角聖子 - みる会図書館


検索対象: 「ピアノ力」をつける!
157件見つかりました。

1. 「ピアノ力」をつける!

ヒアノ力を っ ! ON BOOKS 9 7 8 4 2 7 6 5 5 2 0 2 5 れなら弾ける、かならず続く 道半ばでくじけているお父さんへ。 長続きしないお母さんへ。 もう悩まない、大人のピアノ カンタン学習術。 角聖子 ( すみ・せいこ ) http://www.seiko-s.net 桐朋学園高校音楽科を経て、ドイツ国立フライブ ルク音楽大学に入学。同校を首席で卒業後、ドイ ツ演奏家資格国家試験に首席で合格。以後、国 内外にてソロ・室内楽の両分野で活動。 CD 録音、 監修、著作物多数。「お父さんのためのピアノ・レ ッスン」では、レコード大賞企画賞を受賞。朝日新 聞「ひと」欄ほか、多くのメディアに取り上げられる。 2002 年、 2003 年、 NHK 教育テレビ「趣味悠々」 でレギュラー講師を務める。現在、全国でセミナー 及び多彩な演奏活動を展開中。併せて幼児から 大人まで、アマチュアからプロまでを対象とした角 聖子音楽院を主宰。 ON BOOKS いつも、そばに、音楽。 角聖子 0 「ピアノ力」をつける ! これなら弾ける、かならず続く 目次より ◆ああ、大いなる勘違い ◆おとなは練習してもビアノがうまくはならない ? ◆絶対音感がないとビアノを弾くのに不利 ? ◆ビアノで「しゃべる力」をつける ◆プラインドタッチができると、上達感を味わえる ◆オクターヴ感覚をつける ◆楽譜と鍵盤を同一の視野に入れる ◆一流音大出身の先生は良い先生 ? ◆上手なレッスンの辞め方 ◆ビアノで幸せを築く力をつけましよう 好評既刊 1 9 2 0 2 7 5 0 0 8 8 0 2 I S B N 4 ー 2 7 6 ー 5 5 2 0 2 ー 9 C 0 2 7 5 \ 8 8 0 E 定価 ( 本体 880 円 + 税 ) 角聖子 [ 「ヒアノ力」をつける ! これなら弾ける、かならず続く ] 大山真人 [ 楽の匠クラシックの仕事人たち ] 諸石幸生 [ クラシックがわかる超名盤 100 ] 小野島大 [ ロックがわかる超名盤 100 ] Seiko Sumi 角聖子 ON BOOKS 音楽之友社

2. 「ピアノ力」をつける!

角聖子 Seiko Sumi Piano 福岡音楽学院、桐朋学園女子高等学校音楽科を経て、 立フライプルグ音楽大学に入学。 工ディット・ピヒト = アクセンフェルト女史に師事。室内楽を オーレル・ニコレ、ハインツ・ホリガー両氏に師事。同校を首 席で卒業。 ドイツ国 ピアノ仲間の楽しいネットワーク 公式ホームページ http : //www.seiko-s.net プログ http : //seikosumi. at. webry.info/ 幼児から大人まで幅広い音楽教育活動にも力を注いでいる。 角聖子音楽院を主宰。 " 楽しく音楽すること " をモットーに、 楽祭」をプロデュース等、多彩な演奏活動を展開中。併せて、 環として「親子の絆コンサート」出演。 2006 年より「父の日音 べンチャー」他、 2003 年から東京都主催 " 心の東京革命 " の一 「親子で楽しむファミリーコンサート」「角聖子ピアノ・アド 現在、ソロ・コンサート「ピアノが歌う日本のうたシリーズ」 続けてレギュラー講師を務める。 味悠々」・・楽譜が苦手なお父さんのためのピアノ塾 " では 2 年 2002 年 7 月 ~ 9 月 , 2003 年 10 月 ~ 11 月 , NHK 教育テレビ「趣 している。 り上げられる。また、監修・著作等多くの出版物も世に送り出 賞企画賞を受賞。朝日新聞 " ひと " 欄他、多くのメディアに取 『お父さんのためのピアノ・レッスン』では第 38 回レコード大 を集める。ソロ及びレッスン CD 録音多数。 の他、内外の著名アーティストとも共演。独創的な活動が注目 1986 年帰国。サントリーホールで国内デビュー。以後ソロ活動 力、フランスの音楽誌上で絶賛された。 ギーを中心にソロ、室内楽の両分野で活動。イギリス、アメリ ドイツ演奏家資格国家試験に首席で合格。以後、ドイツ、ベル く角 < 角 ノ 96 TEL 03 ー 3239 ー 7598 FAX 03 ー 6770 ー 1131 http : //www.pianoyume.net 聖子ピアノ夢ネット > TEL 03-6770-1133 FAX 03-6770 ー 1131 http : //ss-ongakuin.com 聖子音楽院 >

3. 「ピアノ力」をつける!

「ピアノ力」をつける ! これなら弾ける、かならす続く 角聖子

4. 「ピアノ力」をつける!

「ピアノ力」をつける ! これなら弾ける、かならず続く 角聖子 ON BOOKS 21

5. 「ピアノ力」をつける!

音楽之友社より好評発売中 ! 角聖子先生 ( 監修、著 ) の楽譜 聖子にお・ま・か・せ lSBN4 ー 276 ー 4316 ト 1 お父さんのためのピアノ ・レッスン 1 聖子にお・ま・か・せ lSBN4 ー 276 ー 43163 ー 8 お父さんのためのピアノ ・レッスン 3 ピアノが歌う日本のうた 1 lSBN4 ー 276 ー 43171 ー 9 赤とんぽ ピアノが歌う日本のうた 2 荒城の月 ピアノが歌う日本のうた 3 浜辺の歌 ピアノが歌う日本のうた 4 この道 ピアノが歌う日本のうた 5 川の流れのように ピアノが歌う日本のうた 6 いい日旅立ち ブラインドタッチで弾ける 2 おとなのための楽しいピアノスタティ 1 ブラインドタッチで弾ける おとなのための楽しいピアノスタディ 2 ブラインドタッチで弾ける lSBN4 ー 276 ー 43183 ー 2 おとなのための楽しいピアノスタティ 3 おとなのための楽しいピアノスタディ 2 併用曲集 リサイタル 1 旧 BN4 ー 276 ー 43192 ー 1 おとなのための楽しいピアノスタディ 3 併用曲集 リサイタル 2 旧 BN4-276-43193 ー X uu lSBN4 ー 276 ー 43172 ー 7 lSBN4 ー 276 ー 43173-5 lSBN4 ー 276 ー 43174-3 旧 BN4-276 ー 43175 ー 1 lSBN4 ー 276 ー 43176 ー X lSBN4 ー 276 ー 43181 ー 6 lSBN4 ー 276 ー 43182 ー 4 表示は税込み価格です お問合せは音楽之友社・営業部 03 ・ 3235 ・ 2151

6. 「ピアノ力」をつける!

日本中、いや世界中が、音楽という心を結ぶ響きで輝いていくことを夢見ています。 最後になりましたが、この本の出版にあたり、一連の教本制作からすっと私を支え 続けてくださった音楽之友社の秋場慶一さん、塚谷夏生さんに心より御礼申し上げま す。 また、これまで私の活動を応援し、「お父さんピアノ」の普及に力を注いでくださ った多くの方々に、心より感謝申し上げます。 ありかと、つございました。 みなさんの楽しいピアノ・ワールドが、今この瞬間から華開いていきますように。 二〇〇五年一二月一二日 角聖子 ノ 95 あとがき

7. 「ピアノ力」をつける!

お父さんりためにア / 、いスン 2 , 500 円 ( 税込 ) ・ CD 発売中 楽譜は読めない・ 。でもピアノが弾きたい ! そんなあなたの夢をかなえる画期的 CD か、ハワーアップして再登場 ! ! ソロ・連弾のドレミ譜付き 冬のソナタ ~ 最初から今まで ピアノ・レッスン お父さんのための 大きな古時計 KICC ー 8853 NEW お父さんのためのピアノ・レッスン 世界に一つだけの花 K ℃ c ー 8852 NEW お父さんのためのビアノ・レッスン 冬のソナタ ~ 最初から今まで K ℃ c ー 8851 NEW お父さんのためのピアノ・レッスン キングレコード株式会社 03-3945-2134 お勧めのレッスン CD です。 という画期的な方法です。楽譜は今さら読みたくないけど一度ピアノで弾いてみたいという方に 新版。角聖子オリジナルメソッドであるドレミ譜とは、“楽譜が読めなくてもピアノが弾ける” レコード大賞企画賞を受賞した名企画「お父さんのためのピアノ・レッスン」のリニューアル最

8. 「ピアノ力」をつける!

かと思います。逆に個人で行き詰まりを感じたら、グループを覗いてみるのもいいかもし れません。グループと個人レッスンの両方を受けられるなら、それはベストです。 あまり型にはまらないように、自分に合ったレッスンの形を見つけてください。 上手なレッスンの受け方 ピヒト先生のレッスンは次のように始まります。 「どう弾きたいの ? 「この曲で何が言いたいの ? 」 「どこが気に入っているの ? ーなどなど。 私は、こ、つ思、つ、ここが好き、とボ直に犬ロ、んます。間」遅っていよ、つかいまいか、咸じら れるままに答えました。 そこで、ピヒト先生は初めて具体的な提案をします。 「、では、このような指使いにしてみたら、どう」 「聖子が弾きたいように表現するとしたら、ここはもう少しテンポを落としたほうがい

9. 「ピアノ力」をつける!

鍵に力が要るため、指が鍛えられるというわけです ) 、ピアノの足にクッションのような ものを巻いたり ( 響かないのでより大きな音を出さなくてはなりません ) しました。お風 呂では毎晩指を広げる体操をしたり、小指が曲がると不利だといって、まっすぐになるよ 、つ添え木をして寝たこともありました。 やせているとフォルテ ( / ) が弱々しくなると聞いた母は、私をなんとか太らせようと しました。「食べろ食べろ」とうるさく、ピアノを弾いているか何かを食べているかとい った状態でした。 違 勘 まるでフォアグラのガチョウです。 しかも、母は「日本食なんかを食べていたのでは、西洋のものは弾けない。なんてあや彙 の しい話をどこからか仕入れてきたものですから、肉食中心の重い食事でした。それでも太 っ れず、細いままの娘を見て、泣きたいほどだったと母はのちに話してくれました。 ア ヴァイオリンを弾いていた父は、親ばかに徹していました。 章 第 「ピアノ曲はごまんとあるぞ、聖子みたいな手にこそ合う曲だっていつばいある」 「この繊細な指からしか出せない音が絶対にある」

10. 「ピアノ力」をつける!

っているかどうかを識別する能力に優れ、合っていないものは徹底的に受け入れない。 、ついう人は、博学で、説得力もあるので、まわりの人にも影響を与えやすいのです。でも、 もしかしたら、そういう人たちがクラシックを支えながら、反面難しくしているのではな いかと密かに思ってしまいます。 プロはもっと幅を持った見方をしています。身をもって体験していることは、たとえ自 分の趣味に合っていないとしても、たやすく批判はできないものです。また、謙虚な姿勢 がなければ、良い音楽を育むことができません。 母は「偉大なる素人ーを自漫していました。 こどもの頃、近所のおじさんやおばさんが集まるようなところで弾く機会があった時、 母は、私の心を見透かすように、厳しい口調でこう言ったのです。 「聖子ちゃん、音楽がわからない人たちの集まりだと思って、手を抜くんじゃないよ」 その迫力にハッとし、一生懸命心を込めて弾いた覚えがあります。細かいところや専門 的なところはよくわからなくても、本質は捉えられるというのが、「偉大なる素人 , の魅 力だと思うのです。それはまた、お父さんピアノを通して痛感していることでもあります。 「おとなのピアノ」は、今までの日本に根付かなかった、ほんとうの意味での音楽文化 ノ 86