歳児 - みる会図書館


検索対象: ちいさいなかま 2016年9月号
95件見つかりました。

1. ちいさいなかま 2016年9月号

発達と 生活を ーあそび ちいさいなかま 発達し ~ 一 ~ 生活・ ー一「あそび」 幼児期の - めるシ屮以 : ちいさいなかま社 長瀬美子◎著 発行 : ちいさいなかま社 / 発売 : ひとなる書房 A5 判・ 160 頁・定価 ( 本体 1500 円十税 ) 保育士さんは、よりいっそう保育が深まり、 保護者の方は、子どもの姿に見通しがもてる一冊です。 おまたせしました ! 『乳児期の発達と生活・あそび』の続編が刊行し ました。『ちいさいなかま』の好評連載 ( 3 歳 ~ 5 歳児 ) に、就学に向 けて、また、幼児期の保育におけるおとなのかかわりなどを加筆しま した。元気いつばいだけど繊細な気持ちをもちはじめる 3 歳児、こと ばと認識が格段に発達する 4 歳児、そして就学を控え「幼児期のまと め」ともいえる 5 歳児。それぞれの発達の基本をおさえながら、保育 者としてそのときどきに適切な対応について書かれています。 3 歳児とは / 4 歳児とは / 5 歳児とは / 基本的生活 / 認識・イメージ・ ことば / 他者との関係 / あそび / 保育者の役割 / 就学に向けて / 幼児期 の保育におけるおとなのかかわりなど 深める シリーズ 主な内容 巻末のハガキにて ご注文くださしい 〒 162-0837 東京都新宿区納戸町 26-3 ご注文、お問い合わせは、 TEL. 03-6265-3172 ( 代 ) ・ FAX. 03-6265-3230 へ ちいさいなかま社

2. ちいさいなかま 2016年9月号

0 子どもの発達と 6 描く活動 会 絡 3 連 0 体 X の 団 < 新見俊日日◆著大阪保育研究所◆協力 各年齢の「発達」を通して、 度治の保 トれ育制自会営国 子どもたちの描画のカの世 ちクか子保新〕社運全 版 落八お明〕援ト所 一界を拡げる本です。 ンの輪説支一子育所 3 出 判 208 頁 育イ士蓑解てポ伸保究 わ 研 6 定価 2500 円 + 税 呆た育と育レ方 日え保点タ子線実人明育 2 ①②一 前法保 3 デも最点とム 集 新ど育視点価集 0 伝わる心がめばえるころ呆 最子保の黽定編 > 亂 ・・先 保『 入 9 文 2 歳児らしさとは ? 誇り高 水 注会 い自我をもっ 2 歳児の成長をど ご絡 ーノ 5 、連 う援助するか。 判 144 頁 せ体 定価 1500 円十税 白一わ団 市 8 合育 年 都 一示 2 ー 92 学校までにつけておきたい力と 問国 お全 8 学童期への見通し 判 176 頁 定価 1700 円十税 「丸山美和子◆著 http: 〃 www.kamogawa. CO. jp にわる、心か めはえるころ 保育・障がい児教育の現場へのメッセージ ニ歳児の世界 ー子どもの発達と描く活動 ー - ー→ - 保育の今 , - 汽らた。 日死ねの新撃 、 . 2 ( 月 6

3. ちいさいなかま 2016年9月号

いたのですが、いざ子どもが生ま事をしながらの勉強でしたが、そ す。幼い私にとっては、大きな傷 の学びは楽しくて止まらず、大学 であったことはいうまでもありまれて、元夫の協力もなく、眠れな に入り、もっと専門的に学ぶこと せん。 い毎日が続くと、突然焦燥感に襲 われました。 を決めました。 、・ .. 「虐待連鎖」に 子どもをおんぶしながら、自分 専科を児童福祉に絞り、保育園 , 、不安を感じて と向きあうために心理学を勉強 で勤務しながら勉強を始めました し、気づけば心理学のアドバイザ ( 保育士と幼稚園一一種取得 ) 。毎日 環境に助けられ、保育園もゼロ の仕事の休憩時間は学業に専念 1 の資格を取得していました。で 歳児の待機児一四〇名いるなかで 空きがひと枠出たとたんに決ま も、自分と向きあう段階なので誰し、家では勉強はほとんどしない スタイルを続けましたが、「大学 り、さまざまな補助も、少しめん の相談も聞けないと、そのまま学 でお勉強するママ」に憧れる娘 ど、つな書類申明は多くとも、まじ びを深めていきました。新しい学 びはとても楽しく、自分の新たな あえて大学に連れて行ったり、分 めにコッコッと登録していくこと で、私たちの暮らしは安定したも世界が切り開かれていくことによ厚い本を娘の前でも開くようにな のとなりました。とにかく人には って、自らの考え方や価値観が解ると、娘もうれしそうに「べんき よう」を始めるのでした。二歳の きほぐされ、「自分と向きあう」 恵まれており、仕事は就活せずと 終わりに平仮名と片仮名の読みを のではなく「自分を切り開く」こ も何か所かからお声がかかり、内 マスターし、四歳になった今では 定は決まっていました。 とで心か豊かになるのだと気づき ました。十数年ぶりに会った母の 子育てにおいて、最も不安だっ 小学生も顔負けの音読スキルに、 たことは、よく耳にする「虐待連死に立ち会い、母の当時のつらさすらすら解ける算数ドリル。親の 鎖」でした。子を産む前は、まっ を考えることで、虐待連鎖の不安背中を見て子どもは育つ。私が勉 みじん 強を楽しめば娘も楽しいんだ、と たく違、つ人間なのだから虐待なん は微塵もなくなりました。 てするわけがない、と常々思って 心理とはまったく関係のない仕気づきがありました。

4. ちいさいなかま 2016年9月号

れたのです。なんて純粋で、深てくれました。グッときました。 てみせたあと、君が自分で開 い考えなんだと感心おとなよ けられるまで見守っていまし りおとな。子ども、すごいな たいつもはイラついて投げ出 ・も、つすぐ卒園する女の子。一 して走り去る君がじっくり取 学んで 歳児で入園したのですが、よく りくみ、カバンのファスナ 1 を かみつくし、進級するたびに環 開けました。見守る君、がん 境の変化で不安定になるし、一一 外あそびの用意がなかなかでばる君に、「子どもってすご 歳児途中で転園した園にもな きない、トイレに行ったままず いなあ 5 」と田 5 . い、私の接し方 じめず、四か月泣き続け、ハン っと帰ってこない・ : とい、つ「十 にもハッとさせられました。 が、さんざん待ってやっと来る おとなの話をよく聞いている ストしたあげく、わが園に戻っ てきたのです。担任がほかの子と、つい「あ 5 もう ! 」と思っ のでびつくりします。友だちが をかまえば怒り、仲よしの子がてしまうのですが、子どもたちケンカしているのを見て、「じ 二人きりであそんでくれないと は「〇〇ちゃんおいで 5 ! 待っ ゃあ、〇〇したら ? 」などと、 すね・ : 。しかし今は、お昼寝時てたよ 5 ! 」と明るく声をかけやさしく話しかけている姿を見 は小さいクラスの子を何人も寝ます。子どもに比べて、自分のると、保育者が子どもに接する かしつけ、寝起きの悪い子たち 小ささを思い知らされました。 態度やことばは、子どもの手本 になるようなものでなければい をやさしくトイレに連れていき 支援を必要とする co 君がカバ ・ : そのワザは、おとなもまねでンのファスナーを開けられず、 けないと改めて思いました。 イライラしていました。そばで きません。そして先日、私の相 ゼロ歳児のときは、「先生、 方が病欠した日「先生、今日一見ていた君が「ここを押さえイヤや」と言っていたちゃん。 人 ? がんばってね」と声をかけてこっちを持つんだよ」とやっ 一歳児クラスになり、フリーと

5. ちいさいなかま 2016年9月号

とりあえずホッとしてしばらく全体を映していると、アレ ? 三人が出発してる・ : 。く んがペアで出発したすぐその後、くんを追うように笑顔で巧技台を進むの姿がスト 1 丿ー前半のク険しい道クを渡りきったを先生が抱きとめてくれました。と、その時、 先にゴ 1 ルしていた co くんか近寄っていき : : : 何か声をかけての背中をほんほんー 事後談によれば、かたまって後ろに回ったに、保育者が「誰のあとに行く ? 」と聞く と、「 co くん」と答えて立ち直ったとのこと。は誕生月の近い男児らと遊ぶことが多か ったのですが、少し前に七月生まれの co くんと同じグル 1 プになって関わりが増え、急接 近したようです。の話では、ペアの子と「一緒 ( 同時 ) にー出発したかったのに一瞬出 遅れてくじけたらしく : ・親にとっては「そんなことーですが、「先生と一緒に」という のは四歳に向かうころのプライドが許さなかったのでしようか心の支えとして友だちを 選び始める時期の揺れを垣間見ることができました ( 最後だけ発達研究者的考察 ) 。 五歳児の場合 〇 「やればできる」と思うのだけどなかなかやろうとしない、という姿がよくあります 「待っー姿勢で励ましつつ見守って・ : でも、「年長児の十日前」だとさすがに、このままで いいのか ? ? ? と焦る、という話をうかかいました。五歳半以降、「 5 ( 未来 ) のために は ( 今 ) 5 すればいい / するほうがいい」という可逆的な見通し ( 現実吟味 ) ができ始め ます。そこで、「『お父さんやお母さんが見に来てくれる運動会の日に、どんな自分を見て もらいたい ? 』と聞いてみたらどうでしよう ? 」と提案してみました。大人から「 5 のた めに 5 しなさい」と指一小されたからやる、というのではなく、本当に「そうなりたい」と

6. ちいさいなかま 2016年9月号

読者からひと と ン ア る 5 、みてみて、歩いてる」と なかった心を動かして。 < ちゃ ので、保育士が注意しようとし たときのこと。スポンジを投げ 担任みんなで涙ポロポロ : ・。大んも、大声で叫んだり、ひっか きな感動をもらいました。 いたりすることがあったのでする友だちを見ていた子が「鬼は 一歳児六人みんなでトイレをが、こんなにちいさくても、人外 5 、福は内 5 」と歌いはじめ、 すませて、部屋に戻ろうとするとかかわる心か育っていること 一気に部屋の中は節分あそびモ とを実感しました。 ードに。五月のできごとだった と、君が「そこにいたい 言ってパンツもはかずに座った おしゃべりな二歳児のたっちので、よく覚えていたなあと思 うと同時に、スポンジを豆に見 まま。これ以上ほかの子たちをやん。ある日の朝、「たっちゃ 待たせられないと思い「君、 ん、おはよう ! 」と声をかける立てたこと、節分へのイメ 1 ジ ハンツとズボンはいたら帰ってと、たっちゃんはプロックであそにつながったことに驚きました。 きてね」と伝えて、ほかの子たんでいた手を止めていきなり、 ・寝起きは機嫌の悪い一歳児ク ちと手洗い場に行こうとしまし「熊本で地震、お水がなくなった ラスの君三歳三か月 ) が、 た。すると < ちゃんがトイレに からおてて洗うときとめる ! 」午睡明け、おやつはいらないと 引き返し、君に何やら声をか と言ったのです。「お母さんが号泣。担任が手を替え品を替 え、気持ちを切り替えてもらお けています。ようすを見守って言ってたの ? 「違う」「誰が一一一一口 いると、それまでびくともしな ってたの ? 」「テレビ ! 」。一一歳うと声をかけますか、うまくい かった君がさっさと自分でパ 児でもニュ 1 スをちゃんと聞い かす・ : 。そこへお手伝いで届け ンツとズボンをはいて、 < ちゃているんだなと感心しました。 物をしに来てくれた年長組の e んといっしょに手洗い場までや スポンジのおもちやを作って君。日ごろからよくいっしょに ってきました。友だちのカってあそんでいたとき、気分が高揚あそんでくれるので、君は すごいな 5 、保育士では動かせした子がスポンジを投げ始めた君のことが大好きです。君が

7. ちいさいなかま 2016年9月号

白井三香子 / 作 渡辺あきお / 絵 金の星社 1 991 年初版 1200 円十税 歳児の子どもたちが大好きな絵 2 本の一つが『ゴリラのノヾンやさ 体が大きくて、一見こわそうに見え るゴリラ。でもこの絵本のゴリラはと ってもやさしく強く、すてきで、子ど もたちはそんなゴリラさんがとっても 大好きです。 いはりんばうのキツネがノヾンを買い にくる場面があります。キツネが乱暴 なことはを言いながら、順番を守らす 並んでいる人を抜かし、さらに指人形 の頭をポカリとたたくのです。みん なが心の中で「あっ ! ? キツネさん・・ たたいちゃった・司と真剣に見てい ます。読み終えると、「キツネさん、 たたいたらあかん ! 順番抜かしあか ん ! 」と興奮したようすでお話しして くれる、かわいい子どもたちです。き っと日ごろの自分たちの生活と重なっ て見えているのでしようね。 最後には、キツネさんとみんなが仲 よくなっていっしょにあそんでいる姿 が見られて、「キツネさんと仲よくな ってよかったね ) 」とひと安心する子 どもたちです。 絵本の中のおいしそうなノヾンを見て いると、みんなでパン作りに挑戦して みたくなり、生地作りからクッキンク を楽しみました。混せたり、こねたり しながら「くるまパン、ケーキパン、 かたつむりパン・司とどんどんイメー ジがわいてきます。焼いてみると、ふ っくらふくらんで、すてきなパンので きあがり ! おやつの時間、自分で焼 いたパンをとってもうれしそうに「お いしい ! ! 」と笑顔で食べた子ともたち でした。 、つ 絵本のもかん 兵庫・ポッポ保育園 河村智美 ゴリラの パンやさん 53

8. ちいさいなかま 2016年9月号

おいしいひみつ教えます ! ・みのむしポテト・寺脇由紀子。・・・ーーー - ・・・囀 ただじゅんのあそびつこ ! ・・ ・おひざの上あそび・多田純也 子育て日記・ : ・支えあいながら生きていく心地よさを・太陽るんた すーさんのまんぶく日和・ : ウチのトニ 1 が一「ロうことには・ : の巻 ! ・すすきひろこ みんなでいっしょに絵本のじかん・ : : : ・ゴリラのパンやさん・河村知日美 虫は友たち⑥ : : バッタ・高家博成 きよ、つも、ほっかりスイ 1 トで・ ・想像すること・平松知子 わたしのアングル・ : しい加減にしてください・辛淑玉 ことばからみる今 : ・人には人を変える力はない・岩川直樹 はじめての保育制度⑥・ : : : 人所のしくみ・全国保育団体連絡会 みんなどうしてる ? 子育て & 保育相談コ 1 ナー 保育士として働きながら妊娠・出産が不安・ : ・保育者 & 読者 子どもが健康に育つには区 : ・医療と福祉のあいだから ( 1 ) ・武内一 1 歳児クラスの肥か月⑥ : ・ 9 月のえんどうぐみ・こすもす保育園 わたしの保育実践ノ 1 ト : : : 子どももおとなも、揺れる気持ちをみんなで受けとめあおうよ・清水剣正 「気になる子」が変わるとき⑥ : : 子ども理解から保育を考える視点へ・木下孝司 全国保育団体連絡会からのおしらせーー 保育ジャーナル・保育問題日誌 1 ! 4 ) 読者のページ 0 0 次号予告・編集後記 表紙・目次イラスト ・土田義晴 表紙構成 ・広瀬郁 本文テザイン ・オフィスあみ

9. ちいさいなかま 2016年9月号

臨時増刊号丿 2014 年 4 月から定価 490 円 ( 本体 454 円 + 税 ) 2014 年 3 月まで定価 470 円体体 438 円十税レ 夢中になってあそぶ ! 子どもたちは、夢中になってあそんでいますか ? 保育士さん、あそびで悩んでいることはないですか ? 保育実践をもとに、「明日もまたやりたい ! 」と子どもが 楽しくあそぶために必要な視点を考えます。若い保育士 さんのあそびの悩みに応える Q & A もおすすめです。 【エッセイ】子どもとアート、あそびのチカラ・・・ただじゅん 【小論】保育のなかであそびを育てる一今求められる保育者の専門性・・・田中浩司 【 Q & A 】センバイ教えて ! あそびの悩み・・・青山均・吉住とし子 【実践】各地の保育園 ・こんだん会・保育参観の←つ、おとな同士、もう一歩わかりあうために 連絡帳 2014 年 8 月臨時増刊号を第 園や地域でつながるくふう 2016 年 1 月臨時増刊号 保育者・職員・保護者が、子どもの姿を共有 第 ドおとな一人ひとりが主体的に、いっしょに保 ! 育・園を創っていくことについて考えます。 し、いっしょにどんな子育てをするかを考える 場である連絡帳・こんだん会・保育参観 ( 参 【小論】保育といっしょのおとなのなかまーおとな同 加 ) 。保護者に保育が伝わり、おとな同士がつ 士の関係づくりはなぜ大事なのか ? ・・・平松知子 【実践】保護者と職員・保育者同士・保護者同 ながる場となるためのくふうを紹介します。 士・地域との手つなぎ・・・各地の保育園 【手記】わが家の宝物連絡帳・・・保護者【実践】園 【報告】保育園でこれまで大切にしてきたことこ と保護者、保護者同士がつながるこんだん会 れからさらに大切にしたいこと一園での共同が、 保育園 / わが子、お友だちのふだんの姿が見える 地域の豊かな保育・子育てをつくる・・・森本タ貴・ 保育参観・保育参加・・・保育園 大橋巳津子・中西新太郎 今、幼児期に大切にしたいこと あそびをもっと楽しく ! 、 : 2014 年 1 月臨時増刊号 2012 年 8 月臨時増刊号・ = 幼児期の保育・教育のあり方が問われてい ・とぐ子どももおとなも楽しくあそんで、なかよく る今、 4 ・ 5 歳児のあそび、かかわり、学びにつ ぃ卩なる、園で人気のあそびを紹介します。 ! 靆」 - 当ー ' 、【小論】乳幼児にとってのあそびの意味 いて考えます。 と 【小論】考える力を耕す保育・・・平松知子 / 幼稚 ・藤野友紀 園・保育所の子どもにとってあそびが大切な意味 【楽しいよ ! わらべうた & ふれあいあそび】 ・・・勅使千鶴 / 友だちのなかで育っ子どもたち・・ ・・梅谷美子・キッズスマイルカンパニ ・ A5 判 西川由紀子 / 保育のなかの学びを考える・・・鈴木 【もういっかい ! 園で人気のあそび】 佐喜子 / 幼児期だからこそ身につく力とは・・・大 金魚ちゃん / 流しそうめんごっこ / どんぐりころ 宮勇雄十保育実践・保護者手記 ころ / ことしのばたん / その他 みんなで食べるとおいしいね ! 子どもの姿から行事を考える 心も体も育てる保育園の給食 。 2015 年 8 月臨時増刊号 2015 年 1 月臨時増刊号 【小論】なぜ、子どもにとって保育園の給食は 一年をとおし生活発表会と運動会をどんな 位置づけで、いつ何をどう取りくみ、何を大切 大切 ? ・・・小西律子 / 乳幼児期の好き嫌いと . 学偏食、の対応・・・松本政悦 / 子どもたちの にしているかなどを各地の保育園に紹介して 「食」にみる生活実態と「食育」への希望・・・村 もらい、行事について必要な視点を考えます。 井美紀【レポート】新制度で給食はどうなる ? 【小論】「行事をどう考える ? どう見直す ? 」・・・西 ・・井上晶子【レシピ】山形・はらつば保育園 川由紀子【実践】各地の保育園・・・「一人ひと ・ A5 判 【実践】各地の保育園【アンケート】保育園で りの気持ちとみんなのカで一 3 ・ 4 ・ 5 歳児の運 の食べる・食べさせるのルール 動会・生活発表会」 / その他 ちいさいなかま社 〒 162-0837 東京都新宿区納戸町 26-3 編集 : 全国保育団体連絡 / 発行 : ちいさいなかま社ご注文、お問い合わせは、 TEL. 03-6265-3172 ( 代 ) ・ FAX. 03-6265-3230 へ 夢中になって ( →し気ト ・ A5 判 2016 年 8 月 臨時増刊号 0 0 第一第物・・第第第を第第のツ・を、 3 発を 0 ・ま , ・釜・、・第第物を物・を・ & を新・ を ・ A5 判 ・ A5 判 ・ A5 判 行事を、爲 ・ A5 判

10. ちいさいなかま 2016年9月号

イラスト 柏木牧子 たちを中心に会話でのやりとりがで ◎ことばも きるようになり、生活でもあそひの イメージもあそびも 中でも、ことばで自分の思いを伝え ふくらんでつながって たり ( まだまだ手か先に出ちゃうこ たくさん水あそびを楽しんだ夏が ともあるけれど : ・ ) 、ことばであそ 終わり、子どもたちがぐんと大きく びがつながって ( 発展して ) いくこ なったのを感じます。 とが増えてきました。 イメ 1 ジの世界がふくらみ、クラ どの子もことばが増え、大きい子 か月 第 6 回 9 月のねらい 愛知・名古屋市瑞穂区・定員 100 名 7 時 5 時産休明け 55 歳児 9 月のえんとうくみこすもす保育園 大きくなっマ 今までとは違う姿も 自分でできることを増やしていこう。 保育士の支えで自分の気持ちを話したり、 ・友だちとの関わり方を学んでいこう。 第楽しいあそびの中で、保育士や友たちと笑いあい、 共鳴・共感しあえる体験をいつばいしよう。 2015 年度えんどうくみ K H くん ( 13 年 4 月生 ) K S くん ( 13 年 6 月生 ) MN ちゃん ( 13 年 7 月生 ) YA くん ( 13 年 7 月生 ) YK ちゃん ( 13 年 7 月生 ) HK くん ( 13 年 9 月生 ) NO くん ( 13 年 9 月生 ) KO くん ( 13 年 9 月生 ) NS くん ( 13 年 11 月生 ) YS ちゃん ( 13 年 12 月生 ) YN ちゃん ( 14 年 1 月生 ) TM くん ( 14 年 2 月生 ) 担当保育士・ちかちゃん ( 12 年目 ) ・けいくん ( 7 年目 ) ・ゆかちゃん ( 1 年目 ) 夕方臨職 1 名