ないだろう。 ・リソース・コンサルティングが二〇〇 実際、アメリカの調査会社マーサー・ヒューマン 五年六月に発表した調査によれば、世界で最も生活費が高い都市は前年に続いて東京で、一一 位が大阪であった。これは、世界一四四都市を対象とした生活費ランキングで、日本の二都 市が上位を独占する結果となった。 ドルに対する円高進行などが生活費を押し上げ、大阪は前年の四位からランクアップ。ち なみに五位はソウル、九位は香港で、上位をアジアの大都市が占めた。 ヨーロッパでは、三位がロンドン、四位はモスクワと続き、 , ハ位ジュネープ、七位チュ リヒと、スイスの主要都市がこれに続いた 中国は、北京が前年の一一位から一九位に、上海が一六位から三〇位にそれぞれ後退。こ 国 のれは、中国の人民元が事実上ドルに固定され、割安な水準になっていたことが影響したため 金と分析されている。 お 章 ・強盗 第 ある外国人が、東京の喫茶店でコーヒーを頼んだ。すると一杯が一〇ドル近くすると
日本人は一生懸命、大粒の汗を流しながら、みんなで墓を掘り始めていた。 真面目な国民性 日本でもかって驚異的な視聴率を記録したの連続テレビ小説『おしん』は、現在も 世界各地で放映されている。イランではその視聴率が九〇パーセントを超えたこともあると 也こも、中国をはじめとするアジア いうから、その人気は日本を凌ぐものがあったようだ。イ : 各国を中心に『おしん』は放映され、どこの国でも国民から絶大な支持を集めた。 もちろん、この放送の陰に、「日本人はこんなに努力をしたから、今では豊かな国になっ たのだ。だから、私たちも頑張ろう」という送り手側のメッセージを読み取ることは容易で ある。この『おしん』の影響により、日本人に対する「勤勉 , というイメージは、それまで 人以上に大きく強化されたに違いない 勉 問われる日本人の勤勉さ 章 しかし、近年における実際のところはどうだろうか。読売新聞社が二〇〇五年七月に日本 第 国内で行なった全国世論調査によれば、日本人の「勤勉さ」が今後は続かないとみる人の割
こともあった。忍者に対する理解が、世界各地で正確とは一一一一口えないレベルにあるように思う。 【モータースポーツ】 圧倒的シェアを誇る日本製バイク ち 日本のバイクは、世界中の道を走っている。オートバイと一一一一口えば、「Ⅱ日本製」のものと 言っていいほど、そのシェア率は高い。 ス ホンダ、スズキ、ヤマハ、カワサキといったメーカーの知名度は抜群だ。どこの国でも高 ア 本校生くらいの男子学生などを中心に、オートバイに対する興味と憧れは非常に強い。 る セルビアからマケドニアまで長距離バスに乗って移動していた時のこと。マケドニア入国 す 躍の際、僕を含む数人の外国人のパスポートだけが一時車掌に預けられ、車掌がそれらを審査 界室へと持って行った。そこでスタンプを押されたパスポートは、間もなく無事にバスの中で 世 待っていた私たちに返却されることとなった。車掌が、バスの前方でパスポートの名前を順 七に読み上げ、乗客はそれを受け取りに行く。 第 「これはなんて読むのだろう ? 」。その車掌は、予想通り私の名前がうまく読めないようだっ 213
【マンガ】 ・各国のベストセラー それぞれの国で最も読まれている書物とは ? アメリカ : : : 新約聖書 イスラエル ・ : 旧約聖書 イスラム諸国 : : : コーラン 日本 : : : マンガ 中国 : : : 毛沢東語録 〈結論〉世界で読まれているのはファンタジーばかりである。 ・五人集まると 各国の人々が五人集まると、 いったいどうなるだろ一つか 220
外国映画を観ていると、時々ヤクザを想定したのだろうと思わせる日本人が出てくる。ま た、北野武監督の作品の中でも、海外で特にウケがいい場面の一つが、ヤクザが指をつめた りするシーンだとい、つ 二〇〇五年には、イギリスの大手出版社の某旅行ガイドブック ( 二〇〇三年版 ) の中の 「 The Yakuza 」と題された囲み記事を巡り、ちょっとした騒動が持ち上がった。そのコラム には「大阪はヤクザの街」とする記述があり、これに大阪府が異を唱えたのである。 日本伝統の任侠的タテ社会に対する外国人の関心は高く、「ヤクザ」は意外と海外で知ら れている一言葉の一つになっている。 【人種】 アジア人蔑視 、。ルーマニア人の対 世界にはアジア人を蔑視するような人が存在することも否定できなし それでも中にはアジア人を馬鹿にするような言動を 日感情が良いことについては触れたが、 とる人がいることもまた事実である。在ルーマニアの日本人の中には、道を歩いていて唾を 174
日本は社会主義 ? 日本を「歴史上、唯一の成功した社会主義国家」と称する言い方がある。終身雇用制、巨 大な官僚機構、各分野にわたる細かな規制、産業の保護や育成を目的とした政府の市場介入、 「一億総中産階級」といった国民意識など、日本は実は社会主義の理想を体現した国家なの だという皮肉である。市場経済化が進む中国と対比させ「日本と中国、どちらが社会主義国 家かわからないーといった冗談が聞かれることもある。 確かに戦後、自民党が標榜してきた伝統保守の中には、社会の弱い側面をしつかりと掬い 上げていくという社会主義的な部分があった。これは他の国の保守派にはあまり見られない ことである。累進課税や各種社会保障などの制度を通じて、政府は所得形成や所得配分に幅 国 の広く関与した。 持 日本の企業は主に通産省の指導の下、まずは国内で十分な競争力をつけることに力点が置 金 お かれた。政府はまず外国からの資本や技術の流入から日本企業を保護し、企業の実力がつい 一一てから、自由化へと踏み切った。官僚の関与は、物資物価の統制から技術導入の許認可、立 地制限などまで幅広い範囲に及んだ。この官僚主導の日本型システムは大きな効果を発揮し、
ひと昔前までは、「外国人が日本に来たらサムライがいないので驚いた」などという話が 面白おかしく言われたが、現在ではそういう認識の人々もさすがに減った。サムライが今は いないことを外国のほとんどの人々はよく知っている。 しかし同時に、「日本人は結局やつばりサムライなんだよ」という受け止められ方をされ ることも珍しくない。前述の日本人選手たちの姿は、アメリカの人々に「サムライ」を連想 ち させるし、また、ヨーロツ。ハでは中田英寿の言動やプレースタイルがやはり「サムライ」的 丿だと評されている。 ス ア よく知られているとおり、中田も余計なことは喋らず、自分のプレーをストイックに追求 本するタイプである。派手なパフォーマンスに馴染みのあるイタリア、イギリスの地において、 る中田は「ミステリアス」な存在に映ることか多いのだ。 躍 活 で 界 世 章 七 第 【相撲】 ・適性 妻の肥満に悩んでいる男がいた。結婚する前は細身だったのに、結婚した途端にみる 205
【集団行動】 ・早く飛び込めー ある豪華客船が航海の最中に沈みだ した。船長は乗客たちに速やかに船か ら脱出して海に飛び込むように、指示 しなけれはならなかった。 船長は、それぞれの外国人乗客にこ 一つ一言った。 アメリカ人には「飛び込めばあなた は英雄ですよ」 イギリス人には「飛び込めばあなた は紳士です」 ドイツ人には「飛び込むのがこの船 0 1 110
翌日、北京から東京に向けて、無条件降伏の勧告が来た 「どうです、まだ戦争を続けるつもりですかな ? 日本と中国の関係 日本と中国の関係の悪化を、海外のメディアも注目しながら報道している。靖国問題、教 大閣諸島問題など、 科書問題、東シナ海のガス油田採掘問題、中国の潜水艦による領海侵犯、小 いくつもの懸案が両国のあいだには山積している。 一一〇〇五年、中国各地で行なわれた反日デモは、その後沈静化の方向に推移しているもの の、またいっ爆発するとも限らない状況だ。また、一方の日本側でも、対中国観は悪化しつ 交 外つある。両国間の関係は、「国交正常化以降、最悪」とも評される。 治中国は近年、改革開放路線を着実に進め、経済システムの大変革に挑み続けている。市場 廴原理を取り入れて拡大し、実態としての資本主義国家へと変貌しつつある。日中関係も「政 歴 冷経熱ーと呼ばれるように、経済関係は極めて緊密だ。日中間の往復の貿易額は、年間一〇 六兆円を超えている。 しかし、一一〇〇五年には相次ぐ反日デモの影響もあり、一—八月の日本企業の対中投資実 191
第六章歴史・政治・外交 アメリカ人の傲慢な言い方にさすがに腹を立てた日本人が、さっそく問い返した。 日本人「ところであなたは何キーですか ? 」 アメリカ人「何を言ってるんだ ? 俺が何キーかって ? それはどういう意味なん 日本人「あなたはヤンキー ( アメリカ人 ) ですか、モンキー ( 猿 ) ですか、それとも ドンキー ( ロバ ) ですか ? 」 ・日本を怒らせる方法 各国の政治家が集まって「どうしたら日本を怒らせることができるか」について話し 合った。 中国の政治家が言った。 「我が国は潜水艦で日本の領海を侵犯した。それでも日本は潜水艦を攻撃してこなかっ 韓国の政治家が言った。 「我が国は竹島を占領した。それでも日本は攻撃してこない」 187