ていただけるならば、この遅れは、市民に何ら不都合も失望も与えるものではありません。 だひとっ難点があるとすれば それは私も重々理解しておりますが それぞれの印紙に つきインプレッションが一点しかなく、大量に印刷するには多大な時間を要することです。た だし、新しい原版ではこうした問題は起こりえません周亥日 ( 。彡リ市よ、一時間で一〇〇〇枚から一 五〇〇枚の印刷が可能だと確約しております。 ( 3 ) これらの印紙を当初一〇〇〇枚印刷しましたところ、とくに 市内宛ての手紙に使用した い者が殺到し、わずか数日で売りきれてしまいました。 つまりこれが、ポストオフィス切手の数が極端に少ない理由であり、ポストオフィスがポストペ イド原版の一部でなかったことを裏づける証拠である ( これは先に紹介したルグランの見解とも一致 する ) 。ごくわずかしか印刷されず、しかも人気があったため、発売後数日で完売したのだ。「オフ イスーから「ペイド」に一言葉が変わったことについては一言及されていないか、ポストオフィスが彫 りまち力いたったとは亠えにく、。 インプレッションが一点しかなく、一度に一枚ずっしか印刷で きないから、使われなくなったのである。哀れな、ハ 1 ナ 1 ドが目を傷めたと ( う言ン 、己述は、後世の研 言ナー言葉を彫ったのはそのせいだという理由づけにされた。 究者から、「呉っこ ブラウンリッグが手紙に書いた「当初の原版ーによる切手に、ポストオフィスの文字が彫られて それでもエヴァンズは、これがポストオフィス切手だと結 いたかどうかまでは確認できていない 論づけ、その根拠として、数年前にデボワ夫人が紹介して郵趣界の注目を集めたポストオフィス切 手をあげた。それは二ペンスの青いポストオフィスで、一八四八年一月の消印があった。このポス
せかいさいこうがく きって 世界最高額の切手「プルー・モーリシャス」を探せ ! おもと まぼろしきって すうきうんめい コレクターが追い求める「幻の切手」の数奇な運命 2007 年 12 月 25 日初版 1 刷発行 さが 訳者 装丁 発行者 印刷所 製本所 発行所 著者 ヘレン・モーがン ふじいるみ 藤井留美 木佐塔一郎 駒井稔 慶昌堂印刷 榎本製本 株式会社光文社 〒 112 ー 8011 東京都文京区音羽 1-16 ー 6 電話 翻訳出版編集部 03-5395-8162 販売部 03-5395-8114 業務部 0 タ 5395-8125 落丁本・乱丁本は業務部へこ連絡くだされば、お取リ替えいたします。 ◎ Helen Morgan/Rumi Fujii 2007 ISBN978-4-334-96201-2 Printed in Japan [N 本書の全部または一部を無断で複写複製 ( コピー ) することは、 著作権法上での例外を除き、禁じられています。本書からの複写を希望される場合は、 日本複写権センター ( 03-3401-2382 ) にこ連絡ください。
さカ ギリス人コレクタ 1 の性として、エヴァンズはこの見積書をしばらく自分で持っていたが、一八九 八年に大英博物館に寄贈した ( 現在は大英図書館で半永久展示されている ) 。エヴァンズの忍耐づよさ 1 リシャス政府の役人たちを感嘆させた。誰もが「とても親切 と、切手に対する優れた感覚は、モ で、私の力になろうとしてくれた」とエヴァンズも書いているほどだ。だからバ 1 ナ 1 ドの見積書 は、政府から正式に贈呈された可能性もあるが、エヴァンズがだまって失敬しただけかもしれない 一世紀以上もたったいまだから言えることだが。 エヴァンズは、郵政長官のブラウンリッグが、切手七〇〇枚の印刷が完了したことを植民長官に 知らせる、一八四七年九月二〇日付 ( レディ・ゴムの舞踏会が開かれる一〇日前 ) の手紙も発見した。 さらに、やはりプラウンリッグが植民長官に宛てた一八四八年五月二日付の手紙も見つかったこと から、ポストオフィス切手は試作品が流出したものではなく、正規品だったことが決定的に証明さ 1 リシャス公文書館にいまも保管されている ) 。 れた ( これら二通の手紙は、幸いなことにモ プラウンリッグの二通目の手紙は、こんな文面になっている。 ( 1 ) 郵便印紙 ( 一ペニ 1 と二ペンス ) それぞれ一二点のインプレッションから成る改良原版 が完成し、閣下のご指示がございましたら、すぐにでも印刷にかかれることを謹んでご報告い 」ーし↓ 6 亠 9 ( 2 ) 切手の引きわたしに関して避けられない遅延が生じておりますのは、彫刻師が目を傷め まして、その治療に時間を要したせいであります。ですが、当初の原版を使用することを認め
集 五ロ 一三ロ 用 Letter sheet 郵便書簡 文面を内側にして折りたたみ、反対面に宛先を書いて封をすれば、そのまま投函できる便箋。 一九世紀に封筒の使用が定着するまでは広く使われていた。 Multiple マルテイプル 切手が単片ではなく、複数枚がつながっている状態。 Obliteration 消印 CanceIIation に同じ。ただしこちらは、切手の図案が確認しづらくなるほど全体に濃く消印が 押されているときに使われる。 Perforation 目打 切手を切りはなしやすくするために、周囲に開けられた小さな連続穴。二センチメートル当た りの穴の数 ( 目打数 ) で区別するが、目打数は印刷によって変わってくる。 PIating プレーティング 切手印刷に使われた原版面の配列を再構成すること。プレーティングの手がかりとなるのは、 ペア、ストリップ、プロックといったマルテイプルである。 275
後世のコレクタ 1 からすると、「ポストオフィスー切手はすぐに「ポストペイドにとってかわ ( 変更された理由に られたがゆえに、希少さが増したと言える。「オフィス」の文字が「ペイドーこ 1 リシャス出身のアルフレッド・ド・ピトレイな ついては、さまざまな推測が飛びかっている。モ どは、一九七五年に「真実を知りたければ : : その女性を探しだすことだ」と思わせぶりな文章を 書いている。その女性とはつまりレディ・ゴムのことだ。「ポストオフィス」切手は、彼女が主催 する仮装舞踏会の招待状を発送するために印刷されたのだが、発送作業が遅れていたために、エラ ーがあってもそのまま使用されたのではないか。ド・ビトレイをはじめ、そんな想像を働かせた者 も少なくない しかし A-• O 切手は、エラーであるにもかかわらず長いあいだ流通していた。 だから「ポストオフィスーは、エラ 1 が理由ですぐに新しい切手にとってかわられたとは考えにく そこには、何か別の理由があったはずだ。 実は、切手が導入される前に使用されていた郵便印には、「ポストオフィスーの文字が入ってい るものがある。イギリス統治時代初期だけでも、少なくとも六種類のそうした郵便印が確認されて いる。これらの郵便印は金属製 ( のちにゴム製 ) で、「ポ 1 トルイスにて郵便料金支払済み」「ポ 1 トルイスにて郵便料金前納ー「ポ 1 トルイスにて料金未納」「船便書簡ーといった郵便物の状況を表 わす文字が彫られており、そのなかに「ポストオフィス・モ 1 リシャスーというものもあったので ある。また新しく登場した郵便切手は、政府の収入印紙と区別するために、日常会話でも、また政 府文書でも「ポストオフィス切手ーと呼ばれていた モ 1 リシャスのポストオフィス切手に先だって、世界各地で郵便切手が使われはじめているが、 イギリスの有名なペニーブラックはというと、ヴィクトリア女王の横顔の上下に「郵便料金」「一
まず一九一七年にフランスで二ペンスが、一九四六年にイギリス れた例はごくわずかしかない で一ペニ 1 が発見されている。一九三〇年代には、二ペンスを貼った封筒の断片が出現したが、王 立郵趣協会の専門委員会の鑑定の結果、疑わしいという烙印を押された ( この品は、一九三五年の 「フィラテリック・マガジン」誌上で告発され、専門委員会の鑑定にかけられることになった。ところが鑑 定を待つあいだに、 何者かが封筒の折りかえし部分を切りとってしまった。折りかえしがなければ、これ が封筒だったことはわからなくなる。ポストオフィスが発行された一八四七年当時、封筒はまだ一般的 ではなかった。そのため、これは封筒ではなく郵便書簡だったと思わせるために、「強化を行なったのだ ろう ) 。 原版彫刻の知識があれば、よくできた模造切手でも見破ることができる。ポストオフィスの原版 は銅板なので、石板を使ったものとは印刷品質が異なる。ポストオフィスの偽造は、 ( ぜんぜん似 ていない ) 女王の肖像に加え、こうした印刷方法で発覚するというのが、王立郵趣協会専門委員会 中 一一口 ( 男ナこれは、石の上に写真を謄写して原 の考えだ。ただし写真石版を使った偽造となると、話よリ、ご。 夢 判版をつくる技術で、外見上はオリジナルと寸分たがわぬものができる ( もし偽造目的でオリジナル、 のあるいはオリジナルの写真が入手できればの話だが ) 。そのため、写真石版でつくられた偽造品を見抜 ャけるのは、インクや印刷技術の豊富な知識を持ち、紙の手ざわりも区別できる専門家だけだ 一九五二年には、新しいポストオフィスが市場に現われ、とりあえず「真正品の殿堂」入りを果 モ たした。ただしカタログ上では、真贋どちらとも言えないという意味で「リンポと呼ばれてい 章 る。これは使用ずみ一ペニーで、四辺に充分なマ 1 ジンがあり、ペンによる太い x 印の消印が黒々 第 と入っている。出自にもあいまいな部分が多いため、ほかのポストオフィスとちがって、郵趣誌で 217
一九世紀の切手でポストオフィスよりめずらしいものはこ カくさんあると語っている。それらはたし かに魅力的な品だが、「即高値に結びつくと考えないでほしい。 重要性という点では劣るものも多 いのだ」 では切手は、いかなる要素をもってすれば貴重なものとなるのか ? イギリス人のある郵趣家は 一八九五年に、そうした要素が強烈な所有欲と物質主義、果ては「いやらしいケチ根性ーを助長す ると表現した。 稀少性を高めるには、発行枚数をわざと少なくすれよ、、、 ( しし力というとそうではない。切手は、コ レクション市場をあてこむのではなく、本来の目的に使用されたり、発行されたものがより望まし いとされている。切手収集の市場が大きくなるのに呼応して、各国政府は切手の発行枚数をどんど ん増やしはじめる。一八九〇年代には、この傾向を憂えたイギリスの郵趣家グループが、 cnoococo という団体を結成したーー投機的切手追放協会の略である。のメンバ 1 は、投機的な売買 に加担するのをよしとしなかった ( もっとも、郵趣家の誰もがそうした切手を嫌っていたわけではなく、 それならばをつくろうという冗談も飛びかった 「投機的切手追放協会を追放する会」と いう意味だ ) 。そして一九 , ハ二年には、切手と投機をめぐるみごとな失敗例も起こっている。アメ リカで新発行切手をコレクションしていたレナ 1 ド・シャ 1 マンが、事故死した国連事務総長ダ ク・ハマーショルドを記念するアメリカ四セント切手に重大なミスを発見した。図案の中央部分が、 フレームに対して上下逆に印刷されていたのだ ( 郵趣家のあいだでは「逆さま , と呼ばれたりもする ) 。 この発見はたちまち広く知れわたり、切手は五〇万ドルの価値になるのではないかと言われた。と ころがそれを聞きつけたアメリカ郵便公社総裁が、この切手をエラ 1 のまま四〇万枚増刷するよう 124
もっとも切手収集の実際には、微妙な作業がたくさんある。切手を貼ってある紙を水にひたして はがすのは、切手の色をよりあざやかに、新しく見せる方法として認められている ( ポナ 1 切手も そうだった ) 。印象を良くするために手を加えることも、それが明らかに値段を釣りあげる目的で なければ許される。これはリペアと呼ばれ、一九三〇年代、郵趣協会の専門委員会に提出された一 ペニ 1 もリペアされている。インクの染みを消したり、印刷過程で抜けた色を補ったりする大胆な リペアが行なわれることがある。また、化学溶液につけて色をくつきりさせたり、消印を消したり することもあるが、ほんものの切手を実際以上の価値に見せるために行なうのは問題だろう ( フェ ラリ 1 も「化学処理した変種にときおりだまされた ) 。このように消印は消されることもあれば、反 対にあとから加えられることもある。切手の使用時期、真正かどうかを判断するうえで、消印は重 要な手がかりになる。そこで多くの消印が偽造され、真贋両方の切手に使用された。ほんものの郵 便書簡や封筒を用意し、そこにほんものの切手を貼って、偽造消印でカバ 1 をでっちあげた例もあ 中 という穏やかな名前で呼ばれたりする。 る。こうしたカバ 1 は、「改良カバ 1 」「強化カバ 1 」 夢 ほんものの切手を 一九世紀の郵趣誌に掲載された切手の図版は、写真から再現したのではなく、 手 のまねた版画を使っていた。この図版は雑誌から雑誌へと使いまわされた。ときには、想像の味つけ ヤが加わった図版もある。ジョルジュ・エルバンはポストオフィス・モ 1 リシャスを見たことがなく、 ポストペイドの変種だと思っていたにもかかわらず、一八六五年に二ペンスポストオフィスを再現 モ している。聞いた話だけで適当に図版をつくらなければならなかったエルバンは、ポストオフィス 章 ごけ「オフ よりあとに発行されたポストペイド、いわゆるシャ 1 ウイン切手を下敷きにして、文字ナ 第 に変えた。 イス - しんがん 215
集 用 切手に消印が押されていない状態。実際に郵便で使用されたにもかかわらず、消印が押されな かった切手も未使用に分類されることがある。 Used 使用ずみ 郵便目的で使用され、その証拠が残っている状態。 Variety 変種 同じ種類でも、印刷方法の変更などによってちがいが生じた切手。 277
ポストオフィス切手印刷に使われた ( と思われる ) 銅製の原版 ・参撃・ 0 ・等 0 ・・参・物年倉参参第・をを 0 ・・・物を・第を参み金・年会参・・第 、にに 30 : " 」 0 ・、 0 論 : 第奪 」 0 物み 0- を 0 よ