美術館 - みる会図書館


検索対象: 西洋名画を読み解く
63件見つかりました。

1. 西洋名画を読み解く

キリストの生涯 西洋絵画け を知れば イエス・聖書・聖人たちの 絵に隠された意味とは ? 中世から近代にいたる西洋絵画の歴史て、 重要な位置を占める「キリスト教絵画」には、 日本人にはなしみのない、隠された象徴や、 描き方に託された約束事が多数存在する キリストの生涯や聖書の物語に込められた 「絵の暗号」を読み解けば、西洋絵画の 見方や楽しみ方が無限に広かるー 監修 / 諸川春樹 1988 年、東泉大学大学院人文科学研究科博士 程単位取得退学。東泉大学文学部文化交流研究旒取助キ をへて、現在多摩美術大学教授。イタリア・ルネサンス 美術史専攻。編著に「西洋絵画の主題物語」 ( 聖書編、神 話編 ) 美術出版社刊、「音楽の美術館」「子供の美術館」な どカワイ楽器出版部のシリーズ、翻訳書に CL ・ ーク「時 代の目撃者」・甲央公術出版、などがある。「美術は人 生の栄養」をモットーに学生や社会人のための教育活動 を積極的に行なっている 取材・構成・文 / / 木 ( 盒即「十・ フラ・アンシェリコ「受抬告知」 フィレンツェ、サン・マルコ修道院 な修道院の空間に描かれた「受胎告知」かってび第 曽たちも毎日ながめたに違いない。 薯彡宮下孝晴

2. 西洋名画を読み解く

第一三棄一一す ( 一・】瞽 ) 0 三一三ッ ン美術史美術館 Photo:ARTOTHEK/ アフロ ラファ工ロ「牧場の聖母」 15 年 マリアがキリストを優しく見守る「マーテル・アマビリス = 愛すべき聖母」 の田園には天国のイメージが重ねられ、風景画としても楽しめる。

3. 西洋名画を読み解く

キリストの生涯を知れ尊洋絵画は 100 臍面自璽蟲 : 、 ~ ウィーン美術史美術館 Photo:PPS ルカ・ジョルダーノ 「堕天使を深淵に落とす大天使ミカエル」 16 55 年 戦士姿の大天使ミカエルは、何かあるとすぐに剣を抜く闘う天使。「最後の 審判」では魂を天秤にかける役を担う。アダムとエヴァを「エデンの園」から 追放したのもこの天使だ。

4. 西洋名画を読み解く

海外旅行で訪れた美術館や、日本で行 われる西洋美術の展覧会などで、ますま す目にする機会が多くなったキリスト教 一一美術。救世主キリストの栄光を讃えるた めに描かれたこれらの宗教画は、今日に いたるまで、ヨーロッパの絵画史におけ る重要なジャンルとなっている。しかし、 キリスト教の文化的土壌を持たない一般 - ( 一的な日本人にとって、これほどとつつき にくい美術のジャンルはないだろう。そ こで、ますキリスト教絵画を楽しむため のポイントを、西洋美術を専門に多摩美 術大学で教鞭をとる、諸川春樹先生にう かがった。 「キリスト教美術の最大の楽しみは、そ こに描かれたドラマを見ること。そのた めには、まず、何が描かれているのかが わからなければなりません。キリスト教 美術は基本的に聖書の物語が表現されて いますから、やはり旧約聖書や新約聖書 の内容を知らないと、楽しみは半減して しまいます」 聖書の世界に馴染みのない日本人に は、か事な。り・ハ ードルの高いお話だが、諸 キリスト教絵画を楽しむ時、「聖書のどの場面を描いているのか」 「登場人物は誰か」なと、基本的な知識が欠かせない 作品への理解が飛躍的に深まる 5 つのホイントを紹介する ます聖書の物語を知り 理解を深めることが重要 主題の意味は ? キリスト画は主として聖書の物語を描し、ている。そ のため聖書の主な場面を知っておくのは条件だ。と くに天使がマリアに処女懐胎を告げる「受胎告知」はよく 描かれるので、ぜひおさえておきたい主題である。 フラ・アンジェリコ「受胎告知」 ( P 47 ) 川先生によると、聖書の内容を全て知っ ておく必要はないという 「実は、キリスト教美術も受験勉強と一 緒で、試験に出るならこれ ! というぐ らいに、よく描かれる場面があります。 例を挙げれば、受胎告知、洗礼、最後 の晩餐、磔刑などです。それらの内容を 知っておけば、登場人物が何者で、物語 がどう描かれているのかがわかってく る。そうなると作品の見方は、より深く なっていくはずです」 またキリスト教美術には、図像を読み 解くシンポルやイメージが散りばめられ ている 「たとえば、キリスト教美術でよく描か れる鳩は、神の言葉を伝える聖霊のこと。 白い百合は純潔の象徴で、とくに処女懐 胎した聖母マリアとともに描かれます。 るを のな また、聖人たちは、アトリビュートと、 あさ 使か う持物や姿によって、それが誰だか見分 き々 スよ けられるようになっている。こうしたシ 注△ロは よ名たとす 、む百人 のつく 人こ 後は彼 コだお ンポルを探しながら、図像を読み解いて -<J すな ? ・やる リては 景 と人でし ご表 いくのも面白いと思います。み何が描か をる ジ知し 工たみ ンを楽 リえし はなて れているかツを知っているだけで、日本 ア景るよ のにめせ プにま楽 5 、を ガう踏を で開催される展覧会や、本場の有名美術 使よをか せ凵に るらの 館や教会でじかに触れる絵の見え方が違 れれる でかそい の」ヒ と讐人 ってきます」 場譏燾現 以上のことを念頭に、まずはキリスト 者 : ラこたい ば僧と 教美術に関する基礎知識を固めていこ るま - っ をえ えな リをス と - つの な決ど 百と たより とばが た、の ′鑑賞ポイント

5. 西洋名画を読み解く

ギュスターヴ・モロー 《トロイアの城壁のヘレネ》 水彩 1885 年頃 ルーヴル美術館テッサン室、パリ @ARTOTHEK/アフロ ルーベンス 《パリスの審判》 油彩・板 1639 年プラド美術館 @Bridgeman/アフロ パリスの審判の様子を描いた絵画。 ( 向 かって左より ) アテナ、ヴィーナス、ヘ ラが描かれている。黄金のリンゴを持つ のは従者。パリスは座って誰が最も美し いかを考えている。 118

6. 西洋名画を読み解く

グリューネヴァルト「磔刑」 1512-15 年 グリューネヴァルトのキリストは、絶命してもなお、ロや手の指 をいつばいに開いて苦痛の凄まじさを伝える。裂傷に覆われ血の にじむ体は、ところどころ緑がかり、すでに臨敗の色が見える。 ウンタ - リンテン美術館 Photo:PPS レンブラント 「十字架にかけられるキリスト」 1634 年頃 レンブラントは闇の中に浮かびだされるキリストの姿を、 対角線をうまく使ったドラマチックな構図にまとめあげた。 上空を見つめるキリストの表情は、父なる神に何かを訴え ているようにも見える。 ルーヴル美術館 Photo:ARTOTHEK/ アフロ

7. 西洋名画を読み解く

ルネサンス開花期のイタリアで教会の 大壁画を飾ったフレスコ画はいかに発展したか。 教会の壁画に大革命をもたらしたー ルネサンス時代の ) ( へを の秘密一第 , , を フレスコ画が完成するまて ( 上より ) レンガの壁面全体に下塗りの黍食 ( 砂が 多い ) を塗った後、その上に砂を少なくした下絵 用の漆喰を塗って、赤褐色の顔料 ( シノピアとも いう ) で下絵を描く。顔のヴォリューム表現のた めに緑色の下塗り ( ヴェルダッチョ ) をする。その 後、その日描く部分に上塗り . 翻食 ( 砂を含まな い ) を塗って、水に溶いた彦財斗で彩色をする。 ショルナータ法とは ? ジョットか確立したフレスコ画の手法。フレスコ 画靄食か乾燥しない、一日のうちに工房の助手 たちを動員して肝乍する。イタリア語で「一日」を 意味する「ジョルノ」を語源とするジョルナータと は、この一日で塗れる面積のこと。 アーニョロ・ガッディ《聖十字架物語》 ( サンタ・ク ローチェ教会大礼拝堂壁画、 1380 年代 ) より、 対寸雅章氏 ( 金沢大受 ) が、当時の技法を研究 し忠実に模写。 10 T T 0 「ジョット像」 ゴシック期のイタリアの画家で建築家としても活 躍。園房去を意識した豊かな空間表現でルネサン ス美術の幕開けを告げた。ウフィッィ美術館◎ M 灯 S U 0 A N B E / S E B U N P H 0 T 0 / amanamages パドヴァにあるスクロヴェーニ礼拝堂の内陣。 14 世紀のイタリア絵画の新しい幕を開ける、 ジョットのフレスコ画が壁面を覆う。 Photo:PPS フレスコ画の全盛期をもたらした ジョットのジョルナータ法 平面的なビザンティン八の絵画から、 遠近法を意識した豊かな空間表現で、ル ネサンス美術への先鞭をつけたと言われ るンヨット・一アイ・ポンドーネハド アにあるスクロヴェーニ礼拝堂の壁面に は、彼が描いたキリスト伝のフレスコ画

8. 西洋名画を読み解く

《百合の習作》 1475 年頃 紙、ペン、インク、黒チョーク 31 .4X177 師 イギリス、ウインザ - 城王書館 観察力と 博物学的な知識で 描いた白百合 天使か年にする百合は、聖母び絮を象 徴する齢。「自然の弟子」と自称したレ オナルドは、象あもリアルに描し、た。 自然への鋭い観察ぶりは、に描かれ た庭の春の花々にも見ることができる。 ダ・ヴィンチらしくない ? 飛びそうもない羽根 後年、飛行を夢みて飛行器具の発 明にも打ち込んだレオナルドだが、 この天使の羽はかなり小振りで、 はたして飛翔できるか心だ。だ が、実際の鳥をした表現ゆえ の小ささだとも言われている。 大天使のカールした 髪と衣の襞には 師との合作の面影が 《受胎告知》と同じ頃、レオナルド は師の作品〈キリストの洗礼》の天 イ弭象を担当した。金髪の巻き毛や の襞にが見える。師ヴ ェロッキョはこの天イ象に圧倒さ れ、断筆したという伝承がある。 のをイー «»qew 安 11 、、アフロ ぬⅱ n 誕 i / アフロ 《キリストの洗礼》部分 1472 ~ 75 年頃 ヴェロッキョ ( 一部、レオナルド ) 作 板、油采彡テンペラ 177X151 師 フィレンツェ、ウフィッィ美術館 ルーヴル美術館に収蔵される・・もうひとつの《受胎告知》 " i 日一“ l/ アフロ 《受胎告知》 1475 ~ 78 年頃 ? 板、う彡、 16X60Cn1 パリ、ルヴル美術館 マリアの姿と表情に大きな違い レオナルド作か、謎を秘めた作品 レオナルドは〈受胎告知》を 2 点描いたとされ、その 1 点と目される のがこの作品。レオナルド作の素描と、マリアの青が似ているた め特定された。胸に手をあてて跪く「恭順」のポーズをとる要母像は、 ウフィッィ作とずいぶん異なる。なお、この絵にはヴェロッキョ工 房の弟子イロレンツォ作とする説もあるが、レオナルド作とすれ ば、「ウフィッィの作品より前に描かれた」と裾分先生は齪する。 ウフィッィ版 たしかに天使の表現などに硬さが見られるだろうか。 《婦人頭部習作》 1478 年頃 友ン、インク、鉛白 282X19. フィレンツェ、ウフィッイ美術館 13

9. 西洋名画を読み解く

が彡・画布を引まプ - ーー 美術館 , 当蜘 トラント man / ノ P を .

10. 西洋名画を読み解く

バーン・ショーンズ《プシュケーの結婚》 油彩・画布 1895 年ブリュッセル王立美術館、ベルギー◎アフロ 123