子ども - みる会図書館


検索対象: ちいさいなかま 2016年9月号
71件見つかりました。

1. ちいさいなかま 2016年9月号

( 子どもって怖いね ) こどもは こわくないで こどもは おかあさんが こわいねん 採集く母〉 勝連千賀子 兵庫 夫に、「希一が怒ったときの表情が私に似ている」と言われ、 「子どもってこんなところまでまねするんだな、反省」と思ってつぶやいた私のひとことに、 - 希一が返してきたことばです。 イラスト・かるべめぐみ

2. ちいさいなかま 2016年9月号

: 行事前や忙しいときに限って : 今までしていたあそびを終えて、活動を切り替えるのがむずかしい子どもはいないでし ようか友だちはすでに給食を食べているのに、園庭であそび続け、無理に連れ戻そうと すると、たい へんな剣幕で怒ってしまう。特に運動会などの行事前、あるいは朝、うちを ひともんちゃく 出る前の忙しいときに限って、次の活動に向かえないで一悶着を起こしているそうし た点で「気になる子」です 今回は、この「切り替え」問題を取り上げて、先月号までの子どもの理解と、保育実践 をつなぐための視点について考えてみたいと思います ・ : 子どもが切り替えるための支えか、子どもを動かすテク一一ックか 「気になる子」対応本や特別支援教育の本を見ますと、切り替えにくさの原因として、 次の活動を見通すことに何らかの困難があると考えて、あらかじめその日の予定表を視覚 的に確認したり、個別に次の活動を予告したりすることが推奨されていますあるいは、 その活動の終わりを時計の針の位置で確認したり、活動の区切れが認知しにくい特性を考 慮して、タイマーのアラームで終結を知らせる方法が紹介されたりもしています 次の活動の楽しい見通しをもたせてあげることは大切なことですが、おとなの都合で子 どもを効率よく動かすテクニックを、子どもの生活に導入したくはありませんそうなら ないために、事実・実態に基づいて、子どもの願いと悩みを想像する営みはいつも継続し たいと思います。また、子どもが自ら見通せるための支えとして、発達的に何が妥当なの

3. ちいさいなかま 2016年9月号

声 ン ア か、「今度掘ってきてあげよ、つ持ちをうちに秘めながら生活を どもの中に入ってるんですね 五歳児。担任の一人が休んか」。あまりのやさしさに照れしていたんだと思うと、グッと 胸にくるものがありました。 だときはクラスの子どもたちるやら、元気が出るやら。 年長担任だったときのこと 困った人がいると助けようと が「今日は〇〇先生いないか ら、お手伝いすることがあったしてくれて、気前かよい子ども園の工事に来た建設会社のお兄 ら言ってね ! 」と助けてくれま たちに教えてもらったり、笑わさんを好きになってしまった 私。子どもたちも気づいたよう す。ふだんは保育者が用意するせてもらってばかりです で、お兄さんと仲よくなってい 手拭きのタオルもいつの間にか きました。そんなある日、給食 セットされていました。食事後 子ともの を食べているときの子どもた ことばに のテープル移動だって、「やる ちの会話。「ねえ、〇〇は自分 よ ! とすすんでやってくれる のこと好き ? , 「、つん、好きだ 子どもたち。気づけばたくさん 助けられているなあとウルウル ・四歳児クラスで飼っていたアよ」「△△は ? 」「わかんない」 ふか 「えー、なんで、自分のこと嫌 してしまいました。子どもたゲハ蝶が奇形で孵化したとき、 いなの ? 」「先生は ? 自分のこ ち、本当にやさしいです。 最後まで逃がすことに反対した 発熱して保健室で食事をした君。三歳児クラスまでクラスと好き ? ー「うん、好きだよ」。 四歳の男の子。ス 1 プにさつま内ではひとこともしゃべるこ ( 子どもを前に嫌いとは言えな いよなー ) と思っていると、 いもが二切れ入っていたことをとができなかった彼の思いは、 喜んでいました。「よかったね「外のほかの蝶とうまくやって「そうだよね、だって、自分の いけるかわからないから」とのことが嫌いだったらお兄さんを いいなあ」と一一一一口、つと、いも こと。今までず 1 っとそんな気好きにならないでしよ」と言わ 掘りに行ったあとだったから

4. ちいさいなかま 2016年9月号

保育をしていると、やはり、家 前に帰宅する、ガチガチのスケジ えたり。一一人が今までより子ども 庭での時間が充実しているお子さ ュールなので、あそびは保育園に らしくなり、そしてぐーんとお兄 んが安定しているなあと感じるの まかせています。自分の心に余裕さんお姉さんになりました。すっ で、二人きりでお互いの逃げ場の があると、子どもとの時間は充実かり子どもたちは「新しい親」を し、余裕がないと子どもも不安定 ない家庭を少しでも充実したも 受け入れ、家族の生活を心待ちに しているようです。娘も息子も で、まるで鏡のように毎日が過ぎ のにできるよう ( 毎日一時間が つつり保育をしてもらっていますていきました。 「ばば」「ままがロに出せるよう になったことは、苦しい思いを救 か ) 、夜ご飯は二人で作り、いっ ... 乗り越えられない ったようでした。 しょに洗濯をして、お風呂にゆっ ・試練はない この先にもたくさんの困難か待 くりつかって、私の趣味であるピ アノを弾いて歌ったりしています。 そんな忙しい私も恋愛は楽し ち構えているだろうと思います。 でも、ここまでやってこられたん み、再婚を予定しています。お互 娘に「めんどくさい」と投げ出 いにシングルで子どもは異性同い だから、乗り越えられない試練な される日も多々あるけれど、私だ んてないんだとしみじみ思うので って「めんどくさいーと投げ出す年で一人ずつ。運命のように子ど さまざまなことを許してもらっ もたちが仲よくなり、あっとい、つす。親が幸せで、子どもが幸せそ ているので : ・そこはお互いさま、 間に結婚が決まりました。私の仕うで、それを見て親はまた幸せな 「そんなときもあるよね 5 」が合事が落ち着き次第、夫になる人の気持ちになる。子どもたちが幸せ 言葉。失敗もダルさも「そんなと実家が農家なので手伝いも兼ね遠そうだと、愛おしくてしかたない です。子どもたちには、誰かと支 きもあるよね 5 」でまた明日。子方に引越すのと同時に結婚します。 どもにとっても、楽をしないと生 二人は健全に赤ちゃん返りをし えあいながら生きていく心地よさ てくれ、今までのガマンを吐き出 を、いつまでも肌で感じていてほ きていけない忙しい毎日ですか ら。朝七時過ぎに家を出て夜七時すように泣いたりケンカしたり甘しいな。 ( 三月記 )

5. ちいさいなかま 2016年9月号

保ャゝル 6 ・「保育士集めもう限界」の悲鳴 理不尽な保育士処遇て保育士確保困難 東京は日から「もう限界、保育現場の いま」を 3 回連載。低すぎる賃金、激務と 重責で相次ぐ離職、燃え尽きる若手、国基 準の安い人件費で脅かされる経営などの実 態を紹介、保育士配置国基準の底上げの必 要性を強調。日朝日「熱帯びる保育士争 奪戦、都内求人倍率倍も、紹介料高騰」 では「保育士集めはもう限界」との声を紹 介。日毎日「保育士理不尽な処遇ー遠い 待機児童解消、保育士奪い合い激化」は昼 休みも残業代もワ 1 クライフバランスもな い職場なのに責任も重く、低賃金と理不尽 な処遇で保育十が確保できす、定員分の子 どもを預かれない保育所が相次いでいる実 態を紹介。さらに 2 日朝日では、認可保育 所の監査で保育士の数が基準を満たしてい ない時間帯あると指摘されたケースが東京 都等で肥年度に計 132 件と増える傾 5.1 ~ 31 ヶ月男児死亡ー国分寺の都 道」 8 日朝日「子どもと貧困ー頼れ ない親」 3 回連載☆東京 「介護職員うっ深刻、労災 申請 5 年で倍増」 9 日東京「新貧乏物語ー非正規 スパイラル」連載☆毎日 「熊本の小中 62 校再開、 11 日までに全校で」☆東京 「こども食堂支援拠点ー熊 本地震」 10 日毎日「アレルギー給食誤配 3 割、厚労省調査保育所で 1 割発症」☆東京「待機児 童問題の深層ー働き過ぎ改 革が必要」 11 日毎日記者の目欄「保育園は うるさいか ? まちの将来描 き対話を」 12 日東京「認可外保育事故検証 を申し入れ一川口の男児遺 族市側へ」→ 26 日朝日埼玉 「認可外保育所で死亡第三 者検証委川口市設置へ」☆ 朝日「教員悲鳴、忙しすぎ る一授業の準備時間不足小 95 % 、中 84 % 」 14 日読売「熊本地震 1 ヶ月一避 難なお 1 万人」 15 日読売「子育て相談の窓口一 本化ーフィンランドを参考 16 日毎日「保育士理不尽な処遇 ー遠い待機児童解消、保育 士奪い合い激化」☆東京 「障害児預かり 20 業者処分 ー放課後ディサービス、営 利目的急増」 1 / 日東京「子ども貧困率調査 1 県のみ」 19 日読売「保育士給与引き上げ ー 1 億総活躍プラン」 20 日東京「待機児童対策出そろ うー保育士らの待遇改善、 子ども受け入れ枠増」 21 日東京「幼稚園、保育所など のプール事故対策不十分、 18 % 」 23 日毎日「厚労省、保護者ネッ ト調査一保育所入所基準明 確に 6 割」☆朝日埼玉「保 育士ら 40 人待遇改善訴えー JR 浦和駅」☆東京「地震 対応疲労ピークー市職員 1 万人心の健康調査、熊本市 深刻化懸念」 24 日東京「市川の保育所また断 念、近隣理解へ丁寧な説明 を一首都圏相次ぐ中止や延 期」☆東京「 4 ヶ月の女児 殴った母逮捕ー入間市」☆ 朝日「出生率 1.46 2 年ぶ り増、人口減少幅は過去最 大一昨年」 25 日東京「もう限界、保育現場 のいま」 3 回連載 27 日朝日「戦後見つめたはな子 逝く一国内最高 69 歳」 28 日朝日「熱帯びる保育士争奪 戦一都内求人倍率 66 倍も」 ☆朝日「こども食堂首都圏 に続々」☆埼玉「児相の体 制・権限強化ー虐待対応で 改正児福法成立」 29 日朝日「資格課程一部共通化 ヘー看護師・介護福祉士・ 保育士など」☆朝日「誤飲 や転落子ども事故防げー官 庁またぎ連絡会議、事故分 析し公表へ」 30 日毎日「保育所入所第 2 子 の壁ーネット調査」☆毎 日「睡眠不足脳の発達に影 響」☆東京「都内 5 年で搬 送 114 人、べランダ転落ー 子どもに注意を」 94

6. ちいさいなかま 2016年9月号

7 0 かりスイートで 安保法制定の直後、「いつまでも『戦争を知らない子どもたち』でいさせて ください」というメッセージを託したで、すぐそこに戦争が「想像するも の」から「現実のもの」となる不安を表す企業広告がありました。現実に世界 各地で「今」起きている戦争が、七一年前のわが国の、先人たちの苦難と同じ ものだという想像。そこにも、私たちと同じ「子育てをしている」人々か、子 どもたちかいるとい、つ想イ 、象。それが本当に求められていると感じます。 戦争だけではありません。震災にあった人々の「今」の暮らしだってそうで すまた、明日食べるものがない人々の不安、「今日は殴られる日なのだろ、つ か ? 」と感情にふたをして生きる子どもたちのつらさ、そ、ついうものを一瞬に して想像できる気持ちを、自分は持ち続けているのだろ、つか ? 保育の現場で は常に襟を正したいところです。 そんな「想像するカーはどこから来るのでしょ う ? まさに、乳幼児期の「みたてつもり」のあそ びの中から育まれます。お手玉をおにぎりに見立 て、積木で街をつくり、そこにない世界をなかまと ともに共有するあのカです。そうしながら、自分で はない他者の気持ちを理解できる姿に発達をしてい くのではないでしようかどれだけ自分のこととし て想イ 象できるのかさあ、今日楽しい時間にするべ く絵本を読んできますー 0 ひらまっともこ・ 1961 年静岡県浜松市生まれ 2007 年に、名古屋市で初めて公立保育園の民営化で開園した 熱田福祉会けやきの木保育園の園長 公立保育園の民営化に反対運動をしながら受託に立候補し 公立職員と協力して子どもを守る引きつぎを経験 著書に「保育は人保育は文化』醗達する保育園」 ( 子ども編・大人編 ) ひとなる書房

7. ちいさいなかま 2016年9月号

してしまいます。やはり、日信していきます。 ( 保育園調られるからです。 よっちゃんさんの園では、 本の家庭環境って、まだまだ理員 ) 母親の 噛んだこともその子の親に話 母親依存の子育てなんだなと 負担が さないのでしよ、つか ? とい、つ 思う毎日です。 ( 父親 ) 大きすきる ことは、もしかしたら、よっ 夫が激怒」を ちゃんさんのお子さんも今ま 読んで 保育所へ子どもを預けると 給食室も で誰かを噛んだりしていたと しー 詩「きに、お迎えの欄をみると、 がんはります 六月号本欄の東京・よっちしても、それは伝えられてい やはり「母」と書いてあるこ ゃんさんの「かみつきに夫がないということですよね。も ル髜とが多いです。 これは、時短勤務をされて ここ数年「今年度の三月で激怒」を読んで。わが子もししお父さんが、わが子がほか よっちゅう噛んだ噛まれたをの子を噛んだことがあると知 いるのが女性であることが理仕事をやめよう」と思いなか 3 聞由だと思いますが、朝の送りら働いています。身体的にも起こしていましたが、私は噛ったとき、どう思われるのか の人の欄も「母。が八割くら重労働だし、頭の回転も悪くむよりも噛まれるほうが心穏と考えてしまいました。 なってきたし : ・ やかでいられると思っていま子ども同士のトラブルは、 いを占めています。 こんな状況を見ると、保育でも、日々変化していく子す。噛まれたほうは傷や痛み成長や子ども同士の関わりの なかで意味のあるものだと思 曲Ⅲに出主所に対して、お父さんの関わどもたちとの毎日は、そのしか残るだけですが、噛んだほ うので、「噛んだ . という点 , 乢りか少ないと感じ、共働きのんどさを超える何ものにも代うは心の痛みか残るので。 新Ⅲお母さんの負担がどれほどかえられないものがある、と思子どもの園では、噛まれたのみでとらえてはいけないと 思います。園としては、なぜ いながら給食を作っていま子の親には誰が噛んだかは言 と思います・。 ませんが、噛んだ子の親にそこに至ったのか、「噛みつ 父である私は、朝は特別なす。やれるだけ、続けられるい 〔ⅢⅧ仕事がない限り、子どもを送だけしあわせ、それだけ元気は伝えています。私はそれはき」とはどういうことなの りに行っているのですが、同だと思ってがんばりまーす。ありがたいと思っています。か、保育の観点からその意味 じようなほかのお父さんを見三六年目の発見や悩み、喜びそれは、子育てのなかに原因をちゃんと双方の親に話すべ ると、なんか心の底から応援を『ちいさいなかま』にも発や改善すべき点があるか考えきだと思います ひおらくん 王野宮子 茨 鈴木美栄 「かみつきに

8. ちいさいなかま 2016年9月号

しました。 くら組は虫が大好きなことを発見Ⅱ 姿や、帰る時間になっても「嫌だⅡ しかし園庭にはアリ、ダンゴムシか Ⅱ」と泣いて動こうとし 子どもたちはやる気十分で、「僕帰らない いるだけで、捕まえたアリが巣を作 は一〇匹釣るぞ」「私は三匹釣る」 ないさくら組の姿を見て、「これ つりざお るのを観察しましたが長続きせす、 と大盛りあがりです。もちろん釣竿だ ! 」と感じ、このあそびを広げて 興味が深まっていきませんでした。 は自然の中で自分たちで現地調達で いこ、つと決意しました。 す。木を拾い、重石になる石を見つ その後、子どもたちは、地域の人 「サリガニけんちゃん」 け、エサをつけたら準備完了。どう から「プクプクしているところにい との出会い したら釣れるか、ザリガニか本当に るんだよ」と秘伝のコツを教えても 六月ごろ、休日に近くの緑地のち池の中にいるのかもわからない子ど らったりして、どんどんザリガニ釣 いさな池でザリガニ釣りをしている もたちでしたが、 糸を垂らしたとき りに夢中になっていきました。初め 人を発見。私もやらせてもらうとな に偶然エサが池の中に落ちたことか てのときは、それぞれが釣り糸を垂 んとも楽しく、子どもたちといっし らしていましたが、繰り返すうちに ら、「エサがなくなってる凵ザリ ょに楽しみたいと思い、さっそく次 ガニかいるんだリ」という確信に変 「あっちでプクプクしてるぞ」と友 の日に紙芝居で導入しました。絵本わりました。 だち同士で教えあいながら「いっし に出てくる池を近所の「わいわい広 しかし相手は自然。必ずうまくい ょに釣り・上げたい」とい、つ思いかど 場の池に変えて読んでいくと、子 くという保障はありません。それがんどん広がっていきました。 たいごみ どもたちのワクワクしたようすが伝ザリガニ釣りの醍醐味でもありま 結局、子どもたちは釣ることかで わってきました。そして、事前に用す。そしてもう一つ大切なことは忍 きませんでしたが、保育者が釣った 意して給食室に渡してあった秘密の耐次々と釣るポイントを変えてはザリガニに担任の名前から「けんち エサ「さきいか」をもらって、さっ ゃん」と名づけ、みんなで飼育する 「いな 5 い」と探し続けていました そくサリガニ釣りに出かけることに が、そんな中でも誰もあきらめない ことにしました。また、園長がせつ

9. ちいさいなかま 2016年9月号

尾を引き、気まずい産休となりました。結局 は、助けを求めることかできるかど、つかかカ ギかな。 ( 兵庫 ) ・私は迷惑をかけてしまった側です。妊娠が わかり、すぐにつわり、切迫流産と三か月休 職、そのまま退職してしまいました。すごく 迷惑をかけてしまいましたが、そこで無理を なの して本当に流産していたらと田 5 うと : で、まわりには申し訳ないけれど、後海はし ていません。職場の雰囲気にもよりますよ ね。 ( 東京 ) なんでも 理解しあえる職場に ・まず、全職員に妊娠していることを伝え る。そして助けてもらう。これが一番大事。 ①腹圧がかかるような動作をしない。布団 の上げ下ろし、抱っこ、重い物を持つなど、 遠慮せずに割り切って他の職員にやってもら う。②疲れたら横になる ( 私は職員会議中に 横になったことがある ) ③担当のクラスの子 たちに、お腹に赤ちゃんかいることを話す。 子どもが命の大切さに気づき、暴れる子に対 して子ども同士で注意することも。「周囲に迷 惑をかける」という考えは大間違い ! 妊娠を 喜びあう職場環境をつくってほしい。 ( 岩手 ) ・わかります。私も一人目のときはすごく気 にしていました。二人目、三人目・ : と妊娠す るとなれちゃうのか、あまり気にしなくなっ たかも「今無理しないでーとお腹が張った りと、ちゃんとお腹の子が教えてくれます。 周囲のおとなや子どもに知らせることで、子 どもも命と向きあえたり、いっしょに働くま わりのおとなも気にしてくれると思います。 赤ちゃんができたからとか、安定期に入るま では無理したくないなどと、ちゃんと声に出 して伝えることが大切です。無理しすぎて流 産してしまったら、自分はもちろん、周囲も 悲しい。命の誕生をみんなで祝える、大切に できる環境も必要ですね。 ( 三重 ) ・保育士はやはり、切迫流産や切迫早産など このコーナーでは、 ふだんの子育て・保育のなかで気になっているけれど、 なかなか聞く機会のない悩みを募集しています。 あなたの悩みをぜひお送りください。

10. ちいさいなかま 2016年9月号

白井三香子 / 作 渡辺あきお / 絵 金の星社 1 991 年初版 1200 円十税 歳児の子どもたちが大好きな絵 2 本の一つが『ゴリラのノヾンやさ 体が大きくて、一見こわそうに見え るゴリラ。でもこの絵本のゴリラはと ってもやさしく強く、すてきで、子ど もたちはそんなゴリラさんがとっても 大好きです。 いはりんばうのキツネがノヾンを買い にくる場面があります。キツネが乱暴 なことはを言いながら、順番を守らす 並んでいる人を抜かし、さらに指人形 の頭をポカリとたたくのです。みん なが心の中で「あっ ! ? キツネさん・・ たたいちゃった・司と真剣に見てい ます。読み終えると、「キツネさん、 たたいたらあかん ! 順番抜かしあか ん ! 」と興奮したようすでお話しして くれる、かわいい子どもたちです。き っと日ごろの自分たちの生活と重なっ て見えているのでしようね。 最後には、キツネさんとみんなが仲 よくなっていっしょにあそんでいる姿 が見られて、「キツネさんと仲よくな ってよかったね ) 」とひと安心する子 どもたちです。 絵本の中のおいしそうなノヾンを見て いると、みんなでパン作りに挑戦して みたくなり、生地作りからクッキンク を楽しみました。混せたり、こねたり しながら「くるまパン、ケーキパン、 かたつむりパン・司とどんどんイメー ジがわいてきます。焼いてみると、ふ っくらふくらんで、すてきなパンので きあがり ! おやつの時間、自分で焼 いたパンをとってもうれしそうに「お いしい ! ! 」と笑顔で食べた子ともたち でした。 、つ 絵本のもかん 兵庫・ポッポ保育園 河村智美 ゴリラの パンやさん 53