国立環境研究所の小野雅司疫学・国際保健研究室長は「晴れた昼間を避けるだけで浴びる量は 激減する。帽子や長袖、日傘などちょっとした工夫をーと呼びかける。ここ数年、女性にとって は、紫外線対策が最大の関心事の一つとして浮上しており、化粧品を中心に「カットをう たった商品が順調に売れ行きを伸ばしている 強い紫外線は死に至る可能性も 強い紫外線が当たると、「日焼けを起こす。最初は、虫に刺されたり傷ついたりした時と同 じように、ます炎症がみられる。炎症は、緊急事態が発生しているというサインで、数時間後か ら赤くなり、 253 日で消える。ひどい場合は、水ぶくれになる。こうなると、ほとんどやけど といっていい状態だ。強烈な紫外線が降り注ぐ南の島の海岸で、ついうたた寝し、全身やけどで 死にいたる恐れもある。 黒くなるのは、日に当たって数日余りたってからで、数週間以上続く。これは、紫外線に対す る防御反応として、皮膚の中のメラニン色素が増えるためだ。メラニン色素は、メラノサイトと
第 3 章「身のまわり」の常識 せつけんとシャンプー ( 資料提供 : 花王 ) シャンプー せつけん せつけんの汚れを落とす機能は 気泡補助成分 アルカリ水溶液中で働く 泡立ちゃその 質が洗い心地 を左右する 弱酸性 ( 中性の場合も ) 分 弱アルカリ性 0 0 3 弱酸性の状態で汚れ 落としの機能がある。 毛髪は傷みにくい 弱点 毛髪が傷みやすくなりせつけん かすによって髪が絡まったり、 「きしみ」の原因になったりする 効果 泡が髪同士 の摩擦を防 いで傷みか ら守る 効果 一番いい具合に結合して安 0 定した状態になっている アルカリ性の状態におか れると、毛髪内部の結合が 弱くなる。髪の表面を覆う キュ 1 ティクルも浮き上が り、内部の物質が流出、傷 みが進むという せつけんにはもう一つ弱 点がある。せつけんかす だ。水中のカルシウムイオ ンなどと結合してできるせ つけんかすは入浴後の湯船 につく汚れの一部と同じ。 髪にこびりつくと、絡まっ たり「きしみーの原因にな〃 0
第 8 章「田の常識 化していった。インターネットが普及するとともに、被害の範囲も広がった。とくに、ネットに つなぎつばなしの昨今は、何らかの対策をしておかないと危険である。 ネット銀行の口座やクレジットカード情報を盗むものも増えている。セキュリティー対策大手 シマンテックは「初期のウイルスはパソコンが動かなくなるので、すぐ感染に気づいた。今は何 ともないように見せかけ、裏で個人情報を流出させる形に巧妙化しているーという 感染を防ぐには、セキュリティーソフトやウインドウズをこまめに更新し、常に最新の状態に しておくことが不可欠だ。差出人は知人なのにタイトルは英語というような「あやしいメール」 は開封しない 、といった警戒心も大切になる。 一方、アダルトサイトを見ているうちに料金を要求する文章が画面から消えなくなるようなケ ースも、 ハソコンが乗っ取られたも同然なのでウイルス感染と同じ状態とみなせる。不正請求の 被害を避けるためにも、屋しげなサイトではむやみにクリックしない方かいい
が、船外活動用の宇宙服だ。 「これだけで小さな『宇宙船』です」と、字宙航空研究開発機構の山方健士・有人宇宙技術部開 発員は説明する。 シャトル乗員が離着陸時に着るオレンジの宇宙服は、万一の場合に人体に必要な気圧の確保が 目的なのに対し、船外活動用は独立して行動できる機能が必要で、構造は複雑だ。字宙空間で目 立つよう白色をしている 重さは約 120 キロ。ほば、お相撲さん 1 人分だ。重力のある地上だったら、とても立っては いられない。そのうちキロ分を、大きなランドセルのような背中の生命維持装置が占める。酸 素タンク、呼気中の一一酸化炭素や水分を除く装置、電池などから成る。 飛行士が身一つで出る宇宙空間は、ほば真空で、日が当たると 120 度、地球の陰に入ると零 識下 150 度。シャトルなどの周回軌道では、この二つの状態が約菊分ごとに繰り返される。字宙 の線 ( 放射線 ) も飛び交う。 ひとえ こうした環境から飛行士を守る「服は、十二単どころか層構造。一番下に着る冷却下着 宙 「 ( 3 層 ) には延長メートルのチュープが巡り、冷却水が循環して、状況に応じて服内を適温に 章保つ。その上に気密層 ( 2 層 ) 、さらにその上に耐熱と、微小隕石や宇宙線からの保護層 ( 9 6 第層 ) が重なる。各層は断熱材やゴアテックス、ケプラーなどの化学素材でできている。 やまがたけんじ 3 2
圧力低い気体で満ちた空間 水銀を満たしたガラス管を垂直に立てると、水銀柱の高さは間センチになり、上部の空いたス ペースは真空になっているという「トリチェリの実験」は、中学や高校で教わったはすだ。中空 にした二つの金属製の半球を合わせ、中の空気を抜いて真空にすると、ピッタリくつついて離す ことができなくなる「マグデブルグの半球、という実験もあった。 空気も何もない、空つほの状態が真空のように思える。でも実際はそうでもないらしい。 日本工業規格 (h—oo) では、真空を「通常の大気圧より低い圧力の気体で満たされた空間の 状態」と定義している。真空物理学が専門の岡野達雄・東京大教授によれば、息を吸うとき、肺 の内側は 0 ・ 97 気圧となり、 1 気圧の大気との差で空気が流れ込む。このときの肺の空間も真 空といえる 真空の度合いは気圧で表す。空間を飛び回る分子が壁にぶつかって押す力が気圧。分子が少な くなれば、押す力も減る。 790
き充電式電池 使い切らないと、怠けちゃ、つよ 電話はもちろん、ノ 1 トパソコン、プレイヤー、デジタルカメラなど、みんな楽に持ち 歩けるようになった。充電して繰り返し使える充電式電池が小型軽量化したおかげだ。代表的な リチウムイオン電池だけでも、今や 3000 億円市場になり、これまで大活躍してきた乾電池も すっかり影か薄くなってきた。もっとも、使う側の欲はっきないさらに小型、高性能で、長時 間使える電池の開発競争はまだまだ続きそうだ。 電池にはプラス極とマイナス極があり、電解液の中をイオンが移動し、電流が流れる。放電す ると、電極が化学変化を起こす。化学変化した電極を元の状態に戻そうとすると、破裂や液漏れ を起こすのが、使い切りタイプの電池。専門的には、 1 次電池というそうだ。マンガン乾電池や アルカリ乾電池が代表例だ これに対し、充電によって電極を元の状態に戻せるのが充電タイプの電池 ( 2 次電池 ) だ。電 気力ミソリやコ 1 ドレスホンなどに使われるニッケル・カドミウム電池 ( ニカド電池 ) や、その
血圧のしくみ ( 拡張期血圧 ) 心臓が拡張し、動脈壁が 心臟が収縮し、送り出された 血液によって動脈壁がもっと 元に戻ったときの圧力 も膨らんだときの圧力 弁ー 弁ー 左心房 左心室 最高血圧′ 左心房 左心室 動脈壁が膨らむ 元に戻る コロトコフ法のしくみ 腕帯に空気を送り、 血流を止める 腕帯をさらに緩めると コロトコフ音が消失 腕帯を徐々に緩める。 血流が再開する 動、姿勢、ストレス、睡眠刀 失 などによっても大きく左右 される。運動や緊張からく コ ト る高血圧状態などは、一過 ロ コ一性の自然な生理反応で心配 はないものだ。 生 しかし、血圧が高い状態 発 音 が持続すると、血管の壁が フ ( 次第に厚くなり、動脈硬化 ロ コ が進む。心臓では冠動脈が 詰まったりして心臓病の原 因になる。日本高血圧学会 動の基準では、高血圧とは、 上収縮期血圧が 140 以上、 の または拡張期血圧が以上 を持続している場合を指
常 0 気 工冬 温 多雨ロ少雨 工ルニ 監視海域、 1 、、 物を第蘯 貿易風 普通の状態 インドネシア近海 暖水 南米 弱い貿易風 工ルニ いる。ところが、エルニー ニョの時には、この貿易風 か弱まり、暖水が東側に広 がっている。貿易風と暖水 資の広がりは互いに影響し合 気 っている。何がきっかけで エルニ ーニョが起きるのか ははっきりしていない 暖かい海面上では上昇気 流が起きて雲ができ、雨を 降らす。エルニ 1 ニョの時 は雲の発生場所が東に移 る。ふだん雨が多いインド ネシアやフィリピンなどは 少雨になりやすい。上がっ た気流が下がる場所もずわ
ならば地球は真っ二つに 地震は地面が揺れることーーそう思われている。揺れの程度を表す指標が「震度」。 0 から 7 までの川段階 ( 震度 5 と 6 には「強「弱」の 2 段階 ) で表されるが、ふつう、震源に近いほど 大きい。 ところが、これだけでは地震の本当の大きさはわからない。専門家は、地震というと、地下の 断層運動を思い浮かべる。れんカカノ 地 ゞゞヾリッと二つに割れて、ずれるところを想像してほしい。 震の規模は割れた面積 ( 断層面積 ) と、ずれの大きさに比例する。これがマグニチュ 1 ド の概念だ。 断層の長さと幅、ずれの大きさの比はほば一定しているので、目安としては、は長さ約 キロの断層、äoo は約 140 キロの断層がずれた地震に相当する。仮にだと、断層の長さは 結露撲滅は難しい。建築研究所の大澤さんは「まずは自分の家の湿度や状態を知ること。対策 はそこからです」という
は、細胞の核にある一般的な QZ< とは別に独自の QZ< を持つ。これに異常があると「ミトコ ンドリア病」になる。難聴や筋力低下などがその症状だ。 生物は、一部の例外を除いて、母親からミトコンドリアをもらう。ミトコンドリア病が子供に 受け継がれるのを防ごうと、受精卵の核を別の卵子に入れることで異常なミトコンドリアを取り 除く試みも研究されている。筑波大の林純一教授は「人への応用はまだできない」という。 ミトコンドリアは、もともとは独立した好気性の原核生物で、捕食によって真核生物の細胞に 入り込んで共生状態となったものだと考えられている。金属をも錆びつかせてしまう酸素は、本 来生物には毒。重要な遺伝情報がたくわえられた核 QZ< を酸素にじかに触れさせることなく、 まったく独立した系で酸素を利用してエネルギーを得ることができるようになったのは、生物進 化にとってはきわめて重大なことだった。 ミトコンドリア QZ< をたどることで、さまざまな生物の系統樹ができる。私たち現代人 ( ホ モサピエンス ) の祖先を探る研究も進んでいる