A. 22 ②空気を吹き込むとビニール袋内の圧力が大きくな り , 酸素の溶解度も大きくなる。多くの酸素が水に溶け込むの で , 金魚を生きたまま家にもって帰ることができる。 私達の 世界 濃い , 薄い の 世界 化学 溶液濃度 33 : 濃い , 薄い 「このラーメン , 濃厚な味がする。」 「うどんは薄味が好き。」 濃さについていろいろと言いますが , ときには同じものを , ある人は濃い , ある人は薄いということがあります。それぞれ の人の主観によって , 濃い薄いの感じ方には差がでてきます。 そこで , 溶液の濃さ ( 濃度 ) を数量的にはっきり表す必要性が生 じるのです。 バーセントの復習 濃度を表すのにパーセント ( % ) を使う方法があります。パー セントは百分率ともいわれるように , 全体を 100 としたとき , その部分がどれだけに相当するか , ということです。 100 点満点 のテストが多いのは , 点数がそのまま % になるからです。 部分 % は , いかなる場合でも X100 ( % ) で求めます。 全体 0.23 ① , ②のパーセントを求めなさい。 ①ークラス ( 生徒数 40 名 ) は , 学校 ( 800 名 ) の何 % ですか。 ② 0 イクラスの本日の欠席者は 3 名です。欠席率は何 % 私達の 世界 ですか。 124
6 一太陽系 / 電子配置 7 ーリンゴ 0 を買う人を分ける / 原子を分類する 8 ー 0 を買って , 生き残るために / きっちりと電子をもち , 安定するために 9 ー①余分さんと不足さんのとき / ①余分原子と不足原子・・・イオン結合 プ 0 ー②不足さんどうしのとき / ②不足原子どうい・共有結合 1 アー理想と総理 / 異性体つて , なんだ ? プ 2 ーケクレ先生に挑戦しよう / C 。 H 。って , どうかくの ? プ 3 ー③余分さんどうしのとき / ③余分原子どうい・金属結合 プ 4 ー誰にでも解る / 金属の特徴 15 ー絶対的と相対的 / 原子量って , なんだ ? 6 ーボールの平均の重さ / 原子量・・・同位体の平均値 17 ー 1 ダースって , なんだ ? / 1 モル ( Ⅲ (l) って , なんだ ? 18 ー風船とタイヤの空気 / 気体の lmol って , なんだ ? 19 ー教室内の空気の重さは ? / 予想・・・当たり , はすれ 20 ー式で表す / 化学反応式 2 アー式を使った雪ダルマ 9 計算 / 反応式を使った 9 計算法 22 ークラスの 3 つの状態 / 物質の三態変化 23 ー授業中って , なんだ ? / 結晶って , なんだ ? 24 ー外国の水と空気 / 気体の拡散 25 ーみんなが知っている / ポイルの法則 45 5 5 62 65 72 75 79 82 94 98 101 102 42 47 48 60 70
実験 木を燃やす 0 木の横に石灰水を置き , 空気中で木を燃やす。 6 木の上に , 0 の図のようにガラス板と曲管をセットし , 曲 管の一方を石灰水の中に入れ , 空気中で木を燃やす。 ・木と石灰水にガラスの容器をかぶせて閉じ込め , その中で 実験結果 木を燃やす。 0 開始 途中 ・木は最後までよく燃え , 燃えつきた。 ・石灰水は全く変化しなかった。 = - ーガラス板 開始 6 途中 終了 終了 ・木は最後までよく燃え , 燃えつきた。 ・石灰水が白く濁った。 ・ガラス板に , 水滴が生じた。 20
みなさん , この実験から次のことが解ります。 〇ものが燃えるためには , 空気中の酸素が絶対に必要である。 〇木が燃えると , 目には見えないが炭酸ガスと水蒸気が発生する。 では次に , 針金を燃やす実験をします。 実験 同じ形 , 同じ重さの針金を燃やす 0 と同じ方法で , 針金を燃やす。 0 ・と同じ方法で , 針金を燃やす。 実験結果 開始 途中 終了 = ーガラス板 曲管 石灰水 針金 ・針金は激しく燃え , 燃えた後の重さは , 重くなっていた。 ・石灰水は全く変化しなかった。 ・ガラス板に , 水滴は一滴も生じなかった。 開始 0 終了 途中 ・針金の燃える勢いが次第に弱くなり , 火が消えた。燃えた 後の針金は重くなっていたが , より軽かった。 ・石灰水は全く変化しなかった。 ・容器の壁に , 水滴は一滴も生じなかった。 22