西洋絵画 - みる会図書館


検索対象: 西洋名画を読み解く
57件見つかりました。

1. 西洋名画を読み解く

キリストの生涯を知れば 西洋絵画は 100 倍面白い 処女マリア懐妊の瞬間を 受胎告知 ドラマチックに演出した 星に導かれ幼子イエスに 東方三博士 会いに来た謎の 3 人組とは ? キリストの洗礼嬲式によ。て キリストと弟子たちの席次に注目 ! 最後の晩餐、 迫り来る受難を予告する 苦悶するキリストの衝撃的な キリストの磔刑 イメージをどう伝えるか 新約の使徒たち嬲驪 昵ギリシア神話の五大美女で 読み解く西洋絵画 ウィーナ . ス美と愛の癒しの女王 ディアナ潔癖な処女神 ヘレ、不不倫の末、戦争を招いた傾国の美女 ーヴィーナスの嫉妬を買った美少女 プシュケ 。、ノド一フ。爆弾。を抱えた無垢な美女 本書は、月刊誌「一個人」の 2009 年 1 2 月号 「西洋名画を読み解く」 特集を再編集したものです。

2. 西洋名画を読み解く

読み解く i k k 0 ー i れ 定価 500 円 ( 税込 ) KK ベストセラーズ 特別 編集 レオナルド・ダ・ヴィンチ 全作品に隠された 暗号を解く キリストの生涯を 知れは西洋名画は 100 倍面白い ウィーナス、アルテミス、 ヘレネ、プシュケー ( バンドラ ギリシア神話の 五大美女で 読み解く西洋絵画

3. 西洋名画を読み解く

・号 / ーー # 1 畿におよぶ西。 ソ精魂込めて取り組んたキー 間類歌婦の名画ほ そして、 , 唾上最大の謎とされた 、一見、謎めいた作ロロ を隠された約東をを 西洋絵画史上に現れた奇跡な名画の世界へとご案 第【ザノ云キ屮みト 「ギリジ亠裸婦像の レラー ば立ロ、 れ 盛期の巨匠なちが 力分かる ! ンン尸 4 まー

4. 西洋名画を読み解く

キリストの生涯 西洋絵画け を知れば イエス・聖書・聖人たちの 絵に隠された意味とは ? 中世から近代にいたる西洋絵画の歴史て、 重要な位置を占める「キリスト教絵画」には、 日本人にはなしみのない、隠された象徴や、 描き方に託された約束事が多数存在する キリストの生涯や聖書の物語に込められた 「絵の暗号」を読み解けば、西洋絵画の 見方や楽しみ方が無限に広かるー 監修 / 諸川春樹 1988 年、東泉大学大学院人文科学研究科博士 程単位取得退学。東泉大学文学部文化交流研究旒取助キ をへて、現在多摩美術大学教授。イタリア・ルネサンス 美術史専攻。編著に「西洋絵画の主題物語」 ( 聖書編、神 話編 ) 美術出版社刊、「音楽の美術館」「子供の美術館」な どカワイ楽器出版部のシリーズ、翻訳書に CL ・ ーク「時 代の目撃者」・甲央公術出版、などがある。「美術は人 生の栄養」をモットーに学生や社会人のための教育活動 を積極的に行なっている 取材・構成・文 / / 木 ( 盒即「十・ フラ・アンシェリコ「受抬告知」 フィレンツェ、サン・マルコ修道院 な修道院の空間に描かれた「受胎告知」かってび第 曽たちも毎日ながめたに違いない。 薯彡宮下孝晴

5. 西洋名画を読み解く

キリストの生涯を知れば西洋絵画は 100 倍面自い !

6. 西洋名画を読み解く

ミ上コ宀二一“お ~ C 0 N T E N T S タ・ヴィンチ、キリスト教絵画、ギリシア神話・裸婦像の見方が分かるー 西洋名画を読み解く 6 レオナルド・ダ・ヴィンチ 全作品に隠された暗号を解く 優れた素描力と緻密な描写カ 若き巨匠の清新なデビュー作 受胎告知 注文主の謎かいまた残る レオナルド最初期の肖像画 ジネヴラ・デ・べンチの肖像 聖人の魂の叫ひが胸を打っ 数奇な運命をたどった未完の絵画 聖ヒェロニムス 東方三博士のネ拝なに残した未完の大作 同じ絵柄の 2 枚の絵が謎を呼ぶ 聖なる空間の神秘なる聖母子像 岩窟の聖母 加世紀末の大修復により甦った レオナルドの探究と構想の集大成 最後の晩餐 神秘の微笑みを浮かべる謎の女性の モナ・リサ ( ラ・ジョコンド ) 世界中で最も有名な肖像画 十数年の歳月をかけて構想した 大胆かっ不思議な構図の聖母子像 聖アンナと聖母子 先礼者ヨハ、イレオナルド最後の作品 万物を研究するダ・ヴィンチの 」もうひとつの遺産「手稿」 ・解剖学・人体比例研究 ・建築学・都市計画 ・航空力学・天文学 ・軍事技術・水力学と流体力学

7. 西洋名画を読み解く

美の女神ヴィーナスは、美の基準を映し出す時代の鏡である 時とともに移り変わるヴィーナスの表現から、 西洋絵画の変遷と各時代の理想的な美女の条件を考察する。 線の美しい八頭身美人力ら 肉感的な存在感、そして小柄 それまでの神に隷属していた人間の有 在が、天使に限りなく近づくなど人間 性ツの復活が声高に張されたルネサン ス期。この時代はま、ロマ帝国の彫 刻などが次々と発掘さ、古代が再発見 された時代でもあった。 発掘された彫刻をもとに、世までは ほとんど表現されなかった神話の世界 描き出したのが、フィレンツェを中心に 活動したサンドロ・ポッテイチェリやダ・ ヴィンチだ。 「ポッテイチェリの〈ヴィーナス誕生〉は、 ローマ時代の彫刻をもとに描かれていま す。したがってヴィーナスのプロポーシ ョンは、古代のそれに倣って、小顔で手 脚が細い、いわゆる八頭身美人に描かれ ています。当時は、このスタイルが理想 的な美人の条件とされていたのです」 さらに続けて井出教授はこう説明する 「大理石でできた彫刻を描くので、絵画 手法的には輪郭線で明瞭に美しく表現す るという技法が流行したのです」 ヴィーナスの肌が白くてスベスべとし ルネサンスから世紀末まで 時代背景とともにア = 変化するヴィーナス

8. 西洋名画を読み解く

海外旅行で訪れた美術館や、日本で行 われる西洋美術の展覧会などで、ますま す目にする機会が多くなったキリスト教 一一美術。救世主キリストの栄光を讃えるた めに描かれたこれらの宗教画は、今日に いたるまで、ヨーロッパの絵画史におけ る重要なジャンルとなっている。しかし、 キリスト教の文化的土壌を持たない一般 - ( 一的な日本人にとって、これほどとつつき にくい美術のジャンルはないだろう。そ こで、ますキリスト教絵画を楽しむため のポイントを、西洋美術を専門に多摩美 術大学で教鞭をとる、諸川春樹先生にう かがった。 「キリスト教美術の最大の楽しみは、そ こに描かれたドラマを見ること。そのた めには、まず、何が描かれているのかが わからなければなりません。キリスト教 美術は基本的に聖書の物語が表現されて いますから、やはり旧約聖書や新約聖書 の内容を知らないと、楽しみは半減して しまいます」 聖書の世界に馴染みのない日本人に は、か事な。り・ハ ードルの高いお話だが、諸 キリスト教絵画を楽しむ時、「聖書のどの場面を描いているのか」 「登場人物は誰か」なと、基本的な知識が欠かせない 作品への理解が飛躍的に深まる 5 つのホイントを紹介する ます聖書の物語を知り 理解を深めることが重要 主題の意味は ? キリスト画は主として聖書の物語を描し、ている。そ のため聖書の主な場面を知っておくのは条件だ。と くに天使がマリアに処女懐胎を告げる「受胎告知」はよく 描かれるので、ぜひおさえておきたい主題である。 フラ・アンジェリコ「受胎告知」 ( P 47 ) 川先生によると、聖書の内容を全て知っ ておく必要はないという 「実は、キリスト教美術も受験勉強と一 緒で、試験に出るならこれ ! というぐ らいに、よく描かれる場面があります。 例を挙げれば、受胎告知、洗礼、最後 の晩餐、磔刑などです。それらの内容を 知っておけば、登場人物が何者で、物語 がどう描かれているのかがわかってく る。そうなると作品の見方は、より深く なっていくはずです」 またキリスト教美術には、図像を読み 解くシンポルやイメージが散りばめられ ている 「たとえば、キリスト教美術でよく描か れる鳩は、神の言葉を伝える聖霊のこと。 白い百合は純潔の象徴で、とくに処女懐 胎した聖母マリアとともに描かれます。 るを のな また、聖人たちは、アトリビュートと、 あさ 使か う持物や姿によって、それが誰だか見分 き々 スよ けられるようになっている。こうしたシ 注△ロは よ名たとす 、む百人 のつく 人こ 後は彼 コだお ンポルを探しながら、図像を読み解いて -<J すな ? ・やる リては 景 と人でし ご表 いくのも面白いと思います。み何が描か をる ジ知し 工たみ ンを楽 リえし はなて れているかツを知っているだけで、日本 ア景るよ のにめせ プにま楽 5 、を ガう踏を で開催される展覧会や、本場の有名美術 使よをか せ凵に るらの 館や教会でじかに触れる絵の見え方が違 れれる でかそい の」ヒ と讐人 ってきます」 場譏燾現 以上のことを念頭に、まずはキリスト 者 : ラこたい ば僧と 教美術に関する基礎知識を固めていこ るま - っ をえ えな リをス と - つの な決ど 百と たより とばが た、の ′鑑賞ポイント

9. 西洋名画を読み解く

チィッィアノ、一 「オルガン弾きのいるヴィーす不当 彩・画布 1555 年頃プラド @Bridgeman/アフロ ヴィーナスの名のもとに描かれた ヴェネッィアの高級娼婦こち イタリア・ルネサンスが花開いた時代ヴェネッィアの画家たちは ヴィーナスの裸体を、彫刻や想像力だけに頼って描いていたわけではなり その役を担ったのは、当時ヴェネッィアに七千人近くもいたといわれる娼婦の中でも トップランクに位置する女性たちだった職業的な絵のモデルがいない時代 惜しげもなく裸体をさらした名もなき女性たちは、ヴィーナスの名のもとに いまも変わらない美しさを湛えて西洋絵画史の中に生き続けている / ヾルマ・イル・ヴェッキオ 《ヴィーナスとキューピッド》 油彩・画布 1520 年頃フィッツウィリア ム美術館 @Bridgeman/アフロ ティッィアーノ 《鏡を見るヴィーナス》 油彩・画布 1555 年頃シントン、ナシ ョナルギャラリー @Francis G. Mayer/ CORBIS/amanaimages

10. 西洋名画を読み解く

キリストの生涯を知れば西洋絵画は 100 倍面白い ! 十字架に掲げられた日 NR 凵の文字は、ラ テン語の [lesus Næarenus Rex ludaeo 「 um ( イエス・ナザレの人・ユダヤの王 ) 」の それぞれの最初の文字を連ねたもの。 十字架の下で気絶する聖母の姿は、多くび「 S. p. Q. 日」これもラテン語。「 Senatus 刑図に描かれている。キリストは十字架の上 po 叩旧 s Que 日 omanus ( ローマ元お から母の世話を弟子のヨハネに託した。 よひ市民 ) 」の意味。ここにいる兵隊がロー マ兵だとわかる。 まだ生きているキリストのの盗載は、ロをあけて苦悶の青をする。一方、すでに絶命 しているキリストの顔はどす黒く変色しているが、苦しみからは解放されている。 マンテーニャ「磔刑」 1457-60 年 実際のキリストの磔刑を見てきたかのように描いたマンテーニヤの磔刑では、 聖母やヨハネなど嘆き悲しむ人々窈也、賭けに興じる兵士や、十字架を感慨 深く見上げる百人隊長、と様々な人間の青を見ることができる。 ルーヴル美術館 Photo:Bridgeman/ アフロ では気を失った聖母マリアを、女性たち が抱え込んでいる。向かって左端で悲し みに暮れる緑の服の若い男は、キリスト からその母を委ねられた使徒ヨハネ右 端では、キリストの正しさを褒めたたえ たローマの百人隊長が、馬上からキリス トを見上げている : まさに、映画の一場面のような風景だ が、諸川先生によると、キリストの生涯 で、最大のクライマックスである《磔刑 図》では、観る人を磔刑の現場にいかに 立ち会わせるか、ということが、画家た ちの腕の見せ所だった。 「たとえばイタリアの巨匠ティントレッ トは、ヴェネチアの聖ロクス同信会のた めに巨大な《キリストの磔刑》を描いて います。これは、死の直前の暗闇の中で、 キリストだけに光をあて、その下でうご めく人々を描いた一大スペクタクル。テ イントレットが現代に生まれていたら、 映画監督になっていたかもしれません。 面白いことにイタリアの画家は、磔刑 図という主題であっても、あまり血を描 こうとしません。これは彼らが伝統的に、 キリストを理想化する傾向を持っていた からでしよう。弱っているはすのキリス トの体を、アポロンのような理想美で描 くこともあるところがグリューネヴァ ルトのようなドイツ系の画家はリアリズ ム重視克明にキリストの血や傷を描く んです。この違いは何か ? イタリアに はカトリックの中心都市ローマがある もちろんそれだけではなく、国民性の違 いも大いに関係しているのでしようね」