C MAGAZINE - みる会図書館


検索対象: 月刊 C MAGAZINE 2000年5月号
170件見つかりました。

1. 月刊 C MAGAZINE 2000年5月号

D-RO e 前 t 5 2000 年 5 月号特別付録 CD - ROM には , 次 のプログラムが収録されています。ご使用 にあたっては , 各プログラムに添付されて いるドキュメントファイル , および付録 C D-ROM のルートディレクトリに収録されて いる README.TXT をご一読ください。 Borland C + + Compiler 5.5 「 BorIand C + + CompiIer 5.5 」は , BorIand C + + 5.5 のコンパイラモジュールを抜き出 し , ライプラリとともに無料公開したコマ ンドラインコンパイラです。インプライズ ( 株 ) のご協力により YInpriseYBCC55 ディレ クトリに収録しました。 使用方法および詳細については , ドキュ メントならびに 137 ページからの特別記事 をあわせてご覧ください。 また , CMAGAZINE 編集部では , インス トール作業を支援するツール「 setbcc 」を用 意しました。下記「 BorIand C + + Compiler 5.5 インストール支援ツール」の項もあわせ てご覧ください。 Borland C + + BuiIder 5 Enterprise トライアル版 「 BorIand C + + BuiIder 5 」は , C + + 言語を 採用した RAD ツールです。インプライズ ( 株 ) のご協力により }Inprise}CB5TRIAL デ ィレクトリに Enterprise トライアル版を収 録しました。 下記の制限事項があるのでご注意くださ 158 C MAGAZINE 2000 5 ・インストール後 , 60 日間のみ使用できま す ・ 2001 年 6 月 30 日以降は使用できません ・作成したアプリケーションは , C + + BuiI der5 の開発環境のなかでのみ実行できま す ・通常製品で提供されるファイルのうち当 一部のツール , ソースコード , ドキュメ ントは含まれていません ・カスタマーサービス , テクニカルサポー トはありません。 orland 開発環境のアップデートモジュール インプライズ ( 株 ) のご協力により , 各種 B Borland 各種アップデート ては readme. txt をご覧ください。 そのほかインストール方法や詳細につい を収録しました。 を修正してください。また , パッチフ 従ってアップデートパックのファイル Pack 1 修正パッチ」を入手し , 指示に ml#uplpatch) より , 「 Delphi 5 Update //www.inprise.co.jp/delphi/de15up.ht インプライズ ( 株 ) の Web サイト (http: このようなメッセージが出た場合は , 正常に実行できない場合があります。 ッセージが表示され , アップデートが 製品の整合性が合いません」というメ 部の環境で「インストールされている DeIphi 5 アップデートパック # 1 は , ※なお , 今回収録されている Borland 説明ドキュメント : updlrdme. txt 収録ディレクトリ : }InpriseYDe15up ・ BorIand Delphi 5 アップテートパック # 1 リにある説明ドキュメントをご覧ください。 トール方法や詳細については各ディレクト ディレクトリに収録されています。インス 提供モジュールはそれぞれ , 下記に示す ァイルと修正済みのアップデートファ イルは次号に掲載する予定です。 ・ BorIand JBuiIder 3 コンパイラアップテ 収録ディレクトリ : YInpriseYJB3UP 説明ドキュメント : JB3_compiler_up— ja. html ・ BorIand Database Engine 5.11 アップデ 収録ディレクトリ : YInpriseYBDE511 UP 説明ドキュメント : BDE511UPJP.TXT ・ BorIand TeamSource 1.0 アップテート 収録ディレクトリ : Ⅵ叩 riseYI 、 SUPDA 説明ドキュメント : tsupdate. txt BOC JProbe 2.5 トライアル 「 BOC JProbe 2.5 」は , Java アプレット開 発時に起こりうるさまざまな問題について 原因を調査し , 解決するための支援ツール です。文化オリエント ( 株 ) のご協力により YBOCYJPROBE25TRIAL ディレクトリにト ライアル版を収録しました。 そのほかインストール方法や詳細につい ては readme. txt をご覧ください。 BOC JClass Ver. 4.0 トライアル 「 BOC JClass Ver. 4.0 」は , チャート機能 を搭載した Java アプレットです。文化オリ 工ント ( 株 ) のご協力により YBOCYJCCHAR T4TRIAL ディレクトリにトライアル版を収 録しました。 JDKI. 1. x 用および Jav 用があるので , 利用の環境にあわせて選択してください。

2. 月刊 C MAGAZINE 2000年5月号

定期購読雑誌ー 発売日 雑誌名 UNIX USER Notes/Domino magazine DOS/Vmagazine ① 15 日・ 29 日 DOS/Vmagazine ② 15 日・ 29 日 C MAGAZINE INTEROP MAGAZINE 24 日 18 日 13 日 8 日 ・お申し込み締め切り日は各雑誌とも、発売日の 1 0 営業日前になります。 期間 ( 回数 ) 年間 ( 12 回 ) 年間 ( 12 回 ) 年間 ( 24 回 ) 半年間 ( 12 回 ) 年間 ( 12 回 ) 年間 ( 12 回 ) 料金 ¥ 15 , 600 ¥ 17 , 160 ¥ 21 , 360 ¥ 10 , 680 ¥ 14 , 400 ¥ 15 , 360 ・発送開始号は、お申し込み締め切り日によって設定させていただいております。 ・すでに発売されている号、間に合わなかった号は、お近くの書店にてお求めください。 ・定期購読開始後、お支払用紙記載のお支払期限までにお支払いいただけなかった場合は、購読を停止させていただくことがござい ますので、 ご了承ください。 会員番号 お名前 フリガナ 性別 登録住所 都道府県名 住所 ビル名称 電話番号 携帯電話 番号 E-mail 契約 年 個人・法人 印鑑 生年月日 1 9 自宅・勤務先・その他郵便番号 名 名 男 女 勤務先の場合 会社 / 学校名 部署 / 学部名 役職名 雑誌名 Fax 番号 内線番号 部数 月 業 職 日 種 種 の部分は必須項目です。 土日祝日はお休み 営業時間 : 09 : 30 ~ 12 ℃ 0 13 ℃ 0 ~ 17 : 45 TEL : 03-5642-8481 /FAX : 03-5642-7272 〒 103-8508 東京都中央区日本橋箱崎町 24-1 定期購読センター ソフトバンクバブリッシング株式会社 お問合せ先 15. その他 弁護士等 ) 10. 経営者・役員 11 . 自由業 12. 無職 13. 学生 14. 主婦 5. 事務職 6. 営業・販売職 7. 企画色 8. 教師・講師 9. 専門職 ( 医師・ 1 . 技術職 2. 研究職 3. コンピュータ関連技術職 4. プログラマ・ SE あなたの職種 16. 出版・マスコミ・広告 17. その他 13. 官公庁・公共機関 14. 学校・教育関係 15. 弁護士・会計事務所 9. 建設・土木 10. 金融・保険・不動産 11 . 運輸・通信 12. 医療機関 ョップ 6. サービス業 7 情報処理・ソフトハウス 8. コンサルタント ータ関連 4. ( 3 以外の ) 商社及び卸・小売り 5. コンピュータ関連シ 1 . 製造業 ( コンピュータ関連 ) 2. 製造業 ( 1 以外 ) 3. 商社 ( コンピュ 動務先の業種 番号をご記入ください。 勤務先の業種・職種は以下の選択肢からお選びになり、 お名前をご記入ください 会社でのお申し込みの場合にも、ご担当者様として必ず 入ください。 お名前以下は、ご登録情報に変更がある場合のみ、ご記 すでに会員の方は、会員番号をご記入ください。その際、

3. 月刊 C MAGAZINE 2000年5月号

2000 年 5 月 1 日発行 ( 毎月 1 回 1 日発行 ) 第 12 巻第 5 号通巻 128 号 1990 年 2 月 2 日第 3 種郵便物認可 MAGAZINE プログラミング技術情報誌・ C マガジン blishing MAY 2000 定価 1 , 200yen BorIand C + + Compi 厄「 5 など NP SE 製品関連を一挙収録 ! 【特集 1 】 新連載・・・プログラミングの根底を学ぶハードウェア基礎講座 スクリプト言語を作ろう 【レポート】・・・・・・検索エンジンコンボーネント「 M ⅲ dSea 「 ch 」 インタブリタの構造と設計 >BorIand C + + 5.5 インストールと使い方最新ⅲ t プロセッサ用開発ツール 【付録 CD - ROM 】・ BorIand C + + CompiIer 5.5 ・ W2 EDITOR with WZ MA に 4.0 評価版 【特集 2 】 C + + プログラマのための C 言語クイックマスター ・ D 可 hi 5/JBuiIder3/TeamSource 1. O/BDE 5.11 UPDATE ・ BOC JProbe 2.5/JCIass 4. OT 用 A [ ・ C →ⅷ de 門 Ente , p , 0 TRIAL ・ VBVoice 4.1 / VBFa = 3.0 評価版・ [ s -863.300 試食版

4. 月刊 C MAGAZINE 2000年5月号

p://ynnv. inprise. co. jp/) からも入手可能 ) と いう自己解凍形式のパッケージで配布して います。このファイルを実行することでイ ンストールを行います。このファイルを実 行すると , ライセンス契約に同意を求めら れたあとで ( ちゃんと読んでくださいね ) , インストールするディレクトリ ( デフォル トでは C:YBorlandYBcc55Y) を指定します。 すると , 指定したディレクトリにファイル 群がインストールされます。一般的な Win dows アプリケーションとは違って , アン インストールするための仕組みは用意され ていないので , あとで削除したい場合は , 直接このディレクトリ以下を削除し , 設定 したパスを元に戻すだけでかまいません。 インストールしたディレクトリには read me. ⅸ t が置かれているので , まず最初に目 を通してください。また , Help ディレク トリに bcb5tooI. hlp という Windows ヘルプ ファイルがあるので , 使用するうえでわか らないことがあれば , このヘルプで調べる ことができます。 readme. b<t にも記述があるとおり , BCC 5.5 では , コンパイラとリンカのために設 定ファイルを作成する必要があります。フ ァイルのインストール後に この設定ファ イルを作ります。デフォルトのままインス トールした場合は , 付録 CD-ROM に用意 した bcc32. cfg, iIink32. cfg を Bin ディレク トリにコピーするとよいでしよう。 また , 各種ツールはコマンドラインから 利用するようにできているので , いわゆる DOS 窓で利用するためにパスを通してや る必要があります。コンパイラ用に DO S 窓のショートカットを作成する場合 , D OS 窓起動時に実行させるバッチファイル が指定できるので , 付録 CD-ROM に用意 した bcc55. bat を使って , パスを通すこと ができます ( 付録 CD-ROM に Windows 95 / 98 のみ対応の DOS 窓用ショートカットフ ァイルを収録 ) 。 設定ファイルの作成と , パスの設定を行 うツール setbcc( 付録 CD-ROM に収録 , C MAGAZINE の Web サイト http://cmaga.zdn 138 C MAGAZINE 20 側 5 et. co. jp/ からも入手可能 ) があるので , あれ これ悩みたくない場合は , こちらの利用を お薦めします。 setbccll. exe を実行し , 展 開された setbcc. exe を実行して指示に従っ てください。なお , すでに Borland C + + Bui lder がインストールされた環境では , Step 3 で行われるパスの設定で「先頭に」を指定 コンバイル してください。 ソール上で , こで , コン ディレクトリに移動します。 ーします。次に DOS 窓を起動し , 作業用 レクトリを作成して , そこに testl. c をコピ コンパイルしてみます。まず , 作業用ディ 付録 CD ー ROM に収録している testl. c を コンソールアプリケーションのコンバイル 0 す。 ットに合わせたコンパイル方法を解説しま 作確認を行いましよう。それぞれのターゲ インストールが終わったら , さっそく動 >bcc32 testl . c を実行すると , testl. exe が作られます。コ ンソールアプリケーションはこのようにし て作成することができます ( Fig. 1) 。 BCC32. EXE で使われるおもなコマンド ラインオプションを Table 3 に示します。 Windows アプリケーションのコンバイル コンソールアプリケーションだけでなく , W ⅲ dows アプリケーションも作成できます。 付録 CD-ROM に収録している test2. cpp を 次のようにコンパイル , 実行してみてくだ さい (Fig. 2 ) 。 >bcc32 -W test2. cpp > 1eS12 ABCDEF main() の代わりに WinMain() を用いる Windows アプリケーションも , このよう にして作成することができます (API のみ の利用となりますが ) 。本稿で Windows プ ログラミングについて詳細に述べることは できませんが , BCC5.5 を使って ( 無償なの で ) 気軽に Windows プログラミングを始め られるのではないでしようか ? Fig. 1 コンソールアプリケーションのコンバイルと実行のようす MS- DOS フンフ。ト 自勒 に副可囚 C: Vbcc-work>bcc32 test 1 . c Borland C + + 5.5 fo 「Ⅲ n32 Copyright (c) 1993 , 2 圓 0 BorIand testl . c: Turbo lnc 「 emental Link 5. 囲 Copyright (c) 1997 , 2000 Borland C : Vbcc_wo 「 k 〉士 est 1 hello,world. C : $bcc_wo 「 k 〉

5. 月刊 C MAGAZINE 2000年5月号

EDITORS 6 月号予告 ( 5 月 18 日発売定価 1 , 200 円 ) 00M なお , 予告内容を変更することがあります。 工ラー処理の改良 ー M N 次世代 web アニメーションフォーマットの機能と特徴 、 0 JavaCC の活用 C 言語プログラミング学習塾 8m0 てり叮のパワーアップ C + + 評詳説 J DK 解体新書 Pe 日プログラミングの楽しみ 画像処理を極めるアルゴリズムラボ 載 Windows Programming Tips 特別記事 VCL 解体新書 ・ Repo れ・ ・ Mind Search 評価版 Supplement Pack ・ rland C + + Compiler 5.5 →特付録 CD-ROM 編集後記 軽かった花粉症。しかし今 年は 3 倍の花粉が舞うとい う。憂鬱な気持ちでシーズ ンインしたとたん , 目はか ゆくなるは , 鼻水は止まら ないはで , 3 倍という数字 はウソではなさそう。しか し今年は目のかゆみ対策の 新兵器として , 目薬ではな く , 目の洗浄液を投入。目 はかゆくなるのだが , その (JUN) 後はスッキリ ! ◇ここ数年は症状がとても ◇先月のバイク損傷の顛末 は , 結局タンクとハンドル , ミラーをそっくり交換する だけで済んだ。しかし , 前 のバイクはリアアームが壊 れちゃったし , いまのバイ クも購入当時 , 電源周りが 怪しかったし , バイクの運 はあまりよくないようだ。 でも , バイク自体に何か起 きてもやばい事故にはつな がってないので , むしろ運 ◇ PlayStation 2 を入手した。 ただし , もともと予定外 ( と いうか急な“もらい物” ) の ため , 手元に PS2 専用ソフ トはまったくない。幸い PC のソフトウェア再生用に買 った DVD ソフトが何枚かあ るので , しばらくは DVD プ レイヤとして使用すること になるのだが・・・ 今年の ゴールデンウィークはゲー ム三昧で終わりそうな雰囲 ◇ C 言語での関数テーブル を C + + でクラスを使って書 くにはどうすればいいのか , このところずっと悩んでい ました。仮想関数を用いて Obse Ⅳ e 「バターンのように するのがいいのでしようが , いまいちピンときません。 結局 , 某環境に合わせて C 言語でコアを作ることにし , C + + はそのラッパーとする ことにしました。うーん , はいいほうなのか。 (K) ◇ PS2 や X - BOX の話題が 華々しいが , よく聞くとネ ットワークに関しては未来 の予定や期待が半分以上を 占める。「 PS2 はすぐにイン ターネットに繋がる」なん てデマを流す変なマスコミ もいるようだが , 私は「いま 実際に」繋げて遊べる DC の ほうがよい。いまの期待は メガドライブや PC 工ンシン のゲームが DC で遊べるよう になることかな。 ( 白 ) 気である。 月刊 ( Yas ) 本末転倒。 編集人星野慎ー 発行人岡崎眞 ( 有 ) プログラム・バグのお問い合わせ 03 ( 5642 ) 8188 ・掲載記事 , プログラムについてのご質問は , 月曜日から金曜日の午後 4 時から 6 時まで受け 付けております。その他の時間帯はご容赦く MAGAZINE 5 月号 平成 12 年 5 月 1 日発行 発行所ソフトバンクバブリッシング株式会社 ◎ 2 0 雑誌 14325-5 乱丁・落丁は小社販売局にてお取り替えいたします。 印刷凸版印刷株式会社 , 表紙製版担当上田富郎 / DTP 制作株式会社ローヤル企画 デザイン持田哲花本浩一 校正有アレフ 広告和田景子 編集高森昭安有馬元嗣白川潤一 副編集長小坂竜彦 編集長渡邊淳一 編集部・ TEL03 ( 5642 ) 8188 / 出版営業・ TEL03 ( 5642 ) 81 / 広告営業・ TEL03 ( 5642 ) 8111 出版事業部〒 103-8508 東京都中央区日本橋箱崎町 24-1 ださい。 160 C MAGAZINE 2000 5

6. 月刊 C MAGAZINE 2000年5月号

れます (Fig. 5 ) 。 Fig. 3 int a. b : の動作 変数 a の領域 変数 b の領域 キーボード 86 C MAGAZINE 20 5 リ領域に格納された値が CPU の内部に読み 込まれ , それが CPU の内部で 2 倍され , そ キーボード入力 の結果の値が変数 b のメモリ領域に格納さ 「 p ⅱ n げ ( " % d \ n ' , b ) ; 」の実行によって , そ の内容がディスプレイに表示されるように こまでの説明で , CPU がキーポードや なっています (Fig. 6 ) 。 メモリ Fig. 5 CPU 演算 ディスプレイに直接アクセスしているよう に感じたかもしれません。このあたりの仕 組みについては , コラム 3 をご覧ください。 また , 説明のなかで OS という言葉が多く 8 ビットの領域 8 ビットの領域 8 ビットの領域 8 ビットの領域 8 ビットの領域 8 ビットの領域 8 ビットの領域 8 ビットの領域 1 アドレス = 8 ビット を 1 1 単 1-1 ュコ メモリ 第 1 1 単 . ム第 毳 1 1 亠ー廴第 メモリ Fig. 6 ティスプレイ表示 入力データ 入力データを記憶 CPU 値を取得 値を 2 倍 演算結果 ディスプレイ 結果表示

7. 月刊 C MAGAZINE 2000年5月号

第 4 回 0 ません。今月は , コンソールべースでツールを使う方 悪の場合 , 学意欲をそいでしまう結果にもなりかね としたことでうまく使えないことがよくあります。最 C 言語を学習しようとしても , 肝心のツールがちょっ / 凵ノノミ / ノ 1 ' ロ王 法と注意点を解説します。 C 言語を勉強しています。 C + + Bu ⅱ de 「を入手したのですが , 発ツールとして使うにはどうしたらよいでしようか。 これを C 言語の開 (T ・ H さんからの質問 ) 1 明 d C++BuiIder( 以下 C++BuiIder) は , 普通に使うと C + + 言語で GUI アプリケーションを作成します。ここでは , C + + BuiIder を C 言語コンパイラとして使い コンソールべースアプリケーションを開発 する方法を説明します。 これには , ふたつの方法があります。 ( 1 ) C + + Bu ⅱ de 「のウイザードからコンソー ルアプリケーションを作る ②付属のコマンドラインコンパイラを使 最初に ( 1 ) の方法を説明します。メニュ ーの「新規作成」を開いて , そのなかの「コ ンソールウイザード」を選択し , 「ウインド ウタイプ : コンソール / 実行形式 : EXE 」を 選択します。そうすると , コンソールアプ リケーションの雛形ソースコードが作成さ れます。 次に②の方法です。 C + + BuiIder の "bin というサプディレクトリのなかに " BCC32. EX E" というプログラムが存在します。これ がコマンドライン (DOS 窓 ) から使えるコン パイラです。これを使うにはまず , C + + Bu ilder ティレクトリの bin ディレクトリにパ スを通しておきます ( 普通にインストール すればパスが通っている状態になります ) 。 そのあと , DOS 窓を開いて , > bcc32 prog. c とすると , bcc32 によって prog. c がコンパイ ルされ , 実行可能ファイル prog. exe ができ ます。 残念ながら , C 言語からは , C + + Builder LSI C -86 試食版において , 数学関係の関数が使えません。 log ( ) 関数を使った log. c というソースファイルをコンパイルすると , 工ラーメッセージが出てしまいま す。どうすればよいでしようか ? 10g ( ) 関数をはじめとした数学関 数を使うときには , オプションの 指定が必要になります。 LSI C -86 試食版の場合 , > lcc log. c -lmathlib と起動すればコンパイルできるようになり ます。 同様の問題は gcc でも起こります。 gcc の 場合は , > gcc log. c -lm とすればコンパイルできます。 これは , リンカがライプラリファイルを リンクするとき , デフォルトでは , 数学関 82 C MAGAZINE 20 5 (K ・ M さんからの質問 ) 数が入ったライプラリをリンクしないこと に由来します。多くの処理系でそうなって いますが , これは効率の問題および歴史的 な事情からだと思われます。 そこで , 「数学関係のライプラリも探し てくれ」とコンパイラに指示を出しておく と , ちゃんと探し出してリンクしてくれま す。この指示を与えるオプションが " -1 " で す。 このことはたいてい , コンパイラのマニ ュアルに書いていないので , きわめて多く の人がはまったことと思われます。最近の Wi ndows 上の統合開発環境を持つコンパイラ の豊富な GUI 部品である VCL を使うことが できません。作れるのは非 GUI アプリケー ションに限定されます。 ですが , ℃言語で D 比を作り , それを GUI プログラムから利用する」とか , 「 C 言語で 記述したモジュールを C + + 言語としてコン パイルする」などの方法を使って , 作成し た C プログラムを GUI アプリケーションか ら利用することは可能です。 C + + B ⅲ lder を持っていない人は , インプ ライズより無償提供されている「 BorI d C + + Compiler 5.5 」を利用するといいでしよ う。インプライズの Web サイト ( h : / / Ⅵ w. inpnse. co.jp/) から入手できますが , 原稿 執筆時点では非常に混雑しているようです。 ( 毛呂宗夫 ) ページからの特別記事をご覧ください。 トールの方法やオプションについては 137 で , こちらを使うといいでしよう。インス 本誌付録 CD - ROM にも収録されているの みなさまのご応募をお待ちしております。 例 : [ QA ] 行端記号の見分け方は ? (Subject) に "[QA]" とご記入ください。 応募にあたっては , 応募メールの件名 k. co. jp ) までメールをお送りください。 れば , C マガジン編集部 (cmaga@softban グラミングをしていてわからないことがあ C ℃ + + 言語で疑問に思うこと , またプロ ナルの方も遠慮なくご応募ください。 ませんので , 初心者の方やプロフェッショ がお答えしていきます。技術レベルは問い た疑問や質問を , C MAGAZINE の筆者陣 こでは , 読者のみなさまからいただい 質問募集 ( 毛呂宗夫 ) ルトでリンクしてくれるようですが。 などでは , 数学関係のライプラリもデフォ

8. 月刊 C MAGAZINE 2000年5月号

C + + プログラマのための C 言語 クイックマスター 大城正典 本記事では C 言語の簡単なおさらいをします。 C 言語の文法や プログラミングの仕方などを細かく説明すると 1 冊の本にな るぐらいの分量になるので第ここで解説する内容はあくまで最 低限の事項にとどめますもう一度一 C 言語の基本を学習する ことで第 C 十十を利用する際の理解力がより高まってくれれば 幸いですまた : : C 言語をいま学習している人は , この記事で C 言語の概要を把握することで , より深い学習ができると思い ます で 五ロ れ , 整数を表す整数型と実数を表す浮動小 C 言語はプログラミング言語であり , C 言 C 言語で扱える型 語で作成したプログラムは , 何かしらの情 数点数型からなります。整数型は char, sh 報を処理することになります。 C 言語では 0 れ , int, long 型からなっており , char 型は 変数や定数は , メモリ上の領域として確 文字データも表します。整数型には符号付 情報は , 変数 (variable) または定数 (constant) 保されます。そして , そのメモリ上に占め き整数型と符号なし整数型があり , 前者は として表現されます。そしてそれらの情報 る大きさと用途によって " 型 " が定められて 0 以上の整数を , 後者は負の値を含めた整 を処理する主体は , います。すなわち , " 型 " は C 言語で処理で 数を表現するために用いられます。 関数 (function) きる情報の種類を表しています。 整数は , そのメモリ上に占める大きさ ( サ です。では , まず変数と定数についておさ Fig. 1 に C 言語で使用できる型を示しま イズ ) が大きいほど , 広い範囲の整数値を す。もっとも基本的な型は " 基本型 " と呼ば らいしていきましよう。 表現できます。たとえば , 1 バイト ( 8 ビッ 38 C MAGAZINE 2000 5

9. 月刊 C MAGAZINE 2000年5月号

アンケートはがき & 広告資料請求カード C MAGAZINE 5 月号資料請求カード 媒内 D ー ・ 5 月号に対する感想をお聞かせください ( お手数ですが、以下のすべての項目について該当する番号を選んでご記入ください ) ・過去もっとも興味深かった記事・特集 / 今後希望する記事・特集 Ⅲハ・ E 〇掲載されている広告の製品、サービスに関する資料請求を希望する場合は、ロに 2 7 その他 ロ Q2 ロ Q3 ロ その他 その他 Q8 ロ Q9 ロロ。 ' ロ。 ' ロ Q12. ・ご要望・近況など ( どのようなことでも結構です ) 87 工イチ・オー・エス 0 ツールクラフト 004 メトロワークス 001 インプライズ ( 旧ポーランド ) F04 ターポリナックスジャパン •./ を付けてください ・アンケート項目 Q 1 . C ℃ + + のプログラミング歴 : 該当するものをお選びください。 I. 未経験 2.1 年以内 3.3 年以内 4.5 年以内 5.10 年以内 6 Ⅲ年以上 Q2. C 言語の習熟度 : 該当するものをお選びください。 I. これから学習 2. 文法を理解できる 4. 中型アプリケーションが組める Q3. あなたのプログラミングの目的は何ですか。 3. 小型のツールが組める 5. システムの記述ができる 1. 業務として、ソフト開発を専門としているため 2. 業務の一部として、必要に応じて開発を担当している 3. 技術研究開発のため 4. 学習・スキルアップの一環として 5. 仕事とは関係なく、個人の趣味で 6. プログラミングはしない Q4. おもに使用されているプログラミング・ツールを三つまでお選びください。 l.Visual C + + 4. Powe 「 + + 7. Microsoft Office の VBA 10. PowerBuilder 13. アセンプラ言語 15. 使用していない 2. Wa に om C/C + + 5. CodeWarrior 8. Java/Java 系 RAD Ⅱ . 、 Meb 開発ツール 純その他 ( 3. C + + Builder 6. VisualBasic 9. Delphi に . COBOL Q5. 現在、業務または個人で使用されている OS マシン環境は何ですか。三つまでお選 ください。 l.Windows 98 4. Windows NT 3. x 7. その他の PC-UNIX 10. Mac OS 2. Windows 95 5. Linux 8. PC 以外の UNIX Ⅱ . その他 3 Windows NT 4. x 6. Free BSD 9. メインフレーム Q6. 職場でのソフト / ハード購入の際の役割を教えてください。 製品購入の際に参考にする情報源は何ですか。三つまでお選びください。 Q7. Q6 で 1 ~ 3 と答えた方にお聞きします。 3. 購入案をまとめる際に意見を求められる 1. 購入を決定・承認する 4. 関与しない 2. 購入案をまとめる I. 友人・知人からの情報 3. 自社システム担当部署の意見 5. 専門誌の広告 7. 各メーカー・べンダのホームページ 9. 各メーカー・べンダ・ SI 企業のセミナー Ⅱ . メーリングリスト等の意見 13. その他 ( 2. 部下からの意見 4. 専門誌の記事 6. 書籍 8. 各メーカー・べンダの営業担当の説ゆ 10. 展示会の情報 12. SI 企業のアドバイス Q8. 職場におけるハード / ソフトの決済可能金額はいくらですか。 1.5 万円未満 4.20 ~ 30 万円未満 7 コ開万円以上 2.5 ~ 10 万円未満 5.30 ~ 50 万円未満 8. 該当予算なし 3. IO ~ 20 万円未満 6.50 ~ ー側万円未満 Q9. 本誌の購入スタイルは ? I. 定期購読している 3. 記事内容によってときどき購入 5. 今回初めて購入 2. 毎月書店で購入している 4. 付録 CD - ROM 内容によってときどき購 Q 10. 今月号で、よかった記事の番号とその理由をお選びください。 ( 三つまで ) Q11. どのような分野に興味をお持ちですか。三つまでお選びください。 5. 興味を持っている分野・内容だった 3. テクニックが理解できた l. 業務に役立った 選んだ理由 23. READERS'ROOM 21. あつばれご意見番 円℃ MAGA Bookends 17. インタビュー「 lntel の最新開発ツール」 . レポート「 MindSearch 」 13. ローテク講座 Ⅱ . Windows Programming Tips 9. Java プログラミングリファレンス 7. ハードウェア基礎講座 5. perl プログラミングの楽しみ 3 ℃言語プログラミング学習塾 I. 特集 I 「スクリプト言語を作ろう」 記事タイトル 6. 疑問が解決した 4. 最新技術動向がわかった 2. 読みやすく、基礎知識が身についた 22. C マガ電脳クラブ 20. 学問のススメ . MONTHLY HEADLINE . 特別記事「 BorIand c + + 5.5 」 凵 . C 言語フォーラム に VCL 解体新書 10. アルゴリズムラボ 8. Standard C/C + + 6. プログラミング相談室 4. ( び「ククのパワーアップ C + + 2. 特集 2 「 c 言語クイックマスター」 I. 文字処理 7. Software Design 4. Linux JAPAN I.ASCII NT 25. コンポーネント 22. Linux 19. デモ 燔 . 通信 13. 組み込みシステム IO. 音楽 / MI 7. アルゴリズム全般 4. ミドルウェア 2. 画像処理 / CG 5. web/ インターネット 3. AI / 知識情報処理 6. ファイル管理 / データベース 8. 暗号化・セキュリティ 9. 移植 ( 機種間 / 言語間 ) Ⅱ . 開発環境 凵 . ハードウェア制御 17. GUI 20. Java 23. X-Window に . CASE ツール 15. デバッガ・テストツール 絽 . ゲーム 21.UNIX 24. 情報処理試験 / 資格試験 Q 12. 以下のリストのうち、ご購読されている雑誌をお選びください。 ( 四つまで ) 2. lnterface 5. Linux World 8 UNIX Magazine 11.WindowsNT World 3.Java World 6. MSJ 9. UNIX USER 12. 日 *%Linux IO. Visual Basic Magazine ロ . 日経 Windows NT . 日経オープンシステム . 日経ノヾイト 14. 日経インターネットテクノロジー 16. 日経コンピュータ 円 . その他 ( ロ . 日経ソフトウェア

10. 月刊 C MAGAZINE 2000年5月号

Fig. 3 DLL とそれを使ったアプリケーションのコンバイルと実行のようす MS-OOS フ、ロンアト C : Vbcc-wo 「 k> bcc32 ー抛士 est 3. cpp BorIand C + + 5.5 fo 「 Win32 Copyright (c) 1993 , 20 囲 BorIand test3. cpp: Turbo lncremental Link 5. 囲 Copyright (c) 1997 , 20 囲 Borland C 洋阯 c ー wo 「 k > 阯 C32 test4. c Borland C + + 5.5 fo 「Ⅲ n32 Copy 「 ight (c) 1993 , 20 囲 BorIand test4. c: Turbo lncremental Link 5. 囲 Copy 「 ight に ) 1997 , 20 囲 Bo 「 land E 「「。「 : 外部シンポル '-s2b' か十解決 (C:VBCC_WORKVTEST4. 〔旧 J が参日印 C:Vbcc-work>impl ib test3i . lib test3. dll 日ロロ Borland lmplib Ve 「 sion 3. 圧 22 Copyright (c) 1991 , 20 囲 lnp 「 ise C0「P0 「 ation C:Vbcc_work>bcc32 test4. c test3 i 」 ib BorIand C + + 5.5 fo 「 Win32 Copyright に ) 1993 , 20 囲 Borland test4. c: Turbo lnc 「 emental Link 5 . 囲 Copyright (c) 1997 , 2 囲 0 BorIand C: Vbcc-wo 「 k es 士 4 ABCDEF C : %bcc_wo rk> に , DLL を取り替えるだけで済むのです。 たとえば , test3.cpp ( 付録 CD-ROM に収 録 ) から , s2b ( ) という関数を持った DLL , TEST3. DLL を作るには , >bcc32 -WD test3. cpp とコンパイルします。また通常 , 作成した DLL を利用する側のために , DLL 内に含ま れる関数のプロトタイプ宣言をへッダファ イルとして用意しておきます ( 付録 CD ー RO M に収録している tes h を参照 ) 。 DLL を作成しても , 使い方がわからなけ れば意味がないので , DLL を利用すること について簡単に触れておきます。 DLL を作成するときには , いくつかの注 意事項があるので , 詳しいことをちゃんと 勉強してから作成に挑戦してください。 DLL の利用 先ほど作成した TEST3. DLL 内の s2b() を 利用する test4. c ( 付録 CD ー ROM に収録 ) を 例にとってみましよう。 test4. c をそのまま コンパイルしても , リンク時に s2b ( ) に関 140 C MAGAZINE 20 側 5 0 して未解決になってしまいます。なんとか して , s2b() と test4. c を結び付けなければ なりません。 こでは , DLL を利用する方法として , ロード時ダイナミックリンクを用いること にします。ロード時ダイナミックリンクで は , DLL とそれを利用する側を結び付ける のに , インポートライプラリというものを 使います。インポートライプラリは , BC C5.5 付属の IMPLIB. EXE を使って DLL から 作成できます。 TEST3. DLL から TEST31. LI B というインポートライプラリを作成する には , >implib test3i 」 ib test3. 引 を実行します。こうして作成したインポー トライプラリを , 利用する側でリンクして やれば , DLL 内の関数を利用できるように なります。 こでは , >bcc32 test4. c test3i. lib としてコンパイル , リンクしてやれば , TE ST3. DLL 内の s2b ( ) を利用する TEST4. E XE が作成できます (Fig. 3 ) 。 既存のライプラリのうち , DLL の形態で 供給されているものに関しては , このよう に DLL からインポートライプラリを作成し て , ロード時ダイナミックリンクを行うこ とで利用することが可能です。 , こうしたライプラリに最初からイ ンポートライプラリが付いている場合もあ りますが , ほとんどの場合 , CO 形式と呼 ばれる VC + + 用のインポートライプラリな ので , OMF 形式のインポートライプラリ しかリンクできない BCC5.5 では利用でき ません。この場合はインポートライプラリ を IMPLIB. EXE で DLL から作成し直すか BCC5.5 付属の COFF20MF. EXE を使って利 用可能な形式に変換する必要があるので注 意してください。 おわりに 今回の紹介では , Windows 上でのコン パイラとして見た場合の特徴を中心に取り あげました。 もちろん C / C + + コンパイラとして標準的 な機能 , 先進的な機能も十分に持っていま す。最新の C + + 標準テンプレートライプラ リ (STL) も BCC5.5 のなかに含まれていま す。本誌の C / C + + の入門記事に掲載されて いるコードもそのままコンパイルできま す。とくに Windows 上で利用する C/C + + コンパイラを持っていない方には , たいへ ん価値のあるツールとなるでしよう。 また , BCC5.5 は , ある意味では Borland C + + BuiIder 5 のコンパイラ機能に関して試 してみるパッケージです。もし , BCC5.5 で物足りなく思えるのなら , BorIand C + + Builder5 を購入して使ってみればよいでし よう。 Borland C + + Builder 5 の具体的な機 能については , C MAGAZINE 2000 年 3 月 号に紹介されています。 最後になりましたが , 看板商品のコアを 無償公開されたインプライズの英断には , 心から敬意を表したいと思います。笹塚に 足を向けては寝られません ( ^ ^ ; 。