかといえば , 現在の状況を見るか ぎり , 若干疑問を感じざるを得ない。多く の C 十十の処理系は , ジェネレータてあり , 標準 C 言語のソースコードを出力する。 Fig. 5 に示すものは , test. cc というファイルにあ るリストに示すストリーム出力を用いた簡 単な C 十十のプログラムを , Sun4 上の AT & T C 十十 Translator 2.00 によって , 標準 C 言語に変換したコードのうち , ヘッダファ イルなどを展開した部分を除いて , リスト に関係する ( と思われる ) 部分だけを抜き出 したものてある。ちなみに , 出力コードす べてて、五百数十行もあり , ソースコードの 実に 100 倍強てある。 C 十十は , ソースコー ドジェネレータてあり , 標準 C 言語のソース コードを出力すると , 多くの文献に書かれ ているが , 実際の出力コードの例が見当た らないのて , あえてここに載せてみたわけ てあるが , こういう掲載方法が C 十十にとっ て正しいものてあるかどうかは , 残念なが ら筆者にはわからない この出力コードは , 元のソースが簡単な ものなのて , まだ推定てきるが , それても 五百数十行の中の数行てある。これが , ク ラスなどを用いていたりすると , C 十十から 吐き出されたソースコードを使って , デバ ッグをすることは , 相当硬派なプログラマ ても , 実質的に不可能に近いのてはなかろ うか。このように , C 十十の世界において は , 計算機ハードウェアなど , 低レベルの 理解は必要ないし , 実際役に立つものては ない。あくまて , C 十十によって記述される オプジェクト指向 への招待 オプジェクト指向の世界て , 思考しデバッ グしていくべきものなのてある。 C 言語は , 計算機制御などの低レベルか ら , 人工知能やニューラルネットなどの超 高級なレベルまて , 広く用いられている汎 用のプログラミング言語てある。しかし , それらの , 各分野に同じ指導原理が働くと 考えるのは誤りてあろう。やはり , 「 C 言語 による計算機の制御」と , 「 C 言語を用いた計 算機による問題解決」のふたつの位相の違い を理解する必要がある。て、なければ , 実行 効率の悪さや開発環境など , オプジェクト 指向の本質と離れた次元ての批判を多く受 けて , SmaIltalk-80 と同様の道をたどるか もしれない。オプジェクト指向が「計算機に よる問題解決」の技法てあったように , C 十十 は「 C 言語を用いた計算機による問題解決」の ためのプログラミング言語として , 非常に 有効なものてあると思う OC 十十のこうした 方向への発展を期待したい。 現在の日本における , オプジェクト指向 技術の状況に対する批判などの意味から , かなり極端に書いた部分も多々ある。しか し , 本連載を執筆するうえて , 筆者自身 , 極論はしたが偏見は決してなかったと自負 している。 最後に , 故菊池編集長に , 感謝とともに 本稿を捧げ , ご冥福をお祈りしたい。何度 か引用させていただいたが , 本誌 ' 90 年 1 月号 に故菊池編集長が書かれた「編集後記」は , 非常に鋭く本質を突いたものてあり , 筆者 自身 , 影響を受けるところが多かった。本 連載はいわば , 「編集後記」を発展させてい ったものともいえる。 なお , 「 Object-Oriented 」と「 C 十十」をキ ーワードにして , 過去 5 年分検索した欧米 における文献のリストをあげておく ( 付録デ イスク収録 BUNKEN. TXT)0 実に 70 近い文 献が出版されているわけてあるが , 日本て 翻訳されたものは , そのうちのごくわずか にしかすぎない オプジェクト指向への招待 83

8. 月刊 C MAGAZINE 1991年3月号

Readers' Roonnn ☆社内研修 この前まで , 会社内の c 言語講習 を受けていました。グラフィック 関係で , MS ー c のライプラリを使わ すに 3 次元グラフ・イックスを動かす ことに挑戦したのですが , はっき りいって落ちこばれたみたいで , なんともなさけない ! 中川俊雄 ( 大阪府 ) ① 待ってます ! 服田俊生 ( 三重県 ) フトを送るぞ ! 目標 ! 就職するまでに自作ソ ☆目標 156 C MAGAZINE 1991 3 の方も読まれることと思いますが , いるのでしようか ? 確かにプロ うして難しい専門用語を多用して C マガの表記についてですが , ど ☆ C マガの表記 ださい ( ている編集部の姿を思い浮べてく んの役にたつものをと日夜努力し クを見るたびに , 少して、もみなさ っこう大変なのて、す。付録ディス 「おまけ」の部分を調達するのはけ へんうれしく思います。その そういっていただけるとたい 思います。 高橋康成 ( 東京都 ) ついて文句をいうのはおかしいと け」であるのでしようから , それに フトの評価版などはもともと「おま いているだけでもありがたい。ソ 私は本誌のソースプログラムが付 付録ディスクについてですが , ☆付録ティスクについて 私のような初心者も大勢いると思 います。最初のページから難しく , ーベージを読むのが精一杯です。難 しく書くのがりつばだと考えてい るのでしようか。 C を大勢の人に勉 強してもらう内容にしてください。 山田俊ニ ( 長野県 ) コンヒ。ュータ用語は外国語て、 , どうしても横文字や複雑な表 記が多くなってしまいます。また , 同じ事柄を示すのにも違った単語 が 2 ~ 3 種類ある場合もあります。 なんとかわかりやすくと努力して いますが , 無理な訳語はかえって 混乱を招きかねません。 ±Pragma C が再開 Pragma C が再開するみたいで期 待しています。多くの声を取り上 げて使いやすいシステムに作り上 げてください。 C マガの標準言語に なりますように 水島孝征 ( 東京都 ) 1 月号て、 Praguma C に関する アンケートを行った結果 , 編 集部の予想を上回る多数の回答が あり , 多くの読者に期待されてい ることを再認識しました。さらにパ ワーアップして還ってくる Praguma C にご期待ください ±XC と GNU C なかなか XC はよい評価をしても らえない。 GCC と比べられているせ いもあるだろうが , これといった 「ウリ」がないためもあるのではな いだろうか。オプティマイズがタ コでもに田はコンバクトにまとま っていたので , メモリ 2M バイトの 私にはありがたい。 2.0 はただ大き くなっただけなので , メリットは SCD が使えることだけだ。 MS-C や Turbo C などとの差は大きい。 井戸直樹 ( 岐阜県 ) このような意見が多いのは , ユーザーの期待がそれだけ大 きいことの証明なのてしよう。確 かに Ver. 2 の評価を悪くいう方も いるようてすが , よくなったとい う方もおおぜいいることも事実て す。また , 98 とは歴史が違うのて、 すから , XC を使い込みそれをフィ ードバックしてよいものにしてい きましよう。 ☆夢見る将来 c 言語を使用したソフトの開発を 仕事にしておりますが , 始めてか らまだ一年。知識にばらっきがあり 「そんなことも知らないの」と言わ れることもあり , こんなことでは いけないのではないかと思い悩ん でいます。 C マガで一人前のソフト 屋になれる日を夢見て今日もプロ グラムを組んでいきます。 阿部慶ー ( 京都府 ) ☆コンバイラバグ情報コーナーを 各コンバイラの「バグ情報コーナ ー」を毎月載せて欲しい。メーカー からだけでなく読者 ( ユーザ ) から の情報も取り上げるようなものが よい。現に私は QuickC Ver. 2.0 の ー setwindow ( ) のバグを見つけた。マ イクロソフトはバグを認めたもの の MS-C Ver. 6 . 0 ではすでにバグは 直されているが , しかし QuickC での サポートはないようだ。私が指摘 した一 setwindow ( ) に関する修正版は 送るといっているがほかのバグに 関してはシランプリされてもわか らない。ユーザの泣き寝入りを防 ぐためにもせひ。 刈田保樹 ( 東京都 ) ☆圧縮の特集 明号の特集は最高だ ! 大学 の講義で圧縮符号に関して学び , ハフマン符号化でデータ圧縮する プログラムも見たことはあるが , 自分がふだん使っているような圧 縮ツールのアルゴリズムがこ で詳細に解説されているのは見た ことがない。 藤枝和宏 ( 神奈川県 ) 1 月号特集記事のような , アル ゴリズムの記事は , C プログラ マて、なくとも , FORTRAN や CO BOL, BASIC など , 何かしらの言 語を知っている方て、あればその考 え方が理解て、き , それだけに反響 が大きいようて、す。 C マガて、は , C 言語て、のプログラミング方法はも ちろんて、すが , このようなプログ ラムへの考え方も大事に思ってい ます。 ☆革新的な 1 年を 日乍年一年間は何やら革新的なこと は何もありませんでした。湯水の ごとくでた新製品もハード , ソフ トとも「これっ ! 」というものはな かった。今年はどんな年かわから ないが , とんでもなくすごい製品 がでて欲しい。 佐藤哲哉 ( 東京都 ) しかし昨年は OOP 元年ともい われ , オプジェクト指向へと 全体が動き出し , Turbo C 十十も 発売されました。今年は , Win

9. 月刊 C MAGAZINE 1991年3月号

0 0 、却らせ 0 ' 91 年 3 月号特別付録 ( 5 " 1.2M 8 セクタ / トラック MS-DOS フォーマット ) には , 次の プログラムが収録されています。 ①付録ディスクの説明 READM E ( テキストファイル ) ②だいもじ & グラフィックスライプラリ DAI GRL. EXE ( 自動解凍圧縮ファイル ) ③ GNU P2C 第 2 弾ドキュメントほか YGNU2 < ディレクトリ > ④汎用 FEP 制御ライプラリ YFEPCTRL < ディレクトリ > ⑤『秘伝 C 言語間答』ソースプログラム集 HIDEN ℃ OM ( 自動解凍圧縮ファイル ) ⑥本誌掲載プログラム YCMAGA < ディレクトリ > 付録ディスクの説明 (README) に , 解凍 方法など , さらに詳しい説明が収録してあ りますのて、必ずご一ください 0README ロノし はテキストファイル形式て、す。 MS-DOS の TYPE コマンド , あるいはお使いのエディ タ , ワープロソフトて、読むことがてきます。 だいもじ & グラフィックスライプラリ 本誌 ' 90 年 11 月号「フリーソフトウェア最新 レポート」て、紹介した「だいもじ」て、す。著作 者 ( 竹越毅氏 ) の了解を得て収録することが てきました。本誌紹介時からバージョンア ップされ , 現バージョンは 2.03 てす。パソ コン通信 (ASCII-pcs など ) ては差分ファイル 形式てバージョンアップを行っていますが , 今回付録ディスク収録にあたり編集部にて アップデートしました。また「だいもじ」 のコンパイルに必要な「グラフィックスライ プラリ」 (gr. lib) も最新版 Ver. 0.76 として収 録しました。 編集部にてアップデートし圧縮 ( 自動解凍 圧縮ファイル ) したために , ネットなどて配 付されている形式と異なる形て収録したこ とをご了承ください 0 GNU P2C 第 2 弾 ドキュメントほか アイルとなっています。解凍方法について COM と BDAT091.COM は自動解凍圧縮フ す。 YFEPCTRL ディレクトリの FEPC12. DOS 上の FEP を統一的に制御する」に譲りま 用 FEP 制御ライプラリ FEPCTRL—MS- ラムて、す。詳しくは本誌掲載記事「特集汎 ンインタフェイスを復活させる常駐プログ リに組み込まれた ATOK7 のアプリケーショ ンクドライÄBNKDRV. SYS<'* ンクメモ イ・オー・データ機器の IOS ー 10 Ⅱ付属のバ 御するためのライプラリ「 FEPCTRL 」とア ョンから MS-DOS 上の FEP の ON/OFF を制 工デイタなどの日本語入力アプリケーシ 汎用 FEP 制御ライプラリ さい 録します ) 。こちらのファイルもご 読くだ イルて、す ( 前回も収録しましたが , 今回も収 RAL PUBLIC LICENSE のテキストファ 一読ください。 COPYING は GNU GENE どが PSRC. DOC に記述されていますのて、ご リに収録しました。解凍方法や注意事項な 凍圧縮ファイルにして , \ GNU2 ディレクト クファイルなどを編集部にて R 形式の自動解 ル , サンプルプログラム集 , X68 GCC メイ せん ) , ソースファイル , 修正差分ファイ 英文のドキュメント ( 日本語のものはありま す。前号付録ディスクに収録て、きなかった は , 本誌 ' 90 年 12 月号「 GNU 奮闘記」に譲りま ご好意により収録しました。 P2C に関して 本誌「 GNU 奮闘記」の筆者 , 吉野智興氏の ポインタが理解てきずに , C 言語をあきら ソースプログラム集 『秘伝 C 言語問答 は README をご参照ください めた人 , ポインタを本当に理解しているか 不安な人 , ポインタを完全にマスターした い人 , そんなあなたに贈るポインタ攻略法 のコツをわかりやすく解説した「秘伝 C 言語 問答ポインタ編』 ( スゲエー宣伝 ) に掲載 されているプログラムのソースコードを本 誌特別付録として収録 ( 読者からの非難の声 いや , そんなことはない。ソース コードはプログラムを学ぶ者にとって何よ り貴重なものだ ? ) しました。 ・同書をあわせて購入していただければ幸 いて、す。詳細は README. DOC をお読みく ださい 自動解凍圧縮ファイルになっています。 解凍方法については README をご参照くだ さい 本誌掲載プログラム MIGRATIO:Winodows から OS / 2 への移行 : 丹羽信夫の発想快発 :GNU 奮闘記 IE\ISAKU:C MAGA セミナールーム DEVELOP : 最新 = 開発環境レポート STARTC ℃言語入門講座 ℃言語雑学講座 : 応用 C 言語 C の道具箱 : 新 MS-DOS 入門 : 恥ずかしながらドジりました : 拡張 C としての C 十十 : アルゴリズムとデータ構造 (I)WSW : 特集汎用 FEP 制御 :OS/2 用のコマンドライン N IWA GNU CZATU OUYOU MSDOS DOJ I CPP ALGO OS2CLR ディスク内容のお知らせ 159 ださい ては各ディレクトリの README をご一読く せていただきました。解凍方法につきまし 容量の関係て , 自動解凍圧縮ファイルとさ TENSAKU. EXE, NIWA ℃ OM はディスク なお , OUYOU.COM/ DEVELOP.COM/

10. 月刊 C MAGAZINE 1991年3月号

グ言語を取りあげたにもかかわらず , シン タックスの解説もほとんど行わなかった。 こういった部分が , 「物理的基本てあるハー ドウェア , ないしハードウェアに近い低レ ベルシステムへの視点から , 自分のコンビ ュータ観を再出発させよう」 ( 本誌 ' 91 年 1 月号 「恥ずかしながらドジりました」 ) というよう な硬派の読者には , 受け入れにくいものて あったかもしれず , 「 00P の理屈記事勹の ワンオプゼムとしか映らなかったかもしれ ない。筆者の私見からすれば , どうもこの あたりに , オプジェクト指向を巡るさまざ まな状況が集約されているような気がして ならない 82 C MAGAZINE 1 1 3 離れて , 人間 ( とその思考のメカニズム ) に 導原理となるのてある。つまり , 計算機を を解決するという , 人間の知的な作業が指 ることはてきない。計算機によって , 問題 そこには , 計算機という物理的な機構をみ 態度といった要素が介在しただろうか。 ログラミングという作業に , はたして意識 か。今まての , 機械の制御を目的とするプ これは , いったいどういうことてあろう る」。 める意識態度 , 意識の枠組みの問題 ) てあ カッコよくいえば , プログラマが世界を眺 端にいってしまえば , 気持の問題 ( もう少し 「オプジェクト指向プログラミングは , 極 ら引用してみる。 こて再び , 本誌 ' 90 年 1 月号「編集後記」か ないのかもしれないが・・・ まねば , 真に効率的なプログラムにはなら の動きまてもを考えながらプログラムを組 ルては , CPU のメカニズムどころか , 電子 は達成される。もっとも , いちばん低レベ の制御が行えれば , プログラミングの目的 極端にいってしまえば , より効率的に機械 カニズムだけが , 唯一の指導原理てあり , あくまて計算機という機械の , 物理的なメ とが目的てある。とするならば , そこには , 算機というハードウェアを制御してやるこ 結局 , プログラミングという作業は , 計 Fig. 5 test. cc の言語コードへの変換 ( + + ソースコード #include <stream. h> main ( ) cout くく "hello. world\n" % ( ( -Fc test. (( 展開した ( ソースコード #line 1 "test. ((″ だ <<AT &TC + + T 「 an 引 ato 「 2.00 06 / 30 / 89 > > ☆ / ( 省略 ) #line 2 ″ test. ( ( ″ int main ( ) { main (), #line 3 ″ test. ( ( ″ #line 4 ″ test. ( ( ″ ls 70st 「 eamFPCc ( ( st 「 u は ostream ☆ ) ( & cout), ( char つ "hello•world\n") ; ( 省略 ) #line 5 "test. cc" char sti test ( ( main ( ) { ct 1 引 05t 「 eam initFvC& iostream init). char std test ( ( main ( ) { dt¯ 1 引 05t 「 eam initFv( & iostream initt 2 ) . ( 省略 ) / ☆ theend ☆ / より近いところに , 計算機と人間の間のコ ミュニケーション手段てある , プログラミ ング言語を位置づけるのてある。具体的に いえば , 計算機制御という目的を犠牲にし て , プログラムの読みやすさや生産性の高 さなど , 人間にとって有益な部分を強調し たものが , オプジェクト指向ということに なろうか。オプジェクト指向は , 計算機の 物理的機構を隠してしまうのてある。実際 , Smalltalk ー 80 のデバッガを通して , UNIX や MS ー DOS のデバッガなどのように , レジス タやメモリなど , ードウェアの値を見る ことはてきない。オプジェクト間のメッセ ージ通信によって作られるコンテクスト内 の , 各変数 ( = オプジェクトの内部変数 ) の 値を見ることがてきるだけてある。この , 計算機制御という目的を犠牲にするという ことは , オプジェクト指向だけのものては なく , 人工知能 ( AI ) などにも , その発想が見 受けられるのは , いうまてもない。それど ころか , 計算機の制御に「言語」という人間 どうしの情報伝達手段を取り入れた , プロ グラミング言語という概念自体 , そういっ た性格のものてあるともいえる。オプジェ