こんな話をすると、「それは、イエールに来る学生たち が、もともと優秀だからでしょ ? 」と言う人がいます。たし かに選択する言語や個人の能力によっても差が出てくるとは 田いますが、イエールで外国語を 1 年間勉強すれば、それぐ ノじ、 らいの語学力を習得することができます。 何が言いたいのかというと、「最も効率的な語学習得法」 については、実のところ、もうすでに一定の「答え」が世界 的に確立されているということです イ = ールはこの「世界標準の学習 ; 去」を実践して 0 、る学校 の 1 つであり、学生たちはそれに沿って「語学習得の最短ル ート」を走っているにすきないのです。 一方、日本の中学・高校の英語教員のうち、大学で外国語 教授法の単位を取得した人は半数にも満たないそうです。要 するに、病理学の基礎知識を持たない医師が、内科医を務め ているようなもの。考えてみると恐ろしい現実ですよね。 ー英語習得への「最短ルート」を走り抜けよう ! そこで本書では、イエール大学で学生として学び、教員と して教えた経験をベースにしながら、私自身が実践してきた ( そして英語塾で実践している ) 英語学習法をお伝えしてい きたいと思います。 8
Chapte 「 1 世界の非ネイティブエリートは 英語をとう学んでいるのか ? [ 語学習得法① ] イエール大学の学生たちは、 語学をとう身につけているか ? [ 語学習得法②〕 頭を使うたけでなく、全身でダイレクトに学ぶ [ 語学習得法③〕 「状況」に飛ひ込もう ! ! 「動画」が最強のツールだ [ 語学習得法④〕 「動画」で学んた知識は、使いやすく、忘れにくい 正しい発音はネイティブから学へない [ 発音① ] やっている発音習得法 世界の非ネイティブエリートが Chapte 「 2 020 024 0 2 7 032 042
イエール大学式 [ 語学習得法 ] とは ? 3 「状況」に飛ひ込もう ! ! 「動画」が最強のツールた 本書の Prologue のところで、「『語学習得にはどんな学習 が最も効率的か ? 』については、すでに一定の『答え』が出 ている」というお話をしました。 具体的な学習メソッドについては、これ以降で解説してい きますが、本書全体を貫く方法論にも関わるところなので、 こで「動画」の重要性について触れておきたいと思いま す。 バスルを解くような「学校英語の思考法」 みなさんは、中学校・高校でどんなふうに英語を習ったで しようか ? 細かな違いはあると思いますが、基本的には特定の項目の 「基本文法」について解説があり、それを「応用」する例文 などが紹介されるのが一般的ではないかと思います。 これはいわば、 ry=ax + b 」という数式をまず教えて、変数 である国に何かを当てはめれば、関数として国が出力 されるというような考え方です。ここで変数にあたるのが 「単語」、数式にあたるのが「文法」ですね。 2 7
0 式 行 世界の厚 トネイティフリート がやっている 英語勉強法 元イエール大学助教授 斉藤、 英語塾「」 P 「 ep 斉藤塾」代表。元イエール大学助教授。元衆議 院議員 ( 2002-03 年、山形 4 区 ) 。 1969 年、山形県生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒 業、イエール大学大学院博士課程修了 ( Ph. D. 政治学 ) 。ウェズリ アン大学客員助教授、フランクリン・マーシャル大学助教授を 経て、イエール大学助教授、高麗大学客員教授を歴任。イエー ル大学助教授時代は、セイプルック寮の舎監も務め、 3 年間に わたって学生と寝食をともに過ごす。 2012 年、アメリカより帰国し、東京・自由が丘にて中学・高校生 向けの英語塾を起業。「自由に生きるための学問」を理令に 第ニ言語習得法の知見を最大限に活かした効率的なカリキュ ラムで、生徒たちの英語力を高め続けている。 研究者としての専門分野は日本政治・比較政治経済学。主著 了自民党長期政権の政治経済学』により、第 54 回日経・経済図 書文化賞、第 2 回政策分析ネットワーク賞 ( 本賞 ) を受賞。 TBS ラ ジオで選挙解説なども担当。今回が初の一般向け書籍となる。 ・」 P 「 ep 斉藤塾 http://j-inst.co.jp/ / 子。」 u n 5 a i t 0 強プ 法す ト が るル 世大 最助 強教 ツ ド 旧 BN978-4-04-600265-5 C2082 \ 1400E 米イエール大学の教壇を去った私が、英語 塾をはじめたのは、それなりの「月券算」が あったからにほかなりません。 そのヒントは「イエーノレ大一学のロ 学授業」にありました。 事実、イエールで外国語を 1 年間勉強すれ ば、かなりの水準の語学力を獲得できます。 実を言うと、「最も効率的な語学習得法」に ついては、もうすでに「答え」が世界的に 確立されています。 英語が苦手なのは「学び方」が間違ってい るだけ。 世界の = リートたちが走ている「言吾学 習得の最短ルート」をたどれば、 英語をマスターすることなど、実は誰にでもでき てしまうことなのです。 9 7 8 4 0 4 6 0 0 2 6 5 5 The Yale University Method for Learning EngIish and Other Languages The Yale University Method for Learning English and Other Languages 斉 藤 申出版 600265 カバーデザイン / 小口翔平 ()o b し fu n e )
イエール大学式 [ 語学習得法〕とは ? ① イエール大学の学生たちは、 語学をとう身につけているか ? 大学院生、そして助教授として、私が 10 年間ほど在籍し たイエール大学は、とくに語学教育を看板にした大学という わけではありませんが、実のところ、 50 ほとの言語を教え ています。 日本の外国語大学としてトップである東京外国語大学でさ え、教えられている言語数は 28 ですから、イエールの語学 教育がいかに充実しているか、十分ご理解いただけるのでは ないでしようか。 そうした環境のなかで、世界中から集まる優秀で意欲的な 学生たちが、それぞれの目的や興味に合った言語を学んでい るわけです。 イエール大学在職時、私は東アジア研究専攻の主任を 2 年 間ほど務めました。この役職は専攻内容に関してだけでな く、そこに所属する学生たちの語学習得についても責任を持 つことになっています。そのため私は、イエールの学生たち が、どのように日本語や中国語、韓国語を学んでいるかをよ く知る機会にも恵まれました。 彼らがいったいどういうふうに語学を学んでいるか、まず は紹介しておきましよう。 2 0
イエール大学式〔語学習得法〕とは ? ④ 「動画」で学んた知識は、 使いやすく、忘れにくい 一人間本来の「言語習得メカニスム」を使うたけ 目に見える「状況」を補助輪にしながら、とにかく言葉を そのままインブットするという学ひ方は、実は子どもが母語 を覚えるときに普通にやっている手順です。 赤ちゃんは文法を学ぶのではなく、まず「状況」を目に し、聞こえてきた音声から文法や単語を習得していきます。 幼い子どもたちは、まず絵本の「イラスト」を眺めて、そこ から母語を覚えますよね。私たちが英語を学ぶときも同じ段 階を踏んでいけばいいのです。 イエール大学の語学の授業でも、動画が積極的に活用され ますし、私の英語塾でも中学生のうちから、どんどん動画を 見せるようにしています。 もちろん最初のうちは何を言っているのか、簡単な単語で もほとんど聞き取れないかもしれません。でも、心配しない でください。大事なのは、同じ動画を何十回も繰り返して見 ることです。すると、聞き取れる部分がだんだんと増えてい くはずです。 ー「英語の字幕」は使っていい どうしても聞き取れないときや、自分が聞き取った内容を 確認したいときには、「英語の字幕」が出せる DVD を使用し 3 2
C h 日 p t e 「 1 世界の非ネイテイプエリートは英語をどう学んでいるのか ? ー「授業外」でも外国語漬けの環境が用意されている イエール大学は 2 学期制をとっており、 1 学期の長さは 13 週です。授業の長さは 1 回 50 分で、ス七。ーキー。ン - グを中心に 週、向のスで講義が進んでい ~ きます。 クラスの外でも独学できるようなサポートが充実してお り、学生たちには会話練習用の音声・動画教材が用意されて います。また、ランチタイムのカフェテリアには衄別の 、に 1 ロロ 「ランケーシテープル」があり、中国語のテープルに行けば 中国語、スペイン語のテープルに行けばスペイン語が話せる ような環境が整っています。 さらに近年、語学教育の改革の目玉として、現地研修を充 実させています。秋学期から春学期までの 26 週間を、て キャンパス内で語学を学ばせ、夏休みーになると奨学金を出し て、一一一現地に語学研修に行かせるのです。 現地研修中は一般家庭にホームスティをし、昼は語学学校 で徹底的に勉強します。語学を短期間で習得しようとするの であれば、やはり現地に行って実際にその言語に触れること がベストです。 2 1
ー 3 年て「流暢に会話できるレヘル」になれる たとえば、イエール大学のアメリカ人学生が、日本語の授 業に出席すると、 3 年後には相当なレベルで日本語会話がで きるようになっています。 もちろん、日本語には「漢字」というバリアがありますか ら、「読み書き」にはある程度の限界があるのですが、 4 年 続けて日本語を履修した学生のなかには、卒業論文で日本語 の文献を使える水準にまで上達する人もいます。 こうした学生がさらに一段上の語学力習得を目指す場合に は、日本人の大学院生が学習補佐 ( チュータリング ) をして くれる仕組みがあります。 大学院生へのアルバイト代は大学が払ってくれるので、学 生には負担がかかりません。 ー「レヘルに応じた授業」なので、ムタが少ない 少人数制もイエールの語学学習の特徴です。 1 クラスは多 くても 20 人ほど。 日本の大学も、最近はそれくらいの規模で指導を行うこと が増えているようですが、私が大学生だったころは 1 クラス 40 人の授業も当たり前でした。 2 2
イエール大学式 [ グラマー ] 養成メソッド【入門編①】 日本人には有利な 「短期集中」型の文法復習 英語学習の一般的なセクション分けには、グラマー ( 文 法 ) 、リーディング ( 読解 ) 、ライティング ( 記述 ) 、リスニ ング ( 聴解 ) 、スピーキング ( 会話 ) の 5 種類があります。 では、順番をつけるとすれば、これらのうちとのセクション を先に学んでいけばいいのか。 すばり、グラマーです。「何よりも優先して発音をやりま しよう」ということは先に述べたとおりですが、その次に文 法を固めることが、短期間で一気に英語力をつける際の秘訣 なのです。とくに、大人が語学を習得する場合には、分析的 な理解力をテコに速習するのがベストです。 ー「英語で書かれた参考書」を使おう 日本で教育を受けた人であれば、中学、高校、大学受験な どで英文法の基礎はひと通り学んでいるはずです。日本の教 育はここに偏っているのが問題なのですが、裏を返せば、日 本人の多くにとってここはかなり勉強が楽なのです。 しかも文法に関しては、日本は教材に事欠きません。まと めて復習するための本も出ていますから、 こうした本を上手 に使いながら、短期間で一気に頭に入れてしまうことです。 参考書を選ぶときのポイントは、日本の教材なら「自分の レベルより少し上」のものを選ぶこと。 しかし、私がおすすめしているのは「自分のレヘルより少 9 8
イエール大学式 [ 語学習得法 ] とは ? ② 頭を使うだけでなく、 全身でダイレクトに学ぶ イエール大学での語学授業の特色としては、「ほかの言語 を介さない」ということも挙げられます。つまり、フランス 語を教えるクラスでは、基本的にフランス語しか使われませ ん。「これを英語に訳すと〇〇です」というような解説はさ れないわけです。 その理由としてはもちろん、英語とフランス語は言語学的 に近接している言葉なので、文法的な細かい説明などは差し 挟まず、そのまま教えるほうが効率的だということがありま す。 しかし、英語と「言語学的な隔たり」のある言語 ( たとえ ば日本語 ) の授業でも、英語が使われるのは最初の導入部分 たけ。あとは基本的にその言語で講義が進みます。 ー全身を使って学ぶ「イエール式 TPR 」とは ? このように、その言葉のなかにどっぷりと浸かるのが、イ ェール流の語学教育なのですが、これを象徴するような光景 を目にして驚いたことがあります。 たとえば、日本語を履修している学生が、イ ェールのキャ ンパスで日本語の先生に会うと、「タナカ先生、おはようご えしやく ざいます。お元気ですか ? 」と礼儀正しく挨拶し、会釈まで して通り過ぎていくのです。 普通のアメリカ人なら、 "Hi, Mr. Tanaka! How are you?" 2 4