からの黒の打つ手は完璧でした。 世界オセロ選手権大会 2 連覇 ! 偉なるかな・高梨悠介 ! ! 世界オセロチャンピオン連覇の偉業を成しとげたのは、鉄人・ Seeley 、鬼 神・為則の 2 人だけでしたが、今ここにはやぶさ高梨が出現です。 女子決勝 俿 1 】 ⑧ 3 ④⑩ ⑤〇・⑥⑩の ①・〇①① ②⑩ 2 ⑩⑩塾 黒 Stenbe 「 g ( スウェーデン ) 25 石 白 HeImes J ( オランダ ) 39 石 予選リーグ激闘 416 局からの特選 1 1 局 ( ベスト 4 入りを目指し て戦った日本代表 4 選手の熱戦譜 ) 第 34 回世界オセロ選手権大会最終順位 ( 2010.11.13 ) lmre Leader ( イギリス ) Pi anat AunchuIee ( タイ ) Michele Borassi ( イタリア ) 高梨悠介 ( 日本 ) 2010.1 1 . 1 1 優勝 第 2 位 第 3 位 第 4 位 ~ 12 予選成績・ 13 戦 8 勝以上 順位 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 7 42 勝数ブライトウェル係数選手名 1 147 1 144 1094 1060 1 109 1087 1074 1 018 1091 1087 1051 1043 1024 1011 886 10.5 9.5 9 9 8.5 8.5 8 8 8 8 8 8 8 8 6 高梨悠介 Michele Borassi lmre Leader 国名 日本 イタリア イギリス Pi anat AunchuIee タイ Nic van den Bi elaar オランダ Milosz Cu 回 滝沢雅樹 佐々木惣平 1017 Jac Fu Matthias Ber Martin Ode ård ボーランド 日本 日本 カナダ ドイツ ノルウェー 1075 Alessandro Di Mattei イタリア 1054 Taku ・ i Kashiwabara フランス Dominik Nowak Rubén Saiz Piamrat Kraikokit Patrick Aubroeck 谷澤美里 ( 女子 ) ボーランド 日本 オランダ タイ スペイン 第 9 章 21 世紀のオセロ展望 341
世界オセロ選手権大会優勝者 ( 21 世紀 ) オセロ名人戦 少年少女西世界チャ 女子世界チャ 女流名人 代表世界 2 位代表ンピオン 代表 開催地国 名人暦回ンピオン ーユーアメリカ 2001 25 B. ローズアメリカ日 . シュライバーアメリカ ヨーク 鈴木浩介 アムステ 2002 26 D. シェイマンオランダ B. シーリーアメリカ オランダ 大柳真咲 ルダム 石井宏和 古崎イ名太朗 ストックスウェー 山中真美第宏和 2003 27 B. シーリーアメリカ末國誠日本 ホルムテン 藤野公茂 佐野洋子永井真 2004 28 B. シーリーアメリカ末國誠日本 ロンドンイギリス レイキャアイス 木下央子榎本康煕 2005 29 為則英司日本 K. リー 韓国星央子日本 ビクランド シンガ 早田恵実榎本康煕 2006 30 為則英司日本末國誠ポール辻淑美日本 水戸市日本 アテネギリシャ 龍見有希子岡本一樹 2007 31 冨永健太日本 S ニコレフランス龍見有希子日本 浦島芽衣秋田拓馬 2008 32 M. ボラッシーイタリア宮岡環日本 Liya Ye ドイツ オスロノルウェー 浦島芽衣永松良太 2009 33 高梨悠介日本 M. べ丿レクドイツ浦島芽衣日本 ケントベルギー 谷澤美里立石勝大 2010 34 高梨悠介日本 M. ボラッシーイタリア Jiska Helmes オランダローマイタリア 桜井結夏橋哲史 2011 35 2012 36 2013 37 2014 38 2015 39 2016 40 2017 41 2018 42 2019 43 2020 44 2021 45 2022 46 2023 47 2024 48 2025 49 2026 50 2027 51 2028 52 * 少年少女名人 2002 ~ 2004 ( 上 : 中学生、下、小学生 ) 。 2005 年から小学生 飃日呂 0 呂呂日日呂日 日本 日本
【虎 2 】 【闘牛】 【闘牛】 3 日 6 日 8 日 ⑦④第酔 3 ④⑧ ・⑩⑨ 2 ⑩ 6 〇・⑥⑩ ⑩〇・⑧① ⑩⑩〇・囮蟹 2 2 ⑨⑦ ( 2 ① ⑩④ 3 2 ⑩ ・⑩④ 3 2 の 2 ) ⑩紐 ) ④①⑩印 ) 囮 ⑦④ 6 ⑥⑩ ⑦⑨⑦⑤⑥ ⑩田⑩⑧⑩⑩ 黒滝沢雅樹 ( 日本 ) 黒 Matthias Berg( ドイツ ) 石 36 石 黒 Nicky van den BiggeIaa 「 白 lmre Leade 「 ( イギリス ) 28 石 ( オランダ ) 白滝沢雅樹 ( 日本 ) 39 石 20 石 滝沢 45 才、 Leader47 才 白滝沢雅樹 ( 日本 ) ドイツは女子世界オセロ 25 石 のべテラン、常に世界第 オランダは 21 世紀に 2 人 チャンピオン Li ya Ye が 一線で活躍。滝沢は 20 代 の世界チャンピオンを出 出ています ( 2 0 0 8 ) 。 の時 2 度世界一。 Leader しています ( 男、女 ) 。 Be 「 g は昨年決勝で高梨に は 2 0 才・世界 2 位 Bigg aa 「はここ 3 年連 敗れていますが連続 3 年 (). 1 1 0) 、 22 才・世界 続してベスト 10 入りして ベスト 4 入りした若いオ 4 位 ( P. 135 ) 今回も世 いるオランダのチャンピ セラー。本局、☆打ち 界 4 位。本局は、が 6 オン。中盤は滝沢が巧み が絶妙手 ( 右辺 C が黒の 石損 ( 正解は右辺 B ) で、 に打ち廻して白 6 石リー 余裕手 ) ! 「 1 個の余裕 1 2 石差になりこれが敗因。 ド。しかし、⑩が 2 石損 手は 1 個の☆打ちに勝る 以下 2 石損 ( 正解右下 ( 正解はの所 ) 、が 4 ( 格言 ) 」といわれている X ) 、 6 石損 ( 正解左 石損 ( 正解左下☆ ) で両 黒の余裕手 C が出現して 辺・ A ) のが 1 2 石損 ( 正 者並びました。☆が 4 白は困りました。も好 解右上 X ) でしたが勝敗 石損 ( 正解上辺 C ・の所 ) 手で白に☆を打たせて右 には影響しませんでした。 で、黒 4 石リード。が 下 X に天王山を出現させ、 1 0 石損 ( 正解は上辺 C の Leade 「は準決勝 3 番勝負 のと天王山に打っては黒 では 20 才の Bo 「 assi にス の所 ) で再び白 6 石リー の勝ちは動きません。し ド。然るに X 打ち⑩が 14 トレートで負け、滝沢も かし、その後 Be 「 g は 10 石損 ( 正解は左辺 A ・・ ) 昨年準決勝 3 番勝負では 日・ B 0 ra s s i 、 1 1 日・ 17 才の高梨にストレート で再逆転、黒 8 石リード。 A u n c h u 厄 e 、 1 3 R ・ が又 6 石損 ( 正解は左 で敗れて 40 代の決勝進出 Cup 回に次々と負けてべ はまだ 1 回も実現してま 上 X) で差が開きました。 スト 4 入り成らず ! せん。 しかし、両氏が初めて決 最善手・は ? は ? 勝 3 番勝負の檜舞台に登 〇〇〇〇〇〇〇 場したのは共に 20 才の時 で、それから 25 年以上た った今でも、ばりばりの ・〇〇〇・〇 現役として活躍している ・〇〇 のは素晴しいことです。 ・〇〇 〇 〇〇〇〇・ 〇 〇〇〇〇・ 答 . 右上☆打ち ( 実戦 ) 。 答 . 左辺 A で白 6 石リー 白困った。 ド。 ⑩⑩ 0 ◎①⑩@ ⑨⑩⑦ 0 ◎①⑦ ⑩⑩ 0 ◎①⑩ 0 ■ 000000 0 ◎ 0 ◎◎ 000 。 00 ◎◎ 0 ◎ 00 00 ◎ 0 ◎ 000 000 ◎ 0000 ☆ ■■ 000000 344
( 1 図 ) 黒番 ( 2 図 ) ブラボーの X 打ち ! ( 総譜 ) 黒 60 ~ 4 白 〇・〇〇〇 ①⑨⑦⑧④囮 〇〇〇・〇〇 〇〇〇・〇〇 の⑩⑩〇・④①⑩ 〇〇〇・〇〇 〇〇〇・〇〇 ・〇 3 6 〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇 印 ) ( 2 ⑩① 2 ) ⑩ 〇・・〇〇 〇・・〇〇 〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇 負の 40 手迄の局面で、今度は黒番です。黒・四段・駒野達也対白・八段・滝沢 雅樹 ( 2002.7.28 、於代々木オリンピックセンター ) 。既に黒絶対優勢の局面で すが、 ーこで駒野四段は決定打 " プラボーの X 打ち " 黒 41 を放ち、勝利を不動 のものとしました ( 2 図 ) 。全日本、世界を 2 度ずつ制した輝かしい実績を持 つ巨豪・滝沢第九世名人に見事な 1 本勝ち、初めて日本一になった 17 才の新鋭 駒野四段は、規定によって三段飛びして七段に昇段、秋の第 26 回世界オセロ選 手権大会に日本代表として初出場することになったのです。 パワフル 全日本チャンビオン 5. 鉄腕シェイマン相手に、駒野達也の " 勝負手の X 打ち " は空を切る ! 4 図は、第 26 回世界オセロ選手権大会予選リーグ 10 試合目、黒・駒野達也対 白・ D . シェイマン ( オランダ ) 戦の 46 手迄の局面で今度は黒番です ( 2002 ユ 1.8 金、於オランダ・アムステルダム ) 。 52 人中 48 人が予選落ちするとい う厳しい予選試合 13 局の 10 局目、ベスト 4 に入って明日の準決勝 3 番勝負に出 場する権利を得るためにも、 こで勝っか負けるかは両者共天地の差。二転三 転の熱戦の末、 4 図では黒やや優勢の局面になっています。 ( 4 図 ) 黒の次の 1 手は ? 実戦 ( 5 図 ) 勝負手の X 打ち ( 悪手 ) ( 6 図 ) 天王山を打って白勝勢 〇・〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇 〇〇〇⑩〇〇 第 1 章 X 打ちの謎 23 000000 ■ 0 0 ■■■ 0000 0 ◎ 000 ■ 0 0 ◎◎◎◎ 06 ◎ 00 ◎◎◎◎◎ 00000 ◎◎ 0 00 ◎■ 0000 。 00 ◎◎◎◎ 00 ◎ 00 ◎◎◎◎◎ 00000 ◎◎ 0
オセロチャンピオン 21 世紀 ( 2006 年 ~ 2010 年 ) 順 位 1 2 4 6 7 8 9 10 順 1 3 4 5 9 10 順 位 1 2 4 5 6 8 9 10 位 1 4 7 9 244 手 界 世 ロ セ 座 王 ロ オ ム 大 ロ オ 本 全 夏位 人 名 セ 春 2006 年 第 27 期 3.26 ( 日 ) 中島哲也 菅生責祐 宮岡環 土田大輔 仲野駿佑 為則英司 大野友弘 滝沢雅樹 末國誠 宮崎裕司 第 34 回 7.16 ( 日 ) 中島哲也 今岡司 宮岡環 中森弘樹 野田敏達 亀本修 村上健 後藤宏 山田雄一 為則英司 第 1 期 8.26 ( 土 ) 為則英司 平川有宇樹 冨永健太 大野友弘 山川高志 坂口和大 宮岡環 松本大志 後藤宏 中島哲也 順第 30 回 10.5 ~ 8 水戸市 為則英司 末國誠 シンガポール ) B. シーリー アメリカ ) 中島哲也 J. F. ションソン スウェーデン Chen Kai ( 中国 W. S. M. Katie ( ホンコン E. Yiu ( アメリカ ) N. Biggelaar ( オランダ ) Y. Chitra ( インドネシア ) 2007 年 第 28 期 3.25 ( 日 ) 冨永健太 榎本康熙 村上健 中島哲也 荒木靖之 土田大輔 仲野駿佑 菅生貴祐 後藤宏 長尾広人 第 35 回 7.15 ( 日 ) 大野友弘 星野好広 坂口和大 村上健 B. ローズ 大森敬太 山川高志 小塚勝彦 大清水崇典 土田英ニ 第 2 期 9.16 ( 日 ) 中島哲也 坂口和大 冨永健太 土田英ニ 長島和人 久納将圭 松本大志 村上健 為則英司 谷田邦彦 第 31 回 11.28 ~ 12.1 アテネ 冨永健太 S. ニコレ ( フランス ) M. ベルク ドイツ 中島哲也 l. リー ( イギリス アメリカ ) 大野友弘 V. DO z 引 ベルキー S. Bar 「 e ( フランス ) M. Mad 「 ona ( スペイン ) 2008 年 第 29 期 3.23 ( 日 ) 宮岡環 山川高志 中島哲也 伊藤純哉 今岡司 菅生祐 大森敬太 小澤巧 為則英司 後藤宏 第 36 回 7.20 ( 日 ) 飯島隆宗 土田英ニ 辻慎司 大川陽 後藤宏 長崎秀和 荒木健太郎 松澤篤 宮岡環 第 3 期 8.24 ( 日 ) 滝沢雅樹 中森弘樹 渡辺ー 綿引健太 山田雄一 松本大志 長崎秀和 高梨悠介 為則英司 中島哲也 第 32 回 11 .19 ~ 22 オスロ ト/. Borassi イタリア 宮岡環 M. ベルク ( ドイツ D. Nowak ボーランド 末國誠 シンガポール ) M. CupiaI ポーランド D. Hand イギリス N 旧 iggelaa 「 オランダ 滝沢雅樹 飯島隆宗 2009 年 第 30 期 3.28 ~ 29 高梨悠介 後藤宏 岡本一樹 中森弘樹 北島秀樹 大野友弘 山川高志 長崎秀和 中島哲也 滝沢信行 第 37 回 7.19 ( 日 ) 滝沢雅樹 中村友哉 山川高志 栗田誠矢 中島哲也 斉藤理基 江崎祐太 福永小鉢 飯島隆宗 辻慎司 第 4 期 9.6 ( 日 ) 岡本一樹 為則英司 栗田誠矢 三屋伸明 石崎光 山川高志 亀田陵太 大清水崇典 村上健 佐々木惣平 第 33 回 1 1 .4 ~ 7 ゲント 高梨悠介 M. ベルク ( ドイツ ) 末國誠 ( シンガポール 滝沢雅樹 S. Barre ( フランス N. Biggelaar ( オランダ M ℃ upial ボーランド 岡本一樹 S. Schmidt ドイツ ) ( タイ ) A. Hongthong 2010 年 第 31 期 3.21 ( 日 ) 高梨悠介 明石朋音 榎本康煕 栗田誠矢 岡本一樹 佐谷哲 冨永健太 宮崎裕司 福永小鉢 成谷充 第 38 回 7.18 ( 日 ) 佐々木惣平 萩倉穣 宮岡環 石崎光 山川高志 亀田陵太 佐谷哲 駒形真之 榎本康煕 栗田誠矢 第 5 期 8.29 ( 日 ) 滝沢雅樹 栗田誠矢 高梨悠介 山川高志 鈴木裕太 冨永健太 佐脇裕輔 岩田浩幸 岡本一樹 村上健 第 34 回 11 .10 ~ 13 ローマ 高梨悠介 「ⅵ . BO 「 ( イタリア ) P. Aunchlee ( タイ ) l.Leader イギリス ) N. Biggelaar ( オランダ ) M. CupiaI ボーランド 滝沢雅樹 佐々木惣平 Jacky Fu カナダ ) M.Berg ( ドイツ )
0 0 ■ 、、 Stephane Nicolet ( 7 位、 8.5 勝、 1091 ) 13 ラウンドでベルグに勝って いれば 4 位になれたのに、残念 だ ! ( フランス ) 日 obe 0 Sperandio ( 8 位、 8.5 勝、 1 028 ) Joung-Mok Oh( 韓国 ) ( 47 位 ) に負けた 1 敗が祟って予選落ち、 この順位 ( イタリア ) Miroslav Voracek ( 1 0 位、 8 勝、 1047 ) 末國を破った新鋭。初めてのべ スト 1 0 入り ( チェコ ) Donato Barnaba ( 9 位、 8.5 勝、 1 0 1 8 ) ( 29 位 Fu ) と引分け ( 34 位木 下央子 ) に負けた女性にやさし いイタリアの強豪 ( イタリア ) Velma Fu ( 29 位、 6.5 勝、 961 ) Hong Kong ( ホンコン ) 木下央子 ( 34 位、 6 勝、 1 003) Japan ( 日本 ) Liya Ye ( 54 位、 5 勝、 782 ) China ( 中国 ) Jan Stastna ( 48 位、 5 勝、 854 ) Czech ( チェコ ) Lisa Boardman ( 60 位、 3.5 勝、 689 ) Australia ( オーストラリア ) David Shaman ( オランダ ) 優勝 3 回。準優勝 3 回。今回は 26 位 7 勝 Emmanuel Caspard ( フランス ) 準優勝 2 回。第 27 回 5 位。今 回は 24 位 7 勝 299 第 9 章 21 世紀のオセロ展望
・実戦原図からの正解手順 ニ図 ( 正解 ) 最強最善の抵 三図 ( 正解 ) ブラボーの X ー図 ( 正解 ) 正確な読みの 打ち ! 白勝勢 ! 裏づけがあっての強手 ! 抗 〇〇〇・〇〇〇〇 〇〇〇・〇〇〇〇 〇〇〇・〇〇〇〇 〇〇・・・〇・ ・〇・〇 〇〇・・・〇・〇 〇⑩〇〇〇〇〇〇 〇 3 〇 〇 四図 ( 正解手順 ) 黒 26 ー 37 白 ⑩ 0000 ■ 0 ■ ⑨ 0000000 00000000 善戦健闘した日本選手。左か 純銀製の優勝カップを手に喜び一杯 ら、後藤宏六段、若菜悦子さ の B. ローズ氏。その左は J. べッカ ん ( 事務局 ) 、坂口和大九段、 ー氏 ( 世界オセロ連盟会長 ) 。右端は 玉家琴江五段 佃義範氏 ( ックダ社長 ) c. 2002 年、 I. 名人戦 ( 春 ) Ⅱ . 全日本 ( 夏 ) ☆世界 ( 秋 ) I . 第 23 期名人戦 ( 3.3 ) 、北島秀樹、念願の初優勝 ! 第 9 回全日本オセロ選手権無差別の部 物澱を、 決勝 ( 1981 年夏 ) で、丸岡秀範六段に惜 敗 ( 2 石差 ) して以来、苦節 21 年、念願 のビッグ初タイトルを獲得した北島新名 人は、秋にオランダで開催される世界選 手権の初出場も決定。また長尾広人三段 唯 1 人の全勝で優勝。秋の世界大会出場 ( 埼玉、六段へ ) 、久米朋史初段 ( 五段へ ) 決定の北島秀樹新名人 ( 中央 ) と、長尾広 等、新人の活躍が光りました。 人新六段 ( 右 ) 、久米朋史新五段 258
原図 I 、Ⅱ、Ⅲはいずれも難解 な局面ですが、そこで正解を打っ てこそ世界チャンピオンへの道は 開かれます。青木は上記の局面で 3 度共間違えました。尤も、カス パールも⑩ ( 4 石損、正解は右辺 A ) 、 ( 4 石損、正解はウ ) と 悪手のお付き合いをしたので、黒 に 3 度目のチャンス ( 原図Ⅲ ) が 中島一一一 17 18 ランス ) と偉大なる未完成・青木和音 ( 14 才 ) 運命の第 1 3 局を戦う台風眼・カスパール ( 左・フ 予選リーグ上位 4 名による決勝トーナメント ( 40 分持、 1999.10.30 ) ません ) 。 く又は中島〉だったなら、全く別の展開になり、優勝者も変っていたかも知れ ランド対青木なら青木が勝つだろう。その勢いに乗って決勝青木対シェイマン 翌日の準決勝第 3 局の敗戦に直結してしまったようです ( もしも、準決勝ホグ を通して青木少年の心の動揺がひしひしと伝わってきます。その心の動揺が、 黒は損を重ねて徐々に差が開いて行きました。今、こうして並べて見ると、石 ぎ ( 2 石損、正解 A ) 。⑦☆ 1 ( 2 石損、正解 B ) 、 ( 2 石損、正解 B ) と、 盲点があった ( 4 石損 ) が好手。☆ ( 2 石損。正解は XI ) 。のは平凡な稼 原図Ⅲから、 OX 打ちは、プラックラインを通した勝負手だが肝心の読みに 訪れたのですが、そこで又々間違えてからは黒勝のチャンスなし。 中島哲也 ( 第十世名人 ) J. ホグランド ( ノルウェー ) 青木和音 ( 少年チャンピオン ) D. シェイマン ( オランダ ) W B 11 15 1 8 14 D. シェイマン ( 優勝、 2 回目 ) B W W ※ ( 3 位決定戦 ) 青木馴ー 13 ホグランド 汯イマン一 10 ⑩ 22 ⑩ B W W 第 8 章群雄割拠の時代 ( 1 992 ~ 1 999 ) 231
オセロチャンピオン 2 1 世紀 ( 2000 年 ~ 2005 年 ) 2000 年 2001 年 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 順 第 21 期 第 22 期 第 23 期 第 24 期 第 25 期 第 26 期 位 4.9 ( 日 ) 5.6 ( 日 ) 3.3 ( 日 ) 3.22 ( 土 ) 3.27 ( 土 ) 3.20 ( 日 ) 1 坂口和大☆ 村上健 北島秀樹☆ 末國誠☆ 末國誠☆ 宮岡環☆ 舂 2 北島秀樹 後藤宏☆ 長尾広人 村上健 平川有宇樹 末國誠 オ 3 後藤昭彦 滝沢雅樹 久米朋史 坂口和大 村上健 中島哲也 セ 4 青木和音 宮岡環 谷田邦彦 冨永健太 冨永健太 B. シーリー ロ 5 谷田邦彦 末國誠 滝沢雅樹 後藤宏 滝沢雅樹 為則英司 名 6 土田英ニ 冨加見友博 滝沢信行 宮岡環 石崎光 谷野拓海 7 金田繁 後藤昭彦 荒木靖之 青木和音 長尾広人 河原田雄一 8 滝沢雅樹 青木和音 金田緊 久米朋史 後藤宏 仲野駿佑 9 長尾広人 北島秀樹 村上健 佐藤伸ニ 坂口和大 荒木靖之 10 B. ローズ 土田英ニ 駒形真之 亀本修 谷田邦彦 村上健 順 第 28 回 第 29 回 第 30 回 第 31 回 第 32 回 第 33 回 位 7.30 ( 日 ) 8.5 ( 日 ) 7.28 ( 日 ) 8.2 ( 土 ) 7.18 ( 日 ) 7.17 ( 日 ) 夏 坂口和大 坂口和大☆ 駒野達也☆ 後藤宏☆ 為則英司☆ 為則英司☆ 2 村上健☆ 中島哲也 滝沢雅樹 村上健 坂口和大 山田雄一 3 滝沢雅樹 冨永健太 山田雄一 滝沢雅樹 石崎光 坂口和大 日 本 4 奥田努 金田緊 久冨大輔 平川有宇樹 高橋寛ニ 末國誠 5 後藤昭彦 青木和音 村上健 駒形真之 荒木靖之 得丸剛 セ ロ 6 後藤宏 佐藤伸ニ 河原田雄一 木内秀行 後藤宏 大清水崇典 7 谷田邦彦 末國誠 管生貴祐 高橋寛ニ 奥田浩之 冨永健太 手 8 井端健介 飛田剛 平川有宇樹 鈴木竜弥 野田敏達 河原田雄一 後藤宏 9 滝沢雅樹 順 第 25 回 117 ~ 10 24 回 11.2 ~ 5 第 27 回 10.29 ~ 11.1 第 28 回 11.12 ~ 15 第 29 回 26 回 11.6 ~ 9 位 コ′べンハ、一ク ! ! ン アムステルダムストックホルム ニューヨーク ロンドン アイスランド B. ローズ D. シェイマン B. シーリー 1 村上健 為則英司 ( アメリカ ) ( オランダ ) ( アメリカ ) ( アメリカ ) B. ローズ R. シュライバー クウアンウーリー 2 末國誠 末國誠 ( アメリカ ) ( アメリカ ) ( アメリカ ) ( 韓国 ) l. リーダー 3 S. ニコレ B. ローズ A. ホーン 柏原拓司 秋 坂口和大 ( フランス ) ( イギリス ) ( ドイツ ) ( アメリカ ) ( フランス ) T. クルジウオノス M. ベルグ 4 柏原拓司 A. ホーン オ 後藤宏 宮岡環 ( カナダ ) ( ドイツ ) ( フランス ) ( ドイツ ) セ 柏原拓司 E. カスパール B. シフマン 北島秀樹 為則英司 ロ 5 ( イスラエル ) ( フランス ) ( フランス ) ( アメリカ ) G. ブライトウェル E. カスパール T. クルジウオノス M. ベルグ D. シェイマン M. ベルク 界 6 ( オランダ ) ( イキリス ) ( フランス ) ( カナダ ) ( ドイツ ) ( ドイツ ) B. ローズ R. スペランディオ A. ホーン S. ニコレ 7 坂口和大 星央子 手 ( ドイツ ) ( アメリカ ) ( イタリア ) ( フランス ) 権 R. シュライバー K. フェルドボーグ T. ジュング R. スペランディオ I. リーダー 駒野達也 ( アメリカ ) ( デンマーク ) ( 韓国 ) ( イタリア ) ( イギリス ) K. フェルドボーグ T. クルジウオノス M. ハンデル D. バルナバ G. ブライトウェル E. イユー 9 ( デンマーク ) ( カナダ ) ( イギリス ) ( アメリカ ) ( イタリア ) ( イギリス ) J.K. ホグランド M. ベルグ R. シュライバー M. ヴォラチェク M. 工ング 後藤宏 ( ノルウェー ) ( アメリカ ) ( ドイツ ) ( チェコ ) ( スウェーデン ) 243 第 9 章 2 1 世紀のオセロ展望
世界オセロベスト 10 傑 順位 選手名 代表 1 村上健 日本 E. カスパール 2 フランス D. バンル フランス 3 4 峯達哉 アメリカ 5 R. マトリエク アメリカ S. ニコレ フランス 6 オランダ 7 D. シェイマン 8 K. フェルドボーグ デンマーク マダガスカル 9 B. アンドリアー ジャッキー・フー 中国 1 0 21 山田亨 日本 26 佐野洋子 日本 団体戦は、優勝フランス、 2 位アメリカ、 3 位日本・・・・・・。フランス代表は粒 ぞろいの強豪で、パンルやニコレは予選リーグで村上に勝っています。大会 3 日目の決勝トーナメント準決勝で、パンル ( 予選リーグ 1 位 ) 対カスパールと いうフランス代表同士の組合せとなったことは、村上にとって追い風となりま ストロング した。初出場で村上も破って予選 1 位となった底知れぬ怪物パンルを、剛カ・ カスパールが退治してくれたからです。かくして決勝はカスパール対村上 ! ☆第 22 回世界オセロ選手権大会特選 7 局 ( 左の選手が先番 ) かな バイオリンは、名手が名器を大舞台で奏でる妙なる調べが、人々を魅了しま すが、オセロも、世界ベスト 3 の名オセラー・村上、カスパール、パンルが世 【闘牛】 決勝 3 番勝負第 1 局俿 1 】 決勝第 3 局【上段牛】 決勝第 2 局 ⑨の ( 砂 塾 2 ⑩の ⑩⑩囮⑩ ⑧ 3 ④囮 〇・⑩⑩ ⑤〇・ 2 ⑩ 6 〇・⑥① ⑩⑧・〇①⑥ ⑩・〇①⑥⑩ ⑩⑦・〇①⑩ ⑩⑩④ 3 ② ) ⑦ ⑦④ 3 2 ⑩ ( ⑩① ( 2 ) ⑩蟹の ( ⑩靍⑩⑨ 6 ⑩ ⑩⑩⑨ 00 ④塾 カスノ←ル 25 ー 39 村上 カスノ←ル 32 ー 32 村上 村上 34 ー 30 カスノ←ル 嵐の前の静けさ ! いよいよこれから始まる決勝 3 番勝負を前にして、まずは笑顔で握手する日仏 の両雄。読みの村上 ( 左 ) と剛カ・カスパール 第 8 章群雄割拠の時代 ( ] 992 ~ 1999 ) 217