【読書によって得られること 3 】仕事力 5 「料理の鉄人理論」 なぜ、ライバルはいつも準備ができているのか ? 読書でライバルに圧倒的な差をつける・ 文章力をつけたければ、本を読め・ ネット時代とは文章力が試される時代である・ たった 2 行で起こった「プレゼンテーション革命」・ 【読書によって得られること 4 】健康 5 「ストレス緩和理論」 本を読めば、ストレスと不安から解放される・ 4 解決法を知るだけでストレスは軽減する・ 4 ・ 言語情報が不安を消し去ってくれる・ 6 分間の読書でストレスが 3 分の 2 以上軽減する・ 【読書によって得られること 5 】頭が良くなる 5 「読書脳活性化理論」 読書をすると頭が良くなるー 人間の脳は一生成長し続ける・ 【読書によって得られること 6 】人生における変化 5 「運命の 1 冊理論」 LO 読書はあなたの人生をも変えてくれる・ 「樺沢さんは、なぜ精神科医になったのですか ? : : : : ・ 私の人生を変えた「運命の 1 冊」 : あなたにとっての「運命の 1 冊」を探そ、つ・ 選択肢は多いほうがいい 5 三択より四択理論」・ 4 一 CV 4 ・ 4 ・
読んだら忘れない読書術 【読書によって得られること 5 】 0 頭が良くなる 5 「読書脳活性化理論」 み読書をすると頭が良くなるー 私は元来、頭が良いとはいえない人間でした。少なくとも高校、大学くらいまでは。高 校の同級生たちは、今私がこうして川冊以上も本を出していることや、講演活動をしてい ることを知ると、みんな驚きます。 ただ、大学卒業時と今を比べると、圧倒的に頭が良くなっている自負があります。思考 力、分析力、集中力、文章力、発想力、問題解決能力など、比べものにならないほど進化 しています。 その理由は、なに・冊 0 間と、毎日文章を書くことを、年以上継続してきたからで す。 文章を書き続けるためにはインブットが必要ですから、「文章を書くーことと「読書」 は表裏一体となっています。読書と文章を書くことの訓練を続けてきたことによって、他 の人にはできないよ、つな発想で新しい切り口の本を書くことができるよ、つになりました。 特こ、年に常勤の勤務医をやめて作家として独立してから、さまざまな能力が 0 5
第 1 章 なぜ、読書は必要なのか ? 読書によって得られる 8 つのこと つ」 読書は人生に大切なもの全てを与えてくれる 本によって得られる本当のメリットとは ? 【読書によ。て得られること 1 】結晶化された知識 5 「デパ地下の試食理論」 ネット情報はいわば「デパ地下の試食 , である・ 「情報」と「知識」はどう違う ? ・ 【読書によって得られること 2 】時間 5 「時間購入理論」 「時間」があれば幸福になれる・ 本 1 冊で毎日分を節約できる・ 他人の経験はお金で買える・ 読書で 1 日を「肥時間」に増やすことができる・ はじめに・ 読んだら忘れない読書術 0 目次 つ」 0 つ」 CXJ
第 2 章 「読んだら忘れない」精神科医の読書術 3 つの基本 マ / 精神科医の読書術「基本原則」とは ? 「 3 つの基本」をまずおさえる : 【精神科医の読書術基本 1 】年たっても忘れない 5 「記憶に残る読書術」 1 週間に 3 回アウトブットすると記憶される 5 「三度目の正直読書術」・ 4 つのアウトブットで記億に残す 5 「アウトブット読書術」・ 心が動くと記憶に残る 5 「脳内物質読書術」・ お金と成功も読書で手に入る・ 4 読書量と収入は比例する・ LO 成功している経営者の共通点とは ? 【読書によって得られること 7 】成長 5 「自己成長加速理論」 「自己成長」と「行動の変化」が最終目的 : 【読書によって得られること 8 】喜び 5 「読書エンタメ理論」 結局、楽しければいいじゃないか ! 楽しむ読書でなければ自己成長は得られない・ 「読書嫌い。だった私が、大の「読書好き」に変わった瞬間・ つな 78 78
第 1 章なぜ、読書は必要なのか ? 読書によって得られる 8 つのこと 介します。 —O を左右する要因として、遺伝の次に大きいのは読書量だ。何を読んだかではなく、 しルだけの量を読んだかがカギとなる。 ( 読書量がに影響を与える ) アメリカア イオワ州立大学の研究 ・高齢になってからの読書は精神的退化を % 遅らせ、逆に頭を全然使っていないと精 神的退化が絽 % 加速する。 ( 読書による脳の老化防止効果 ) アメリカラッシュ大学の 研究 ・読書やハズルなど日頃から頭を使った趣味を持つ人はアルッハイマ 1 病にかかるリス クが低い。 ( 読書の認知症予防効果 ) アメリカケースウエスタンリザ 1 プ大学の研究 ・文章を読んでいるときに、前頭前野、頭頂葉、側頭葉、後頭葉のさまざまな場所が、 両側ともに活性化する。また、音読をするとさらにこれらは活性化する。 ( 読書が脳 を活性化する ) 東北大学川島隆太教授の研究 ( 0 LO
第 3 章「読んだら忘れない」精神科医の読書術 2 つのキーワード 分が、お互いに連携し共同作業を行っているのです。そして、この共同作業を行えば行う ほど、脳は活性化します ですから、マ 1 カ 1 でラインを引きながらそれを声に出して読むと、さらに畄は活性化 され、記意に残りやすくなるということです。電車の中では音読しづらいので、手を動か すしかありません。 ラインや書き込みで汚く本を読む。それによって、脳の「読む」部分に加えて、「考え る」部分と、線を引くことで「運動野」も活性化される。さらに、文字を書くことで脳の 「書字」に関連した部分も活性化される。 マーカーでラインを引いたり、メモをしたりしながら本を読むだけで、脳は何倍も活性 化され、それだけ本の内容が記憶に残りやすくなるのです。 み本当に重要だと思うところを見つける「 3 行読書術 マーカーでラインを引きながら読書をすると記億に残りやすい。 では、どこに、どんなふ、つにラインを引くべきなのでしよ、つ ? 私は、「気づき」が得られた部分に、ラインを引きます。 「気づきーというのは、「ああそういうことかーという、自分にとっての新しい発見です。 103
読んだら忘れない読書術 【読書によって得られること 1 】 0 結晶化された知識 5 「デバ地下の試食理論」 みネット情報はいわば「デバ地下の試食」である 「今は、インターネットの時代。ありとあらゆる情報がネット上にあふれているから、検 0 読書は人生に大切なもの全てを与えてくれる み本によって得られる本当のメリットとは ? 読書の重要性をネットに書くと必ず「読書なんか必要ない」という書き込みをされます。 でも、「読書の習慣のない人ーは、読書の本当のメリットを知らないはずです。 あなたの人生で大切なものは何でしよう。「健康」「お金ー「時間ー「人 ( つながり ) 」「自 己成長・自己実現」・ 読書はこれら全てを与えてくれます。 私の読書術について具体的に説明する前に、なぜ私がこれほど読書に魅了されているの かという経験も含めて、「読書によって得られるものーについて考えてみたいと思います。 0 つ」 2
読んだら忘れない読書術 みなせ、「いがに読書術 J ば記憶に残りやすいのか ? 「読んだら忘れない読書術」の基本は、 f 」週間に 3 回アウトプ〉トするということで した。その最初のステップが、本を読みながらマーカーでラインを引くことです。 本を読みながら、つまりインブットしながら、最初のアウトブットを同時にしていくわ けです。 「マーカ 1 でラインを引く、そんな簡単なことでアウトブットになるのか」と疑問に田 5 う 人も多いでしようが、脳科学的には、ラインを引くことは間違いなく脳を活性化します。 なぜならば、脳の中で「字を読む作業」と、「手にペンを持って線を引く作業ーは全く別 の領域で行われているからです。さらに「文字を書き込む」のは、また脳の別の部分で行 われます。 「書き込みをする、ことで、脳の複数の領域をイうことにな 「マ 1 カーでラインを引く り、より脳か活性化し、 ~ 。 " 記意に残りやぐをのです 「脳トレ」で有名な東北大学の川島隆太教授は、「音読」が脳の活性化に有効で、認知症 の予防にも効果があると言っています。人間の脳というのは、「読むー「考える」「書く」 「話すーということを、全て脳の別々の部分で行っています。人間は、本を読んで、それ について考えて、意見を述べるということを一瞬の間でこなせますが、全て脳の別々の部 102
第 1 章なぜ、読書は必要なのか ? 読書によって得られる 8 つのこと 【読書によって得られること 8 】 喜び 5 「読書エンタメ理論」 み結局、楽しければいいじゃないかー 「なぜ樺沢さんは、そんなに読書するのですか ? , と質問されることがあります。 「自己成長のため ! 」と答えるとカッコ良いかもしれません。 確かに、「自己成長のため」の読書が私の最終目的ではあるのですが、日々の読書で本 を開くたびに「自己成長するぞ ! 」と意気込んで読むことは、まずありません。 私がこれほどたくさん読書する理由は、「楽しいから」です。これがまず基本です ただそれだけ。だから、本を読んだら、また次の本 本を読んでいる瞬間は、楽しい を読みたくなる。結果として、楽しいから 1 ヶ月で冊、知らず知らずのうちに読んでい る。そして、知らず知らずのうちに、自己成長しているのです。 「なぜ、あなたは、読書しないのですか ? ーと逆に質問したいくらいです。 ビジネス書を読めば、自分が飛躍するヒントが得られる。、実用書を読めば、疑問や謎が 瞬時に解決する。月説を読・めば、異世界に旅立っこともできる。 1 冊、たった 15 0 円です。電車の中でも、カフェでも、べッドの上でも、どこでも
第 1 章なぜ、読書は必要なのか ? 読書によって得られる 8 つのこと 知識をインブットできるわけです。読書によって、情報や知識が増えるだけでなく、「一言 語能力」自体も磨かれるので、結果として本を読むことで「頭が良くなる」ことは間違い ないでしよう。 【読書によって得られること 6 】 0 人生における変化 5 「運命の 1 冊理論」 み読書はあなたの人生をも変えてくれる あなたは今の生活、今の仕事、今の収入に満足していますか ? おそらく、ほとんどの人は満足していないと思います。 「もっと収入が欲しい」「自分にはもっとやりたいことがある」「今のような生活から脱出 したい、と多くの人は思いながらも、特に目立った努力や行動もせずに、なんとなく毎日 を過ごしてしまっているのではないでしようか どうせ何をしても成功するはずがない、という無気力状態に陥っている。 しかし、何もしなければ、現状が変わるはずがありません。 もしあなたが今の生活、今の仕事、今の収入を変えたいと心から思うのなら、「読書」 5 5