投手 - みる会図書館


検索対象: 阪神の女房
42件見つかりました。

1. 阪神の女房

がべテランになって気を遣ったのは、年下の。ヒッチャーにどれだけ彼らの意思を通させる カたった。この関係をしつかりつくっておかないと、先輩の私に遠慮して、こちらのサイ ン通りにしか投げなくなる。だから若手投手にはくどいくら、こ、 「違うと思ったら、おれのサインに首を振れよ。遠慮するな」 べテラン捕手のサインに首を振るのは正直勇気が要る。だからべンチに戻ったときに、 首を振った。ヒッチャーにからかいを交えてわざという。 「おまえ、生意気に首振りやがって」 本当は私に対して反論して欲しいのだ。どういうつもりで投げたか、何を考えたか。そ 絆 の心理を若手投手自身から引き出し、自分で考える力をつけさせる。またそういう会話を の て 交わすことで、バッテリ 1 としてお互いの信頼感も増す。 し 房 私のサイン通りに何一つ逆らわす投げるだけなら、かりにバッターを打ち取っても、 女 の 「ああ良かった」で終わってしまう。目的地に行くのに、カーナビを使ったり、何も考え 陣 投す助手席に座って行っても、道を覚えないのと同しだ。自分でハンドルを握って、何度も 神 阪 間違え、迷い迷い行くことで行き方を知り、道を覚える。 章 若手投手とバッテリーを組んだときはその点をよく注意していた。 163

2. 阪神の女房

5 章阪神投手陣の女房としての絆 リードて肝に銘じていた五つのこと 2 気の合わない投手の操縦法 2 自分よリも投手の立場で考える 叫ミットまで替えた信頼関係 5 私はすっと″女房〃ていた - 184 178 174 156 155

3. 阪神の女房

2 自分のことよりも投手の気持ちを優先して考える。試合が始まって何よりも心がけてい たことはそのことだった。大きくまとめると五つある。 第一は、捕った球はなるべく早く投手に投け返すということ。 ピッチャーの心理は常に不安で、手元にポールを置いておきたい、多くの時間、ポール リードするときには捕球したらす を握っていたいと思っているものだ。だから先発投手を ぐに返球する。そのことを心がけていた。 今投げたポールの感触が手に残っている間に、返球してあげる。たとえば投げた球がす っぽ抜けた場合でも、その抜けた感覚が手に残っている間にすばやくボールを戻す。する と投手はその感触を忘れることなく次の球を投げることができて、同し抜けた球をもう一 リードで肝に銘じていた五つのこと 156

4. 阪神の女房

いこう」とポジティブな話をする。「調子悪いな」とか「球来てへんで」などと、ネガテ イブな言葉は絶対にかけない。 彼も一流の。フロなので、自分の現状を理解して、それをカバーする方法を見つける。 逆に。フライドが高くて気の強い自分中心のビッチャーには、あまり気を遣うようなこと いかに気持ちよく投げてもらうかが大事で、お気に召すまま「どうそご自由に」 と投げさせる。スペインの闘牛士のように、赤い布を目の前にだしてやれば勝手に突っ込 んで行ってくれる。 必要なのは赤い布を出すタイミングだけだ。ただ放っておくとどこへ行くかわからない 絆怖さもあるので、そこはちゃんと目を離さすに見守る。ロデオではないが、暴れ牛であろ て うが、暴れ馬であろうが、もちろん女房として手綱を放すわけではない。 し 房 いすれにしても、投手それそれが持った個性を、どう殺さないで生かすか、そこに捕手 女 の の鍵があったように思う。 陣 手 神 阪 以前、 の一人として活躍したジェフ・ウィリアムスは、投球がワンバウンドして 章 ポールが土で汚れてもポールを替えたがらなかった。だから、こちらもそこに配慮して、 たづな 169

5. 阪神の女房

阪神で私が正捕手だった頃、ピッチャーはシーズンを通して、私としかバッテリーを組 まない。 ところがキャッチャーである私にすれば十数人の投手とバッテリーを組むことに なる。変なたとえだが、ピッチャーという亭主の女房は私しかいないが、キャッチャーと いう女房の亭主は十数人いるのだ。短気な亭主もいればのんびり屋の亭主もいる。それそ れの性格をきちんと把握してリードをしなければいけない。 また個人的なっきあいにしてもやはり気を遣った。投手はたくさんいるが捕手は少ない。 試合が終わって、「晩ご飯でも行こか」と声をかけても、それが ( 藤川 ) 球児とか久保田 ( 智之 ) ばかりだとしたら、他の投手は気分が良くない。逆も同しだ。誰かに偏ってつき 絆あいが多くなると、それ以外の投手陣は不愉快になるはすだ。必然的にご飯に行くときに て は、みんなに声をかけることが多かった。 し 房 むしろおかげ様で、長年、キャッチャーをやらせてもらったことで、人の好き嫌いを抑 女 の えることができるようになった。もちろん好き嫌いがなくなったのではないが、キャッチ 手 投 ャーをやることで、人の好き嫌いをだんだんになるべく表面に出さないでいられるように 神 阪 なった。もしキャッチャーをやっていなかったら、もっと自分の好き嫌いの感情を表には 章 つきり出していたと思う。 167

6. 阪神の女房

ま、んかキ、 本書のタイトルは『阪神の女房』である。私は、。フロ野球に人団して以来、すっとこの 「女房」という言葉にこだわってきた。というのも、私には、特にこれといった特別な才 能がなかったからだ。もし私が、打撃がよく毎年四〇本近くのホームランを打てるような 打者であったら、そこで勝負できただろう。しかし客観的に見て私には、まわりが期待す るほどの打力もなかったし、ましてや走力などもなかった。 そのためトレードで阪神タイガースに移籍して、正捕手をつとめさせていただくことに なって以来、すっと次のことを意識してきた。 「自分よりも投手の立場になって物事を考える」 きれいごとでなく自分が多くのヒットを打ってもさほど嬉しくはなかった。それよりも 投手の良さをうまく引きだすことができて、チームが勝っことが何よりも嬉しかった。ま さに女房として投手の喜ぶ顔を見ること、それが私にとって最高の瞬間だった。 「おまえが、おれの勝利をそんなに喜んでくれて、こっちも嬉しいよ」

7. 阪神の女房

5 章阪神投手陣の女房としての絆 どかったように記憶している。 いざチームに溶け込みだすと、ピッチャーにも私のことを理解してくれる人が増え、 っしか「矢野に受けてもらいたい」という人が増えてきた。 たとえば前述したように、ジ = フ・ウィリアムスはポールが汚ければ汚いほど投げやす いと思っている。だから彼と組むときは、ポールを絶対替えない。できるだけポ】ルチェ ンジせすに。フレーを続ける。土がついて汚れても、ユニフォームで拭いて、両手で揉んで、 ジェフに投げ返すことを心がけた。ファールになって新しいポールになれば、審判が彼に 投げ返す前に私がもらい、土を少しつけて揉んで渡す。だが彼の好みを知らないキャッチ ャーだと、すぐにポールを替えてしまう。本来女房役であるべきキャッチャーが、ピッチ ャーの一番嫌っていることをしてしまう。 安藤優也の場合は、また違う気遣いをして彼のモチベーションをあげられるように心が ーミットをクリームを使 けた。私は子どもの頃から欠かさす、試合が終わるとキャッチャ ってていねいに磨いていた。だが、安藤はそのクリームを嫌っていた。安藤がいうにはポ ールが滑るのだそうだ。。ヒッチャーは、それだけ繊細な人種なのだ。だから私は、安藤が ーミットではなく赤いキャッチャ 先発をするときはいつも使っている青のキャッチャ 181

8. 阪神の女房

試合後に声をかけるにも気遣いが必要だった。打たれた中継ぎ投手には、声のかけ方が 特に難しい。点を取られ、先発の勝ちを消すと本当に落ち込んでいる。 だが、しんどかろうと、中継ぎや抑え投手は翌日も投げてもらわないといけない。早く 気持ちを切り替えてもらうためには、前に向かった話をするしかない。 「今日はやられたけど、明日も同じカードで登板あるそ。やり返せるチャンスがあんねん から、明日頑張ろう」 登板が毎日のように続くのだから、嫌な気持ちを引きすっていられない。そういう一言葉 をなるべくかけるようにしていた。 。ヒッチ また、ときどきいるのだが、二軍にいるだけでいいわ」という、そこそこいし ングはするが、上昇志向のない投手には、あえて厳しくいう。 「毎年いい。ヒッチャーが一位、二位で人ってくるのに、 このままやと終わってしまうそ」 中日に人ったときの私の状况に似ていて、その気持ちが痛いほどわかるので、早く。フロ の厳しさに気づいてくれ、と心から心配になり厳しくいうようにしていた。 172

9. 阪神の女房

5 章阪神投手陣の女房としての絆 とされる。もし私が打撃がよくてホームランを四〇本打てるような選手であるならば、守 備に少々の難があっても、その欠点はカバーできる。しかし、私の打撃はどう考えてもす ごいものではない。 であるならば、どうすればいいのか。 見つけた答えは、どうすれば投手のピッチングを助けてあげられるかということだった。 たとえば試合前に球を受けていて、「ポールが抜けるなあ」 ( ポールが高めにばかり行く なあ ) と思っていたとする。。ヒッチャーなりに矯正しようとしているが、なかなか直らな いときキャッチャーが何も考えすにポ ] っと投球を受けていても、なんの解決にもならな とうすれば良いかを、キャッチャーなりに考えて、いろいろと試してやる。 いつもより低くミットを構えたり、自分の身体も低くしてやれば、高めに抜けている球 が低めに来るかもしれない もしくは投げる前に「低く」といってやる。すると全部は直 らなくても、半分ぐらいは変えられるかもしれない。 どの投手も、調子の良し悪しもあり、必すしも完璧にはバッターを抑えられない。だか らキャッチャ 1 の仕事は、ちょっとでも状況を改善させて、ビッチャーがより良い投球を してくれるのを手助けすることだ。 175

10. 阪神の女房

自分よりも投手の立場に立って物事を考える。 この習慣がついたのは、。フロに入団して数年経ってからだ。 大学時代はピッチャーが打たれると、キャッチャーの私が監督から怒鳴られ、その度に 腹を立てていた。 「なんでおれが怒られなあかんねん」 。フロに入っても最初はそんな感しだった。 それが中日時代、数年してまだ私は正捕手ではなかった頃、前述した同期の退団をきっ かけに自分がキャッチャーとして何ができるか真剣に考えた。 キャッチャーといってもそれそれが、その得意とするところで勝負して、チームに必要 2 自分よリも投手の立場で考える 174