レププリカ広場周辺☆☆☆☆☆ 工リア ( S. M. N. 駅 ) から南西の方 向にも高級ホテル、大型ホ テルが数多い。中心地から まる は遠い印象もあるが、 S. M 住所 . N. 駅からハスを利用して Via dei Pesciom 2 容 ( 055 ) 287814 移動すればさはど不便はな FAX ( 055 ) 288353 い。また、ルネッサンス発 主な観光名所なら徒歩でも 交通 レププリカ広場から徒歩 5 分 回ることができる小さな町、 祥の町だけあり、 14 ~ 16 世 SL. 引万 5000 ~ ① L. 42 万 ~ 料金 客室 52 室 紀の面影を残すホテルが全 フィレンツェ。中心地から MAP ・・・ P168- B3 体的に多いのが特徴。修道 多少離れたホテルでも観光、 ルネッサンスムードを満喫 院や牢獄、宮殿など、なる 買物に不便することはない 1987 年から 3 年間行われた大幅 べく当時の趣を損わないよ だろう。ホテルは特に一か な改装工事終了後には、『ヴォ うに改築されているのがは 所に集中しているわけでは ーグ』誌で最も美しい内装のホ とんどだ。また、小さなホ なく、町の各所に点在して テルに選はれた。ーっーっ厳選 テルでも、独自のサービス いる。眺めのよさを求める された家具や調度品を配した客 や快適な空間を作り出して なら、アルノ川のほとりが 室は、ルネッサンス期の雰囲気 いるのが利用者にはうれし おすすめ。川沿いに建つホ を忠実に再現している。 い。朝食のみのラウンジし テルには 4 つ星、 5 つ星の かないプチホテルでも、フ はか、手ころな料金のホテ ィレンツェなら、界隈にレ ルも多いので要チェック。 ストランが豊富にあるので 賑やかなシニョーリア広場 やレププリカ広場に近すぎ 困ることはないだろう。 ると、便利ではあるが夜に なっても騒がしいというケ 言葉・・・回日本語 OK ースもあるので注意。サン ロ英語 OK タ・マリア・ノヴェッラ駅 サンタ・マリア・ノヴェッラ駅周辺☆☆☆☆☆ トルナブオーニ通り周辺☆☆☆☆☆ G 〃イ〃 0 な / 防 / な c / 工ルヴェティア & プリストル クの方 マ ヒジネスランチなとも用意してい るレストランも人気 泊まる ドウオモ広場周辺☆☆☆☆ 〃 0 な / 召怩 / な c ん 工リア 工リア プルネレスキ ヴィラ・メディチ グランド 住所 住所 住所 Piazza S. Elisa ト etta 3 Via Ⅱ Prato 42 Piazza Ognissanti 1 谷 ( 055 ) 290 引 1 ( 055 ) 23813 引 谷 ( 055 ) 288781 FAX ( 055 ) 219653 FAX ( 055 ) 238 い 36 FAX ( 055 ) 21748 交通 ドウオモ広場から徒歩 5 分 交通 S. M. N. 駅から徒歩 5 分 交通 サンタ・マリア・ノヴェッラ SL. 37 万 ~ ① L. 49 万 ~ 料金 3L36 万 ~ ① L38 万 ~ 料金 広場から徒歩 5 分 客室 客室 OL. 45 万 520 ~ ① L. 68 万 ~ 96 室 料金 103 室 客室 107 室 MAP ・・・ P169- C3 MAP ・・・ P166- A2 MAP ・・・円 66- A3 閑静なたたすまいのホテル 歴史を刻んだ建築物 16 世紀の優美な宮殿のよう 町の中心部からは少し離れるが、 もとは牢獄としても使用された アルノ川畔に悠然とたたすむホ ことのある、フィレンツェ最古 駅に近く便利な立地。全室内装 テル。美術館を思わせる吹き抜 の塔を擁するホテル。石、木、 が異なる広々とした客室には、 けのロビーや、フレスコ画が描 選りすぐりの調度品や小物が配 レンカなどを組み合わせて造ら かれた客室は贅を凝らした造リ。 れた内部は、クラシックであり されている。豊かな緑に囲まれ トスカーナ料理が自慢のレスト た宿泊者専用のプールは、リゾ ながら斬新な印象を与える。ホ テル内に美術館もある。 ランもある。 ート気分を演出してくれそう。 日英 日英 日英 - れ材れ、り一わい 天蓋付きのべッドや室内装飾の豪 華さに圧倒される 各国料理 & イタリア料理を楽しめ るレストランもある 路地裏にありながら、観光客か見 学にくるほと
シニョーリア広場周辺 ん〃なな Ga なな レププリカ広場周辺 サンタ・クローチェ教会周辺 工リア 工リア 工リア フェスティナルンテ・ガレリア フ・リナシェンテ サリンべー 住所 Via Condotti 18R 谷 ( 055 ) 2926 に 交通シニョーリア広場から徒歩 3 分 時間 10 ~ 13 時、 16 ~ 20 時。の日、 8 月の 15 日間不定休 MAP ・・・円 69- D3 独創的なアイテムがズラリ フィレンツェ近郊に暮らす若い アーティストたち乍品を扱う。 ポストカードやコーヒーカップ、 T シャツ、ポスターなと、小さ な店内に並べられたアイテムは、 とれもオリシナリティあふれる キュートなテサインはかり。 住所 Piazza della Repu トト lica 2 住所 Via M に 0 PaImieri 14-16 谷 ( 055 ) 219 Ⅱ 3 容 ( 055 ) 2340904 交通 レププリカ広場沿い 交通 サンタ・クローチェ教会から 時間 9 ~ 21 時 ( 日心を発分 ~ 20 閉。 徒歩 5 分 のなし 時問 9 ~ 13 時、 15 時 30 分 ~ 19 時 30 分 ( 7 ・ 8 月の土 ~ 13 時、 9 MAP ・・・ P169- C3 ~ 6 月の月 15 時 30 分 ~ ) 。の日 みやけ物も探せるテパート MAP ・・・円 69- E3 衣料から化粧品、アクセサリー アート関係の本が充実 まで扱うテパートたが、注目は フィレンツェ中の書店を回った 4 階の台戸斤用品などのコーナー 後、 こに探しに来る客もいる 天井から自然光が差し込む明る という書店。美術史、アート、 いフロアには、カラフルなプラ テサイン、建築、修復なと美術 スチック製品や雑貨、おしやれ 関連の本が揃い、新刊本たけで なテープルクロスなどイタリア はなく古書も扱っている。 らしいクッズが揃う。 本は項目別に並んているが、分か 4 階には、免税手続きの受付けの はか、 トイレもあり便利 らないときは聞くと探してくれる 郊外に集まるアウトレット・ショッフ フィレンツェ郊外には、人気 駅からはタクシーで約 15 分。 のイタリアン・プランド直営 ・イ・ペッレティエリ・ティ タリア ( プラタ月 Pellettieri d' のアウトレットが集まる。交 通の便はよくない場所にある ltaIia(Prada)/ 工場直結のアウ ものの、高級プランド品が日 トレットで、連日行列ができ 本の市価の 30 ~ 50 % オフとあ ることでも有名。同系列のミ って、足を運ぶ旅行者も多い。 ュウ・ミュウなども見つかる。 代表的な 2 軒を紹介しよう。 Localita Levanella,S. S. 69,520 ・グッチ GUCCI / 広々とした 25 Montevarchi 谷 ( 055 78 店内に、ノヾッグウェア、シ 9188 09 時分 ~ 13 時、 13 ユーズなとフルアイテムが揃 時 30 分 ~ 18 時 30 分 ( 土 9 時 30 う。日本人スタッフも常駐。 V 分 ~ 13 時、 14 時 ~ 18 日寺 30 分 ) の日・フィレンツェ S. M. N. ia Aretina,63 LecciO 谷 ( 055 ) 8657775 09 ~ 18 日剞火 ~ 1 駅より最寄り駅 MONTEVARC 3 時 ) の日・フィレンツェ H ほで普通列車で約 1 時間、 S. M N. 駅より最寄り駅 NCISA 急行列車で約 40 分。駅からタ クシーで約 1 0 分。 までローカル列車で約 50 分。 フィレン、 英 ほとんとか手作りの限定品。購入 した品も、かわいく包んでくれる 買う サント・スピリト地区 月なな行 7 C な〃 / 工リア アルティスティ・トスカー 住所 Piazza Pitti 5. を ( 055 ) 幻 6646 交通ウ・エッキオ橋から徒歩 7 分 時間時 ~ 時 30 分。のなし MAP ・・・円 67 ー B4 工場直送の革製品専門店 フィレンツェ郊外の工房で作る 革製品の専門店。ー級品の革を 使ったノヾッグを中心に、ベルト やオリジナルテサインの財布な と小物類が、手ごろな価格で手 に入る。自社製品のほか、店内 にはプリマクラッセなとプラン ドのスカーフやハッグなども扱 っている。 IGNAN 第第を二ド INCISAINVA D'ARNO グッチ イ・ペッレティエー MONTEVARCH タリア プラタのアウトレット。土曜は 特に混むという噂た オリジナルの財布 L. 8 fi3000æ クロコのハンドハッグ I_. 98 月 70()0
フとーナ州の \ ゝしの美味を召しし 料理とワイン L0 なだらかな丘陵地帯のトスカーナ州は、煮込みなどの素朴な、田舎風の料理が中心。野菜 と豆を煮込んだリポツリータ応いⅢ ta やトマト味のパンがゆバッパ・アル・ポモドーロなど がある。またキアーナ牛も有名で、豪快なフィレンツェ風ステーキはぜひ味わいたい。手 軽なつまみでは、パンにチキンのレノヾーベーストをのせたクロスティー ・フェーカト Crusån1di Fegato を。また春にはビゼッリ P1se Ⅱ i というえんどう豆、秋はイタリアの松茸とも いえるポルチーニ茸 Fungh1 porchml 、冬には野ウサギ、レプレ Repre と、旬の味覚のパスタ類 も食べたい。テサートには、甘いワイン、ヴィン・サントに浸けて食べるアーモンド人り の固いビスケット、ビスコッティ B o ⅲが代表的。 ファルファッレ・コン : 壱ゼッリ ↑蝶の形をした愛らしいパスタを、春の素材え んどう豆とあえた、舂のみのメニュー ( ココ・レ ツツオーネ ) バッパ , アわ : 、 フィレンツェ風ステーキ P 叩〃 ( / P 研〃 ( ガて ) おな C ( 召 / E / 0 ′ぞ〃 / ⅲ パンをトマトで煮込んた料理。パッパ キアーナ牛を、塩、コショウのみの とはスープの意味たが、スープという 味付けで直火で豪快に焼きあけた T よりもパンがゆといったところ ( コ ボーンステーキ ( トラットリア・ア コ・レツツォーネ→ P196 ) ンジョリーノ ) ロ 食べる フィレンツェ風トリッパ 乃・の〃 ( ″召ん 0 尾〃ⅲ観 ↑牛の胃袋をトマトソースで煮込ん た、フィレンツェ風の庶民的なもつ 煮込み ( トラットリア・アンジョリ ーノ→ P196 ) ファッジョーリ帰 g わ ( 写真手前 ) トスカーナ州で最も一般的 な豆で、そのまま煮たものはフィレン ツェ風ステーキの付け合わせに ( コ コ・レツツォーネ ) トスカーナ州のワイン イタリア有数の赤ワインの産地、トスカーナ州で最も有名なのは、キアンテ イ Chiantifé0 その登録ぶどう園は約 7000 もあり、味もさまさまだが、中で も熟成期間が 3 年以上のリゼルヴァ Ri Ⅳ a なら間違いないたろう。他に DOCG ならカ強くエレガントなプルネッロ・ティ・モンタルチーノ Brune Ⅱ 0 di Montalcino 、程よいコクのヴィーノ・ノビレ・ディ・モンテプルチャーノ Vino Nobile di Montepu に iano などの赤が名高い。また近頃はスー / ヾートスカーナ と呼はれる格付けはなく、生産者が規制にとらわれすに生み出した独自のワ インが注目されている。中でも繊細なティニャネッロ Tlgnanello 、ヒロードの 左から So は ia 、 Tignanello 、 喉ごしのサッシカイア Sassicaia 、果実味の強いソライア So は ia などは D 〇 CG Chianti Classico ( カンティ にひけをとらない。甘い香りでロあたりのよい食後酒、ヴィン・サントⅥ n ネッタ・アンティノーリ→ Santo もトスカーナ産が有名。 P197 )
ワー′レドカイド ローマ・フィレンツェ・ウ土ネッイア・ミラノ Roma ・ Firenze ・ Venezia ・ MiIano 目次 古代ローマの記憶 [ ローマ ] [ フィレンツェ ] 爛熟ルネッサンスの芳香 [ ヴェネッィア ] 迷宮の隙間の密やかな息づかい [ ミラノ ] モード発信地のクールな熱気 調子はどうたい ? ・・・ 12 ワールドガイドの使い方十凡例・ はしめに・ ルネッサンスにおける 3 人の天才たち ミケランジェロ / ダ・ヴィンチ / ラファ工ロ ルネッサンスをより理解するためのキーワード イタリアの建築様式 早わかり ・第・ 0 い ' うツ プランニンクのヒント ・・ 22 ここで差がつく ! ・ 24 旅行計画のチェックポイント・ イタリア国内交通 都市間の移動は、旅の目的に合わせてチョイス ・鉄道 ・ / ヾス ・ 29 列車の種類 ・飛行機 ・・ 30 バス・割引チケット ・レンタカー ・ 32 時刻表の読み方 / 切符の買い方 交通機関表示用語・会話集 , 駅構内にある掲示板を読む ・・ 35 列車に乗る 現地発着ツアー べーシックなモテルコース 旅にプラス伐したいモテルコース
0 ⑩・ 立〃去 0 尾〃 .. サン・ロレンツオ教会 もともとは 4 世紀にミラノの司教アンプロージョ によって献堂された教会。メディチ家の宮殿に近い ことからメディチ家教区教会として機能していた が、コジモ・デ・メディチがプルネレスキに再建さ せた。完成は 1461 年だが、ミケランジェロも設計 プランを出したフアサードは、結局今も未完のままー ~ 残っている。堂内にはドナテッ口による説教台が 2 ー「 基あり、そのうちの 1 基では、サヴォナローラが説 教をしたこともあった。左手奥にある旧聖具室 SagrestiaVecchia は、 コジモ・デ・メテ、イチの父であり、、メディチ王朝 " の真の創設者 といわれるジョヴァンニ・ディ・ビッチのために作られたもの で、プルネレスキが設計、 フ サ ドナテッ口が装飾を手が サン・ロレンツオ教会 ( 055 ) 2 16634 ド けた。この旧聖具室の手 ドウオモから徒歩 3 分 前の扉を抜け、 2 階に登 7 ~ 1 2 時、 1 5 時 30 分 ~ 18 時 30 分。・な るとメディチ家が収集し が し た古写本などを所蔵する ( ラウレンツィアーナ 内 ラウレンツィアーナ図書 部 図書館の階段 ) 9 ~ 13 時。 0 日 館 Biblioteca Medicea- なし 和 Laurenziana の人口がある。 の と 天井から机、椅子に至る れ た までミケランジェロの手 か による閲覧室は、残念な : リィ から現在は公開されてい 問 ないが、やはり彼のデサ 広 インによるなめらかな流 る 線が美しい階段は見学可。 ( 055 ) 2388602 メテイチ家礼拝堂 MAP ・・・ PI ℃ 1 ドウオモから徒歩 5 分 サン・ロレンツォ教会の裏手にある人口から人場する。高くク 29 ~ 14 時。・月 L. 1 万 ーボラを戴いた八角形の君主の礼拝堂 Cappella dei pnncipi の内部 は、色とりどりの大理石や半貴石をふんだんに使ったフィレンツ ェ式モサイクで床や壁、祭壇までも覆われ、その荘厳さは思わす 息を飲み込むほど。壁にはトスカーナ大公たちの棺が安置されて いる。この礼拝堂から通じている新聖具室 Sagresita Nuova は、 って設計、装飾され、ヴァサーリや アンマンナーティカ院成させもので、 中にメディチ家の廟墓がある。特に ミケランジェロが 1524 ~ 33 年にか けて制作した有名な寓意像『昼」 ( 右 ) と「夜』 ( 左 ) 、そして「黄昏』 ( 右 ) と 「曙地 ( 左 ) のそれぞれ 2 体すつで装 飾された、ロレンツォ豪華王の息子 礼 入場は、教会裏手のカン 拝 ト・テ・ネッリ通り Via del 、ヌムール公ジュリアーノと孫のウル 堂 Cantode' Nelli から ノヾーノ公ロレンツオの棺は必見。 MAP ・・・ P168- CI フィレンツェ 教会の左に隣接する優美な 回廊の緑豊かな庭 175 見 る レい メテイチ家礼拝堂
ルネッサンスにおける 3 人の天才たち ミケランジェロの自画 像 ( カ - サ・ブオナロ ッティ→ PI M' 41angelo 8U0n0 「「 0 れ べケランシェロ・ ブオナロッ 偉大なる彫刻の数々 13 歳でドメニコ・ギルランダイオの 工房に入ったミケランジェロは、 23 歳の若さとは思えないほど安定感の ある彫刻「ピエタ』 ( 1498 年・サ ピエトロ大聖堂 ) で脚光を浴び それから晩年まで、『ダヴィデ』 ・年 ) 、『モーゼ』 ( 1513 年 ) 、「曙 、」 ( 1524 年 ) などを制作 八間の内面性をも表すようなダ ノな造形力を世間に知らし イ めた。遺となるのは、ミラノのス フォルツェスコ城の『ロンダニ のピエタ』 ( 1564 年 ) 。目がほとんど ロンダニ ニのビエタ」 見えない状態でノミをふるい、未元 のまま 89 歳でこの世を去った。『ピエタ』とは、十 字架から降ろされたキリストと、そのキリストを抱 くマリアのことを指す。数多くの偉大な彫刻を残し てきたミケランジェロの人生は、「ピエタ』で幕を 開け、『ピエタ』で閉じたといえる。 戦慄なしには見られないフレスコ画 ュリウス 2 世の依頼で、ヴァチカンのシスティーナ 礼拝堂の天井画を描きはじめるのが 1508 年。一人で 大作に取り組み、 4 年の歳月をかけて完成させた。 約 30 年後に制作された同礼拝堂の祭壇画「最後の審 判』と合わせて、ミケランジェロの画家としての天 才ぶりを知ることができる。祭壇画では、写実的な ルネッサンス様式を抜け出し、誇張的表現が特徴の マニエリスムの傾向が見られる。 建築家としても活躍 サン・ピエトロ大聖堂のクーボラ、カンピドリ ローマ / 「ピエタ』 ( サン・ オ広場、ファルネーゼ宮殿、サン・ロレンツォ教 ピエトロ大聖堂→ P92 ) / 会付属ラウレンツィアーナ図書館の階段など。 「最後の審判」、「システィー ナ礼拝堂の天井画」 ( ヴァチ カン博物館→ P95 ) / カンヒ。 ドリオ広場→ P108 / 「モー ゼ」 ( サン・ピエトロ・イ ン・ヴィンコリ教会→ P127 ) フィレンツェ / 「バッカ ス」、「ブルータス」 ( バルジェ ッロ国立博物館→ P184 ) / 「ダヴィデ」 ( アカテミア美術 館→ P 176 ) / 「曙光」、「タ」 ( メテイチ家礼拝堂→ P175 ) / 「聖家族」 ( ウフィ ツツィ美術館→ P183 ) ミラノ / 「ロンダニ ピエタ」 ( スフォルツェスコ 城→ P287 ) プロフィール 1 47 5 ~ 1 5 64 年。フ ィレンツェ近郊カプレー ゼに生まれる。フレスコ ・画の技術を習得した後、 メテイチ家の保護下で彫 刻を学ぶ。 89 歳で死去 する数日前まで制作を続 けた。遺体はサンタ・ク ローチェ教会 ( →円 80 ) に葬られている。 ーナ礼拝堂「最後の審判』 システィ ( 1 印 し 朝 ルネッサンス 主要作品リスト ↑ローマのカンピドリオ広場 ← 24 歳の時の作品「ダヴィデ」
バス 風景を楽しめ、なおかっ低価格で移動できる交通手段。ほかの交通と比べ移動時間はかか るが、空港や鉄道駅が町の中心地から離れていることを考えると、町なかで降車できるバ スは、到着後無駄な時間がなく、すぐに行動することができるという利点もある。目的地 に合わせて、中距離バスと長距離バスを選ほ、う。 ・中距離ハス (Autobus /PulIman) 大都市から近郊の小都市、また小都市間を結 ぶ路線。例えばフィレンツェのシータ社 SITA なら、フィレンツェからシエナ、ピサ、アレ ツツオといったトスカーナの都市へ、毎日 1 () 便以上運行している。観光客の利用も多いが、 同じくらい地元の人々の日常の足としても利 用されている庶民的な交通手段た。 ・長距離バス (Autobus /PulIman) 国内ルートと国際ルートがある。大都市間の移動なら、国内の主 要な町々に立ち寄りながら、外国へと向かう国際ルートが便利。 国際ノヾスで有名なユーロライン ( → P329 ) では、トリノ、ミラ ノ、ヴェネッィア、ジェノヴァ、ポローニヤ、フィレンツェ、ロ ーマ、アンコーナ、ナポリなどを結ぶノヾスを運行している。ユー ロラインは、走るルートを低地と高地とから選ぶことができる ( 料金は高地の方が高い ) 。そんなふうにルートが選べるのもハス ならではの楽しさだ ・情報収集 鉄道のような、全 - 上を網羅した路線図はないので、各都市と近郊 イ を結ぶ路線図か、もしくはユーロラインの小冊子に掲載されてい タ ↑長距離ハスの停留所にあ る簡略化された路線図を見る。時刻表は各都市の観光局かノヾス会 る看板。ルートがすべて表 示されている ア 社 ( 各都市の交通ページ参照 ) で。見方は鉄道の時刻表とはば同 国 ・切符の購入 じなので、イタリア語であってもだいたい理解できる。 内 切符はバス会社のカウンター ・バスの旅の魅力 交 かノヾス・ターミナルにある発 価格 / 例えば大都市から近郊までの移動を考えると、列車でも、 通 券所で購入する。通常は特に 予約の必要はない。 普通運賃しか必要ないので意外と低価格。列車で遠い場所へ行く SITA 社谷 ( 055 ) 483651 際も、各駅のみの利用ならかなり低価格で行けるが、時間はかな ( フィレンツェ ) りかかるし、荷物の管理も面倒。それならハスで一気に行った方 ユーロライン谷 ( 055 ) がラク。遠隔地への移動であれは、、特急料金や座席指定料金が加 350565 ( フィレンツェ ) 、 (06) 4233928 ( ローマ ) 算される鉄道より、ノヾスの方が安く上がる。 CIT 社谷 (06) 4819098 町の中心部に到着 / 小都市にある鉄道駅は、町の外れにあるのが ( ローマ ) 一般的。対してバスは、たいてい町の中心地にある停留所まで運 ・バスの旅で便利な単語集 んでくれる。駅から再びバスに乗って中心地まで向かうことを考 / ヾス・ターミナル ca linea 、 えると、時間の節約にもなり、とてもありがたい。 カハリネア ( または ) autostazione 席 / 長距離ノヾスは、絶対に席数分しか切符を売らないので必す アウトスタッイオーネ 座れる。長時間にわたる道中は、体力的には多少疲れるかもしれ 停留所 fermata フェルマータ ないが、一緒に乗っている人たちと打ち解けて、おしゃべりをす 直行バス pullman diretto るにはちょうどいい。 プルマン・ティレット ・バス観光ツアー 乗り換え cambio カンビオ CIT 社など、大都市から近郊の観光地へノヾスツアーを出している 行き先 destinazione 旅行会社も多い。申し込みはバス会社、現地の旅行会社で。大き ディスティナツイオーネ なホテルならフロントでも受け付ける。また、マイノヾス・イタリ 前方の席 posto davati ポスト・タウアンティ ー社の現地発着ツアー ( → P42 ) などもあるのでチェック。 後方の席 posto di dietro ポスト・ティ・ティエトロ 翠をこ 」、、 A し H g A ↑ローマのテイプルティー ナ TIBU 翩 NA 駅にある長距離 ハスの発着所 FERMATA BUS 0 ′ Ou 、「 40 0 ーぬ 盛 0 黛 OM 員 GN 員
San Giovanni MAP ・・・円 66 ℃ 2 ~ 3 サン・ジョヴァンニ地区 巨大なクーボラを戴くドウオモをはじめ、サン・ジョヴァンニ洗礼堂、ジョットの鐘楼と フィレンツェを代表する建築が集結するドウオモ広場。ここからサン・マルコ美術館周辺 まで、町の北側一帯は、古くからフィレンツェの宗教の中心として栄えた地区である。 有名なみどころが集中するこの地区 サン・ジョヴァンニ地区 では、ドウオモ周辺、サン・ロレン の早わかリ . M. N. ツオ教会などのメディチ家関連ポイント、そしてアカデミア美 術館近辺の美術鑑賞ェリアの 3 つを軸にルートを組むといいだ ろう。ドウオモ広場を起点に、マルテッリ通りからゴリ通りを 左折するとサン・ロレンツォ教会へ、そのままカヴール通りへ と直進すればアカデミア美術館方面へ。いずれも移動は徒歩で 充分。休憩にはカフェの集まるサン・マルコ広場がおすすめ。 0 ⑩・ ドウオモ ( サンタ・マリア・ D Ⅷ襯〆 & 外 / 石。・ テル・フィオーレ大聖堂 ) ドウオモ ( サンダマリ所ル・フィオ - レ大聖堂 ) 1296 年、アルノ ルフォ・テ、イ・カン ビオの設計で建造 が始められたこの 大聖堂は、奥行き 153m 、最大蝠 90 m 。八角形の内陣 の上に巨大なクー ボラを載せるとい う最後の難事業は、 " 花の聖母マリア " を意昧する大聖堂は、花の都の象徴 プルネレスキが発 案した二重構造の建築方法で 16 年の歳月をかけ 1436 年に完成し た。クーボラ内部の『最後の審判』は、ヴァサーリらによる 16 世紀後半のもの。身廊左にはカスターニョなどのフレスコ画もあ る。地下にある以前の教会サンタ・レバラータの遺跡には、創建 当時のモサイクの床などが残る。二重構造の壁の間の狭い階段を 登ると、高さ 107m のクーボラからフィレンツェの町並みが一望 に。裏手にはギベルティの「天国の門』のオリジナルやミケラン シェロの未完の 『ピエタ』、ルカ・テ ッラ・ロッビアとド ナテッロ作の 2 つの 『聖歌隊席』などを 収蔵するドウオモ 付属博物館 Muse ( ) dell' C)vva del Duomo がある。 ′地下遺跡へと続 く階段を下りた 正面左手には、遺跡発 掘中の 1972 年に偶然 発見されたプルネレス キの墓がある。 フィレンツェ オモ リア広場 アルノ川 ミケランジェロ広場・ ( 055 ) 2302885 サンタ・マリア・ ノウェッラ駅から徒歩 1 0 ~ 1 7 時 ( 日・祝 1 3 のなし ( クーボラ ) し 1 万、 ( 地下遺跡 Sca ⅵ della Cripta di S.Reparata) L.5000 ( 055 ) 2302885 見 → 9 時 ~ 1 8 時 5 0 分 る ( 日・祝 ~ 1 4 時 ) 。 1 0 ~ 3 月は ~ 18 時 20 分 ( 日・祝 ~ 1 4 時 ) 。 なし L. 1 万 MAP ・・・ PI 69- D2 , をコュ : 科金 ドウオモ付属博物館 0 口 3 、しし プルネレスキの墓は地下に ジョットの鐘楼からの眺め 十
イを、あ揃ご感 フ袋介とが枷実 ~ 工》な、←る、 市ッ鮮菜ゅ鬚印 央ン新野ら慣ヒ田 中レ。、。、あ見対 担肉リう食 ( ノ ッフ サンタ・マリア・ ノヴェッラ教会 この地区は、同名の 駅や市ハス、中・遠 距離のハスターミナ サンタ・ ルを含み、フィレン ツェ内外の交通の中 心となっている ( → P 1 86 ) サ、マリノ サンタ・マリア・ ノウ、ェッラ中央 駅フィレンツェの玄 関口。電車でフィレン ツェ入りするとたいて こに到着する。ド ウオモ広場までは徒歩 約 1 0 分 ロノッオ ロコロココロロロロロ 0 ロロ 0 ・ ツラ教会 オ茫広 ・汯ら・アンニ洗礼堂」 レププリ広場 ロ呂 サン・ロレンツ オ教会この教 会を含め周辺はメテ イチ家ゆかりの建造 物か多い。教会の周 りは、露店の市に囲 まれ、観光客で賑わ う ( → P 1 75 ) レンツェ トルナブオー ニ通りフィレ ンツェーの高級プテ ィック街。大勢の買 物客が、この通リを 行き交う ( → P203 ) それぞれ中心となる教会の名を冠した 4 つの地区、サン・ジョヴァンニ地区、 一ーンタ・マリア・ノヴェッラ地区、サ ンタ・クローチ地区、サント・スピ、、 リト地区に分けられるフィレンツェの - 旧市街。世紀後半 5 世紀にかけて「」 町の城壁を拡張した際、サンタ・マリ、 ア・ノヴェッラ教会、サンタ・クロー チェ教会の一帯が取り込まれ、 4 つの 区分ができた。この中世以来の地区意 識は、毎年 6 月に 4 地区対抗で行われ 4 るサンタ・クローチェ教会前の古式サ ッカーの試合において、熱い応援合戦 , 。髫一」を繰り広げるフィレンツェっ子たちに 「今も引き継がれているようである。 ビッ を、物も サント・スビリト教会簡素なフ アサードが印象的。今なお庶民的 : - な雰囲気が残るサント・スピート地区 たが、東にはピッティ宮殿 ( 1 9 0) 、 ・こな西にはプランカッチ礼拝堂て有名なサ 、一一ンタ・マリア・テル・カルミネ教 ・、 - ( → P191 ) なとがある
い 3 世紀初め ~ 14 世紀末頃】 12 世紀半ばからフランスで発達したゴシック 様式の特質は垂直線の強調。外側から飛梁と いう一種の突っかえ棒で支えることで、壁に 大きな開口部を設けることが可能に。教会の 天井はより高くなり、大きくとった窓はステ ンドグラスを発展させた。イタリアに波及し たのは 13 世紀初めだが、フランス流の正統ゴ シック建築はミラノのドウオモぐらい。シェ ナのドウオモのように白黒の縞模様で装飾す るなど、垂直より水平線の方が強調されてい る例もある。ヴェネッィアでは繊細で軽やか な壁面を持っ宮殿建築が、この時代の特徴。 ・代表的建築例ドゥカーレ宮 ( ヴェネッィ ア / 1 2 ~ 1 5 世紀建造→ P230 ) 、サン・フラ ンチェスコ聖堂 ( アッシジ / 13 世紀中頃→ P207 ) 、サンティ・ジョヴァンニ・エ・バオ ロ教会 ( ヴェネッィア / 13 世紀中頃着工→ ↑ ( 上 ) ミラノのドウオモはス P246 ) 、ドウオモ ( シエナ / 13 世紀着工→ テンドグラスの美しさも卓越 P209 ) 、ドウオモ ( クーボラ以外の部分。フ ( 下 ) 尖頭アーチを多用した装飾 もゴシックの特徴。写真はドウ イレンツェ / 13 世紀末着工→ P173 ) 、ドウォ カーレ宮→シエナのドウオモ モ ( ミラノ / 14 世紀末着工→ P282 ) 三層の比例が洗練されたメ テイチ・リッカルディ宮は、 その後のパラツツォ建築の規 範ともなった↓サン・ピエ トロ大聖堂の巨大なクーボラ はミケランジェロ言十、彼の 没後、弟子に引き継がれた 、卩山い夛い 【 15 世紀 ~ 16 世紀頃】 川建築様式 ロマスネク ~ ゴシックはイタリア半島の住民 にしてみれば、いわば北方から流入した様式 にすぎない。イタリアが建築の分野で主導す るのは、古典復興を謳うルネッサンスの時代 であった。 15 世紀にフィレンツェで開花し、 16 世紀にローマで発展したルネッサンス建築 は、均整のとれた美しさ、明快な数学的比例、 オーダーや禳風など古代ローマの建築要素の 応用が追求された。教会建築だけでなく、パ ラツツォ ( 都市邸宅 ) やヴィラ ( 別荘 ) など個 人の建築も目立って増えた。この頃の建築家 には建築書を著す者も多く、建築家が芸術家 として認知されはじめた時代でもある。 ■代表的建築師ドウオモ ( クーボラ部分。 フィレンツェ / 1436 年→ P173 ) 、捨て子 養育院 ( フィレンツェ / 1 5 世紀中頃→ P 176 ) 、メディチ・リッカルディ宮 ( フィレ ンツェ / 15 世紀中頃着工→ P174 ) 、ヴェネ ツィア宮殿 ( ローマ / 1 5 世紀中頃→ PI 08 ) 、 ↑フィレンツェのド テンピエット ( ローマ。サン・ピエトロ・イ ウオモの大クーボラ ン・モントリオ教会内 / 1 5 0 2 頃年→ は、ルネッサンスの P124 ) 、サン・ピエトロ大聖堂 ( ローマ。 幕開けを記した クーボラなど本体主要部 / 1 6 ~ 1 7 世紀建造 三角の破風が古代 → P92 ) 、サン・ジョルジョ・マッジョーレ 員 神殿を思わせるサン 教会 ( ヴェネッィア / 1 610 年→ P232 ) ・ジョ丿レショ・マッ ジョーレ教会 ※代表的建築例の年代は、「着工」「建造」と記したもの以外は、完成の年代を示す。 4