シャドーイング - みる会図書館


検索対象: 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法
10件見つかりました。

1. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

イエール大学式 [ 発音 ] 養成メソッド② シャドーイングは「単語」にはじまり、 「演説」に終わる 発音をよくするための方法として、シャドーイングはとて も効果的です。 6 2 グをしようとすると、すべての母音が「あいまい母音 [ 。 ] 」 のはおすすめしません。いきなり難易度の高いシャドーイン 初級者がいきなり英語長文をシャドーイングしようとする ーとんな文章を、とんなステップでシャドーイングするヘきか ? にチェックしてもらうのがベストです。 音声を録音して自分でチェックするか、できればトレーナー 音の発音に変なクセがついてしまうこと。シャトーイングの 唯一気をつけるべきは、完全に自己流に陥って、子音や母 につきます。 ても、自然に正確なリズムやイントネーションがある程度身 シャドーイングを繰り返していくと、それほど意識しなく Caipædl " と発音します。 ペッド」でもありません。しつかりと聞こえたとおりに "iPad 「 iPad 」とオウム返しします。「アイバッド」でもなく「アイ たとえば、「 iPad 」という単語が聞こえたら、ほぼ同時に いつでも手軽にできるので、発音練習には欠かせません。 語を、そっくりそのままオウム返しするだけでいいのです。 シャドーイングとは、要するに「ロ真似」です。聞いた英

2. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

C h a p t e 「 2 世界の非ネイテイプエリートがやっている発音習得法 6 5 歩きながら本を読むのか ? 』 ャドーイングなど、英語の練習をするうえでも参考になると思います。 しながらのシャドーイングや、トレッドミルを使って体を鍛えながらのシ してきた「歩きながら英語勉強法」を的確に説明している本です。散歩 この本自体は英語の勉強法の本ではありません。しかし私が長年実践 ( 田村耕太郎 [ 著 ] / マガジンハウス ) 『世界のエリートはなせ ャドーイングしてみましよう。 各大統領の直面した歴史的課題も一緒に理解しながら、なりきってシ った演説は、英語として洗練され、リズムがあり、すばらしい内容です。 練りに練って構想し、推敲に推敲を重ねて書きます。こうして出来上が 大統領就任演説は、腕利きのスピーチライターが全精力を傾注して、 ( 西川秀和 [ 著 ] / べレ出版 ) アメリカ大統領の英語 ( CD 付 ) 』 『歴史が創られた瞬間の おすすめ教材 したいですね。 文も多いので、シャドーイング向けに使うのはちょっと遠慮 名文にしましよう。大学受験向けの例文集などは不自然な悪 せつかく覚えるなら、文章の達人が考えに考えてつくった

3. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

c h a p t e 「 5 世界の非ネイテイプエリートがやっている最強の英語勉強法 12 7 第をます事す一るようにします。 つばなし」「読みつばなし」ではなく、ロから音声を出す作 ば、 NHK の語学番組でもかまいません。とにかく、「聞き コツです。シャドーイング教材に抵抗を感じるようであれ 自分の実力より少し高いくらいのレベルの教材を使うのが で練習してもそれほど困難は感じないはずです。 ャドーイング練習をはじめ、発音の基礎を固めておけば、文ー、 . をします。 62 ページで触れましたが、まずは単語単位 . でシ 続いて、音源のある教材を使い、文単位のシャドーイング るようにする最初のステップがこの音読練習です。 に染み込ませてしまう。反射的に正しいセンテンスが出てく くたさい。こうして音声の流れとして文法やフレーズを身体 てい文をフルセンテンスでしつかりと口に出す練習をして ま 、難しい文章でなくていいので、文頭から文末ま いのか。 では、スピーキングの練習はどのように実践していけばい 音読 & ィャドーイン、、で、身体に染み込ませる

4. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

〔 h 日 p t e 「 2 世界の非ネイテイプエリートがやっている発音習得法 6 3 できますね。スキマ時間を効果的に使うことも大切な工夫です。 ノじ、 田いますが、シャドーインクなら通勤途中に歩きながらでも 「英語を習得したくても時間がない」という人は大勢いると 一日のスキマ時間にもシャドーイングしましよう。 きたら、歩いているとき、シャワーを浴びているときなど、 トを伏せてシャドーイング。何度も繰り返して、頭に入って 最初はテキストを見ながら音読、慣れてきた段階でテキス 「いつでも・とこでも」がシャドーイングの強み の教材に付属している CD を使えば事足ります。 けでも十分です。この段階のものであれば、日常英会話向け とか "Nice to meet you! " などの挨拶をシャドーイングするだ 初心者は無理せず日常英会話で使うような "How are you?" ど、段階を踏んで徐々にマスターしていきます。 語の音がつながった場合、強弱をつけた場合のパターンな ーイングすることからスタートしてください。次に単語と単 最初は、母音・子音をはっきり区別しながら単語をシャド ます。 のような、情けない発音に退化してしまう人が少なからずい

5. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

ー最後は大統領演説。「なりきる」ことが肝心 私自身、昔からシャドーイングはよくやりましたし、いま でもよく練習します。 Let us never negotiate out Of fear. But let us never fear tO negotiate. これは、 1961 年のケネディ大統領による就任演説の一部 ですいまでも自分の発音を再確認するために、ときどきこ の演説をシャドーイングしてみたりします。 アメリカの歴代大統領の就任演説は、内容的にもすばらし く、お手本にするには格好の材料です。慣れてきたらせひ挑 戦してみてくたさい。 次はオバマ大統領の就任演説の一節です。 I stand here today humbled by the task before us, grateful for the trust you have bestowed, mindful of the sacrifices borne by our ancestors. 声色やちょっとしたクセまで、完全にモノマネするくらい のつもりて大統領になりきって発音してください。 0 一三 6 4

6. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

C h 日 p t e 「 2 世界の非ネイテイプエリートがやっている発音習得法 スペルがわからなくても、困ることは少ない ペラやシチュエーションコメディーがおすすめです。 ませんが、できれば日常会話の場面がよく出てくるソーブオ 設定すれば確認できます。ドラマのジャンルは基本的に問い どうしてもわからない単語が出てきたら、字幕表示を英語に きて、それを見ながら英語のセリフをシャドーイングする。 中級者以上の人であれば、好きなドラマの DVD を借りて ず、シャドーイングでモノマネをすることです。 克服していくようにするべきです。そのためにはとにかくま オーラノレコミュ ニケーションですから、やはりまずは発音を とはいえ、英語を使ううえで日本人が不得意とするのは、 ます。 きませんから、正確にスペルを覚えていくことも必要になり の作文では、パソコンのスペルチェック機能を使うわけにい もちろん、英語の試験を受ける人は別です。 TOEFL など 比較的容易に気づくことができます。 ソコンがスペルチェックをしてくれるので、間違っていても しかし、考えてもみてください。いまや文字についてはパ 絶対に重要だ」と思う人がいるかもしれません。 き、契約書やメールに間違いがあっては困る。スペリングは こんなことを言うと、「実際に仕事などで英語を使うと

7. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

イエール大学式〔発音 ] 養成メソッド⑧ 音声を「スペル」にせす、 「音」のまま再現する シャドーイングは最終的には、テキストを見ないで行いま す。耳から人ってきた音を、即座に口から再生するような感 覚です。 耳から人ってくる情報だけだと退屈なのであれば、自分の 好きな映画やインターネットの動画から好きなセリフやシー ンを選び、それを見ながら何度も何度も口真似をしてシャド ーイングしてください。 このとき、それぞれの単語の「スペル」を気にする必要は ありません。たとえば "apple" という単語が聞こえてきた ら、 Cæpl] という音を忠実に再現することに集中する。と ういう文字の単語なのかは後まわしです。 日本人の英語学習のダメなところは、「スペル」から人っ ていく点です。学校でも単語の書き取りをやらされたりしま せんでしたか ? しかし、これは必ずしもいい結果を生みません。むしろ、 新しく言語を覚える手順としては、「スペル→発音」ではな く、「発音→スペル」。逆の順番が正しいのです。 スペルは二の次。まずは正しい発音を身につけることだけ を考えます。 6 6

8. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

これを繰り返していくうちに、自分が不得意とする単語や 発音の傾向がわかるようになります。確実にリスニングカを 養いながら、同時にライティンクカも高めることができる。 まさに「いいことすくめ」の勉強法てす。 わざわざお金を出して教材を買わなくても、タダで活用で きる素材はいくらでもある。ある程度の基礎力がついてきた ら、自分の興味に合わせ、よりライプ感のある動画や音声に 触れていきましよう。自分の好きな素材を使いながら、継続 して耳を鍛えていってください。 おすすめ教材 『 N H K WO R L D RA D 」 A PA N (English News) 』 (Podcast) (http://www.nhk.0 「 . jp/podcasts/p 「 og 「 am/nhkwo 「 ld. html) さまざまな言語のものがありますので、英語以外の言語を勉強してい る人にもおすすめです。日本語ですでに知っている内容について英語 でどう言うか、これをテーマに通勤時間などに聞いてみるといいでしょ う。毎日聞いていると、知らないうちに英語力がついていたりします。出 だしの 30 秒をシャドーイングに使うのもおすすめです。 1 5 8

9. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

英語学習の [ 間違ったイメージ ] を捨てる 「修行」を続けていても、 あなたの世界は広がらない こまでさまざまな英語勉強法を解説してきました さて、 が、重要なのはやはり「楽しみながら学ぶ」こと このひ と言につきると思います。 不適切な目標設定をして、不適切な努力を長時間にわたっ て続けることだけは避けましよう。こうした「苦行信奉」が 日本人の英語習得の障害になっています。 つらく厳しい修行のような勉強をいくらしても、実用的な 英語は身につきません。英語を話したり書いたり、聞いたり 読んたりできないのは、修行が足りないからではなく、トレ ニンクの方法が間違っているからなのです。このことは、 英語を学ぶときにつねに意識しておいたほうがいいと思いま す。 また、英語をマスターし、利益を享受する以前のところ で、満足してしまっている人が多いのかもしれません。 実際、「どれくらい英語が身についたか」ではなく、「どれ くらい英語の勉強をがんばったか」で自分の学習を評価して いる人をよく見かけます。「今日も音読を 50 回やった」とか 「シャドーイングを 30 回やった」といって自己満足している のです。 つまり、語学を学ぶこと自体に意義を感じ、ひたすら努力 を続けることに快感を抱く、いわば「語学マゾ」です。 16 8

10. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

イエール大学式〔リスニング〕養成メソッド 3 「これ ! 」と決めたら、 500 回繰り返そう 新しいものを次から次へとリスニングするやり方も 1 つで すが、「これは重要だ」というものに関しては、何度も繰り 返して聞くようにしてください。 私自身もよく「繰り返し」を実践しています。 iTunes を 確認すると、再生回数が 500 回に達している動画もいくっか あるくらいです。 繰り返すときのホイントは、たた単に聞くのてなく、イン トネーションやスビード、息継きのタイミンクなと、すへて を覚えるくらいの気持ちで取り組むこと。 そこまで徹底して覚えるのは、当然、大変。しかし、文法 や単語の意味がほとんどわかったという状況から、さらなる 次元にステップアップするには絶対に必要なことなのです。 ニュース原稿でもドラマのセリフでも、それを完全に覚え るためには、自分をキャスターや俳優たと思い込むくらいの 遊ひ心をもって取り組んでいきます。イントネーションや表 情、ジェスチャーを再現できるレベルまで徹底して聞き込 み、必要に応じて音読やシャドーイングを練習メニューに組 み込むことで、ようやく英語が自分の身体に染み込みはじめ ます。こはネイテイプスピーカーになったようなつもり で、楽しみながら練習してみてください。 1 5 9