英語教員 - みる会図書館


検索対象: 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法
170件見つかりました。

1. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

イエール大学式 [ 発音〕養成メソッド 3 ABC を「本来の音」で 正しく読めますか ? 英語にかぎらず、言葉を話そうと思えば必ず母音・子音が 出てくるので、「フォニックス」による発音の練習は語学学 習に不可欠です。 フォニックスとは、ロの動かし方に注意を払いながら、ア ルフアヘットの音を正しく発声していく方法のこと。 た発音の基礎をやっておかないと、通じる英語を話せるよう にはなりません。 実際に英語を話すとき、フォニックス読みの練習をしてい た人とそうでない人のあいだには、かなりの大きな差があり ます。 フォニックスの特徴は、アルファベットを通常とはまった く違う発音で読んでいくことです。たとえば、「 abc 」はそ れぞれ [ Cbl Ckl となります。それ以外も次のとおり。 a は ] e 同 q [kw] b [b] j [d3] n 同 z レ ] c [k] k [k] w [w] h [h] p [p] x [ks] 5 1

2. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

語などを調べる必要が出てくるかもしれませんが、それはそ れで結局は自分の知識になりますから、一挙両得です。 ー仕事のために「 C. V. 」も用意しておこう 自己紹介には、よく使われる表現パターンがあります。ま ずはそうした表現を使いながら、徐々に自分用にアレンジし ていってください。 とくに、仕事で英語を使う人は、履歴書 (). Ⅵ) をつくっ て定期的にアッフテートすることをおすすめします。 C. V. の書き方は、実際に活躍している業界の第一人者のウ エプページから、 PDF ファイルをダウンロードして参考に してみてください。英語を学ぶだけでなく、今後のキャリア 設計をどうするかという意味でも、得るものは大きいはずで す。 おすすめ教材 『完全改訂版起きてから寝るまで英語表現 700 』 ( 吉田研作 [ 監修 ] 、荒井貴和、武藤克彦 [ 著 ] / アルク ) 生活の場面で使えるフレーズを身につけるのに最適です。すぐに使え そうな短文がいくつも出ているので参考にしてみましよう。 1 3 4

3. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

おすすめ教材 ( 金坂慶子 [ 著 ] / 国際語学社 ) ( 関正生 [ 著 ] / KADOKAWA) とりあえず発音記号とロの形のつくり方について、基礎をひと通り押さ えたいという人には、上記のどちらかがおすすめです。詳しすぎる教材 を選んでしまうと、逆に要点が押さえられなくなってしまうので要注 『英語ロの体操』 『世界一わかりやすい英語の発音の授業』 5 0

4. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

イエール大学式 [ リーディング〕養成メソッド② 「英語のため」ではなく、 「自分のため」に英文を読む すでに述べたとおり、ライティングの知識はリーディング をするうえで強い味方になります。とくに英語論文は、「序 章→本文→結論」という型がある程度決まっているので、ラ イティングを通じた文章構造の理解があると、文章を読む際 にも大きな助けになるのです。 構造を理解したうえでトピックセンテンスを読んでいけ ば、全体の大まかな内容をつかむことができます。とくに最 初のセンテンスは重要ですので、じっくりと読んでくださ い。バラグラフの冒頭で大体の内容をつかんでしまえば、そ のあとは斜め読みをすることも可能になります。 ー「英語」ではなく、「書かれた内容」を楽しもう それからやつばり量。リーディングカを伸ばしたいのであ れば、できるだけたくさんの文章を読むことです。参考書な どに掲載されている例文ではなく、自分の好きなテーマを扱 ったものを読むようにしてくたさい。それがモチベーション 16 2 ングカをつけていくことです。 のあるものや、文法の説明のあるものを読みつつ、リ からスラスラと読めるようになるわけではありません。対訳 とはいえ、気合いを入れてたくさん読もうとしても、最初 を維持するための最善の方法です。 ーアイ

5. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

イエール大学式 [ リーディング ] 養成メソッド① 英語で本を読んでみよう ます一冊、 16 0 ちから切り取ってきたパラグラフを大量に読むのではなく、 本格的な長文を読みこなせるようになるためには、あちこ ー英語の文章の「流れ」を体感しないと意味がない うのです。 てつもなく長く感じて、どうしても息が続かなくなってしま 文、すなわち 1 つのテーマについて書かれた書籍や雑誌がと らいの長さの「長文もどき」に慣れてしまうと、本格的な長 本格的なリーティンクカは身につきません。むしろ、これく このようにぶっ切りになったバラグラフを読むたけては、 たりします。 す。たとえば、科学についての長文の次に歴史の話が出てき は、お互いにまったく関係ないものばかりだということで ' こに掲載されている「長文」たち 題がまさにそうですが、 るべきことがあります。受験用の問題集や TOEIC の試験間 ただし、パラグラフべースの長文に挑戦する際に気をつけ 難なく読み進めていけます。 いければ、段落 ( パラグラフ ) べースの英文に挑戦しても、 るしつかりとした知識があって、文を 1 つずっ丁寧に読んで ( センテンス ) が理解できなくてはなりません。文法に関す 英語の文章が読めるようになるためには、もちろんまず文

6. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

きても、英語を話す人たちの行動様式や文化的背景を紹介す るコンテンツは十分ではありません。 本来なら「英語を通して英語文化圏のことを学ぶ」のを主 軸にするべきで、必要に応じて日本文化の紹介を学んでいく ほうが効率的なのです。 ー「語学の専門医」から「体系化されたやり方」で学へる イエール大学では、教える側は誰もが語学教育の専門家で ' も日本の学校と違うところです。 日本の大学でドイツ語を学ぶ場合、その授業を担当するの は「ドイツ文学の専門家」です。つまり、文学を研究する傍 らで、片手間にドイツ語を教えているという先生がほとん 一方、イエールでは外国語教授法の知識を持ち、外国語教 育を専門にしている人が授業を受け持ちますから、学ぶ側に もムダな負担がかかりません。 さらに教育方法も組織的に構築されていますし、教材も基 本的に決まったものを使います。日本の語学授業では、先生 が「自己流」のカリキュラムや教材を用意していますから、 「当たりハズレ」があります ( どちらかというと「ハズレ」 のほうが多いでしようが・・・ ) 。 2 6

7. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

〔 h 日 p t e 「 1 世界の非ネイテイプエリートは英語をどう学んでいるのか ? で日本式を徹底させているのです。 とフランクに声をかけるところですが、イエールでは挨拶ま 2 5 司だとか、日本の文化を英語で紹介する文章はたくさん出て にはなっていません。また、教科書を見ても、花火だとか寿 ジェスチャーまでを含めて教えているかというと、そのよう 一方、日本の英語教育では、文化的なことや、身体動作、 るのではないでしようか。 み、そのなかで身体を動かしていることが大きく影響してい の努力もあると思いますが、全身で日本語の世界に飛び込 士は、短期間でも日本語を習得できますよね。もちろん本人 比喩が適切かわかりませんが、目撲部屋に人った外国人力 ーその言葉の「文化こと」学んたほうが、効率がいい す。 び跳ねるなど、身体全体を使って言語を学んでいくやり方で 法で、先生が "Jump!" と発声するのに対して実際に生徒が飛 これは本来は、命令文を主体に組み立てる幼児向けの教授 授法 ) 」の発想があるのではな、かと思います。 れつつある「 TPR (TotalPhysical Res onse : 全身反応教 このような指導の背景には、語学教授法の世界でも認めら

8. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

P 「 0 [ 0 g u e 「英語、今度こそ ! 」というあなたに その後、留学の期間も合わせると、およそ 14 年をアメリ 力で過ごしましたが、実のところ、私はいまたに「英語を満 足に話せるようになった」と思っていません。 実際、アメリカで育った 1 1 歳の娘からは、「お父さん、い まの発音、おかしいよ」などと日頃から言われたりもしてい ます。 そんな私が「英語塾の起業」という一見無謀な試みをした のは、それなりの「勝算」があったからにほかなりません。 そのヒントは、「イエール大学の語学授業」にありました。 ー 1 年学へば「映画の 7 割程度」が理解できるレヘルに MBA 取得のためにイエールに留学したある日本人から聞 いた話です。 彼はイエールで中国語の授業を 1 年間だけ履修していたの ですが、帰国するときにびつくりしたそうです。というの も、機内チャンネルで中国語の映画を見たところ、内容の 7 割が理解できてしまったから。たった 1 年でそこまで上達し ているとは、本人も気ついていなかったようです。 私もイエールで留学生向けの「発音矯正プログラム」を受 講したことがあります。その効果を身をもって実感している ので、彼の体験談は真実なのだとよくわかります。 7

9. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

ー上級者には、、キ、メン丿ーが最適 インターネットを検索すれば、さまざまなドキュメンタリ ー系の番組、スピーチ映像などを見ることができます、これ らを利用しない手はありません。また、英語字幕を確認しな がら視聴できる市販の DVD もおすすめです。 おすすめ教材 『 60 Minutes 』 (http://www.cbsnews.com/60-minutes/) アメリカのテレビ局 C B S のドキュメンタリー番組です。日本で言うと「報 道特集」 ( TBS 系 ) や「クローズアップ現代」 ( NHK ) に近い感じ。ややハ イレベルな内容ですが、毎回、アメリカの社会問題などの興味深いテー マを取り上げているので、番組にどんどん引き込まれていくはずです。 さらに、動画のスクリプトがウエプ上に公開されているので、視聴した 内容をあとで確認するこも下きます。 1 つの動画の長さは 1 0 分です。 1 回見てすべて理解できればいい のですが、そうでたば 1 ~ 2 分に時間を区切。て何度も繰り返し て見ましようこ一卩 p. 回のレベルで繰り返すと、ネイテイプが話す英語 のスピードに慣れてきます。さまざまな場面とその描写が豊富に飛び 込んでくるので、継続的に英語に触れたい人にはおすすめです。 3 8

10. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

このやり方が気に人った人は、コンピューターの OS や、オフィス製品、プラウザも英語版にしてしまいましょ す。 8 2 り、作文を書いたりすることができるようになるものです。 小学生や中学生でも、ネイテイプ講師と通訳無しで会話した に頭に飛び込んでくるようにすれば、英語を学んで 1 年目の 普段使う動作を通じて、よく使う簡単な語彙がダイレクト てきます。 ページ ) 、自発的に TP R 的な環境をつくり出すことは簡単に 幼児向けに命令文を主体に組み立てる教授法なのですが ( 25 すでに簡単に触れた TPR ( 全身反応教授法 ) は、本来は