英語教員 - みる会図書館


検索対象: 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法
170件見つかりました。

1. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

こんな話をすると、「それは、イエールに来る学生たち が、もともと優秀だからでしょ ? 」と言う人がいます。たし かに選択する言語や個人の能力によっても差が出てくるとは 田いますが、イエールで外国語を 1 年間勉強すれば、それぐ ノじ、 らいの語学力を習得することができます。 何が言いたいのかというと、「最も効率的な語学習得法」 については、実のところ、もうすでに一定の「答え」が世界 的に確立されているということです イ = ールはこの「世界標準の学習 ; 去」を実践して 0 、る学校 の 1 つであり、学生たちはそれに沿って「語学習得の最短ル ート」を走っているにすきないのです。 一方、日本の中学・高校の英語教員のうち、大学で外国語 教授法の単位を取得した人は半数にも満たないそうです。要 するに、病理学の基礎知識を持たない医師が、内科医を務め ているようなもの。考えてみると恐ろしい現実ですよね。 ー英語習得への「最短ルート」を走り抜けよう ! そこで本書では、イエール大学で学生として学び、教員と して教えた経験をベースにしながら、私自身が実践してきた ( そして英語塾で実践している ) 英語学習法をお伝えしてい きたいと思います。 8

2. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

イエール大学式〔語学習得法〕とは ? ④ 「動画」で学んた知識は、 使いやすく、忘れにくい 一人間本来の「言語習得メカニスム」を使うたけ 目に見える「状況」を補助輪にしながら、とにかく言葉を そのままインブットするという学ひ方は、実は子どもが母語 を覚えるときに普通にやっている手順です。 赤ちゃんは文法を学ぶのではなく、まず「状況」を目に し、聞こえてきた音声から文法や単語を習得していきます。 幼い子どもたちは、まず絵本の「イラスト」を眺めて、そこ から母語を覚えますよね。私たちが英語を学ぶときも同じ段 階を踏んでいけばいいのです。 イエール大学の語学の授業でも、動画が積極的に活用され ますし、私の英語塾でも中学生のうちから、どんどん動画を 見せるようにしています。 もちろん最初のうちは何を言っているのか、簡単な単語で もほとんど聞き取れないかもしれません。でも、心配しない でください。大事なのは、同じ動画を何十回も繰り返して見 ることです。すると、聞き取れる部分がだんだんと増えてい くはずです。 ー「英語の字幕」は使っていい どうしても聞き取れないときや、自分が聞き取った内容を 確認したいときには、「英語の字幕」が出せる DVD を使用し 3 2

3. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

ーイエール大学を辞めて、日本で英語塾の先生 ? ? 私は 2012 年 3 月まで、イエール大学の助教授として政治 学を教えていました。いまは英語塾の代表をしています。 「え ? イエール大学を辞めてまで、英語塾をやりたかった んですか ! ? 」 とよく聞かれます。イエール大学は、ハーバード、プリン ストンとならび、アメリカの大学としては世界に知られる名 門中の名門。 2013 年にも教員から 2 人のノーベル賞受賞者 が誕生しました。 私がイエールを辞めたのは 42 歳のとき。「学者としてまだ まだこれから」という時期でしたから、「日本で英語塾をや りたい」という話をしたときには、周囲の人からとても驚か れました。 イエールを去った私が、いま中高生たちに英語を教えてい るのには、実のところ、ちょっとした理由があります。 ーイエールでも「日本人たけ」英語ができない ! ? イエールで教鞭を取っていたころ、私はある危機感を募ら せていました。それはずばり「日本人の英語力」についてで す。

4. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

すでにお気づきかもしれませんが、これらのアドバイスの うち、いくっかは日本語の作文にも当てはまります。実際、 英語で文章を書くようになると、日本語の作文がうまくなっ ていきます。 私の塾でも「英語を習っているのに、国語の成績が先に上 がった」という生徒が何人もいます。 英語という言語を論理的に学ぶことで、普段は無意識に使 っている日本語も論理的に捉えるようになり、それが日本語 の作文にもいい影響を与えるのです。 語学力は、母語の力と「一緒に」伸ひていく 逆もまたしかりで、日本語を学ぶネイテイプが日本語を英 語に訳す作業を繰り返していると、英語のセンスが洗練され ていくようです。 実際、そんな話をイエール大学の作文のチューターから聞 いたことがあります。イエール大学の各学生寮には英作文の チューターがいます。チューターを務める人たちはプロの著 述家ばかりです。 私が住んでいた学生寮のチューターはアンドリューという 現役の弁護士で、普段から法律文書を書いている人でした。 弁護士になる前の彼は、日本文学の修士課程にいたそうです 14 2

5. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

ー動画を使うと、「英語そのもの」にフォーカスできる そこで絶対に活用すへきなのが、「動画」です。なせか ? 学校英語式の文法訳読法で学ぼうとするとき、目の前にあ る英文、耳に聞こえてきた英文は、まったく意味不明な一種 のバスルとしてあなたの前に登場します。 あなたは、手持ちの「文法・単語」の知識をフル動員し て、それを解読しようとする。そして、「きっとこういうこ とが言いたいんじゃないか ? 」と想像を働かせます。 このとき、あなたの脳は少なくとも 2 種類の活動をしてい ます。 1 つは「文を解読する働き」。もう 1 つは、その解読 結果を手がかりに「状況を想像する働き」。 文法訳読方式での英語学習に「すごく時間がかかる」の こういう複数の作業をいつもやらなければならないから は、 なのです。 動画を使う場合はどうでしようか ? ます「状況」が与えられています。目の前でジョンがテニ スをしている。聞こえてきたセンテンスがしつかり聞き取れ なかったとしても、表示された字幕が一瞬で理解できなかっ たとしても、「おそらくテニスの話をしているんだな」と推 測できる。ラケットでポールを打つ音と一緒に英文が聞こえ てくれば、それもヒントになります。 3 0

6. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

C h 日 p t e 「 2 世界の非ネイテイプエリートがやっている発音習得法 4 3 講したのです。 自ら志願し、 1 学期にわたってこの発音矯正プログラムを受 学部生に教えるという義務を与えられました。その際、私も 私自身も最初は大学院生としてイエールに留学したので、 が「発音矯正プログラム」です。 ニングする仕組みがあります。このトレー ニングの 1 つ 底的にしごいて、一定のクオリティの授業ができるようにト それを回避するために、大学では教壇に立つ大学院生を徹 る。 だ ! 」というクレームが学生やその保護者から必ず出てく いるのに、なんで英語ができない人間の授業を受けさせるん 大学院生の英語があまりに拙いと、「高い授業料を払って ったな なければならないことです。 のは、非ネイティフの大学院生も、こうした授業を受け持た う学部の授業は、大学院生が教員を務めます。そこで大変な でもそうだと思いますが、ディスカッションや間題演習を行 イエール大学にかぎらず、アメリカの大学は一般的にどこ なると、英語があまり上手でない人も出てきます。 学院進学のタイミングでイエールに留学する人も多い。そう ところが、大学院生となると、母国の大学を卒業して、大

7. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

E p i [ 0 g IJ e イエールを辞めた私が、英語塾をはじめた理由 ーイエールでは英語で苦労したことも・・・ その後、東京の大学・大学院で学んだのち、アメリカにわ たることにしました。当初、カリフォルニア大学ロサンゼル ス校 (UCLA) の大学院に進んだのですが、翌年にはイエ ール大学の大学院に移り、博士号を取るまでの 6 年間、比較 政治経済学の研究に明け暮れることになりました。 イエールで博士号を取得してからは、教員として政治学を 学生たちに教えることになりました。その間、日本の衆院選 に立候補し、当選するという出来事もありました。実は 2002 ~ 2003 年には、衆議院議員として政治活動もしていた のです。 いま振り返ると、本当に計画性のない人生です。中期的に は、大きな計画を立てて緻密に事を運ぶタイプなのですが、 より大きなフレームで見ると、けっこう行き当たりばったり だったなという感じがします。 アメリカにいたときにいちばん苦労したのは、教わる側か ら教える側に立場が変わったときです。 イエールの大学院で政治学の博士号を取得しようとしてい たとき、私はティーチングアシスタントとして国際関係論の 18 5

8. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

イエール大学式〔ポキャプラリー ] 養成メソッド【入門編①】 単語には「意味」ではなく、 「絵」を結ひつけるべき 単語力も英語の基礎としては欠かせません。知っている単 語が多ければ多いほど、英語を素早く理解できるので、習得 のスピードそのものも早くなります。一見遠回りに思えて も、単語の知識をたくさん身につけることが「最短ルート」 なのです。 このところ、英語の学力レベル調査で日本を突き放しつつ ある韓国では、小学校 3 年生から英語の授業がはじまり、中 学に進学するまでに 1000 語以上のボキャプラリーを覚えさ せるそうです。そのあとの学習効率を考えると、これはとて も賢いやり方だと思います。 ー「ヒクチャーティクショナリー」が最強の単語学習ツールた V 7 4 初学者が覚えるべき単語の多くは「具体的なイメージ」と 対応可能なものです。上級レベルの単語になると抽象的な語 彙が増えていきます。 初級レベルの単語を短期間で効率よく身につけたいとき に、私がいつもおすすめしているのが「ピクチャーティクシ ョナリー」です。それぞれの単語がイラストでも説明されて いる辞書で、多くの場合、子どもの語学学習に使われます。 「でも、それって子ども用の辞書なんですよね ? 」という方

9. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

動画とセットで覚えると、「実際にその単語がどういうシ チュエーションで使われるのか」というニュアンスやイメー ジも含めて、まるごと頭にインブットすることができる。ま た、文字情報だけだとすぐに忘れてしまうこともあります が、「状況」の記憶を補助として使えば、かなり楽に単語を 記憶できます。 英語学習をはじめるとき ( やり直すとき ) は、画徹底 的に活用するべきです。この方法は、話すための ~ 諞を学ぶ 人だけでなく、大学入試や TOEIC/TOEFL などの受験を目 的に英語力を高めたい学習者にもおすすめです。 単語帳や読解間題の「文字」だけを眺めて、うんうん唸り ながら「見たこともない情景」を想像するのに頭を使うよ り、すでにある映像のなかの英語を頼りに、単語や文法の知 識を膨らませていったほうが絶対に忘れにくいからです。 いずれにせよ、いまの時代 0 Ye リ T 旦いなどイン一タネッ ト上にも、英語学習に使える無料の動画が無数にあります。 こうした環境を最大限に活用して、最短ルートで英語を習得 していきましよう。 3 4

10. 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

C h 日 p t e 「 1 世界の非ネイテイプエリートは英語をどう学んでいるのか ? ます。とくにアメリカで制作された映像の多くは、聴覚障害 者への配慮として、英語字幕をつけることが義務づけられて います。いわゆる「クローズド・キャプション」です。 注意点としては、「日本語の字幕」を使わないようにする こと。動画を使った学習の際には、とにかく「映像が伝える 状況」と「英語の音声 ( + 字幕 ) 」をダイレクトにインブッ トすることにこだわってください。 従来の英語教材にはほとんどの場合、日本語訳・文法解説 が付属していますから、「日本語を見てはいけない」と言う と不安を覚える方も多いと思いますが、どうしても違和感が 残った項目・わからなかつな - 単 - クみ、 -- - 文法 - 目 - や辞書で調 るようにします。 ー「状況」から学ぶと、「知識の定着度」がま。たく異なる さらに重要なのは、動画を使って「状況」から得た知識 は、理解度においても定着度においても、学校教育のような 「お勉強」を圧倒的に上回るということです。 これについてはとくに単語学習のところ (Chapter3) で 触れますが、映像を見ながら単語を覚えるのと、単語帳の文 字を眺めながら単語を覚えるのとでは、結果がまったく違っ てきます。 3 3