問題 - みる会図書館


検索対象: 事例に学ぶトレードオフを勝ち抜くための総合技術監理のテクニック : リスクマネジメントのすすめ
114件見つかりました。

1. 事例に学ぶトレードオフを勝ち抜くための総合技術監理のテクニック : リスクマネジメントのすすめ

増補技術士「総合技術監理」部門の受験に向けて た . 次いで 1 1 月 22 日には CN N が取り上 げ , 24 日には「ニュ ーヨーク・タイム インテル社は MPU の欠陥を単純な技術の問題と限定して ズ」にも記事として 掲載された . 理解したところに最大の問題があった . これは総合技術監理 ◆ 3 危機管理 における危機管理◆ 3 の問題として対応すべき問題であり , p. 212 「危機管理 への対応」を参照 . そうしていれば , より少ない支出ですんでいた . つまり , 技 術固有の問題に見えても , その影響が社会全体に及ぶときは , 総合技術監理の観点から人間の心理や社会への説明責任を重 視した対応が必要である . 技術の問題か , 危機管理の問題か こで総合技術監理部門の 5 年間の出題例を振り返ると , 専門技術の深い理解だけでなく , より幅の広い考え方を身に ◆ 4 隣接分野 付ける観点を重視している点が目立つ . 前述のインテル社の 牧野昇氏による と , 技術的な交渉を トップにも見られたが , 一般に専門技術者の欠点はその専門 するに当たり , 日本 では数人が海外出張 分野ではなく , その隣接分野◆ 4 について特に見劣りがすると するが , 海外では一 人で対応することが いわれている . つまり裾野が小さく , 視野が狭いという意味 多いと述べている . 隣接した技術を含め になる . 総合技術監理を学ぶ目的は , このような技術者特有 て一人で複数分野に 渡る交渉ができれ の欠点をカバーしより大きな視野での問題解決ができるこ ば , 効率が向上し , 生産性が高まること とである . このような文脈で理解して , 初めて総合技術監理 はいうまでもない . の意義が明確となってく 幅の広い総合技術 監理工ンジニア る . したがって , 単に資格 を得るためだけでなく , 自 分自身の価値を高めるため の投資と考えて , 受験に取 り組んでいただきたいと願 うものである . 総合技術監理を学ぶ意味 幅の狭いエンジニア 五つの管理領域 専門技術領域

2. 事例に学ぶトレードオフを勝ち抜くための総合技術監理のテクニック : リスクマネジメントのすすめ

第 礎に触れながら , まず第一歩を踏み出そう . トレードオフとリスクマネジメント , 総合技術監理についての基 れると , よりいっそう効果的である を行う際の判断基準として , 総合技術監理の考え方と知識を取り入 としてリスクマネジメントを紹介する . また , リスクマネジメント り越えながら生活している . 本章ではトレードオフを解決する手段 る . 我々は , 絶えず何らかの問題に悩みつつも , 何とかその壁を乗 トレードオフは技術の現場だけでなく , 日常生活にもたくさんあ と呼ぶ . ってしまうことがある . こうした悩ましい問題を「トレードオフ」 結果 , 他方ではよくなかったという思いもよらぬハプニングに戸惑 に誰もが悩んだことがあるだろう . 一方ではよかれと思って進んだ トレードオフ . あちらを立てればこちらが立たず , 相反する課題 リスクマネジメントのすすめ トレードオフのわな 誰もが陥りやすい

3. 事例に学ぶトレードオフを勝ち抜くための総合技術監理のテクニック : リスクマネジメントのすすめ

選択記述問題 ( Ⅱ - 2 - 1 ) 言殳 1 テー - ・マ ある具体 的な職務 や事故等 における 課題と対 策 問題の内容 1 . 受験者が経験した業務や職務から一つ選択し , 以下の 3 点について述べる . ( 1 ) 情報管理 , ( 2 ) 安全 管理 , ( 3 ) 経済性管理 , 人的資源管理 , 社会環境管 理のうちの一つ . 2 . 重大な施設事故や製品欠陥等の予兆を察知す るために必要な対策プログラムについて , 組織マ ネジメント , コンプライアンス対応 , 情報開示の 対策を含めて述べる . 本書で取り上けたペー p. 171 ~ 174 , 212 ~ 216 択一問題 ン ン Ⅱ - 1 - 2 Ⅱ - 1 - 6 Ⅱ - 1 - 8 問題番号 Ⅱ - 1 - 1 23 イ 割引現在価値について 工事所要日数の算出に ついて 問題の谷 生産活動について 工程能力と工程能力指 く平成 1 7 年度〉 問題文のキーワード 生産の 4M PQCDSM Prod uction Qualit Cost Deliver 割引現在価値 工事所要日数 ネットワーク工程表 生産計画 資金調達 収支予測 予備的な設計・試作 需要予測 予備的調査 事業フレーム フィージビリティ・スタディ 事業企画 設計品質 品質特性 規格幅 統計的管理状態 工程能力指数 工程能力 品質管理 .23 , 72 , 154 .23 , 72 , 154 .23 , 72 , 154 .23 , 72 , 154 .23 , 72 , 154 .23 , 72 , 154 .23 , 72 , 154 .151 .151 .151 .151 .151 .151 .68 .68 日で取り けたペー フィージビリティ タディについて 数について ・ス 計画・管理の手段として生産管理 用いられるシミュレーシ離散型シミュレー ョンについて 連続型シミュレー 意思決定 製品安全協会 ション ション 安全性認定基準のマー 安全性認定基準 クについて SG マーク 生産方式 オーダ工ントリー生産方式 生産方式について 製番管理方式 生産座席予約方式

4. 事例に学ぶトレードオフを勝ち抜くための総合技術監理のテクニック : リスクマネジメントのすすめ

過去問題に学ぶ総合技術監理 ーー - 出題キーワード対比表ーーーー く平成 1 5 年度〉 問題のキーワード QC7 つ道具 特性要因図 ヒストグラム パレート図 チェックシート PERT 図 設備保全 日常保全 設備保全に関する用語 定期保全 保全予防 説明 改良保全 予防保全 製造物責任を果たすた 製造物責任 めの活動 設備管理についての説明設備管理 Ⅱ - 1 - 4 FA( ファクトリーオート FA ( ファクトリーオート メーション ) と OA ( オフィメーション ) Ⅱ - 1 - 5 スオートメーション ) OA( オフィスオートメーション ) IS09000 : 2 側 0 における IS09000 品質の定義 顧客満足 PERT クリティカル・パス PERT についての説明文 Ⅱ - 1 - 7 トータル・フロート フリー・フロート ンミュレーーション シミュレーションに関 モンテカルロ・シミュレー する説明文 ション リーダーの影響力の源泉リダ 公式組織 非公式組織に関する記 非公式組織 技術的組織 述 人的組織 労働関係法 労働基準法 労働安全衛生法 労働組合法 労働基準法 労使紛争 あっせん 調停 イ中我 労働委員会 択一問題 ロ題 写 問題の合 で取りしたページ っ 0 ワけワけワけっ 0 ワけ -4 -4 -4 -4 4 4 8 8 一 8 一 8 ワ】ワ 0 ワ】ワワ】ワ】【 / QC 7 つ道具の説明 Ⅱ - 1 - 1 Ⅱ - 1 - 2 .28 ~ 31 , 148 ~ 151 .28 ~ 31 , 148 ~ 151 .152 ~ 155 .152 ~ 155 .152 ~ 155 ユ 52 ~ 155 .68 Ⅱ - 1 - 6 .28 ~ 31 , 212 ~ 216 .192 ~ 197 , 212 ~ 216 .192 ~ 197 , 212 ~ 216 .192 ~ 197 , 212 ~ 幻 6 .192 ~ 197 , 幻 2 ~ 216 .188 ~ 191 .188 ~ 191 .188 ~ 191 .188 ~ 191 p. 188 ~ 191 Ⅱ - 1 -10 労働関係法 Ⅱ - 1 -11 労働基準法についての 説明文 労使紛争における調整 機関 Ⅱ - 1 -12 Ⅱ - 1 -13 224

5. 事例に学ぶトレードオフを勝ち抜くための総合技術監理のテクニック : リスクマネジメントのすすめ

第 2 章ケーススタディ技術の現場から 1999 ( 平成 11 ) 年 9 月 30 日物茨城県東海村の株式会 社ジェー・シー・オー (JCO) 東海事業所での硝酸ウラ ニル溶液の製造中に , その大事故は起こった◆ 1. こ , は , 本来はウラン粉末を溶解塔で硝酸を加えて溶解する という作業を , 「裏マニュアル」と呼ばれる違法の手順 書を作り , ステンレス製の容器を用いたずさんな作業を 繰り返していた . さらに , 管理すべき沈殿槽に、制限さ れた量を大幅に上回る注入作業をした . この作業の結果 , 沈殿槽内の硝酸ウラニル溶液が臨界に達し , そこで発生 した大量の放射能で , 35 歳と 40 歳の作業員が死亡する という、大きな事故へと発展した - この事故に関して , もしも専門知識と技術倫理を備えた技 術者が , この作業の危険性を的確に指摘して対策をとってい たならば , この事故を防げたのではないか , との見方がなさ れたのは記憶に新しい . ◆ 1 JCO の事故 事故の状況と技術 者の倫理について , 「第ニ版大学講義 技術者の倫理入門』 ( 丸善 ) p. 67 ~ 71 が くわしい . 倫理問題には普遍的な解答はない 倫理問題には普遍的な解答はないといわれている . あえて言えばいくつかの場合に適用できる方策・事例が示 されている程度である . 技術者の倫理も同様である . 人はある倫理的状況に置かれたとき , すでに示されている 手順やいくっかの基準に則って , 個人個人が判断を下さざる をえない . 技術者倫理に則って行う判断の結果も , 人によっ て異なるものである . 倫理問題は多くの場合 , 複数の解決す るべき課題がトレードオフの関係にあって , 判断を揺るがせ

6. 事例に学ぶトレードオフを勝ち抜くための総合技術監理のテクニック : リスクマネジメントのすすめ

ための対処を講じていくツールである . 我々は , 仕事術 , 生活術としてのリス クマネジメントに親しみ , 自分のツールとして役立てていくべきである . 本書の構成 リスクマネジメントを使いこなす第一歩として , 日常の出来事に目を向け , そこに潜む問題点を見つけ出してみよう . 第 1 章では誰もが陥りやすい「わな」 ともいえる事例をいくっか挙げた . こうした問題点には容易に解決できるものもあるが , 難問もある . 問題解決 を難しくしている事象の一つに「トレードオフ」と呼ばれるものがある . 「あち らを立てれば , こちらが立たず」というような , 相反する命題をこう呼ぶ . 実 は , 「トレードオフ」を解決するための手法として , リスクマネジメントが極め て有効なのである . 身近なトレードオフを実際に解決してみることによって , リスクマネジメントがずっと身近な存在になることだろう . 「トレードオフ」は , 科学技術の現場では頻繁に発生している . 第 2 章では現 役の技術者である筆者らが技術の現場で実際に体験したり , 考えさせられたり した「トレードオフ」とその解決策を , ケーススタディとして紹介する . 「トレ ードオフ」を打開するための優れた・・思考ツール " としてのリスクマネジメン トを , 実例に照らして体感していただくのが第 2 章のねらいである . 次いでその実践のために , 第 3 章では技術的なトレードオフをリスクマネジ メント的手法で解決してみた . 第 1 章 第 2 章 第 3 章 誰もが陥りやすいトレードオフのわなーリスクマネジメントのすすめ ケーススタディ技術の現場から一トレードオフとの果てしなき戦い 実践 ! リスクマネジメント リスクマネジメントは総合技術監理という技術体系を理解し , 実践していく ことで , より効果を発揮する . 総合技術監理とは , 組織や社会における技術業 務全般を見渡し , 安全や環境 , 経済性 , 国際状況 , 技術倫理等を考慮し , 総合 4

7. 事例に学ぶトレードオフを勝ち抜くための総合技術監理のテクニック : リスクマネジメントのすすめ

増補 技術士 「総合技術監理」部門の 受験に向けて 206 208 210 第 3 版刊行にあたって リスクマネジメント用語について 1 もう一度 , 総合技術監理とは一総合技術監理再考 2 危機管理への対応ー迅速な判断と方針決定のために ・・・ 212 21 / 220 COLUMN 海外赴任のリスク 3 自分を伝えるための総合技術監理一面接・ロ頭試験を 勝ち抜くために 過去問題に学ぶ総合技術監理ー出題キーワード対比表 ・・・ 224

8. 事例に学ぶトレードオフを勝ち抜くための総合技術監理のテクニック : リスクマネジメントのすすめ

第 3 版 刊行にあたって 本書は , " 事例に学ぶ " というユニークなスタイルをとることで , 読者自身が 知らず知らずのうちに実践していたトレードオフの解決テクニック , リスクマ ネジメントの体験を呼び覚まし , それに関連する知識 , 技術を伝達しようと考 えたものである . もちろん , 技術士の総合技術監理部門の受験に役立つ本とし ての目的も持っていたため , 「受験書らしくない受験書」として望外の支持をい ただいたようである . こうしたご支持に勇気づけられ , 単なる受験技術でなく , 遠回りであっても , 総合技術監理を「体得できる本」としてより充実させよう と , 第 3 版刊行に至ることになった . 第 2 版では , 法律として成立したばかりの個人情報保護関連の事例を加えた ほか , 総合技術監理を今一度とらえ直し整理することを目的に , 総合技術監理 再考 , 危機管理への対応 , 口頭試験をモチーフとしたプレゼンテーションにも テーマを広げ , より受験の指南として活用できる部分を増補した . 今回の第 3 版では , ヒューマンエラーと人的資源管理をテーマにした「 JR 福 知山線事故」や , 「外来生物のリスクマネジメント」 , 「自然災害のリスクマネジ メント」といった技術分野で近年注目となっている話題を盛り込んだ . さらに 技術者の海外での活躍を背景に , 「外国での展示会を成功に導こう ( ハラル対 応 ) 」 , 「海外赴任のリスク」を加えた . また , 第 2 版で好評であった「過去問題 に学ぶ総合技術監理ー出題キーワード対比表」を改訂し , 技術部門では新出ジ ャンルである総合技術監理に求められる資質を把握する糸口となることをめざ リスクマネジメントの用語や手順を JIS のリスクマネ し , 充実させた . さらに , ジメントと比較することにより , より構造的に深く理解できるようにした . 最近では , コストや安全等の諸管理は , トレードオフの関係にあるとの認識 206

9. 事例に学ぶトレードオフを勝ち抜くための総合技術監理のテクニック : リスクマネジメントのすすめ

地人書館既刊図書案内 演習問題で学ぶ技術士試験適性科目徹底対策 C T M リサーチフォーラム編 / A 5 判 24 頁 / 本体 2000 円 技術士第一次試験受験者にとって必須の関門「適性科目」突破に向け , 合格の ための知識・秘訣を伝授 . 現状に即したドキュメンタリータッチの事例とオリ ジナルケーススタディを満載し , コンプライアンスに関する事項が補強され , 「技術士二次試験 ( 総合技術監理部門 ) 」の受験にも対応できる . 才支彳者資オ各一一プロフェッショナル・エンジニアとは何か N P 0 法人科学技術倫理フォーラム編 / 杉本泰治著 / A 5 判 / 288 頁 / 本体 2400 円 科学技術は人間生活を豊かにしている反面 , 科学技術がもたらす危害があり , その抑止がなければ人類の生存さえ危ぶまれる . 危険な科学技術を制御しなが ら安全に利用する道を開いていかねばならないが , そのことに直接に責任を負 うことができるのは , 科学技術を利用する活動の最前線にいる技術者である . 日本の P L 法を考える 杉本泰治著 / 四六判 / 248 頁 / 本体 1600 円 PL 法 ( 製造物責任法 ) 訴訟は期待されていたほど増えてはいないが , 被害者が 「泣き寝入り」しているわけではない . 著者はその要因を日本の社会における法 体系の閉鎖性と , 法律家・科学技術者間の構造的乖離現象にあると見る . 民法 起草者たちの見識は 100 年間の鎖国的法学によって忘れられてしまったのだ . 生物多様性緑化ハンドブック 亀山章監修 / 小林達明・唐本宣編集 / A5 判 / 340 頁 / 本体 3800 円 外来生物法が施行され , 外国産緑化植物の取扱いについて検討が進んでいる . 本書は , 日本緑化工学会気鋭の執筆陣が , 従来の緑化がはらむ問題点を克服し 生物多様性豊かな緑化を実現するための理論と , その具現化のための植物の供 給体制 , 計画 , 設計 , 施工 , これまで各地で行われてきた先進的事例を紹介 . 外来種ハンドブック 日本生態学会編 / 村上興正・鷲谷いづみ監修 / B 5 判 / 412 頁 / 本体 4000 円 生物多様性を脅かす最大の要因として , 外来種の侵入は今や世界的な問題であ る . 本書は日本における外来種問題の現状と課題をまとめた初めての総合的な 資料集 . 執筆者は日本生態学会を中心に , 研究者 , 行政官や NGO など約 160 名 . 種別・地域別事例の解説のほか , 約 2300 種の外来種リストなど巻末資料も充実 . 上記の本体価格には消費税は含まれておりません .

10. 事例に学ぶトレードオフを勝ち抜くための総合技術監理のテクニック : リスクマネジメントのすすめ

もう一度 , 1 総合技術監理とは 総合技術監理再考 当初は , 内容がわかりにくいといった声も多かった総合技術監理 であるが , 導入されてからすでに 5 年が経過した . 5 回の試験実 施を経たいまの時点で , 総合技術監理の意義について , 社会に波 紋を投げかけた製品欠陥問題を切り口として , 考えてみる . ◆ 1 マイクロプロ セッサー (MPU) Micro Processor Unit. 指先サイズほ どの正方形の板の大 きさに回路を詰め込 んだ電子製品で , コ ンピュータの心臓部 である演算機能を受 け持っている . ◆ 2 ペンティアム の欠陥 5 桁以上の数字の 組み合わせで「浮動 小数点除算」を行う と答の精度が著しく 悪くなるという欠陥 であった . 1 994 年 1 0 月 30 日に米国リ ンチバーグ大学 ( バ ージニア州 ) のトー マス・ R ・ナイスリ ー博士が発見し , イ ンターネットにニュ ースとして流された ことによって広く知 られるようになっ 210 1994 年 10 月から 11 月にかけ , 米インテル社のマイクロプロ セッサー (MPU) ◆ 1 「ペンティアム」に欠陥◆ 2 が見つかり , 世界的な話題となった . インテル社の見解は「精度低下の発 生は 90 億回に 1 回に起こるもので , ほとんどのソフトに影響 はない」というもので , 顧客の抗議に関わらず無条件の交換 を拒否した . しかもインテルは , チップの交換が必要となる 理由の提示を顧客に要求したのである . その後 , 12 月になると消費者から何万本という抗議が殺到 してインテル社の電話がパンクしたり , また IBM がペンティ アム搭載のパソコンを出荷停止するに及び , インテル社の株 価が急落するなど , 危機的な事態に陥った . 結局 , インテル 社は欠陥 MPU を無条件で無償交換することに決めたことで , 事態はようやく収拾された . しかし , こうしたトップの判断 が , 結果的に 500 億円という損害を会社にもたらしたのであ る . ペンティアムの欠陥問題から