教科書ガイド - みる会図書館


検索対象: アメリカの中学教科書で英語を学ぶ
14件見つかりました。

1. アメリカの中学教科書で英語を学ぶ

はしがき 英語好きで、英語だけはよく勉強するという方、たまにはネイティブスピー カーと同じテキストで勉強したいなあ ( でも難しいかなあ ) と思ったことはあ りませんか。日本の学校の英語教科書も英会話学校のテキストも「本物」とは何 か違う、と感じたことはありませんか。そう感じるのは当然のことで、中身の 英文が、単語レベルを下げたり同一語を何度も使用するなど、第二外国語学習 者用にやさしく書き換えられているからです。 本書で使用した英文のほとんどはアメリカの中学校の ( 中に少々、小学校のも あります ) 教科書や教科書ガイドを参考にしたものです。数学などは比較的簡単 だと感じられるでしようし、理科の部分では TOEIC900 点や TOEFL250 点の人 も思わず超ムズッと思うものもあるかもしれません。また、他ではあまり例を見 ないであろう数学の分数や図形の授業再現などは、わが企画ながら圧巻だと思い ます。例えば、 (n-2) x 180 。という数式を英語でどう言うのかなと、何かの機 会にふと疑問に思ったことがあるちょっとコダワリンなあなた、本書の CD2 枚 にきっしりと詰まったアカデミックでしかも実践的な生の英語を聞いたら、きっ と感激しますよ。もちろん本書は、あくまで英語を学び実力をつけるための本で すから、重要な単語は、記憶定着を意識して、各章であえて繰り返すなど、学習 効果と効率も十分に考慮しました。また硬い内容の間に一休みのために挿入した 「会話表現」も教室内外の雰囲気を感じ取る材料にしてください。 さて、本書の執筆に際し、僕の個人的な事情から、一時期まったく原稿が書 けなくなり、こ迷惑をおかけしました。その間、絶妙な間合いのジャブで粘り 強く原稿のことを思い出させてくださった脇山編集長をはじめ、会話表現や原 稿チェックでお世話になった Waters さん、 Yoshie さん、和泉さんにこの場を 借りてお礼を申し上げます。そして、 last but not least, 教室で、電話で、そ してメールやウェブ掲示板を通して疑問を寄せ、質問することで実は数々のす ばらしい示唆を与え続けてくれた教え子のみなさん、今回もまた君たちに助け られました。ありがとう。 loweyouone. 2003 年師走林功

2. アメリカの中学教科書で英語を学ぶ

☆比喩表現には直喩、暗喩、擬人法があります。比喩表現を使うことで、描写 をより想像力に溢れた興味深いものにすることができます。 最近は、英語の文章力をつけるために日記などを書かれている方も多いと思います。英語 で文章を書こうとする場合、アウトラインの立て方など、方法論を学ぶことは言うまでもな く大切ですが、一方、気張らずに、まず書いてみるということも、とても大事です。実際に 書いてみないとわからない難しさがありますよね。なかなか英語の表現が浮かんでこないと か、文法が気になりすきてすこく遅筆になってしまうとか、慣れるまでは本当に大変です。 数 筆者はメールによる TOEFL W ⅲ ing の添削講座をやっていますが、課題に対しての意見を 30 分で、英語で述べる場合、やはり量を書けないというのが、受講者の共通の悩みですね。 ですから、英語で日記をつけるというのはすこく役に立っと思います。アウトラインなんて 考えずに、気の向くままにその日の出来事や、ちょっとした感想などを自由に書いてみるこ とです。時に cause & effect の手法や chronological order なんかも試してみたりなんかす ると、さらに楽しいかもしれません。そんなときに本章で学んだ比喩表現も、腕によりをか けて織り交せてみてください。英語で比喩を考えるのはすこく大変ですよ。でも、これから は英語の小説や詩を読む場合にも知らず知らずのうちに、直喩や隠喩に鋭く反応するように なるかもしれませんよ。ジュニアハイのテキストがきっかけで、みなさんの英文がさらに奥 深いものになるとうれしいです。 歴 Review 国語表現 Yoshie さんのジュニアハイ体験 ☆アメリカのミドル ( ジュ二ア・ハイ ) スクールでの授業初日の印象はどうでしたか。 何に一番驚きましか。 まず、アメリカの文房具や教科書の大きさに驚きました。 2 インチ ( 約 5 センチ ) もある、ぶ厚いバインダーにすべての教科のノートやプリン トをためていくので、半年もすればバンパンになります。日本の教科書は 1 センチの 厚さもなかったのに、こっちのものは、かなり大部です。一日中全部の教科書を持っ て歩くのは大変なので、授業が終わるたびに廊下にある自分のロッカーに行き、本を 取り替えていました。 課 外 アメリカの教室のイメージからすると意外に思われるかもしれませんが、私のいた クラスでは、授業中はいつもシーンとしていて、皆授業を受ける態度がとてもよかっ 業 たです。それも、学期の始めに配られる Class RuIe ( 持ち物や、授業中の態度、そ してどのようにして成績がつけられるかの基準が書いてある ) に親と子が同意し、サ 理 科 163

3. アメリカの中学教科書で英語を学ぶ

林功 アメリカの 中学教科書で 英語を学ぶ シュニア・ハイのテキストから英語が見えてくる American Junior H"h Sch001 [ CI.)2 枚付き ] BOOK 理の蔘は : ストは第・ ペレ出版

4. アメリカの中学教科書で英語を学ぶ

確かに、アメリカ人の計算力はお粗末なものでした。しかし、彼らの名誉のために書 いておくと、それは高校などで、きちんと数学を選択していない学生も多いからです。 その証拠に、アメリカの大学の数学講座におけるレベ丿レの上がり方・速度はハンバじ ゃありません。例えば代数 101 講座と代数 303 講座の難易度差は、中学 1 年と高校 2 年 くらいの隔たりがあるでしよう。しかし彼らはこれらの講座を、 1 ~ 2 年間くらいのう ちに終えてしまわなければなりません。あと、この機会にきちっと ( ? ) 自慢してお くと、例の代数クラスで、小教室でのクイズは常にほくだけが満点でした。英文科の クラスで語学のハンデでいつも悔しい思いをしていたので、つかの間の自信回復アワ ーでしたね。ルーマ二ア人の助手からは「数学科に来ない ? 」とよく言われました。 もちろん冗談でしようが、当時のぼくには、幸か不幸かそれを見分ける英語力はまだ 備わっていませんでした。 ( ちなみに、ぼくは日本の高校時代、数学はたびたび赤点 でした ) ☆理科の授業はどんな形式で行われていましたか。実験なんかは多いのかな。 理科は 7 年生の時は Health Science ( 保健科学 ) 、 8 年生の時は Physical Science ( 自然科学 ) と、日本の中学と違い、年間ごとにやるテーマが決まっていたので 7 年 生のときは主にレクチャー、 8 年のときは実験が多かったです。 8 年のとき、クラス 全員が periodic table ( 元素周期表 ) から元素を一つ選び、レポートを書いてクラス の前で発表するというプロジェクトがありました。それから Disease Pro. 」 ect ( 病気 研究 ) というのもあり、 mumps ( おたふく風邪 ) 、 AIDS ( 後天性免疫不全症候群 ) 、 allergy ( アレルギー ) などの病気を一つ選び、レポートを書き、 5 つ問題を作ってク ラスにコピーを作って配り、発表する、というのもありました。クラスは教科書に沿 って行われ、各章を読んだら単語を調べ、教科書に載っている問題を解く、という宿 題がよく出ました。そして次の日がクラスで答えあわせ。生徒の反応は、実験のとき は皆はしゃいでいましたが、レクチャーの時は、けっこうボーっとしている子が多か ったですね。前のほうにできる子が固まって、授業に積極的に参加していたのを覚え ています。この感じは日本の教室と変わらないですよね。 120

5. アメリカの中学教科書で英語を学ぶ

き、コロンブスは、奴隷にするために誘拐した、タイノス人数人を金とともに 連れ帰った。その後の 3 度の航海で、彼はさらに多くのスペイン人をカリプへ 送り込み、そして、さらに多くのインディアンの奴隷をスペインへと連れ帰っ た。そして、その 2 つのグループの人生を変えてしまったのである。 Review 日本の中学・高校でも教える部分ですが、なんか、英語で読むと臨場感が違うなあと思う 数 のは筆者だけでしようか。ヨーロッパ人の夢と希望、もっと言えば、野心と欲望が伝わって くるような気がします。当然ながら、日本の歴史に比べると、アメリカ合衆国の歴史は非常 学 に短いです。故にジュニアハイであっても、アメリカ史の授業はエピソードなども交えて細 かいものとなっているようです。大体においてアメリカの教科書は大判で重いのですが、そ の中には、建国以前からのアメリカ史に関する記述が、十分に盛り込まれています。 国語表現 理 科 課外授業 39

6. アメリカの中学教科書で英語を学ぶ

ロ リカの中学教科書で英語を学ぶ 中学教科書で 英語を学ぶ 5 林功 みリカの Ameri I S B N 4 ー 8 6 0 6 4 ー 0 4 2 ー X C 2 0 8 2 \ 2 2 0 0 E 定価 ( 本体 2 , 200 円十税 ) 著者紹介 1 林功 ( はやしいさお ) 長崎県生まれ。早大一文中退。サザン・イリノイ大英文科卒。ワ シントン大大学院比較文学科修士課程修了 (MA)O 現在、凵 N GO L. L. C. 代表 . 。元トフルアカデミー主任講師。長年にわたって、高 校生からビジネスマンまで、 TOEFL 受験対策を中心に英語を教え 続け、「ヒゲの林」の愛称で親しまれている。今では 1 OOOO 人以 上の教え子が国内外で活躍中。 著書「 CD-ROM 付き TOEFL Test 問題と徹底対策」、「 CDBOOK TOEFL TEST 必須英単語 5000 」「 TOEFL TEST 英文法徹底対 策」 ( べレ出版 ) 。 rlnt 「 oduction to English G 「 amma 「 ( 共著 ) 」 「 EngIish G 「 amma 「 Revision 」 (NCI) 、その他、アルクなどの 留学雑誌に TOEFL や G 日 E 、 GMAT 対策を執筆。論文には "lmpossibility Of Spi 「 itual Union" ( 英文 ) 。 9 7 8 4 8 6 0 6 4 0 4 2 2 。べレ出版。 1 9 2 2 0 8 2 0 2 2 0 0 0 American Junior Sch001 リスニングとリーディングと単語を ジュニア・ハイのテキストで同時に学ぶ ジュニア・ハイのテキストから英語が見えてくる 英語好きで、英語だけはよく勉強するという方、たまに はネイティブスピーカーと同じテキストで勉強したいなあ ( でも難しいかな ) と思ったことはありませんか。日本の 学校の英語教科書も英会話学校のテキストも「本物」と は何かう、と感じたことはありませんか。そう感じるの 』聞 i0 「 Sch001 は当然のことで、中身の英文が、単語レベルを下けたり 同一語を何度も使用するなど、第二外国語学習者用にや さしく書き換えられているからです。この本で使われて いる英文は、ネイティブのために書かれた本物の英語で す。生の授業を本書で体験してみてください。 [ CCP 枚付 べレ出版 042- X 留学試験対策専門校 LINGO L.L.C. We respect what makes man man. 各受講生の目標得点を確実に達成し、 真の英語力獲得を可能にする各クラス定員 8 名。 インテン TOEFL200& インテン TOEFL250 インテン TO 曰 C600 & インテン TO 曰 C700 併設 . GMAT 、 GRE 、 SAT 各クラス リンゴ・エル・エル・シー 〒 162 ー 0814 新宿区新小川町 9-20 新小川町ビル 3F JR ・地下鉄飯田橋駅徒歩 5 分 TEL 03-5206 ー 1 528 FAX 03 ー 5206 ー 1 529 URL : http: 〃 www.lingollc ℃ om e-mail: 「yugaku@lingollc.com 凵 NGO L. L. C. の授業を凝縮した TOEFL/TOEIC メール添削講座 ・ TOEFL 文法プレップ ・ TOEFL Writing 添削 ・ TO 日 C 文法プレップ お問い合わせやサンプル・テキストなどの詳細については 下記のページをこ覧ください。 http://wwwl . Odn. ne. jprccc33280/ tr u ⅲ以曲 r 釦 b c お 0 Period ー Hist 〇 ry 歴史 Period Mathematics 数学 Period 川 EngIish Writing 国語表現 Period ー Science 理科 Period ExtracurricuIar Subjects 課外授業 History Mathematics EngIiGh Writing Science 林 功 Extracurricular Subje cts 歴史・数学・国語表現・理科のテキストは英語学習に最適 [ CD2 枚付 BOOK 、 BOOK , ペレ出版

7. アメリカの中学教科書で英語を学ぶ

野菜などを豊富にとることが必要だ。 人間はどのくらい生きられるのか 人間は、ますます長生きするようになってきており、私たちのほどんどは、 75 歳かそれ以上の年齢まで生きることを期待できるだろう。私たちはまた、こ の年月のほほ全ての期間において、かなり健康であることを期待できるだろう。 若死にの原因だった病気の多くが、いまや制御されつつあるし、人々の生活水 準は、以前よりもはるかに良くなっているから、私たちのほとんどは、先祖た ちよりも、はるかに長生きしている。私たちはまた、人生のまさに最後まで、 以前の人よりも、はるかに健康なままで過こしている。つまりこれは、ますま す多くの健康で元気な老人たちが、何かに専念し収入の足しにするために、パ ートタイムで働いているということを示している。このような活動のおかげで、 彼らは心身ともに元気でいられるのだ。 1997 年、あるフランス人の女性が 122 歳で亡くなった。彼女は、歴代の最長寿であった。 Review 筆者は浅学で、日本の中学の教科書に「老化」という章があるのかどうなのかわかりません。 今回、参照した数冊のアメリカ・ジュニアハイのテキストのどれにも Aging の章が必ずあり ました。長寿国日本のテキストにも、必ず同じ章があることを祈ります。そしてまた、「高齢 者」のことを elderly people または the elderly ということを必ず知っておきたいですね。 elderly は ly で終わっていますが形容詞です。ちなみに costly , orderly, 1 ⅳ ely も同様に形容 詞ですよ。 288

8. アメリカの中学教科書で英語を学ぶ

インをしなければいけないので、その時点で、先生と生徒との間に契約が結ばれてい るから皆それにしたがっているのだと思います。 ☆英語のハンテをどのようにして克服しましたか。 最初はとにかく黙って聞いていました。 英語に関することについては、周りの人、特に大人達は英語がわからないのにどう やったの ? と聞きますが、 11 才という若さか、それとも日本でネイティブスピーカー の先生に英会話を習っていたからか分かりませんが、しばらくしたら先生が何を言っ ているのかは、だいたい分かってきました。ただ、教科書を読んで理解したり、プリ ントの文章問題を解いたり、自分が言いたいことを言葉にするのが大変でした。あと、 あの頃の私は「え ? 何言ってるの ? 」と言われたり、発音を失敗したりするのがとて も恥ずかしかったので、本当にいろいろ喋りだしたのは 2 年くらい経ってからでした。 私は常にテレビの中の会話や、クラスの皆が話すことを聞いて、あー、こう言うんだ、 とひそかに言い回しを覚えていきました。 2 歳上の姉は、私と違ってわけがわからな くてもどんどん喋っていたのですが、発音は聞くほうに徹底していた私の方がいいと よく言われます。 * 筆者のコメント 言語学に詳しい方はこ存知だと思いますが、第 2 言語習得の第 1 段階として、 SiIent Stage ( サイレントステージ = 沈黙段階 ) というものがあります。だいたい 5 ヶ月くら いに及ぶと言われていますが、聞くだけで、言葉が出てこない時期です。短い発話を 行うようになる次の段階への準備期間です。上記のコメントからすると、 Yoshie さ んはなかば意識的にこのサイレントステージを過こしたようですね。自身が言うよう に、彼女の英語は、話すのを聞いている分には、ネイティブスピーカーとほとんど変 わりません。 164

9. アメリカの中学教科書で英語を学ぶ

には、これもミシガンのバンブレン郡から、 750 万羽のリョコウバトが東部へ 送られた。すでに数の減少が激しかった 1880 年でさえ、 52 万 7000 羽がミシガ ンから東部へ出荷された。 リョコウバトの膨大な群れでさえ、このような規模の殺戮には堪えられなか ったことは驚くにはあたらないだろう。数は急激に減少し、 1880 年代の後期 までには、おびただしいリョコウバトの群れは、かってはあまりにもありふれ たものだったのだが、いまや話題や調査の的となっていたのだ。そして、ほと んどは、ほんの総勢 200 か 300 羽の群れにすきなかった。最後のいくつかの生 数 存例は、合衆国東部のほとんどの州で 1890 年代に目撃された。そして、リョ コウバトは 1900 年頃、オハイオ州の原野で絶滅した。かっては、 50 億羽にも のぼったこの種の実例として、最後まで生き残ったリョコウバトは、 1914 年、 子 飼育中に死亡した。 歴 史 アメリカ合衆国の初期の自然を特徴づけたリョコウバトについては、日本ではあまり知ら れていませんが、前述したように、アメリカの教科書ではよく出てくるトピックです。フロ ンティアでもわかるように、アメリカは本来、開拓の国であり、ひいては農業国であり、 人々は自然や動物が概して大好きなようです。そして、類型的で恐縮ですが、アメリカ人の 国民性は、とても素朴で単純なような気がします。そんなアメリカ人が、リョコウバトを絶 滅に追い込んでいく壮絶な過程は、アメリカ及びアメリカ人のスケールの大きさと単純さを 表しているような気もします。工業化の波に押され、仕方なく誇り高き農業をやめ、都会へ お金を稼きに行かなければならなかった農民の姿と重なりますね。 ともあれ、リョコウバト最後の一羽は、マーサと名づけられ、国民的人気を博し観覧者が 後を絶ちませんでした。しかし、残念ながら、繁殖のためのオスパトはどうしても見つから ず、他種との交配もうまくいかないまま、 1914 年 9 月 1 日、オハイオ州シンシナティの動物園 で、マーサは亡くなりました。その冷凍遺体は今もワシントン DC の国立歴史博物館 1 階に保 管され一般に公開されているそうです。 Review 国語表現 科 課外授業 247

10. アメリカの中学教科書で英語を学ぶ

shie さんのジュニアハイ体験 Yoshie さんは、お父さんのお仕事の関係で、中学校 1 年生のときにアメリカ西海岸 に移り住みました。もちろん渡米前に準備はしていましたが、いざ着いてみるとやは り全て驚きと戸惑いの連続だったそうです。そのころの学校生活について、彼女にい くつかの質問をしてみました。 ☆歴史の授業はどうでしたか。 歴史は 7 年生の時が World History ( 世界史 ) 、 8 年生で American History ( アメ リカ史 ) でした。 7 年のときはヨーロッパの国名と首都を丸暗記し、 8 年の時は合衆国 憲法を主にじっくり習いました。ちなみに、日本の中学校で日本国憲法をじっくり習 うことはあるのでしようか。宿題は教科書の付属品のプリントが多かったです。 8 年 のときはひとつの Ch 叩 ter ( 章 ) を 4 人のグループことに受け持ち、先生の変わりに クラスに教えるという課題がでました。資料やノートを配り、クイズ ( 小テスト ) も ニエッセー、 Fill in the blank ( 空所補充 ) や True 出しました。テストは単 国 き五 or FaIse ( 〇 x 式 ) が出ました。テストはチャプターことにありました。授業は先生 表 のレクチャーが多かったです。生徒はひたすらノートを取っていた、という印象かな。 クラスに行くと、黒板にびっしり書いであることもあり、それを写すのに時間がかか るので最初の 10 分間はシーンとしていました。アメリカの中学の授業では、教室に行 くと、いきなり黒板に課題が書いてあるというのがけっこう多いです。 ☆アメリカの中学生が教室でも遊びでも、よく使う表現を挙げてみてください。 あらためて考えると、意外に、短い単純な言葉しか浮かんでこなかったのですが・ Really? 「ほんと ? 」 For Real? 「まじ ? 」 GoodJob! 「やったじゃん」 C'mon! 「えーっ、ちょっとお、なんでえ」 Okie-dokie 「オッケー」 What's up? 「どうですか」 That's great! /That's awesome! 「すっこ一い」 Waitup! 「ちょっと、まってえ」 歴史 数 学 理 科 課外授業 65